2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart22

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:31:07.24 ID:LJdtsxlr.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart21
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413700981/

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:31:40.70 ID:LJdtsxlr.net
・レバー・アーチ・シューの組み合わせはどれが最強?
そんなもんは人それぞれ、お好きにどーぞ
安物と見られがちなDeoreレバー&アーチがシンプルにして最良という意見もあり。
ワイヤーの性能や取り回し、リムサイドの加工やメンテナンスも絡んでくるので一概には言えない。

・リムサイドへの攻撃性やシマノMシステムシューで不満が…
現時点での定番は
◆BBB ビーストップ トリプルコンパウンド
◆KOOL-STOP
◆SWISSSTOP

・Vブレーキにロード用のブレーキゴム使いたい。
カプレオ(小径車用コンポ)のVブレーキBR-F700のカートリッジシューが使える。
コントロール性が増すかどうかについては賛否両論あり、使いたい奴は使え。
シュー長が短くなるのでクロスバイク等でフォークとの干渉が起きにくくなると言う利点はあり。
デフォルトで付いてくるゴムはR55Cといっても77デュラ用とは別物なので注意。

・ブレーキブースターって必要?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html#booster
ブレーキング時のたわみが気になるなら付けたほうが良いかと。
シマノVブレーキブースターSM-V950が定番だったけど廃盤
トライアル用から探すのが手っ取り早い。

・サーボウェーブって具体的にどういうこと?
ttp://homepage1.nifty.com/kitot/mechanism.htm
用途次第では好き嫌いが分かれるようで。

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:32:26.75 ID:LJdtsxlr.net
・Vブレーキが鳴くんですけど…
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/6994/mstrick09.html

・トーインってどうやれば…
こんなツールもあったり。
◆TACX/BRAKESHOETUNER ブレーキシューチューナー
http://www.tacx.com/en/products/tools/tools-for-wheels
トーイン不要というケースもあり、自分で試行錯誤してくれ。

・リムサイドの汚れ落とし・手入れには?
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/K140_141.html
◆HOZAN/K-140&K-141 ラバー砥石
◆MAVIC/SOFTSTONE ソフトストーン
◆砂消しゴム
◆メラミンスポンジ
※リムサイドの表面加工によって相性がありそうなのでやりすぎ注意。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:32:59.87 ID:LJdtsxlr.net
■パーツレビュー投稿&まとめサイト
CHARIC
http://www.charic.jp
サイクルベース名無し
http://www.cbnanashi.com

■主なメーカーリンク
AVID      http://sram.com/en/avid/
BBB       http://www.bbbparts.com/
CANECREEK http://www.canecreek.com/
GIGAPOWER http://www.giga-power.com/
Jagwire     http://www.jagwireusa.com/
KOOL-STOP http://www.koolstop.com/
RITCHEY    http://www.ritcheylogic.com/
SWISSSTOP http://www.swissstop.ch/
TIOGA     http://www.tiogausa.com/

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:34:09.46 ID:LJdtsxlr.net
■過去スレ
01http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040004786/
02http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1055325732/
03http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062417734/
04http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082465955/
05http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103509555/
06http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122273859/
07http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137455040/
08http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161669312/
09http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177024219/
10http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1197642859/
11http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221655849/
12http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1238902331/
13http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251017389/
14http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274533720/
15http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297509143/
16http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1312733378/
17http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327328793/
18http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1340810067/
19http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1358538751/
20http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378372217/

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 04:36:56.68 ID:LJdtsxlr.net
前スレの980や990とか逃げたから代理でやったぞ
スレ立ては終わり!閉廷!

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 07:08:03.61 ID:CAmK7eY7.net
いちおつです

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:19:29.27 ID:1MXVBqFj.net


9 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:28:22.19 ID:UbdukWQJ.net
シングルギア仕様も乙

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 16:16:59.86 ID:FKuS5I6M.net
「【結論】
シマノシューはごみくず
貴重な26インチリム傷めて泣きたくなければ
さっさとアマゾンでBBB青白でも買っとけ 」
BBB青白の型番よろしく♪
「貴重な26インチリム」って言うけど、マビ
ックXC722ならまだまだ現役で生産してるよ〜

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:42:47.75 ID:r1ZrlVKe.net
TACXのチューナーって改良されたのかな、出始めの頃に買ったのは、
カンチでもこんなにトーインつけねーよってくらい使えないブツだったが。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:46:07.57 ID:9rjDt3gy.net
マビック717はもうないの?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:55:09.77 ID:FKuS5I6M.net
>>12
XC722でいいんでないかい?
最新モデルだから。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:58:42.71 ID:cFDlc+1s.net
OpenPro・517辺りからリムは全然進歩ないよな。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:03:58.55 ID:j73w9+5Q.net
まったくだ!
OpenProなんて、OpenProクリンチャーなんてコジャレた名前になってるしな。(笑)

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 23:14:07.35 ID:6MEwm+fQ.net
>>13
ありがとうございます。調べてみます

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:42:00.74 ID:ibZ9cBL7.net
>>15
OpenProはチューブラーも追加されたからじゃない?
ロード&クロス系はさっぱり門外漢だから解らないけど。

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:00:53.09 ID:f8o12owM.net
チューブラーは、リフレクスって名前のがあったのよ。
それがOpenProって名前に統合されたってわけ。
XC717もXC722も名前が違うだけで商品自体全く一緒。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 06:29:19.37 ID:1/csukhT.net
あー・・・リフレクスって聞いたことはあるなぁ。
なるほど、ありがとうです。

ついでに質問。

知人のリッジランナーのレストアでフロントブレーキをカンティからVに変更したいと言った話が有るんだけど、V用の70mmシューからカプレオの52mmシューに変えると制動力は落ちる方向で合ってる?

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:28:00.30 ID:7fRC1bph.net
シューよりブレーキ本体かけよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:37:17.97 ID:4Qu7QRz0.net
お店でDeore(BR-T610)を買おうとしたらフロント用しか売ってなくて、
店員さんからシューの向きを変えればリア用になるよと言われたのですが間違いないでしょうか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:47:35.02 ID:6zUiB/DB.net
>>21
そうだよ、高級品以外は大体前や後ろが関係ない仕様
シューを入れ替えれば大丈夫

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:53:02.77 ID:4Qu7QRz0.net
>>22
ありがとー!早速明日買ってきます
ちなみに高級品のVブレーキというとどのモデルがそうなんでしょうか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:42:38.81 ID:uoqsdI83.net
かっちゃいましたー
地元のショップでは2つ8千円、工賃込みで一万円といわれたのに、amazonなら四千円・・・

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:37:04.75 ID:AjY5NmIu.net
>>24
Deore(BR-T610)?
あれメーカー希望小売り価格って1個2500円ぐらいだから2個で8000円しないよね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:40:43.45 ID:uoqsdI83.net
>>25
でも言われたんだよ
単品で4000円?2つで8000円?って尋ねたら、そのとおりですとはっきり言われた

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:46:32.47 ID:R7QK/33r.net
足元見てくる店ならやりかねんよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:21:20.38 ID:uoqsdI83.net
Deoreがamazonからたった今届いたので交換作業を始めたのですが、カンチ台座の長さが足りません
これから注文しようと思うのですが、Deore(BR-T610)にあう台座はM10でいいのでしょうか?

>>27
恐ろしい・・・

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:32:38.33 ID:R7QK/33r.net
すまん訂正店が正しい店長ごめんなさい

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:59:13.05 ID:RGvosCyH.net
>>28
台座がちょい引っ込む感じで正常だよ。
台座の長さはほぼ同じだから換えても変わらないと思うよ。
台座のM10とかM8ってのはフレーム/フォークとの取り付けネジ山の規格であってブレーキ銘柄とは関係ないね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:48:43.83 ID:uoqsdI83.net
>>30
5mmぐらい引っ込んでるので慌てたのですが、そういうことなら安心です

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:01:09.43 ID:fZh0wRqe.net
>>31
ところ今付いてるレバーで引けるんかい?

