2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part362

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:28:17.91 ID:qzsKjfnQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part361 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463846248/

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:37:40.12 ID:3qs3b96E.net
今年SPDからSPD-SLに乗り換えた身としては
ロードを普段使いしないなら
SPD-SLはオススメだと思うけどな
若干厨二患ってる人なら履くだけでテンション上がるw

カバーつければコンビニとか道の駅くらいなら歩くのに不自由ないよ
和式便所だけは本当にごめんなさい

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:38:16.00 ID:ZGkVj6Aa.net
>>233
クリッカーに限定してるのに、なんでクリッカーが例外だと理解できないの?

>>230だって(SPD-SLに比べれば柔らかいが)SPDは総じて固いと言ってるのに

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:38:48.00 ID:rdy/dSzM.net
事実を書いただけでいきなり詭弁と罵られた。訳わからん(;_;)

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:46:20.84 ID:ZGkVj6Aa.net
>>236
一般論話してる最中に例外を持ち出す必要あんの?
まじめに話するつもりありませーん、と言ってるようなもんだぞ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:47:55.90 ID:r/RVSw8o.net
あと勘違いしている人がいるけど
ビンディングにしてメリットがあるのはペダルから足が離れなくなる事で高速回転で足が離れない事と
全力で回転させる時に退き足が使えてよりパワーをかけやすいと言う事だけ
これは速さの助けになるだけであって今までのフラペの時と同じパワーでビンディングにして速くなると言う事ではない
あくまでも速さの手助けだから自分の能力を高めていけばそれだけ速くなる

つまりフラペの時よりパワーをかけられる条件になったのでフラペよりも体力と筋力を使うので非常に体力の消耗が激しくなる
ビンディングにしてフラペの2倍の速さになると思い込んでる人がいるかも知れんが、2倍の速さにするには2倍以上のの労力がかかると言う事

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:50:42.53 ID:YESsWH1i.net
このスレに来て、間もないのですが、いつも勉強にさせてもらっているのですが、
SPD
SL
スニーカー
足元論争っていつもこうなんですか?それぞれの特徴が詳しく分かってさらに学べるので助かってますが。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:59:13.78 ID:r/RVSw8o.net
SPD-SL 完全レース向け。見栄を張りたい人、エセレーサー気分を堪能したい人はSLの恩恵を一生知る事は出来ない代物。

SPD   趣味でロード乗る人ならこれがおすすめ。しかしビンディングにしたからと言って速くなるわけではない。速く走るにはその分体力が削られる。

フラペ  ポタリング、ミドルライドならこれで十分。安全で安心できるがロード乗りからするとダサく思われがちだがそういう人間のほうが無知という現実。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:59:31.42 ID:ZGkVj6Aa.net
>>239
いつはこうじゃないんだがな
今回は普通のSPDを知らないのが何故かSPDを語ってるからこうなってる

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:00:06.01 ID:rdy/dSzM.net
>>237
シマノのツーリング用SPDシューズってSPDシューズの中では例外と決めつけるほどマイナーなもんでも無いと思うけど、まぁお好きなように一般論議論してくれ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:00:12.91 ID:8rFn2kx9.net
>>239
いつも話をややこしくしたり揚げ足取る人がいてこんな感じ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:38:39.48 ID:tvxXVtdx.net
>>239
マジレスするとID:r/RVSw8oみたいなカキコは、(俺のレベルでは)正しい特徴つうだけなのであまり真に受けないほうがいい
例えばフラペが安全安心≒足を固定したら危険で不安なんて意見はレベルによって完全に逆転する

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:41:16.40 ID:kEL3YtiQ.net
そいついつもの長文荒らしじゃないのか

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:48:42.89 ID:JfQFDyIO.net
SPD-SLは固定の隙間角度がクリートの色で3種類選べるけど、SPDは1種類しかないですよね?
SLで一番緩い黄色よりさらに緩いように思えるのですが、あまりに緩すぎて、捻っても隙間角度内なので簡単には外れず、外すのはSLよりむしろ難しい気がします。
レース用、ツーリング用という区分だけでなく、上級者用、初心者用という区分でもあると思うのですが、初心者にはこれはかえって難しいのでは?

