2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part362

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:28:17.91 ID:qzsKjfnQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part361 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463846248/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:33:43.90 ID:cgIZEmfq.net
>>1
おつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:21:50.53 ID:GSqRXuHX.net
>30位 自転車(平地) 生活 229 178
これ時速10kmも出てないんじゃねw

通訳頼む

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:30:24.38 ID:0m2JvvnM.net
輪行バッグを買って電車に乗って、少し遠い土地のライドを楽しみたいと考えています。
輪行時の質問なんですが、「自宅から駅」、 「電車の中」 、この間、足元の靴はみなさんどうしているんですか?
ちなみに自転車はビンディングで、SPD-SLです。
フラペや、SPDシューズにすればすべて問題解決なのでしょうが、SPD-SLで何とかできるならしたいなと。
クリートカバーとかで対応とかなんですかね? 

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:32:11.97 ID:UizBHgkE.net
どうも話噛み合わないと思ったら、
SPD にSL見たいなクリートむき出しの靴あるんだ?
そんな靴使うなら確かにSL にするわな。
歩くだけならSPD もスニーカーも変わらんからね。
クリートがソール内にあればだけどね。

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:35:09.58 ID:ySJJrRZ/.net
>>4
SLにカバー

7 :ひよこ:2016/06/04(土) 12:35:51.55 ID:G4HEYU36.net
>>3
読み返してみました。無理です。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:38:56.34 ID:75OlBNvD.net
SPDとSPDーSL兼用のシューズにSPDクリートつけるとむき出しになるね

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:57:04.31 ID:74bgvRVo.net
>>3
消費カロリーランキングとやらが貼られていたから
一時間チャリ漕いでそれだけしかカロリー消費しないなんてどんだけ低負荷を想定してんだよ
という意味を込めたんだが

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 12:59:54.60 ID:0m2JvvnM.net
>>6 やっぱりそうですよね。
電車の中でサイクリングシューズを履いたことがないのですが、目立ちますか?
服装はバリバリのレースジャージよりカジュアルな恰好の方が無難ですかね?(人それぞれによると思いますが)

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:02:34.02 ID:qzsKjfnQ.net
>>4
自転車以外の時間が長い時はペラい靴(なるべく嵩張らない物)を持ってく事もあるよ。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:03:41.43 ID:ySJJrRZ/.net
>>10
ばかデカい輪行バッグ抱えて目立つもクソもねーと思うが…
私は上は気にしないがレーパン剥き出しは厳しい
短パン履いてる

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:06:26.23 ID:u5hhl0+X.net
この間山手線で見た人は
パール泉の黒赤ジャージにGパンにチェーン財布にバッシュだったから気にしなくても大丈夫だよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:08:06.54 ID:DBumx6wE.net
>>10
トゥー・クリップにすれば普通の靴でもOK

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:09:53.12 ID:75OlBNvD.net
>>9
自転車(生活)だからその通りだと思うよ
自転車(スポーツ)ならもう少し上にくるでしょ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:10:26.31 ID:qLcWF23K.net
>>4
カバー付けてもSLで自転車を担いで駅の階段を昇り降りする時点でやりたくないな、初心者には勧めないがやるなら事前に試してみな

自分はトゥークリップにスニーカー、普通はSPDかな、交換が面倒とか予算の問題ならSLを持っていって現地で靴を履き替える

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:17:54.83 ID:u5hhl0+X.net
出先で階段を歩くならクリート埋没型SPDシューズだなぁ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:18:04.65 ID:sf+U3cqT.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR,ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,CYCLEWORLD,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,TOYO,VIGORE,WIZARD,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
BOMA,GIANT,GUSTO,MERIDA,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,NEILPRYDE,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,FORME,RALEIGH...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:19:43.27 ID:ySJJrRZ/.net
SPD-SLに輪行バッグでラッシュの新宿駅余裕
嘘、さすがにキツかった

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:37:06.42 ID:0m2JvvnM.net
みなさん、レスありがとうございます。

>>11 なるほどですね。軽くてふにゃふちゃ?したアウトドア系のシューズとかありますよね。
そういうのを買うのも良いかもしれませんね

>>12 >ばかデカい輪行バッグ抱えて目立つもクソもねーと思うが…   
確かにそうですねww  あと短パンの下にレーパンということですよね?