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:02:26.52 ID:fZh0wRqe.net
>>32
ところで

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:33:59.89 ID:KBP4KCXj.net
8000円だとXT買えるぐらいか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/br-t780.html

LXとデオーレって希望価格500円も違わないのね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/br-t610.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/br-t670.html?ccode=ofv&pos=1&model=

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:58:03.96 ID:qL/7ijxu.net
>>23
今でもそうなのか分からない。
TRPのシクロクロス用のとかそうなってるか調べてないしなぁ
>>34
LXは構造はT610デオーレと変わらなくてM70CT4ガシューになっただけだから要らない子
まあM70R2よりはマシだけど

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:15:45.68 ID:uoqsdI83.net
>>32
レバーの方はもともとアルタスだったのでなんとかなりました
>>35
わざわざお返事どうも
高級グレードについては調べてみたのでなんとなくわかりました

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 03:44:51.98 ID:X7kiAq50.net
テクトロのRL720でTRPのCX8.4は引けるのかな?
実物見たらちょっと欲しくなってしまった…

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:10:20.78 ID:noeuvPdK.net
今更Vブレで高級とかも無いと思うけどね
15年以上前のXTR使ってきてるが別のバイクに数年前付けたDEOREと
性能的にそれほど差があるとも感じなかった(剛性が少し劣るかなって気のせいな感覚程度)
XTRのパンタグラフみたいに動く構造もどれだけメリットあったのか微妙だ
よほどグレードの名前に拘るとか少しでも高いの欲しいってのが無い限りは
数百円で上のグレード買えたとしてもDEOREで十分だと思うよ
工賃混みで1万円ってのはぼったくり価格だが地方のショップだとそうなるのもありえる
1万円なら交渉すりゃXTでも1万円でやってくれたんじゃないの?って思わなくもないけどねw
店としてはどのグレードのパーツで作業しようが1万円欲しかったってくらいの感覚だろう

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:16:03.06 ID:WL1ZArX3.net
パラレルのXTRはまあ趣味のレベルだな、ガタ出るし。
ただレバーはあの軽さと剛性が捨てがたい。
本体はM600系が良かったな、レバーは形状的にシフターとの相性が悪かった。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 20:35:08.61 ID:Q/4mrnkl.net
スレの推奨のbbbのシューはどう良いの?
ググると結構高価な気がするけど

リムが減らないのでずっと鮭愛用だけどこれより良いものなの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:46:25.11 ID:TseXoRkz.net
そういえばBBBのシュー取り寄せてまだ放置したままだ。
そろそろ交換しないと。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:25:33.61 ID:VL69aGsp.net
>>40
BBBシューは2セット(4個入り)だからそれほど高いわけではない

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:32:07.12 ID:dwKDNXDY.net
あの無駄に豪華な箱を簡素化すればもうちょっとは安くなると思うんだけどw

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 00:58:59.50 ID:VL69aGsp.net
まぁそれはご愛嬌
ハイパフォーマンスならamazonで前後セット1500円
半分の750円なら、ホームセンターで並んでいるよくわからないシューと同じ値段なのでアリだと思う

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 05:52:42.13 ID:KKjRhdys.net
>>42
そうなのか
なら適正価格かな…bbbって安物メーカーのイメージがあるから
そんなとこがこんな強気な価格出すってどういうことよ?
と思ってたんだけどまあまあ普通な値段設定なんだな

で、性能はどんな感じなの?黒と灰色みたいなやつだよね?
スニーカーのソールみたいな複雑なパターンの減りは早そうだけど
リムへの攻撃性とかレイン時の効きとか鮭との差も知りたい

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:07:36.58 ID:VL69aGsp.net
>>45
シマノよりも微かに制動力は落ちるもののリムへのダメージは遥かに少ないと言われてるね
それとブロック形状が雨天に強いとも言われてる

ちなみにブランドが好きになれないなら同じく4個入りのSwissStopはどうよ?
正規品は馬鹿高いけれども、直輸入すればBBBとかわらないよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 10:39:31.75 ID:yYWaWXVY.net
>>34
ヨドでBR-T670の方が安く売ってるんだよね…

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:26:59.65 ID:o+QPYsgK.net
>>45
BBBが安物メーカーでは無く、他メーカーが無駄に高いだけの場合もあるから

>>47
その場合はBR-T670買う
昔の人から見ればLXの方がイメージも良い

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:42:10.63 ID:6D6wnlFN.net
>>45
BBBのシューでいちばんマシなのは青白じゃね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 14:23:40.18 ID:rmoUBIym.net
>>47-48
35で書いたけどT670はT610とは構造そのままでガシューにしただけだからね

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:42:11.19 ID:QGHRSXLJ.net
>>50
本体は同じでシューが違うだけってことか?
ガシューはリム削りで知られたシューのことね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:14:32.87 ID:wXlnu7jQ.net
T670の方が格好いいじゃん
どうせシューは捨てるんだし

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:39:39.33 ID:QGHRSXLJ.net
知らないブランドの自転車を見つけて真っ先にチェックするのはブレーキだよね
ノーブランドなら鼻で笑って素通りは定番コース

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:27:26.18 ID:afCoowbt.net
>>50
ヨドではデオーレよりLXが安いってなら、基本同じなんだから安い方買えば良いって事っしょ それは理解してね
デオーレって文字よりもLXの方が見た目良いし、グレード上と思われるからそれで安いなら良いじゃない

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 03:43:53.17 ID:ksp3uiyY.net
今は特にブランド名書いてないブレイスXLのリアブレーキを
XTにでも変えようかと思うんだが、ウイグルのXT 3100円が最安か?
本体だけ変えるだけでも効果ある? 

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 05:44:45.67 ID:dvZq9+5J.net
>>51
そうだよ。でも元からシューを替えるなら問題ないしLXロゴが格好いいしヨドだと安いのを忘れてた(池沼)
そうM70CT4はM70R2程じゃないけどやっぱりMシステムらしくガシューの系統
>>54
すまん、そこを失念してた
そもそも雨天上等ならS70Cも論外だからどっちにしろ投げ捨ててサーモンかBBBのシューにすればにいいもんな、頭硬くてすまん
>>55
本体はM590や先代M770に準じた仕様で本体剛性が上がるからそういう意味なら上がる

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 06:31:45.32 ID:mIWjQHKq.net
現行ではパラレルリンクはないのか

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:40:24.80 ID:e3lBsrUs.net
ガタが出る欠陥品だからね
消えて当然

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:00:49.12 ID:mIWjQHKq.net
そこを改良して…ポールとか作ってくれないか
あそこでは無理かな

シューが綺麗に平行に減っていくのは精神衛生上も良い

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:38:19.75 ID:HTAAVftd.net
パラレルリンク、ガタがなければなー

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:51:21.13 ID:LHxSQM7c.net
まあ、リンクにガタは出るけど固定部分にはガタ無いから、さして変わらんが。
952以降ならガタも少なめだしな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:58:28.84 ID:vFsb+4ty.net
xtは使ってるけどガタガタでも意外に音鳴りもなく接触もなく
バッチリ制動もコントロールもできるし問題ないのが不思議

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:13:40.82 ID:doqtdKSl.net
くっそ!
2ちゃん見ておけばよかった

クロスのホイール替えようと思ったら
ロード型シュー専用のホイールで
あちこち聞きまくって時間ムダにしたわ

カプリオのブレーキ前後か
タイオガの453CV買えば良かったのか

ちなみにタイオガの459Cってのは駄目かな?

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:29:02.61 ID:ukft10Qc.net
カーボンホイールか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:57:53.38 ID:doqtdKSl.net
カーボンじゃないよ
shamalmilleってゆーリムが黒いやつ
毎日30〜100くらい走るから
ちょっと贅沢してみたw

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:14:21.03 ID:vFsb+4ty.net
ロード型専用とかあんのか…どう違うんや

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:23:43.24 ID:doqtdKSl.net
いまはクロスだからブレーキがVなんだけど
ホイール専用のシューはロード用なのね

V用のシューは長さが7cmくらいで
ロード用は5.5cmくらいだから
フネを替えるかどうにかしないと駄目だった

あと昔買って寝かせたままの
クロモリMTBフレームも26インチ用の
パーツがなくなる前に組んでおかないと

お金かかるよー

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:26:05.07 ID:doqtdKSl.net
ちなみに何故専用のシューかというと
そのホイールはリムが黒くて
専用の柔らかいシューを削って
制動する仕組みらしい

軽いし落ち着いてて目立たないから
街乗りにはいいかと思って

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:08:57.72 ID:e+YnqwMK.net
>>63
459cはキャリパー用だから無理、 TEKTROからカンチ用のBR-TK-155もあるよ(ギロチンじゃないよ)
>>65
まさかのシャマル ミレかよ……俺なんかカムシンだぜ…
>>66
マビック流に言うとエグザリットという奴だよ、一応専用シューだけどカーボン用のシューも使える
どっちもリムを削っちゃダメだからね
>>67
シャマルミレやエグザリット仕様が変態なだけです

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:12:30.95 ID:j87XvhjC.net
鮭ではアカンのか?
あれもその黒いの剥がさなさそうだけれども

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:44:28.02 ID:whR+SOEF.net
>>70
あくまでもシビアコンディション用だし人柱になる
同じ人柱ならエグザリット2用シューに近いスイスストップのBXPの方がマシかも、それか同じプラズマ電解酸化皮膜処理リム用のヴィットリア純正シューとかね

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:52:22.74 ID:9A4wgFNb.net
>>69
おーさんきゅー!そしたら453CVにしとくわ
タイオガはペダル使ってて気に入ってるし

ホイールはウィグルで9万代だったからw
それでも車体と同じくらいだから悩んだわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:01:11.78 ID:GaPDNKvB.net
俺なら適当にVブレーキのシュー使うわw

サーモン以外なら大丈夫でしょそれ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:52:57.28 ID:FJQdPYGN.net
Vブレーキとロード用シューで、
○リムを削らなくて雨天晴天でもよく効くシューは?
○そこそこリムを削るが雨天晴天でもよく効くシューは?
○めっちゃリム削るけど雨天晴天でもよく効くシューは?
○とにかく雨天晴天でもよく止まりたいったらどれですか?
教えてくんでスマソ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:18:55.90 ID:9A4wgFNb.net
>>73
いや・・・。やばいっしょ?
しかもパッドは付属してたしフネだけだしw