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:51:05.11 ID:kEL3YtiQ.net
(´・ω・`)

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:56:40.41 ID:04130+d2.net
フラッペでいいんだけどいかんせん普通のスニーカーで乗ると格好がつかないんだよな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:58:14.67 ID:8o0fUJnO.net
>>246
ネジ緩んでたんじゃね?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:58:46.27 ID:98mMW17Y.net
そうなんよ。レーパン、サイクルシャツじゃないとカッコつかないしな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 18:59:10.80 ID:r/RVSw8o.net
>>244
足を固定した事によって落車する事例はググれば腐るほどある
フラペに比べてそのリスクは測り師tれない事は常識なのに何を根拠に否定しているのだろう・・・
まさか自分はビンディングでこけたことないから他人も同じだと思い込んでいる?
レベルによって完全に逆転すると言う思い込みが既に間違っているわけで
趣味で走る程度の人がフラペでビンディングより危険なパターンを見出すほうが困難である

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:05:26.24 ID:gSidmYpU.net
>>144
右は痛くねえの?
脚長差が無いか確認したほうがいいぜ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:06:29.39 ID:r/RVSw8o.net
そしてビンディングの恐ろしさは膝の負担がかかる事ととっさな時にすぐに足が外れ無い事
慣れれば・・・とか乗り方が間違っているから・・・とか言われるだろうが、フラペならなれなくてもある程度乗り方が間違っていても融通がきく
足を固定しているのだから当然余計な動きが制限されるので負荷がかかりやすい
そこまでして慣れるまでリスクを負うほどのメリットがあるのかという事
レースで飯を食ってる人ならともかく、趣味程度で慣れるまで膝を壊し、何度も立ちゴケして下手すりゃ車道に転んで自動車にはねられるなんて事故も実際にある

別にビンディング完全否定ではないが、フラペより確実に危険で負担もかかる割に思ったほど速さにそこまで大きな違いは起こらない
体力と筋力がアスリート並みな人が全力で限界まで漕げる人がようやくその違いを見出せるものであって、首位程度の余力を持てあましている走り方ではフラペと変わらない
まあ見た目の格好よさだけで選んでいる時点で日本人の理論は度外視したミーハーな性格が表れている

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:12:19.72 ID:tvxXVtdx.net
>>253
君のようなガシガシ踏むだけで速くなるレベルだとそう思う、ビンディングだと膝に負担がかかるのは下手な証拠
高速、高回転で無駄なく回すペダリングに慣れてるレベルだと足を固定しないとかえって危険に感じる

更に一握りの上級者はフラペでも固定と同じく綺麗に回せるんだが君には関係ない話

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:13:24.56 ID:pLozK/k8.net
なんかよくわからんけど
質問者置いてきぼりにしてね?

それぞれ利点も欠点も上がってるみたいだから後は質問者が判断すれば良いかと

一番いいのは自分で全部試して
一番合ってるものにするのがいいんだけどな

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:13:52.92 ID:QprpgH4Z.net
まーた始まった
そのうち原発だの支配層だのはじまるぞ〜とっととNG

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:18:36.21 ID:gSidmYpU.net
ビンディングじゃねえと怖くて踏めねえよな

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:18:38.53 ID:r/RVSw8o.net
>>254
趣味で乗る人は下手な人ばかり
プロでもないのだから当たり前だし、むしろプロ並みにもなれない人がビンディングを気取って乗り方が云々と公爵を垂れる事が楽しみな人が多い
まあ日本人気質と言うか、知ったかぶるのは日本人の特徴でもあるから仕方が無い
政治家を見てもわかる通り、自分が無知なくせにもっと政治を勉強しろ!と言っていたある都知事と同じ老害気質
馬鹿にされる事が嫌いなくせに理論で物事を考えず、精神論と都合論と持論だけで優れた人間だと思われたいだけ
そんなことしたって事実が変わるわけでもないのに