>>13 ありがとうございます気が楽になりました

>>14 ごもっともです。ビンディング付けずに普通の靴でイケるというのは、自然な流れです。トゥークリップカッコイイですし。
ビンディングペダルをトゥークリップに交換するのは難しいですか? それと交換時間が気になります。
自分で手軽に短時間で交換出来るようならトゥークリップがいいじゃないかと今気づきました。

>>16 駅の階段は考えてませんでした。それがありましたね。やっかいですねw 

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:41:58.08 ID:0m2JvvnM.net
>>19 さすがに新宿や渋谷とかではないので心配はしてないですが、
輪行する時は混んでいる時間帯を避けています?早朝に乗車するスケジュール組むとか?
あと、乗車位置とかは、先頭か最後尾の方が、スペースの確保等、都合が良いですか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:50:47.02 ID:ySJJrRZ/.net
>>21
先頭、後尾がいいのはモチよ
背負い紐を壁の取手に括ると倒れなくてグッド
空いてれば必ずしも拘る必要ないけどね

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 14:01:54.84 ID:DBumx6wE.net
>>20
Urban Platform Ezy Superior
ttp://www.mkspedal.com/?q=product/node/56
CAGE CLIP
ttp://www.mkspedal.com/?q=product/node/153

同じシステムのビンディングペダル
ttp://www.mkspedal.com/?q=product/node/140

三ヶ島のEzy Superiorは簡単にペダルが
外せるので輪行向きでもある。

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 15:38:58.29 ID:0m2JvvnM.net
>>22 紐で括るとか、やっぱり聞かなきゃ知らないことだらけですね。参考にさせて頂きますありがとうございました。

>>23 三ヶ島というブランドは初めて聞きました。ペダル専門ということは信頼性抜群なのでしょうねきっと。
HPいろいろ見させて頂きましたが、さまざまなペダルを扱っているんですね。Ezy Superior、
簡単にペダルが外せるっていうのがいいですね。ペダルもケージもシルバーにしたらカッコいい。教えて頂きありがとうございます。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:16:02.63 ID:3Bn9kmcu.net
ペダル流れでちょっとお聞きしたいのですが
フラペに戻そうと思いSPDペダルを外そうとしたら
とんでもなく硬いんですけど、皆様はこういうときどうしてますか?
CRC吹いたりアーレンキーさして足で回そうとしたりしてますが一向に動きません
ペダルはShimano A600です

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:17:27.80 ID:IWtgQOEa.net
むしろSPDは普通の靴と変わらない感覚なんだけどな。SPD-SLだと10メートル歩くのだって辛いし変な歩き方になる。マビックみたいに
ソールが減ったらラバー部分の替えが無いようなモデルがある靴の場合は一度すり減ったら終わりだし、なるべく歩きたくない。これで同じとか
意味がわからないです。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:21:08.11 ID:jw0DakUN.net
人によりけりだろう。靴なんて消耗品って感覚だと、大差ない。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:23:06.53 ID:GSqRXuHX.net
>>25
反対向きに回してたりは…無いよね
CRCを毎日吹いて一週間とか
バーナーで炙るとかかな

29 :ひよこ:2016/06/04(土) 18:30:16.17 ID:G4HEYU36.net
>>25
ご存知かとは思うのですが、ポイントを確認させてください。

右ペダル(チェーンとかギアがるほう)
 正ネジで、普通のネジと同様に反時計回りに回ると緩みます
左ペダル!!!
 逆ネジとなりますので時計回りすと緩みます。
ここはOKでしょうか。基本的なことですが、これを間違うと泥沼になります。