鉄下駄ホイールから500g以上軽くなると思うから
換装するのすげー楽しみ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:38:33.78 ID:z+XsAFl7.net
>>73
リムのコーティング剥げて泣く未来が見える見える

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:10:02.81 ID:A4lKiDTi.net
>>74
>そこそこリムを削るが雨天晴天でもよく効くシューは?
M70CT4
>めっちゃリム削るけど雨天晴天でもよく効くシューは?
M70R2

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:27:25.98 ID:ztus/qWZ.net
>>76
ハードアルマイトのリムサイドだけ銀色になるのは普通だと思ってたが
あの頃鮭があったらそうはならなかったのだろうか

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:23:03.36 ID:bVKvNa3l.net
>>77
思った事が同じだ…
>>78
そりゃ剥げるけどさ、すぐに剥げたら悲しくなりませんか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:48:35.38 ID:cYUdPpGb.net
>>79
童貞捨てたような誇らしさ

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 06:52:54.59 ID:nr0r3YSS.net
禿げ禿げうっせーよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:26:51.79 ID:n4liVqLT.net
うるせぇよ禿

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:51:01.08 ID:EsGO6xOT.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 03:25:17.48 ID:xrChA49k.net
>>10
シマノの悪口言ってごめんね
でもシュー以外はお気に入り
MTBを3台持ってるけど (シューとリム除く)メカは全部シマノだよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:42:47.22 ID:7i/FhVME.net
シマノはワザとあのシューにしてるんだろうな
はやくリムが削れたほうがホイール売れるから

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:36:05.19 ID:8AZ1y9p7.net
>>77
今シューのパッケージ見たらM70R2って書いてあった。
道理で効きに不満がないわけだ!(笑)
リムの減りもこんなもんかなーって感じだよ。
3万キロ乗ってるけど、問題ないな♪
雨天晴天問わず確実に止まれるおすすめのシューありますか?
返信ありがと^^

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:27:55.40 ID:E/eoNVLw.net
シマノのパラレルリンクVブレーキ、ガタが出るのが嫌という
書き込み見かけるけども

適度なメンテナンスをシッカリすれば済むことだろう
DHでディスクブレーキが出る前はあれで下っていたんだから
機能的な問題は無いだろう

後継部品が断絶していて代替がないというのが問題といえば問題だけども
まっとうな使い方してれば破損するモノでもないし

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:42:07.47 ID:Yk6c2eE9.net
shamalmille組み終わってちょっと乗ったけど
ブレーキ鳴くねーこれ!
軽いし剛性高いしいいんだけど。
シューちょっと削るか。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:55:10.94 ID:Fc0dQC+M.net
BBBの青白良かったんだけど、雨降られて以降すんげー鳴くようになっちまった
トーインもダメ、前後入れ替えても駄目(鳴くのはフロントだけだったので)
どうすりゃいいんだ?ラバー砥石でリムこすったらどうにかなるかなぁ?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:05:00.68 ID:+56BN0ko.net
>>89
全く同じ症状を昨日から発症してる。

トーインみたいに上下に差を付けたら、鳴かなくなったけど、
シューの上だけが減ってしまい、後々使い物にならなさそう。
解決法があるなら是非とも知りたいわ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 00:22:47.19 ID:5tw/KjtN.net
舘ひろしに一曲歌ってもらう

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 00:43:54.21 ID:voGdpMmE.net
>>89
>>90
シューに異物がめり込んでるのかも。
表面が荒れてるようだったら紙ヤスリで面出しも試して見ると良いかもね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:39:37.42 ID:QFmpKTXD.net
>>88
鳴くのはほとんど仕様だよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:08:25.67 ID:xOC1DlJ6.net
>>92
レスありがとう。
確認したところ、異物はないし、表面も荒れてない。むしろ、購入当初と同様にツルツル。
鳴き音は、キィーみたいのではなく、キュッという感じの高い音。
雨天時に乗ったことで発症したことは分かっているけど、原因が全く分からない。

>>92以外の方で、これをしてみたら?ってのがあれば、
是非ともご教示ください。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:20:37.36 ID:fXJzdIio.net
>>94
当て角をハの字にする
まだ鳴くならシューの角を削る
それでも鳴くなら当たり面に格子の溝を削る
これだけやってだめならシューを投げ捨てる

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:46:22.05 ID:FyyCteX9.net
青白にこれ以上溝増やしてどうすんねん…
ゴムが柔らかいからどうしようもない
停止直前の「キュッ」はもう諦めてる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:56:39.90 ID:BmkLkyH1.net
>>94
ホイールに油分の可能性は?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:59:38.53 ID:xOC1DlJ6.net
>>95
レスありがとうございます。

>当て角をハの字にする
トーインのこと?

>まだ鳴くならシューの角を削る
とりあえず、今からこれを試してみます。

>それでも鳴くなら当たり面に格子の溝を削る
BBBの青白は格子状の溝だらけなんだけど、意味あるの?
とりあえず、角を削ってみます。

>これだけやってだめならシューを投げ捨てる
BBB以外だと、クールとスイスのどちらがお勧め?

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:01:37.74 ID:g7D4l716.net
リムサイド研いでみたら?

100 :94:2016/06/23(木) 00:35:51.79 ID:rSOW02in.net
>>95>>97>>99
レスありがとうございました。
結果、鳴きが解消できました。
こんな時間になってしまい、寝不足決定ですが満足です。

リムサイドを激落ち君+水で研磨→マイクロファイバーで水拭き→
タオルドライ→シュー設定→まだ若干鳴る
上記に加え、微妙な片効きを調整して直していたら、完全に鳴きが解消されました。
(急ブレーキでタイヤロックしても、一切鳴らないまでになりました。)

お知恵を拝借いただき、本当にありがとうございました。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 01:24:33.48 ID:4Ls/KNfJ.net
リムサイドが少し凹んでるのはアカンか

102 :89:2016/06/23(木) 19:57:38.63 ID:hAitobgd.net
シューの当たり面棒ヤスリ(中目)でガリガリにしたらとりあえず治まったわ
まあ、こなれたらまた鳴いちゃいそうだし根本的な解決になってない気がするけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:02:15.48 ID:IAhzxVkF.net
>>102
それって制動力も落ちてるだろ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:13:38.06 ID:hAitobgd.net
>>103
まあちょっと模様がかって見えるぐらいなんで、制動力落ちたって感じはしないかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:17:04.63 ID:4Ls/KNfJ.net
トラ車なんかリムに線を掘るとかいうし

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:21:02.11 ID:keAg57jn.net
>>96
試しに俺もBBBの青白を買ってみたけど、最後に鳴くねw
制動力やコントロールに問題ないのに止まるときだけが惜しい。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:44:28.92 ID:VcEJZdvd.net
>>106
固くて制動力があったらやべぇだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:40:08.63 ID:fwb1VQ5I.net
>>107
ジャリジャリジャリー

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:25:42.35 ID:Wxm29UOb.net
パオーン!

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 07:44:36.25 ID:w5oyzeeK.net
ミニvブレーキで悩んでます
シマノBR353かテクトロのRX6なんですがどっちがおすすめ?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 08:49:58.53 ID:ZrrVCEnz.net
メーカー名だけ見るとシマノ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 08:57:26.70 ID:aUkmOoDF.net
テクトロはフレーム強度のせいで限界を超えるとブブブブって鳴くから嫌い

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:08:09.41 ID:ozV1bfSV.net
サーモンにしたら初めてパオーン発症した
一瞬何が起こったのかわからなくなるな

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:11:32.28 ID:0liXFM10.net
BBBの青使って3ヶ月になるけど
立ち上がりはシマノより遅い。vブレーキの鋭敏さはかなり緩和される。溝の多さがパワーモジュレーターみたいになってる?
絶対的な制動力はシマノより上
ブレーキの鳴きは良く鳴く。バブブっていう嫌な鳴き方ではなく、ブレーキの終わりぐらいに、キュッキュっていうガラスを布で磨いたような小さい音。
あからさまにリムを削るってるようなアルミ辺は噛み込みはいままでなし。

カートリッジ式を使ってるのなら交換するのはお勧めする

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:27:47.69 ID:u45f3XKs.net
>>113
珍走のアクセルワークみたいにパパパパオパオパオーン!とやっただろ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:37:06.79 ID:ACC/Uaf7.net
ブレーキの鳴きはトーインの調整で
ほぼ止められるやろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 00:51:47.77 ID:T0MK9s8w.net
リム掃除して調整したら効き始めからのパオーンは収まったぽい
でも止まるときに「クェッ!」て違う生き物が出てきた

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 02:18:46.08 ID:GhH2hIQb.net
チョコボールかよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:18:43.88 ID:H8vIp/vl.net
向井ですね

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 07:59:47.93 ID:LqDKWXZY.net
理です。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:24:10.91 ID:0b6Bk9mJ.net
クェッ!といえば青田赤道だろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:44:36.43 ID:/L/vx6Xw.net
きのうで1ヶ月だった。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 23:07:29.33 ID:0vO8drZV.net
昨日、BR-T780のシューを標準のM70T4からBBBトライストップに変えてみた。
何これ、レバーのフィーリングからして全く違うじゃん。
シュー変えるだけでこんなに快適になるとは思わなかった。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:27:41.51 ID:IReFRY/e.net
BBBって白/青と黒/グレー/白のカラーがあるけど、効きや鳴き防止ってちがうの?
シューの溝は同じようだけど