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:19:37.87 ID:r/RVSw8o.net
>>257
ビンディングとフラペでどちらのほうが事故が多いか調べてみよう
死亡事故もビンディングのほうが圧倒的に多いのだが

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:22:55.02 ID:8o0fUJnO.net
ID:r/RVSw8o
誰かと思ったらMTBルック車の人じゃん(笑)

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:24:18.90 ID:gSidmYpU.net
>>259
フラペなんかじゃ勝負にならねえよ馬鹿
以上、オワリ

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:24:21.61 ID:8o0fUJnO.net
>>259
んなことない
多いのは老人と子供のシティサイクル
もちろんビンディングじゃない

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:37:13.78 ID:kyKZS/mo.net
ビンディングで死亡事故云々はビンディングつけてるからって事じゃなく速度が出るロードバイク乗ってるとかであってビンディングだからは関係ないでしょ。ネガキャンすぎるなw

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:37:54.50 ID:r/RVSw8o.net
>>262
それはペダル以前の問題だろ
ペダルが直接原因の事故の話
それだからご都合論者と言われるんだよ
それにビンディングを付けたからって速さには直結しない
足を固定される事でパワーをかけやすくなるだけであって、速度が速くなったということはそれだけ今まで以上に体力を使っているのだから
どのみち楽になるわけではない(ここをみんな勘違いしている)
だから楽してロードバイクを楽しむのはむしろフラペのほうが適している
レース用のビンディングなのに趣味程度でその恩恵を受けられる事はまずあり得ない

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:39:26.74 ID:r/RVSw8o.net
>>263
おまえは新聞やニュースを見ない人なのがよくわかった
立ちゴケによって車道に倒れ込んで後ろから来た自動車にはねられたり
とっさな時に足が外れ無くてそのまま崖から落ちて死んだ人など過去にたくさん事例がある

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:39:31.98 ID:o30sSobq.net
SPD−SLだと震災時や災害、事件事故などに巻き込まれた時、いざという時に自転車を乗り捨ててダッシュで逃げきれない
大地震で大津波来た時にロードバイクで逃げようにも逃げまどう人や車が邪魔になったり、地震の瓦礫に阻まれて「足」で逃げるしかなくなる場合がある
そういう時にSPDだった人が助かってSLの人が津波に飲まれて多くが死んだ

何これw

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:40:40.09 ID:DVsLL8d+.net
ホント頼むから荒らしに餌やらないでくれないか…

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:41:57.80 ID:fntq5NSb.net
>>265
そんなニュースや新聞で話題になってるんだ!^^ビンディング恐ろしいな!

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:42:10.22 ID:r/RVSw8o.net
>>266
何これ・・・と他人に意見を求めようとしている時点であまりにも正論で自分の意見で反論できないとみた
まあ正論は常に叩かれると言われるだけあって仕方が無い宿命と思っているがな
だから日本人は無益な意地によって自分が間違っているのに認めたくないという意思が働きまくって
最後まで老害気質を押し通して自分は間違っていないと突っぱねる

あ、どっかの国の総理大臣も何とかミクスの失敗を認めずに何かのせいにして世界中に馬鹿にされてたっけw

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:43:10.30 ID:gSidmYpU.net
怖い!ビンディング捨てよう!

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:46:15.26 ID:4BAOUnbP.net
>>269
震災でビンディングで多くが死んだんでしょ?マジでこわいな!ビンディング!

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:50:21.71 ID:g8Mm272O.net
みんな暇なんだな

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:56:48.00 ID:tvxXVtdx.net
さすがに質問者を置いてけぼりにしすぎじゃね?