攻略:ペダルを外す場合、かなり硬いです。
単独で外そうとすると、力が加わりません。
ですので、
外したい側の反対のペダル(クランクアームでもok)に、
何か箱とか、硬いものをペダルにあててください。
そうすると、外したい側のがきちんとトルクが伝わって、
「エイヤーーッ」で、たいてい外れます。試してみてください。

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:30:45.89 ID:72tLrVyO.net
>>25
固定ローラーがあるならソイツでガッチリ固定
あとはcrc吹いて革手して気合

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:33:09.85 ID:Pdfppjp8.net
>>25
水平にしたクランクの下にブロック置いてスパナを足で踏む。
回転方向が逆だったらクランク交換になるけどな。

32 :ひよこ:2016/06/04(土) 18:34:09.02 ID:G4HEYU36.net
>>25
あっ、補足です。手じゃなくて、足で押し込んだほうが危険が少なくて、一発で外れます。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:38:05.98 ID:72tLrVyO.net
プラハンでブッ叩くという手もある
ペダルにそこまで苦戦したことないけどな
右ワンはアレだが

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:44:39.49 ID:fhxal2Mv.net
モテるロード乗りになるにはどうしたら良いですか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:46:13.37 ID:l6laAb5x.net
>>34
整形

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:46:24.87 ID:Pdfppjp8.net
ペットボトルで腕力つければ10kgくらい、すぐに持てる

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:52:07.93 ID:Fc59kBqi.net
諭吉をばらまきながら走る

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:55:36.47 ID:72tLrVyO.net
>>34
プロになって海外のレースで大活躍すればよりどりみどりじゃねえか?

39 :ishidashi:2016/06/04(土) 18:56:15.46 ID:Yt1rYin2.net
鏡を見れば判断できるでしょ

40 :ひよこ:2016/06/04(土) 19:00:27.74 ID:G4HEYU36.net
>>34
日々鍛錬を積んで、レースで結果を出す。
交通など、当たり前のルールを守り(守らない人はそもそもスポーツをやる資格などない。)
謙虚な姿勢で、常に自分に厳しく、他人に優しい。それを意識し続ける。
そういう人は、女性から見て、魅力的なんじゃないんでしょうかねぇ〜

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:02:51.25 ID:YI8OdBzQ.net
>>25
六角で外せるペダルなら、どうしようもないときは工具レンタルあるホームセンターでインパクトレンチ借りてたわ

42 :前スレ937:2016/06/04(土) 19:10:55.94 ID:5B5pHdDj.net
SPD、SPD-SLに関する質問をしたものです。
色々議論を見て勉強になりました。

昨日、右足なんですが、生まれて初めてクリートボルトが1本取れていたので、
とりあえずはめて、走ってもいいかと思ったら、
これ、とんでもなく危ない状況であったのですね、ひねっても取れないし、道路側に立ちゴケしていたら、
繁華街だったので、車に轢かれてもおかしく無い状況でした。

ボルトも無いし、靴も傷んでいるので、SPD-SLと思ったのですが、
SPDのクリートボルト脱落を経験したのもあり、3点固定のSLでもいいかなと思った次第です。

今までシマノの3個のマジックテープだったのですが、
ウォーキングシューズでBOAクロージャが便利かなと思ったら高いのですね・・。
パチンとロックするタイプもありますが、30〜50分のライドならそこまでこだわる必要は無いのかな・・・。

#シューズスレとか無いのでしょうか?

43 :42:2016/06/04(土) 19:14:07.87 ID:5B5pHdDj.net
すいません、確認したとき無かったのですが、シューズの新スレが立っていました。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465001124/

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:32:10.11 ID:Zj61K7io.net
>>40
>>7 の他はsageてないぞ、何度言われたら分かるんだ?