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 16:58:27.67 ID:06ADf0NZ.net
鷹虎飛蝗とか

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 17:03:44.92 ID:DE8h2IY9.net
>>124
白青使ってるけど、雨の日に黒い汁が出なくなったよ
効きは結構いい感じ、だがシマノと違いブレーキ時にキュッって音がなる。

ただ、耐久性も含め総じて満足

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 17:29:07.28 ID:+u0OQis8.net
>>126
シマノより高いのに効きは劣ってるのが解せぬ

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 11:27:30.35 ID:D6boIO60.net
四の五の言わずにM70R2使っとけばいいんじゃない?
雨の日だってちゃんと効いてくれるし、リムの減り
も「こんなもんかなー」ってぐらいだしね・・・
だけどディスクブレーキにしたらそんな不満全て解消
したよ!
Vブレーキだったら長い下り坂だとリムがかわいそう
って思ったけど、ディスクブレーキならディスクロー
ター交換すればいいだけだから、ガンガン下りでブレー
キしても、リムを減らす罪悪感が全くない!
すっげー快適♪

129 :128:2016/07/13(水) 11:41:21.76 ID:D6boIO60.net
もちろん油圧ディスクブレーキのことねん♪

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:31:54.45 ID:T2lF7Lk3.net
>>128 >>129
リムは減らないけど、結局ストレスでリム割れるんだけどね♪
大竹ブログで割れてる写真載ってる

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:43:50.55 ID:QBLgv4Q4.net
>>128-129
お前に一応言っとくが、ディスクブレーキの件はスレチだな

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:59:31.76 ID:NknUcEpW.net
>>127
シマノはレバーを強く握ると「シューピタッ(無音)」って感じだけど、青白は「シューキュッ!(高音)」て感じ。
効きは正直青白の方が強い気がする、雨の日もシマノと殆ど変わらなかった。

ただ、キュッキュッ音がうるさい。
リムが汚れず、パッドもシマノより長持ちするから我慢できるが、どうにかならんかなぁ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 15:49:03.55 ID:qF14TBwy.net
>>132
キュッキュッ鳴くのはゴム系の成分が多いからだね。
キュッキュッ鳴ったらその辺の奴ら全員に振り向かれる
のが痛い!
「うわっ、びっくりしたーーーー」ってのけぞるやつも
いるしなwww

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 17:20:12.63 ID:ecnatQDX.net
BBBの灰色とかは?青とは違うやう

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:25:16.56 ID:AocvVrcc.net
>>134
トライストップ(白黒グレー)のこと?
だったら使ってる
Avidのがガツンと効く感じだったから替えたら、立ち上がりがマイルドになってコントロールしやすくなった
ここらへんはトライストップHPと似たような感想になるのかな

ただ、晴れの日は無音なんだけど、雨上がりとか湿気が多い時は盛大にパオーン!

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:52:44.65 ID:M212K0xa.net
>>126
自分の場合、雨の日だとリアは黒い涙を流す。リムは落ちたマスカラみたいになるし。
乾拭きで綺麗に落ちるから、問題視してない。

>>132
キュッて鳴くのは急ブレーキの場合?
普段のブレーキ時にも鳴るなら、左右のパッドがリムに均等に当たってないのかも。
自分の場合、リム・パッドを脱脂してから、リムに当たる場所を同じにして、
反効きの微調整、若干トーインを付けたら普段は全く鳴かなくなった。
急ブレーキじゃなく、普段の止まる時にキュッて鳴くのだとしたら、
ブレーキコントロールをもっと緩やかにすれば鳴かなくなるよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 22:08:33.92 ID:UlJzLvEZ.net
>>133
そうかもしれない、シマノは砂消し、青白は消しゴムって感じ

>>136
急ブレーキでなくても、最後にキュッて音は出ている感じですね...
ゆっくりゆっくり...キュッ!みたいな(笑)

138 :123:2016/07/14(木) 22:17:16.96 ID:wC2SkXlj.net
俺が替えたのは白グレー黒のやつです

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 22:41:34.03 ID:M212K0xa.net
>>137
>急ブレーキでなくても、最後にキュッて音は出ている感じですね...
>ゆっくりゆっくり...キュッ!みたいな(笑)
もしかして、ママチャリ感覚のブレーキコントロールをしてるんじゃない?
止まる直前にフロントに頼ってるっていうのかな。
自動二輪の間隔でブレーキをすれば鳴かないはず。
基本はフロントで制動していって(ロックかからない程度で)、最後はリアで。
よく、フロントはジャックナイフして危ないって言う意見あるけど、
そんなのスピードが出ていて、かつ体重移動もせずにフロントロックした場合の話。
自動二輪やロードと同じ感覚のブレーキコントロールをしていれば鳴らないよ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 00:39:15.48 ID:OTfY7vpw.net
俺環だと鮭でも鳴いてる

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 00:54:46.00 ID:11AiTeoZ.net
電車でも通過しそうなプゥワァァァン!という音と共に鮭はやって来る

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 15:55:22.73 ID:WQafj3/V.net
俺、この鮭使いきったらBBBにするんだ

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 15:56:06.73 ID:PFFNyiRC.net
たけえよBBB

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:23:15.29 ID:OTfY7vpw.net
前後セットの4個入りだから別に高いと思わないけど

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:30:39.70 ID:G6iw2h4f.net
カプレオシューつけてロード用のBBB青とか使ってる人いる?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:41:21.81 ID:VOwdPOAs.net
BBBの黒は鳴かないぞ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:43:52.99 ID:11AiTeoZ.net
見た目いいから鮭

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:48:46.65 ID:Jv3WawUt.net
>>146
オリジナルにちかい配合なんだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:54:59.02 ID:hSwwb5SN.net
ハブのグリス交換した手でリム触って、
組み上げ後の最初のブレーキ音が強烈にKI-----って鳴った
二回目からは暫時減少
一キロも走ると元に戻った

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:57:38.99 ID:Jv3WawUt.net
>>149
ブレーキにティッシュを挟んで何度かかければ綺麗になるよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 20:25:17.46 ID:psw4sr4g.net
>>150
ティッシュのおすすめは何でしょうか
クリネックス ティシュー至高『羽衣』とか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:59:54.25 ID:WY4e8Fj6.net
結構な下りでスピード乗った状態からこれならいけるかとかる〜くブレーキかけたら
あたり一面に鳴り響くフワァァァン!
チェンジ決定

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 08:49:08.36 ID:qIPaKJWT.net
>>141
そのラッパ音…
オイラのシャマルミレですわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:40:11.13 ID:JpLpxE8M.net
M65/T3を2ヶ月で擦り切らした者だけど何かおすすめのある?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:15:23.32 ID:S9oJpfJI.net
>>151
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HM5M8QU

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:21:18.73 ID:JGCvgHzD.net
ひ、人として許せない!

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:28:34.87 ID:wRgREJnJ.net
>>151
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001EHK01M

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:57:17.83 ID:rWILRhXn.net
左右が逆なのは何とかならんのか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:23:24.12 ID:iwSdEgVP.net
>>158
何が?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:28:41.94 ID:rWILRhXn.net
フロントブレーキは左レバー用に、リアーブレーキは右レバー用に出来ていることだよ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:35:10.82 ID:Ijwl/iup.net
ワイヤーの取り回しなら
そういうのに対応したブレーキもあるよ
Direct Curveとか

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:36:50.27 ID:Ijwl/iup.net
他にもAVIDとかあったね
ちなみにDirectCurveはゴミらしい

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:46:55.48 ID:rWILRhXn.net
>>162
こんなのが有ったんだ・・・
もうDeoreLX買っちゃったよ。。。
ワイヤーのとり回しが美しくない予定。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:49:43.80 ID:7ve4MGg+.net
>>162
DirectCurveは別に制動力はXTRと比較しても遜色無いでしょ
アウターケーブルのエンドキャップ付けると引きが甘いとか、
リターンスプリングが折れたって人はいるけど

リードパイプを135度とかフレックスにすれば、シマノでもそんなに取り回し変にならないけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:03:37.42 ID:k+gKW9KS.net
>>164
ダレクトカーブはゴミだぞ、効かないしタッチも悪い。
リードパイプをフレックスにするのは良いね、ダイコンのが良いな。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:14:47.15 ID:adK2WlUH.net
何で海外メーカーがガラパゴス化した日本の仕様に対応しているのにシマノは無対応なのだろう?
いつも思うのだがシマノの製品は自転車に乗ったことがない人が開発していると思う。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 10:20:50.05 ID:Cnua/ETw.net
シマノは開発社員に自転車通勤推奨だったはずよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 12:29:08.05 ID:LorcDHPm.net
ママチャリかよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:13:27.43 ID:Cnua/ETw.net
>>168
もっとすごかった
みんなロードやMTBなんだが、
自分のほしいパーツを自作して組み込み、プロトタイプと言いはる開発社員ッて感じだった

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:41:02.69 ID:CUGln6Fb.net
シマノコンポじゃないと駐輪場遠くなったりするんだろうか

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 00:24:32.07 ID:NZ8v7lwb.net
交通費・・・。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 00:19:52.65 ID:gYj6dwn55
教えてください。RL740がどこにも売ってないのですが
他にレバー側にケーブルが出せるブレーキレバーはないでしょうか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 03:29:42.48 ID:9kKHPiQ7.net
Vブレーキの良いもので地金色のは何がありますか(・∀・)
金属パーツは地金色でないとという変なこだわりがあります

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 04:33:32.52 ID:FPy4YL8k.net
BR-MX70はどうだろう

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 08:12:55.09 ID:rsMdvDSF.net
>>173
ええVブレーキで地金色と言ったらコレやろ
ゴルディニストの間で1番人気やで

KCNC VB6 Vブレーキ セット ゴールド

http://i.imgur.com/OqLgB9a.jpg
http://i.imgur.com/Oe6U3Xn.jpg

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 08:51:06.98 ID:tHIa99I4.net
シマノのVブレーキをバラしてシンナーに漬け込んだあとバフがけしてクリアコートすりゃいい

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 08:59:44.86 ID:n6Gw/Rq6.net
>>175
金でできてるのか!