届け出が出てる自転車事故者の統計報告を読んだことがあるが、SPDよりフラペのほうが余程多かったけど
具体的には例の(折り畳むとも思えない)折り畳み車のペダルが壊れて(ryとか、構造以前に超絶安ペダルの破損のほうが事故になってる

あとID:r/RVSw8oはビンディングだと膝に負担がかかるけど自分の何が悪いんですか?って質問からやり直すといいぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:57:06.39 ID:5IFzJZ4e.net
なるほど、荒らしだったのか。。。いや俺もちょっと自明過ぎる話題にいつも噛み付いてくる人が変だなーと思ってたけど
逆に考えて荒れやすい話題だからなのかもな。正直すまんかった。俺のIDで発言してる感想は俺自信の純粋な感想なので参考に
してもらえればと思うけどただ罵ってる馬鹿は単なる荒らしです

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:58:28.12 ID:evpZkDn4.net
お前ら全員荒らしに見える。消えろ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 19:59:53.06 ID:o/pYrNur.net
>>273
>届け出が出てる自転車事故者の統計報告を読んだことがあるが、SPDよりフラペのほうが余程多かったけど

絶対数が違うのに比較するって馬鹿なの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:04:44.29 ID:pLozK/k8.net
ビンディングじゃなくても
乗り方によっては膝痛めるので
一度フラぺで乗ってみて
膝が痛くなるか確認してからの方がいいよ

フラぺで乗って膝が痛くならないなら
ビンディングのせいかも知れないから
クリート角度変えるなり、してみるのが良いかも

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:06:46.27 ID:W2Fow6pa.net
またチョウセン人モドキが駄々コネてるのか

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:09:11.54 ID:5IFzJZ4e.net
少なくとも一人で6回とか12回とか発言してる人はちょっとまともでないのでさっさとNGIDに登録したほうがいいわ。今ちょっと
全部読んでみたけど何一つまともな発言が無かったしただ暇つぶししてるだけだと断言できるわ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:17:22.03 ID:t7DayW2H.net
まともならこんなスレで質問しないし
ここはこんな感じでマターリ

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:21:17.34 ID:kttPjiIl.net
ロードバイクのフロントディレイラーってこんなに硬いんですか?

中指薬指人差し指でギュってやって、戻すときはばちーーーんっていうのが普通なんでしょうか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:21:52.89 ID:tvxXVtdx.net
>>276
SPDの構造以前に安いフラペが壊れて事故に繋がる例を指摘してる
一方で着脱に苦労する程度の人間がSPDは危険だっていうのは単なる偏見、慣れてないだけ

自信がなければクリートの保持力を下げて外れやすくするとか、メーカーを選べば済む話だし、そもそも足を固定しない速度域&距離ならロードに乗る必要性もないというのが俺の意見

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:29:36.42 ID:GxQ1zXKQ.net
>>281
シマノのコンポなら105以上だったら軽いからもし105以上なら買った自転車屋で調整してもらったほうがいい
なんのコンポ?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:31:53.74 ID:Y3EHWhi+.net
>>281
ワイヤーの取り回しやFD調整がバッチリならそんなもんかも。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:34:02.80 ID:W2Fow6pa.net
昔の4500ティアグラもかなり強かったなあ
インナーに落とすときにバッキイン!とか鳴る

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:38:19.12 ID:kttPjiIl.net
>>283
安いクラリスですww

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:38:59.42 ID:tvxXVtdx.net
>>281
感覚的な話には答えにくいが最近の11sのFDなら指一本でもさくさく動くけどね
比較して古いか安いやつだと動きが硬いし音が強めになる、スラムもちょっとそっち系の感触はある

まあ無難なとこではケーブルの見直し、部品交換してるなら相性の再確認かな

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:40:28.23 ID:pw5DwZu4.net
>>286
クラリスなら精度はそんなもん
インナーからアウターに上げるのもよっこらしょって感じで中々上がらなかった

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:42:38.50 ID:g1XN6OxF.net
コンポは価格に比例する。これはマジ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:47:45.14 ID:kttPjiIl.net
思った以上に硬くてびっくりしたけど平気そうですw
まぁ素人なんで時間があるときに自転車屋さんに持って行って確認してもらいます
ありがとうございました