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:35:40.38 ID:qLcWF23K.net
>>25
当たり前だけど長いペダルレンチのほうが外しやすい
普通の30cmそこらだと思うけど20〜40cmで幅があって、いい加減な工具使うと厳しいかも

46 :ishidashi:2016/06/04(土) 19:37:49.65 ID:Yt1rYin2.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/

      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    ありがとうございます。
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ここもいいですか?
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:48:24.36 ID:4VkyeH+w.net
GARMINの新型ケイデンスセンサーのゴムがブチ切れたんだがコレって売ってないの?

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:58:32.64 ID:4VkyeH+w.net
ケイデンスセンサー用バンドセットっていう名前で売ってました
お騒がせいたしました
とってもお高いです

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:13:33.75 ID:Cr33YiOF.net
>>47
自分のも切れたので耐候性ゴムのOリングで付けてる

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:25:28.25 ID:IWtgQOEa.net
>>27
大差あるねえ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:48:19.12 ID:2T4Tkx5z.net
スマホとサイコン両方つけると、ステム周りがゴチャゴチャしてしまうのですが、両方つけてる人どのくらいいますか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:55:01.57 ID:GSqRXuHX.net
>>51
方向音痴なので初めてのところに行くときは両方つけてるよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:17:46.55 ID:3Bn9kmcu.net
ペダルの件、回答いただき有り難うございます
右ペダルなので(左はあっさり外れました)反時計回りで頑張りました…
もう少し長い工具を買ってきて
土台を置いての取り外しを試してみます

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:22:14.05 ID:qzsKjfnQ.net
とにかく長いレンチとラスペネとブタレンジャーと奇声だ!

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:31:54.92 ID:u5hhl0+X.net
>>53
外壁に車体を真正面から密着させた姿勢でやってみて
ブレーキの利きが悪くても壁が前進を抑えてくれる

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:49:48.05 ID:0HcFz2Au.net
>>25
ネジには、モリブデングリスかアンチシーズ塗っといた方がいいよ
次外す時、超楽だから

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:10:17.23 ID:3mn4wuWS.net
>>44
Sageってなんすか

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:13:29.44 ID:bI78h/GF.net
>>51
アンケートすんな
ナビ機能付きの高いサイコン付けとけ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:14:52.29 ID:bI78h/GF.net
>>57
ハーブ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:21:06.00 ID:u5hhl0+X.net
>>57
メアド欄にsageと書かないでレスを書き込むとこのスレが自転車板のトップに躍り出るんだよ
目に付きやすいと基地外を呼び込みやすいから、それを避けるためにメアド欄には
sageを入れるのが2ちゃん利用者の一応のマナー
sageない奴はだいたい基地外か荒らしか2ちゃんそのものに無知な初心者という迷惑な奴という見方をされる

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:26:32.33 ID:GSqRXuHX.net
>>57
釣竿メーカーかな

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:27:27.49 ID:3mn4wuWS.net
>>60
ふーん、そうなんだ
EMailってとこにSageって入れりゃ良いの?
上に来た方が見やすいのに

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:29:44.60 ID:u5hhl0+X.net
sageは全部小文字の必要があった気がするがどうだったかな……

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:30:39.15 ID:GSqRXuHX.net
半角小文字だね

>>62
は何でここ見てるの

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:33:18.64 ID:j9wD4Fr/.net
>>62
このレスみたいに、スレの本筋とズレる内容だったりする場合は下げようか
あとは2、3人で白熱して延々やり合ってる時もな
別に上げたってゴチャゴチャ文句は言わせねえけど、ちょっとした気遣いだわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:34:23.09 ID:3mn4wuWS.net
>>64
いや、もちろん自転車初心者質問してたんだけど、一見無関係のSageすなの書き込みが何回も有るので気になって堪らず聞いてみた

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:36:54.14 ID:GSqRXuHX.net
>>66
ああ、なぜここ見てるの?じゃなくて、
スマホなのかiPhoneなのかパソコンなのか超能力なのか
どれで見てても一度メールのところにsageと入れれば次からいれる必要ないし