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 09:44:30.58 ID:PF7Wxh0i.net
>>175
地金色を勘違いされてる様ですね

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:20:27.99 ID:9kKHPiQ7.net
>>175
金色じゃねえよwww
地金色(じがねいろ)だよw

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:58:42.07 ID:rsMdvDSF.net
なんや金色は嫌か?w
小声でゴニョゴニョ言わんとハッキリせなあかんて

ほれ
KCNC VB6 Vブレーキ セット シルバー

全国のシルバー愛好家の憧れのブレーキや

http://i.imgur.com/T0qdyvB.jpg

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:44:23.78 ID:BPM1lkWK.net
>>180
嫌か?じゃねーよ
無知なヤツが回答すんじゃねえ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:05:11.06 ID:IWdIHamy.net
ウンコブレーキは要らん

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:11:09.08 ID:ULTAsSQm.net
なんぼすんねんこれ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:12:38.76 ID:n6Gw/Rq6.net
金無垢と銀無垢じゃあ時価だろうな
グラムいくらの世界

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:21:47.93 ID:UppXCpVf.net
金銀と来たからには銅もあるんだろうか

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:48:58.66 ID:Bc1HJpMP.net
金銀と来たら次はパールだろw

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 19:52:31.13 ID:HrB0RImW.net
銀じゃだめなんですか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 20:33:05.73 ID:TOkyyYDv.net
>>186
ブルーダイヤ乙

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:22:04.96 ID:kBWi2X6r.net
>>185
さあどうだろう?

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:53:23.47 ID:+qo/lCdF.net
シューどんなの買えばいいか全然わからないんだけどクロスバイクのシマノのVブレーキには何がよいの?
ロード用ってのはだめだよね?Vブレーキ用ならなんでもつくの?
買って二ヶ月でブレーキシューなくなって替えなくちゃいけないんだ
どうせなら効くやつがいいけど選び方がぜんぜんわからない
舗装路以外走らない、雨の日乗る、坂がちな土地で50km/h超えることもある

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 03:01:11.99 ID:8T7GTrmx.net
M70R2

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 05:34:15.05 ID:Uh564N2x.net
>>190
BBB買え

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 09:40:35.87 ID:kb1B0oaW.net
>>190
シューが減ったら
価格差もないので新しいXTブレーキセット買ってる
ついでに、ジャグのインナーとアウターセット
XTブレーキレバーセット
大した金額じゃないから、全部取り替えようぜ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:27:10.65 ID:M8sazQjz.net
いずれにせよシマノのシューはゴミだから

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:57:26.81 ID:JGqDXdc0.net
>>190
クールかスイスかBBB
シマノシューは買ったらすぐに捨てる物

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:07:39.10 ID:D6lCNG9u.net
>>194-195
そそそそんなにだめなんですか
確かに雨が降ると心許なかったけど

BBBてメーカーのはボトルを持ってる!ワゴンセールで買ったよ!
ブレーキシュー作ってるんだねここ


てことはまず>>193のアドバイスに従ってXTブレーキを買って
>>194-195のアドバイスに従ってシュー捨てて
>>192>>195のアドバイスに従ってクールかスイスかBBBだね!

クールてこのへん?
http://amazon.jp/dp/B003OK0KOE

スイスってこのへん?
アルミリム用とあるし
かっこいいわこれ!
http://amazon.jp/dp/B01FHEI474

BBBこのへん?
うわあガチっぽい見た目!
http://amazon.jp/dp/B00ANXCEAI

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:33:01.19 ID:eo4hT0zu.net
てめえでロード用シューは駄目って言っておきながら何でロードシューをピックアップしてんの?
釣りなら他所でやれよガイジ

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 01:35:36.14 ID:D6lCNG9u.net
>>197
ロード用なのねこれ(´・ω・`)
つかない、んだよね?
ごめんね、全然知らないだけなんだよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 04:51:06.65 ID:RsKgXM+T.net
あえてロード用使ってるのはどんな意味が?
ロード乗ってるとかロードのキャリパーブレーキ使ってるならまあそうなんだなと
わかるんだけれどもVとかカンチに使ってるのはどういう利点が?

面積狭いとフェードしやすいしVのように広いほうが制動力とか
コントロール性や耐久性でも有利だと思うけど小さいのを使う理由は?

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 07:10:01.39 ID:xOc40pz5.net
砂噛みこみにくいのが一番かな
シマノ以外の他のシューでもそうかもしれないけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 07:28:52.69 ID:3Jf06k5i.net
>>199
コントロール性はロード用のほうが優れている
というかV用が上位互換だったらロード用はとっくに滅びてる

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 07:37:04.81 ID:p4MqnSnO.net
ロードシューつかうならカプレオ舟買うか、RX6とかに変えろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:30:21.95 ID:TmkyIIV0.net
>>190
俺はシマノのM70T4で十分満足してるけど
つか2ヶ月でシューなくなるって早過ぎないか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:05:21.90 ID:UkKOFpXi.net
>>203
デフォのテクトロRX6だけど雨の日が多かったからかもう薄くなってるよ
サイコンのオドメーターで1300kmほど

シマノでいいの?
RX6のデフォのシューはだめなのは分かるけど他はわかんなくて

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:08:34.72 ID:EF9Tbb4W.net
シマノはやめといた方が言っておくが好きにしろ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:08:43.65 ID:EF9Tbb4W.net
シマノはやめといた方がいいと言っておくが好きにしろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 23:59:26.95 ID:p4MqnSnO.net
シマノシューは樹脂の割合多いから、リムをすげー削る。デュラエースが【マシ】程度。
BBB青は材質はわからないが、リムを削ってる感じはまったくしない。ただ、やや磨耗が早いのと、どれだけ調節してもブレーキ終わりがキュッと小さく鳴るのが欠点かな。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 02:08:30.73 ID:lVGdQ1T6.net
>>204
雨の日乗るならクールのサーモン
シマノはリム削るし削ったアルミ噛み込んでガリガリになるんで頻繁にシュー外してアルミ片掘り出す羽目になる
あとM70T4でも雨天なら見る見る減ってく
制動力は雨でもあるけどね

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 03:42:52.02 ID:qXUOSS9+.net
S65T最強
リム削らないし減らない

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 06:00:06.35 ID:2OclTrsS.net
MTBでロード用のVシュー付けてる人いるの?
性能的にはどうなの?

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 09:06:22.74 ID:BGC4sN3S.net
ワイもM70T4愛用してる。
何年も使ってるけどリムも大丈夫。
別に最高峰とは言わんけど、
ブレーキはちゃんと効いてくれればそれでいいよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 09:15:53.74 ID:YPQHC4c4.net
S65Tいいよね
以前買った小径車に付いてたけど減らないしリム削らない(全く削らなくはないけど平らに削って掘り返さない)し鳴かない
雨中ではあまり乗らなかったが特に不満は感じなかったのでまあ雨も問題ないんだろう
しかし一体式なのが惜しい
同じ素材でフルサイズのカートリッジ式があれば興味あるな

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 09:27:40.27 ID:dmkIsjJY.net
65Tは使ったこと無いけど、S70Cは減りにくい鳴かない余り削りにくいんで、
減る噛む削るの三拍子であるXTRのクソシューに比べたらかなりマシな印象

それでも雨は墨汁になるからドライ向けなんだろう

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:44:31.57 ID:Ry9dvp5b.net
このスレでよく言われてるBBBのトリプルってBBS-14Tの事だと思うけど
BBS-16Tはどう?
ブレーキの効き自体が一緒ならいいんだが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0011VL7DQ

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:38:41.05 ID:ciYbuD89.net
>>214
BBB灰色はレビューがすくねぇ
価格差がないならBBB青が安定

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:36:00.47 ID:YPQHC4c4.net
青は鳴くの確定だから鳴かない期待を込めて灰行ってみるという選択もありでは

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 22:21:40.65 ID:Y4ZFBX2o.net
BBB白グレー黒使ってるよ
M70T4とは遥かに違う