291 :ひよこ:2016/06/06(月) 20:53:19.99 ID:b9ZfxI88.net
FDを軽くする裏技があります。(上がりやすくする)
必要が無ければ、インナーローを一枚殺してください。(当たってもいいじゃん)
どうぜ、最悪の場合しか使わないし・・・
FD側をのインデックスを外側にずらします。
カチ だけで上がるようになりますよ。

インナーローなんていらない人向け。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:28:34.98 ID:r/RVSw8o.net
>>282
だから視野の狭い馬鹿だって言うんだよ
慣れれば問題ない?慣れるまでに事故を起こすから危険だって言ってんだよw
それに慣れてるベテランでもたまにコケるし事故も起こっている
フラペが原因で事故もありえるかもしれんが、あくまで確率論
世の中には絶対の安全など存在しないのだから確率論で考えるべきである

自分がビンディングが好みだから全てにおいて自分の都合で肯定しても
世の中の人間がお前のようなパターンにならない訳だし、重要なのはここにいる人すべてが完璧ではない人間であるし
プロでもないのにリスクが高いのにその見返りがないものに執着してしまう
言わばミーハー気質だからこそと言っているようなもの
何でも理論的に考えれば何が安全が高く合理的かを科学的に分析できるが
自分が好きなものになると是が非でも都合が悪いものには現実逃避して都合のいい部分だけしか受け止めようとしない
まさに老害がそのパターンであり、自分の利益になればそれが違法でも平気で嘘をついてうやむやにしてしまう

あ、どっかの国の都知事がそんな人間だったなw

293 :116:2016/06/06(月) 21:31:48.99 ID:zEV7c43K.net
合計4時間くらいいじってたら直った。
塊取れた後もチェーンの上と下が交差されてていつもと違う違和感があり、歯にかけれない状態だったが
塊を取るためにチェーンを伸ばしてペダルを跨いだりしてたせいだと気付いて戻して適当に歯にかけたら直った。
良かったー。

ちなみに塊とはコレです。(下のは自分のじゃない)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12133289172

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:38:07.70 ID:ZrUwNcwJ.net
カンパニョーロのゾンダの玉あたり調整してたのですが…
玉当たりの調整ねじを限界まで閉めてもハブにガタがでてます。原因わかる方いらっしゃいませんか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:22:27.99 ID:tnxntbsA.net
ビンディングが原因の事故っていうのはそれでどこにあるの

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:47:25.85 ID:BSjsi5wj.net
>>294
なんだろ、ロックリングで(黒いやつ)調整する前に、そこのナット(2.5)緩めてないとか
あと逆側のシャフト(5)押さえてないので少し空転して締めが逃げてるとかかな、ちょっとわからんな

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:49:21.71 ID:gXP/s4gz.net
トレーニングされてる方はどのような目的で、どのようなトレーニングをされてますか?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:14:56.78 ID:iabjt+5u.net
親を殺したプロロードレーサーに勝つために毎日200km走ってる

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:20:55.63 ID:da6tST6n.net
>>297
自分を証明する為に
ローラー二時間

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:25:41.88 ID:gXP/s4gz.net
>>299
かっこいい

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 01:44:21.94 ID:PSu0GgV8.net
ロード乗って歩きまわりたいのでSPDにしたいのですがシマノのXTRかXTのペダルにしようかと思っているのですが
XTとXTRだとどのぐらい違いがあるのか教えてほしいです
あと他におすすめメーカーもあったら教えてください

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 04:05:03.03 ID:1AhjCypu.net
>>301
SPDで歩き回るのは良いけど
店のタイルの上とか歩くとき気を付けないと面倒事になるよ
クリートが金属ってのを忘れちゃダメだ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 04:05:16.66 ID:1Q88LSqc.net
>>296
前者は違いますし後者もフレームにつけたまま作業してるので違いますね…