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:41:16.32 ID:3mn4wuWS.net
>>65
なるほど
みなさん気使ってるんですね

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:43:26.57 ID:3mn4wuWS.net
>>67
あ、失礼
スマホです

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:44:02.11 ID:EyDPVRTJ.net
Sageって入るのはiPadだべ?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:46:43.67 ID:GSqRXuHX.net
>>69
スマホなら2chmateってアプリが便利
デフォでsageになってる

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:11:57.72 ID:u5hhl0+X.net
まあsageるageるなんて2ちゃん独特の文化は初心者には訳解らんかもなぁ
電車男ドラマ以来、スマホの普及で更に間口が広くなったのか

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:18:32.55 ID:mw8WQwiA.net
もってくなら超軽量ポンプかガス式のインフレーターどっち?

ガスボンベ1本でタイヤ1本しか入らないならば複数本持っていかないと心ももないと思うんだが。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:24:11.56 ID:/M2fRbpH.net
>>73
俺はめんどくさいから携帯用フロアポンプフレームに付けっぱだわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:30:15.34 ID:u5hhl0+X.net
両方
ボンベはパンクが頻発してボンベがなくなったら詰みだし
インフレータだけだと滅茶苦茶疲れるし

使い方
インフレータはパンク修理でチューブをリムとタイヤに納める時に噛みつき防止に使い、
その後にボンベでガスを充填

携行はインフレータはフレーム、ボンベとバルブはサドルバッグ
携行するボンベの数は距離によって変わる

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:37:52.45 ID:qLcWF23K.net
>>73
普段乗りはポンプ派、何年走っても一度のライドで二回パンクしたことはないが
どうしょうもなく運が悪いか整備が下手でなければ心配しすぎ、って言っても初心者で不安なら安心感を買いな

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:51:04.22 ID:zrCHXJ2W.net
サドルバッグの中は
チューブ1本
CO2カートリッジ2本
CO2インフレータ
タイヤレバー
携帯工具
簡易パッチ
ガソリンスタンドで空気を分けてもらうための仏式→米式変換アダプタ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:59:09.47 ID:j9wD4Fr/.net
ボンベ買おうかなと思いつつ、今だポンプだ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:17:27.45 ID:5rpi/i3c.net
テスト

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:22:19.12 ID:7WWwAk8B.net
ボンベ意外と重いから
2本持ってくくらいなら
ポンプで良いやと思ってるな

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:37:51.80 ID:nY30eiBB.net
ポンプは邪魔くさい。

82 :ひよこ:2016/06/05(日) 01:13:27.32 ID:nzr7ykCe.net
ボンベオンリー・・・
実はこれ、ちょっと自分は心配です。
クリンチャーでパンクしたとして、チューブをはめ込む前に
すこし、膨らませていれると思います。
ボンベでもノズルの部分で少しだけco2をいれるのは出来ますが
それを予め、使ったことが無い方が、把握しているのかが心配です。
私は、ボンベ1本とポンプの小さいやつを持ってきますね。
あと、ボンベは、無駄になるかもしれませんが、
テストで実際につかってみるこを強くオススメしますよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:15:17.92 ID:FJFZgIGL.net
1段ギアを下げようとするとチェーンが下のギアと行ったり来たりします
もう1段下げてから1段上げると所望のギアに収まります
9枚中の1枚だけこういう症状のときどこを触ればいいのでしょうか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:21:52.80 ID:Z1FfWjDW.net
買ってそんなに時間が経過してないなら初期伸び
本来はワイヤーの張り緩みでギアを調節してるけど
ワイヤーが少し緩くなることで調節が合わなくなってるのかも