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:31:47.81 ID:oP3b0Zrh.net
>>216
BBB青白を使っているけど、鳴くことなんてないよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:21:38.12 ID:92B8PHzj.net
今はm70t3使ってるけど、全くかみこみ無いよ。

ただpromaxは金属配合率高いらしくザーザー言う。前に新車のブレーキ面のブラックアルマイトが3日18kmで全て剥げてしまった。

総合的にシマノが最高だと思う。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:26:30.86 ID:0gg9LKO9.net
>総合的にシマノが最高だと思う。

え〜〜〜〜〜〜

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:04:21.19 ID:BX1/j/Wb.net
雨の日乗らないからデオーレに付いてたS70Cで十分満足

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 09:16:25.29 ID:SlRzmaja.net
前に相談した者ですがDeore XTに替えました

むっちゃ効くしレバー操作めちゃ軽いな!
これはいいものだ

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 02:38:54.54 ID:cJqQ52I3.net
ノスタリアS276 ブルー を2.3万で購入したけど価格の割にいいね。 

Vブレーキ初体験だけどよく効く急ブレーキをかけると後ろブレーキがスリップするほど。
ハンドルを握るとかなり固い、なれの問題か。
サドルは外見が本格的でなかなかいいが、2時間乗るとお尻が痛くなる慣れの問題か。

買い替える前もマルキンのシティタイプ27インチ3ギア、ブルー(アルミのディ)で
13年乗ったから品質はいいと思う。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:55:17.63 ID:pR/QscUh.net
>>223
ルッククロスのスレに書け
ルッククロスかどうかも微妙だけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:31:24.92 ID:BMckR+Gy.net
>>222
おめでとう
どんなに安いクロスでもdeore を入れるだけで走りが変わるので絶対お勧め

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:05:57.82 ID:U5QPP378.net
UNICO(ユニコ) SCS ブレーキシュー91Cが良かった。
シマノのXTについていたシューは音が酷く、雨にも弱かったが
これに変えたら音が無くなり、快適

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 02:08:09.03 ID:burUU8u5.net
日本は明との通信をしていたので、地理的に日本に近かった
属国の朝鮮が代理で来ただけ、彼らの醜悪低劣ぶり!

・朝鮮人通信使
古今東西を問わず、未だかつて一国の正式な使節が下記のような破廉恥な事件を
引き起こしたことは朝鮮人通信使以外に例を見ないであろう。

1 町人の鶏を盗んだのを見つかり町人と殴り合いになった
2 公式の宴会で供された高級漆器などをコッソリと懐にいれて持ち帰った
3 宿舎の下女として働いていた女性に劣情を催し強姦した

◆原文
夫朝鮮 狡黠多詐 利之所在 不顧信義 蓋?貊之俗 天性固然(新井白石 国書復号経事)

◆現代語訳
朝鮮人は狡猾でいつわりが多く、利のあるときには信義をかえりみない。それが、?や貊と
呼ばれた野蛮人民族の天性である。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:31:00.22 ID:burUU8u5.net
韓国の人糞酒「トンスル」 - Korean Poo Wine

https://www.youtube.com/watch?v=YYc1XqfU-Jo

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:28:32.86 ID:LUzgPCCA.net
ジャグワイヤのトライゾーンは廃盤か?
見た目が好きだったんだけど公式見たらマウンテンプロしかラインナップにない

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:09:08.33 ID:bgaJN8au.net
わざわざカプレオのVブレーキ船使わなくてもいいように
S70Cと同じ形状でR55C4のゴムのシューを作っていただけるとありがたい

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:31:40.88 ID:S57erv17.net
S70C長持ちするな

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:32:22.76 ID:GggLHgFz.net
雨雲が近づいてきて湿度が上がると俺の鮭は派手に音鳴りし始める
優れた雨雲センサーだ

そしていざ雨が降り始めて濡れると音鳴りは無くなる
君は!

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:14:45.98 ID:FyzS7RzL.net
ブレーキシュー変えたらフロント効きすぎて単独で事故りまくる
効き過ぎも危ないからキャリパーにするわ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:35:42.20 ID:HW5mOMJi.net
毎回急ブレーキなのか
ロックだな

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:46:20.93 ID:EyG4imir.net
>>566
握力強すぎだろ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:07:42.08 ID:urv8N3/F.net
うちはSHIMANOのばね入りのアダプターつけてるけどな

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:10:10.89 ID:2oT7U5EF.net
パワーモジュレータって加減を知らないガイジ向けパーツだったんだな

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:35:53.26 ID:urv8N3/F.net
フルブレーキしても姿勢が崩れる四輪と違って
二輪は前輪ロックが一番危ない
制動力が強いShimanoVブレーキとしっかりブレーキ力を伝えるShimanoレバーの組み合わせしたときには
ばね入りアダプターは有効なアイテムだよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:40:26.88 ID:EDUN2Rf0.net
XTだけど必要性わからん

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:20:47.01 ID:StTXaBWR.net
まあ要らんわなw

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:44:10.23 ID:4olUkSYP.net
アレは小径用じゃね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:12:21.97 ID:r7/XRtnS.net
小径だけど要らんわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:51:02.61 ID:cuHCrvXH.net
おまえら、手動ポンピングブレーキやってないの?

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:40:45.22 ID:R3syQ2Yt.net
5回握ってアイシテル

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:48:05.07 ID:kYVKTnjO.net
サーボウエーブでええわ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:27:12.01 ID:RqnJBHkI.net
ブレーキランプ5回点滅、煽るんじゃねぇのサイン

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:25:20.91 ID:EcB7JRTE.net
キーキーうるせぇな

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:05:29.64 ID:Z8EHjwL9.net
>>243
ポンピングブレーキ?
街乗りのみだからそんなブレーキの掛け方は知らん。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:15:59.02 ID:uIHSwn+E.net
車でもポンピングは下手な人向けのものだぞ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:17:41.95 ID:hJ6ViByX.net
ブレーキランプも付いていないし、速度もそれほど高くない自転車にポンピングブレーキなんか
 全く不要 で す よ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:05:34.03 ID:zs7nAjwG.net
あ・い・し・て・る

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:22:12.92 ID:BlK8bS1h.net
初心者です。スレ違いな質問でしたらごめんなさい。

シューとリムとの間隔や片効き調整は適切にしているつもりですが、ハンドルを右に切ると右のシューがリムに接触してしまいます。
リムとの間隔をもっと取れば当たらなくはなりますが、ブレーキレバーの引きしろも大きくなってしまうのであまり気持ちのいいものではありません。
これはVブレーキの構造上仕方のないことでしょうか?それとも調整がうまく出来ていないのでしょうか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:32:38.62 ID:0YdLuDKk.net
アウターにストレス掛かってワイヤー引いちゃってるとか
自分もそれでUターンした時危うく落車しそうになった覚えがw
フレームのケーブルガイド通さずに宙ぶらりんな状態にしたら
どんだけハンドル切ろうが引くような事はなくなった

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:52:26.97 ID:h7xqQ2Rz.net
右に切ることでシフトケーブルやリヤブレーキのケーブルに
フロントブレーキのケーブルが接触するのが影響してるとか
走行中撓んだホイールが原因か
たまにあることだけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 04:17:48.26 ID:VBrIyVkF.net
>>249
>>250
おまえら分かってなさ過ぎw
ポンピングブレーキはロックを防ぐ為の物で、車はABS普及してるから必要無いだけだよ
要はロックしそうになったらブレーキ弱めてまた握れるかって事、咄嗟の時に出来るように練習しとかないと無理だよ
それで前転もロックも防げる

256 :251:2016/09/14(水) 04:50:28.07 ID:BlK8bS1h.net
>>253-254
ありがとうございます。
後出しですみませんが、自転車買って持ち帰って早速ステムを逆付けにしました。
ケーブルの取り回しは購入時と同じにしたつもりですが窮屈な感じになっているので、それが影響しているのかも知れないということですね。
取り回し直して解決すれば良いのですが、各ケーブルの長さも見直しが必要となるともう自分にはムリなので、その場合は自転車店にお願いすることにします。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:30:43.57 ID:+xBWVaAr.net
>>255
その目的なら点滅が視認できる程度の早さじゃ意味ない

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 07:42:28.33 ID:iJXn5WKk.net
>>255
ポンピングしなくてもロックなんてしないよ
古いスポーツカーなのでABSはサーキットでは切るけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:50:49.83 ID:iCXllqzv.net
>>255
前輪でロックしそうになったらとかわかるもんなの?
キュッとしたら即ロックしてドカーンじゃない?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:44:15.14 ID:3lOpAKPD.net
>>259
分からないとか普段どうやって自転車乗ってんだよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:53:27.88 ID:QloINPm2.net
リムの汚れって普通のプラスチック消しゴムでも落ちるんだな

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:14:07.43 ID:YfmQyV5V.net
ウェットティッシュでも落ちるよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 02:57:25.07 ID:1oQ0DpBO.net
1秒間に16回ブレーキコントロールして
地平線の彼方まで吹っ飛ぶんや!