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 04:06:21.40 ID:YUpq/w5S.net
つうかマルチポスト

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 06:51:40.16 ID:YkFCZ0Wt.net
お前らマナー悪すぎ
渋滞中の車の間から横断しようとすんな
対向車と衝突事故見てしまった
横断歩道を渡れ信号守れ
周囲の状況を確認して走行しろ
歩道を猛スピードで走るな糞が

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:21:16.32 ID:Sru4+8yL.net
スルー検定初級

307 :ひよこ:2016/06/07(火) 08:06:55.43 ID:jkzJrO6r.net
>>294
それは普通にありますよ。ロックボルトと調整ネジをもう一回
緩めて、左右の手でちょっと強めに叩いて、調整ネジを締めなおしてください。
それで振れるようなら、同じく、緩めてまた叩きます。
ひとまず、試してみてください。

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:16:56.68 ID:G78trffx.net
>>307
ありがとうございます(:_;)
帰ったら試してみます

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:23:26.31 ID:M/AMszfZ.net
>>302
ロードならクリートはプラでもいいと思うんだが、シマノはプラ製のを
出す気はないんだろうか
気をつけててもクリートでキュルキュル傷つけてるのわかるから、spdで
歩きまわる気にならんのよな…
履いてるヤツ多いけど

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:32:58.36 ID:wXG+h1yL.net
ボルトの規格に付いて質問です
。ステムとボトルゲージのボルトは共用と聞いたのですが、ネジピッチが1.0と0.8が有るのを通販で見つけました。
まだ買ったのは未開封で後回しにしていたんですが、ステム用のボルトとケージ用のボルトをチタン製で購入したままなのですが、
上記のピッチの違いはどういうことなのでしょうか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:39:03.84 ID:j5mcmDUg.net
>>310
ネジ山の山と山の頂上間の距離

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:40:28.35 ID:j5mcmDUg.net
普通のネジは1.0
細目は0.8
他にインチネジもあるよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:42:08.46 ID:wXG+h1yL.net
>>311-312
意味が解りません買ったステムと同じピッチのボルトが何ミリなのか解りません…

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:02:16.84 ID:M/AMszfZ.net
今ついてるボルトと見比べればいいんじゃないの?
明らかにピッチが違うなら諦めろ
微妙に山が低いとかあるならステムには使うな

315 :310†DDG-182†みらい†副長角松洋介二佐† ◆/Pbzx9FKd2 :2016/06/07(火) 12:03:02.14 ID:wXG+h1yL.net
ピッチ違いボルトの件おながいします安いの見付けて送料合わせでも有ります…グリスの付け所もパーツが揃ったら相談します…

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:04:34.02 ID:rL4Cun8y.net
ググレカス

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:07:19.66 ID:jPgRAPb+.net
定規で5山分の長さ図り、その値を5で割ればピッチが出てくるだろ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:11:32.29 ID:UmA9WBIa.net
キチガイぽいから触らん方がいいよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:18:18.92 ID:j1H44U1C.net
>>256
>そのうち原発だの支配層だのはじまるぞ〜

>>269
>どっかの国の総理大臣も何とかミクスの失敗を認めずに何かのせいにして世界中に馬鹿にされてたっけw

なるほど

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:21:02.60 ID:UmA9WBIa.net
>>319
そいついっつも同じこと言ってるからな

http://hissi.org/read.php/bicycle/20160410/SjZwNFNrTHQ.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20160501/TkNsdkFHcXg.html

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:32:09.06 ID:4A+FzfbP.net
今、前53後12-25の8sミニベロに乗っていて近々初ロードバイクの購入を考えています。
気になっているのが前50-34後11-28の8s車体なんですが、後を12-23や21に交換しても今のミニベロで問題なく登れる坂道は登れるでしょうか?
自宅が坂の上で今は25か23で10km/h前後で座ったままで登りきれています。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:32:36.90 ID:lNkk5DgV.net
>>309
いわれてみれば、あれば買う人いそう
あのサイズでプラだと強度足りるのかな