85 :ひよこ:2016/06/05(日) 02:08:31.20 ID:nzr7ykCe.net
>>83
後ろにある変速機(ディレイラー)とワイヤーがつながっている
部分に、回るプラスチックのギザギザしたものが無いですか?
それを、時計の針と反対方向(左に回す)に半回転されみてください。
そうするとワイヤーが張るようになります。
実際にペダルをまわしながら、それを調整してみてください。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:31:31.94 ID:fhpFf5ZC.net
>>82
ひよこ さんとやら
遅くなったが前スレ916だけど結局ずっと上げ続けてるじゃないか…
単純に下げ方がわからないってこと?
コテつけるのはともかくあれると厄介にしかならないので変なの呼び込まれるのは勘弁して欲しい。
せめて下げ方は覚えてくれ

>>60さんが下げ方せっかく書いてくれてるのに

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:41:49.96 ID:fhpFf5ZC.net
>>73
ボンベ二本と小型のポンプ入れてる。
ロード乗り始めて6年くらいなんだけど、なぜか未だにパンクなし…
クロスはパンクしたんだけどそんな時に限って持ってない

>>85
スマン
ありがとう。下げてくれてたね。
上の方みてまだそのままかと思ったもので書いてしまった。
申し訳ない。

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 02:43:53.31 ID:jCZuuiF0.net
数日間の衣服や装備を入れれるバックのおすすめありますか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 03:00:59.90 ID:iJUopVXu.net
RaceX

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 03:04:03.41 ID:Is0eBSTF.net
>>82
口で吹け

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 03:10:57.81 ID:fhpFf5ZC.net
>>88
ID:jCZuuiF0
馬鹿親切とマルチポストになってるよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:02:17.88 ID:lWqjyPBw.net
>>73 自分も両方ですね。>>75とほぼ同じ使い方。それ以外だと、
基本、パンクしたら予備チューブに即交換なんだけど、タイヤ側の異変があるかないか知りたいから、
パンクしたチューブでエアー入れて確認したいとき、携帯ポンプは便利。
そのためだけにボンベちょっと出しは自分にはむずいのと、なんかもったいないw
後は、チューブの噛みチェック防止の際、序盤の携帯ポンプはやっぱり安心。

携帯ポンプはLEZYNE ROAD DRIVEをボトルケージにつけて、
バルブ(TNI)はツール缶で、距離関係なくCO2ボンベ2本持ち。
パークツールパッチとタイヤブートも一応入れています。
あと、LEZYNE ROAD DRIVEはオススメです。ケージと同じくらいの長さでまとまるし、入れやすい。カッコ良い。
PWTのバルブは知らない。けど凄い気になってるw

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:24:06.80 ID:pmyrAV/w.net
タイヤブートって活用性はあるの?
舗装路走ってれば必要ないものだと思うけど
ここのスレの人達も使ったことないみたいだし

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:32:16.83 ID:Is0eBSTF.net
>>93
お守りに実用性を求めるのもなんだかなって思うけど、糊がついてる分紙幣よりは使いやすかったな、サイドカットの実際の原因なんて決定できるほうがまれだと思うよ
ま、たいして邪魔にもならんから、おれはチューブと一緒に入れとく

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 05:23:22.86 ID:s2gma8Ck.net
皆様イチオシのメンテ本を教えて下さい。目的は、コンポーネントの取り付けと調整を学びたいのです。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 06:29:54.54 ID:peH2PyNE.net
youtubeを見つつ、詳しい人に教えてもらうのが一番早道かな。
本だとすぐ??になる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 06:36:46.90 ID:FmzGfJrl.net
>>95
各メーカーが出してるマニュアルが一番だと思うよ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:24:49.61 ID:QiorlA/5.net
>>93
ガムテープ1m分くらいを小さく巻いて持ってた方が汎用性高いよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:55:58.79 ID:pmyrAV/w.net
>>98
1mを小さく巻いてどうやって使うの?
ガムテ程度の粘着力じゃタイヤに貼りつけてもすぐ剥がれてしまいそうだが

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:59:05.34 ID:db1jcgWa.net
粘着力が無くても内側からチューブで押さえつけられるから問題ないよ

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200