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:14:10.10 ID:KC2tIAtz.net
自転車は1日1時間

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:05:25.02 ID:CYA2UiZ/.net
いまの高橋名人バイクは一日8時間とか言ってるんだよね(´・ω・`)

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 05:01:32.36 ID:K7fp1ShY.net
クールのシューは鮭だけじゃなく他の色もリムに優しいと
このスレだったかでみたので違う色買ってみたけどアカンな

鮭の頃はリムの切削痕がずっときれいに残って銀色に光ってたけど
赤のシューに入れ替えたらリムに黒い帯ができだした
今更遅いけど次は絶対に鮭が入荷するまで待っていよう

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:08:07.93 ID:PVpxgxgU.net
それはリムの寿命も関係しているような…

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:57:28.89 ID:K7fp1ShY.net
いや鮭使ってるうちはcncの切削痕丸ごと残ってたから減ってもいなかったのに
赤に変えた途端これだよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:27:27.34 ID:LYHOWKsU.net
BBBもリムに優しいけど超絶減るの早い…

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 01:40:01.43 ID:pCzWqYy3.net
鮭ってロード用のシューもあるの?
Vだけ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 02:19:34.42 ID:hMoAjqpC.net
http://www.wiggle.com/kool-stop-dura-aceultegra105-pair-of-cartridge-inserts/

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:30:20.20 ID:iDUkJP76.net
>>233
自分の場合、リアのブレーキ(左手側)だけでまず制動を試みて、それでも足り無さそうだったらフロントのブレーキ(右手側)も効かせてる。
フロントがロックしたら危ないけど、リアがロックしてもすぐにブレーキを甘くすれば割合カンタンに立て直せるからね。これを徹底してからヒヤッとすることもなくなった。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:17:52.44 ID:okpacoPY.net
えっブレーキって左前じゃないの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:24:08.02 ID:i4F4AXjx.net
何が正解で何が間違いなんてことはない
好きなようにすれば良いだけの話

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:25:02.79 ID:iCSLn75J.net
>>273
こ、このひとへんたいです!!!

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:29:47.24 ID:G1jQaGpb.net
外国のは左前って聞いたことがある

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:24:06.92 ID:qd0IvRzj.net
右側通行の国だとブレーキレバーも左右逆なんでしょ?

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:29:25.08 ID:FzROPlK/.net
好みの問題

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:13:23.45 ID:Sx3k3SBV.net
>>277
そもそもチャリのブレーキライン取り回しは、左前で最善の取り回しになるように設計されてる
右前左後ろは見たら分かるけど、曲率がキツい。左利きの人が道具に不自由するような境遇だ
その昔役人が手信号の為に決めた事らしいけど、迷惑な話だな

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:16:26.94 ID:e4P1558M.net
大した手間じゃないんだから好きな方にすりゃあ良いだけだろ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:56:45.83 ID:4vnqLNJa.net
世界的に見れば左/前が標準だろ。
日本とイギリスだけじゃね?右/前。

左/前でも右/前でも自分の好きな方で良い。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:03:02.55 ID:69KDTJGt.net
とりあえずリアブレーキを効かせて、もっと制動がほしい時はフロントブレーキも一緒に効かせる。

左/前でも右/前でも自分の好きな方で良し。

283 :でもまぁ好きにしる:2016/09/22(木) 13:12:05.62 ID:GLvDnXjQ.net
>>279
>そもそもチャリのブレーキライン取り回しは、左前で最善の取り回しになるように設計されてる

右前用に最適化されたサイドプルキャリパもたくさんあるけどね
つまり、取り付けたときワイヤの受け口が左側にあるタイプ
ママチャリなんかはほとんどそうだし

Vブレーキではシマノ製品は確かに左前のことしか考えてないけど
ケーンクリークだったか何かは右前に都合が良いように
不等長にしたアームのVブレもあったよな

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:07:26.98 ID:Nwvya9s7.net
ケンクリの5とAVIDのアルティメイトは左右入れ替え可だったね

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:35:35.06 ID:5ki7fw2i.net
フロントブレーキがメインの人は左前にすると快適。
ブレーキングしながらのシフトダウンがやりやすいよ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:19:23.13 ID:69KDTJGt.net
フロントがロックするとやっかいだけども、リアがロックしても立て直しは比較的ラク。
なので、基本はリアブレーキでの制動がメインとするのが安全。
リアブレーキだけで制動が足りなければ、フロントブレーキでの制動も足す運用。

http://campsite7.jp/2013/01/04/20k%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%80%8E%E8%B5%B0%E3%82%8A%E6%96%B9-%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%80%81%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%80%8F/
2)ブレーキの要は『前』、前衛は『後』

ブレーキをかける場合、まず左ブレーキ(後輪=リア)から軽くかけてから、右ブレーキ(前輪=フロント)も合わせるのが基本です。
そして、前後のブレーキをバランスよく効かせて停止させます。

ブレーキは右ブレーキ(フロント)のほうが強くかかります。
何も考えずに両手のブレーキを目いっぱい握ると、右ブレーキだけが強く効き、前輪がロックするので自転車はスリップするか、直線走行をしていても前転してしまいます(特に下りでは簡単にジャンプします)。
ですから先に左ブレーキ(リア)をかけることで、まず車体を減速させます。

リアにブレーキをかけると都合が良いことに、全体の(車体+人間)加重がリアに動きます(リアブレーキを先にかけると『後輪』が『車体全体』からは遅れる事で車体全体がわずかに後に伸びて、実際に後輪側に車体が傾き加重が後に動きます)。
すると前輪のブレーキの効きが弱くなりますが、後輪のブレーキの効きが強くなります。
元々は前輪が圧倒的に強く、後輪は弱いので、全体としてバランスが取れより安定して、より強く自転車を『止め』やすくなるなるわけです。

----

ちなみにパワーモジュレータを使えばフロントがロックしにくくなる。(しにくくなるだけなので、基本の運用は上記の通り)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/01/item20600100151.html

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:48:59.76 ID:5ki7fw2i.net
俺はレーサーレプリカでのオートバイ暦が長いからリアは殆ど使わない癖が付いてしまったなあ。
しかしフロントロックで転んだ事は、というか自転車で転んだ事は一度も無いな。

オートバイ(ガンマ400)で一度だけ前転したことがあるけど・・・

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 02:21:11.78 ID:W7m3xzJ4.net
MC28乗ってたけどリア使わないとかねえわ
下手糞ガイジがレーレプ語ってんじゃねえよバーカ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 03:58:04.71 ID:EnI/9hRt.net
オートバイの場合は車体重量が重いということもあって、前転はしにくいんだよね(重心高め且つ前寄り姿勢ポジションでめちゃくちゃ速度を出してれば別)。ABS搭載のは特に。
その点、フラットバーで前荷重ポジションでの利用が前提なVブレーキ搭載自転車だと、その軽量さとライディングポジションとVブレーキの強烈なストッピングパワーもあり、後ろブレーキを優先して使い、制動力が足りなければ前ブレーキ操作も加える等の留意が必要。
ちなみにリアキャリアを搭載してサイドバッグ等をくくりつけてパンク修理キットや携帯工具、補給飲料及び食材、雨具等を詰めて、自転車後部の重さをプラスするとロックも前転もしにくくなる。ただし、当然、重くなるぶん漕ぎも重くなる。

こないだ久々に1万円程度のママチャリ乗ってみて思ったことがある。
ママチャリの前ブレーキの効きがソフトなのは、あえてそういう設計にしてるんだろうなぁと。
ママチャリのドラムタイプ(おそらくバンド式だったと思う)のリアブレーキはフロントよりもしっかり利くのに対して、フロントブレーキは相当ソフト。
試しに時速28程度まで加速してフロントだけで急ブレーキを試みたけども、ロックすらしなかったからね。但し停止までの距離は長い。
何も考えずどっちのブレーキを使っても、制動はじめから両方同時に使ってもとりあえず前転やロックをあまり気にせず使えるママチャリ。これはこれで万人向けだな、と感じた。

スポーツ自転車によく採用されているVブレーキは強力な分、注意点はある。
けども、心得がある人が使えば安いわシンプルで丈夫で整備&調整も簡単だわパワーはあるわで、これはこれで上手に使いこなせば停止に至る距離も最短に近くできる大きな利点は見逃せない。
個人的にはディスクよりもVブレーキのほうが好き。出先で万が一、ブレーキ系統に異常が起きても、対処しやすいからね。
雨中走行でもウェットコンディション向けのシュー(M70R2等)を使えば、制動力に深刻な不安を感じたこともないので。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTJCY

どのブレーキも使い方次第ということだね。それぞれに留意点、利点、魅力があるので。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 04:18:10.93 ID:EnI/9hRt.net
自転車を生活に取り入れたおかげで便秘が治った。ちょー嬉しい。  腸関係だけに。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 08:24:43.95 ID:MUeZ7wLI.net
雨だからか朝からキューキュー鳴いてるやつ多いな

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 08:55:54.16 ID:rExa69Ex.net
>>289
ママチャリのフロントは単にキャリパーがショボ過ぎて制動力足りないだけじゃないの?
グニャグニャじゃん。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:00:34.85 ID:k/V3LCkl.net
雨の日にキーッ!と音が鳴るのは対策ってあるの?
以前まで鳴らなかったのが鳴るようになったから何か原因はあるんだろうけど何が原因か分からない