323 :310†DDG-182†みらい†副長角松洋介二佐† ◆/Pbzx9FKd2 :2016/06/07(火) 12:41:42.00 ID:wXG+h1yL.net
定規も現物もそうですが…何故結論から入らないのかムカッときました!いいじゃんつかボトルゲージ挿そうとしたら下のボルトが途中で止まって放置してます…
チタンの買い置きの時に本気出せば良いやグリスで手が汚れるのでまとめてやるつもりですステムはカーボンですがシムも買わないといけないので後回しでした…

324 :310†DDG-182†みらい†副長角松洋介二佐† ◆/Pbzx9FKd2 :2016/06/07(火) 12:53:25.85 ID:wXG+h1yL.net
ボルトは省いてポチりましたチタン製ボルト10本で1k弱だったのですが様子を見ますちなみにクランク一式揃ったので届いたら交換します。
パワースプラインFSAアルミなど製だったのを中古カーボンクランクとアルテのチェーンリングと超安物でファクターと送料合わせで買ったBBと薄い激安軽量片面フラぺに成ます。
グリスアップ個所などはまた相談します。フラぺはググるとグリス交換が普通みたいですが個人的には体重が掛かるベアリングに超高回転は不要と考えていますがどうでしょうか?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 12:54:28.12 ID:X42jtX++.net
>>323
自転車のメーカーか購入店に聞いてみては?
ピッチ合わないと最悪本体側のねじ山潰すことになって出費がかさみます
解らないのであれば自分でやろうとしない方がいいかと

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:07:22.33 ID:jPgRAPb+.net
>>321
ホイールがいくつかわからんけど、フロント同じでリアもっと少ない歯数だったらかなりキツくなるんじゃないか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:08:17.81 ID:jPgRAPb+.net
ああ、ミニベロはフロントが53なのか、だったら余裕だわ。

328 :310†DDG-182†みらい†副長角松洋介二佐† ◆/Pbzx9FKd2 :2016/06/07(火) 13:13:22.20 ID:wXG+h1yL.net
>>325
2007年のFCR1です。今はやって無い通販でおまけが一杯付きで買いました。
http://www.flatearth.jp/old/essay/2004-07-17-01.jpg
ちなみに工具セットはこれと同じ?か微妙に違うものです…パワースプラインのクランク抜いてインナーをアルテ?の34tに変えた事が有ります。
此れでISISも挿せますか?無理なら店に頼みますグリスはAZリチウムのが大量に有るのでグリス多めがベターならそうします。
注文したチタンフィキシングボルトが届いたら画像付きでまた相談します。有難うございました。
しかしケージの下ボルトが抜けたは良いが挿せないも何か改善策が有ればお願いします。此れは直ぐにできますアーレンキーは手の保護の為とかで百均の大きいのを使ってます・・

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:13:59.01 ID:3DPOfkvJ.net
>>321
ミニベロが53-25ってことはギア比2.12
ロードの方はカセットがロー21Tに交換したと想定すると
アウターローの50-21なら2.38
インナーローの34-21なら1.61
最小ギアはロードの方が小さいし、ミニベロで10kmで漕げる坂なら普通にあがれるよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:37:37.75 ID:raRKOfA0.net
>>553
マクドナルドも食券方式にすればいいんだよ・・・松屋みたいに。
そうすれば人員削減できるし、会計も迅速化できる。

331 :553:2016/06/07(火) 18:40:38.56 ID:ivsGMG1u.net
おうよ!

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:42:36.25 ID:/oTm6yls.net
>>330
マックは一生食わん

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:46:05.07 ID:ST9VvlwL.net
>>321
.http://goo.gl/wQF5s
ここで計算できるよ

60rpmの同ケイデンスの場合
ミニベロ 18×1.5タイヤ
53-25で10.2km/h
53-23で11.1km/h

ロード 700c×23c
34-25で10.3km/h
34-23で11.2km/h
34-21で12.2km/h

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200