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:06:21.44 ID:SrpHusi6.net
空気が湿ってると鳴きやすくなる。
以前はそうでもなかったんだけど、ココ最近は顕著だなあ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:34:01.01 ID:eve0AH4d.net
俺もオートバイ乗りだったけど、
オートバイではリアを先にかけてリア側に荷重かかったらフロントかける、だったな。
自転車でもリアを先にかける癖がついてる。
速度調節はオートバイだと基本的にエンブレだったけど自転車で調節したいときはリアだけ使うかな。

ただ自転車だとオートバイと違って右ブレーキかけながらシフトダウンがしにくい。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:23:47.58 ID:IW0KklQL.net
前転怖いから前はしっかり握ってコケない程度で止まれるように緩めてある
どうせ30km/h未満しか出さないし。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:02:02.64 ID:YtI/dKCt.net
>>295
え?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 08:22:14.66 ID:HSNeiP53.net
>>295
おれ、ラピッドファイアのシフター使っている。ブレーキング中のシフト・ダウン&アップ、可能だよん。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 09:29:35.71 ID:UrkpV2fz.net
そういえばグリップシフトとかだとブレーキ中は変速できないな

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 10:17:37.86 ID:DKKD8N2M.net
>>295
教習所の乗り方ずーーーーーーっとしてたのか

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:52:10.47 ID:uIeUhvcc.net
左ブレーキでシフトダウン余裕じゃん

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:01:15.36 ID:os7EL7Ms.net
左レバー=後ろブレーキ
右レバー=前ブレーキ

だけど、左ブレーキしながらリアスプロケのシフトアップ、シフトダウン共に余裕のよっちゃんよ。

>>299
なるほど。うちのはトリガーシフト。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:34:00.46 ID:5pk2YQWT.net
>>291 >>293
キーキーなら全然いいじゃん。
俺のなんか、雨の日に走り出すとすぐにゴーっていう振動ともに凄い音するし。通行人が!?ていう目で見てくるし恥ずかしい。
晴れの日に乗るとすぐに治るけど、また雨の日にそうなる。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:16:41.11 ID:NvUsgWHC.net
シマノのツーウェイシフト
人差し指だけでなく親指でもリリース(トップ側へ変速)出来るということの
何が良いのか使ってみるまで気が付かなかった。
人差し指はブレーキ、親指はシフトと専任になることがこんなに快適だったとは!

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:53:13.31 ID:ZxhW3trR.net
片効きが調整ネジだけで直らない場合どうするの?
バネを手で伸ばしてとかして大丈夫かな・・・

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:01:42.23 ID:9HKWSuTv.net
そだねバネを全体的になんとなく曲げるというよりクセをつけるってイメージでやればうまくいくね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:05:53.01 ID:zm40wIoG.net
何?UPもDOWNも親指だけで?と一瞬思ったがよく考えたら俺のMTBも2wayでいつも普通に変速してたんで気付かなかった
でも安クロスのシフター(ST-EF518)をよ〜く見てみたらリリースがバーの上側に付いてて絶対親指では操作出来んかった
何気に車種に合わせて使い分けてたんだなぁ体が、ってか指が覚えてるんだね

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:14:50.84 ID:qmDkKSyH.net
>>305
上手く説明出来ないんだけど、アーチを付ける時の穴を変えればいいんじゃない?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:12:59.28 ID:rkblnx7C.net
>>308
フレームというか台座によって3つ穴の場合もあれば一つ穴の場合もあるんだよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:59:19.73 ID:/VrsryNB.net
穴が一個しかない車種もあるんだね。今まで買ってきたのはどれも三つ穴だったのでびっくり。
片効きについては、うちのVブレーキも、テクトロのだったと思うけども、ボルトを調整してもなかなか片効きがどうしても直らなくて困ったことがあった。

だいぶん使い込んでたので、そろそろVブレーキを新調しようとシマノのVブレーキに替えたら好調な具合になった。
Vブレーキ本体なんてそんな高くない(シューを使いまわせるモデルにするならなおさら)んだし、壊れ覚悟のうえでバネに新しくクセをつけてやるのもアリだね。
あのバネ、太さからしてそこそこ頑丈そうなので、よほど曲げなきゃ大丈夫だとは思うけど。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:33:15.13 ID:Pz4L5Ila.net
BBBのBBS-16Tでこないだ雨上がりに走ってブレーキかけたら電車の電子ホーンみたくプアーンと大音量で鳴ってくれちゃってスッゲー恥ずかしかった
晴れの日は鳴らなかったからシューのせいじゃなく俺のセッティングミスだろうけど、途中から開き直って警笛代わりに鳴らしまくってやった

そんなことより結構減り早いねこのシュー
すぐ真っ黒けになっちゃう

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 02:38:50.10 ID:EE5FUnEX.net
いいなあ警笛
車によく気付いて貰えそう

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:30:50.52 ID:tDwjpoGa.net
そういえばブレーキシューの音鳴り、何も調整しなくてもいつの間にか鳴らないようになった。不思議。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:39:20.25 ID:xJf1B0Ne.net
当りがついただけじゃね?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:56:09.07 ID:YFgNYgKQ.net
>>311
俺、ベル代わりにフロントだけ強くブレーキング
すると汽笛なるよーにしてるわw

プワァァァアンッ!

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:43:39.50 ID:0t3iqUi8.net
京急を見習うべき

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:24:28.00 ID:MyckyKkE.net
クリィトハメェス

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:04:54.50 ID:0iqMezLo.net
ラィトツケイェス

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:12:45.25 ID:ouBVzU8V.net
湿気とかリムサイドの油やワックスやチリの汚れとかで鳴ったり鳴らなかったりするね
ブレーキ本体やシューによっては何やっても明らかに鳴りやすい奴もあるけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:56:21.38 ID:0ph2ZQA3.net
>>316
ちなみに、リアル京急はあんな言い方しない

ドアを閉めまーす

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 15:08:57.91 ID:7mm/0uiS.net

alivioからRX5にしたらトーイン調整なしでもパオーン出なくなった
アーム長の関係?本体の剛性の違い?
なんにしろ振り返られる事が無くなるのは良かった

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:34:25.96 ID:U/bgwkbt.net
前言撤回
やっぱ鳴くわ
面倒くさがらずにトーインつける

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 09:37:15.85 ID:G5dfutCY.net
あかんやんwww

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:41:37.11 ID:APFgXJf4.net
ブレーキ面までアルマイトやカラーリムは剥げるまで泣きまくる。
どんなに調整しても無理だった。シュー試すため3種類も買ったけど無理だったw

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:42:17.57 ID:EunD/J1B.net
結局オートバイにも乗ってる人って、右前のほうが多いのかな。
オートバイにも乗ってるから、ロードも右前のしか乗ったことないけど、
慣れで解決するなら標準的な左前に変えたいのですが。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:48:17.24 ID:M/Lrlq96.net
バイク乗ってるけど自転車は左前だな

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 01:36:11.68 ID:Lr1TP9Jh.net
BR-T610もブレーキシュー交換した方がいい?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:14:24.95 ID:iN6YhoMC.net
>>327
減ってなくて、雨の日に乗らないならそのままでいいと思う。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 20:03:16.80 ID:tvRky68G.net
シマノのM70R2、ガシューっぷりは心臓に悪い
本当に(なんか噛み込んで)リム削る音がする
噛み込んだらブレーキ効かない
握り込む気がしない

舟は良いと思うんだけどなぁ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:46:14.39 ID:d/ogf71x.net
今年の1月にBBBのシュー買ったけどガシューを結局交換しないで
3000km近く乗ってしまった案外持ちますよね

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 22:40:51.83 ID:jrlUZspZ.net
Kool Stopのサイトが新しくなってるな

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 16:32:33.70 ID:nRoy8P7R.net
TRPのCX9って、HP見るとSTI(7900や6700)に対応してるとあります。
これはアーム長が90mmならSTIに対応してると言う事ですか?
なら105のVブレーキBR-R753もSTI対応ですか?
それとも同じアーム長でも仕組み(レバー比)変える事出来るんですかね?
Vブレーキって単純そうなので、アーム長とレバー比は比例してるのではないですか?
ケーンクリークの200TTレバーで引けるVブレーキが欲しいです。CX9、BR-R573のどちらでもいけますか?
教えて下さい。

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:30:05.77 ID:m1b0dVQa.net
>>332
いっぺんに質問したいのはわかるが、落ち着けw

最初の問いだけは答えられる。
ST-5800+BR-R353で、全く問題なく使えてる。
あとはわからん。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:58:49.91 ID:07uxQH3p.net
>>332
ケンクリのそのレバーはシマノで言う所の旧比率用じゃないのかな?
旧比率なら84mm、新比率なら90mmが合うね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:14:00.08 ID:1Grnvnph.net
>>333,334
ありがとうございます。
7900,6700以降が新比率なんですね。
TT200の場合は、アーム長85mmのミニVを選べばいいんですね。
ありがとうございます。
シマノ以外のレバーで新旧の違いを見分ける方法ってありますか。

ついでに教えて下さい。
Di2のTTレバー(シフトボタンの付いたブレーキ)は新比率ですか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 22:31:05.69 ID:B2UV6olO.net
>>335
全銘柄把握してるわけじゃないけどシマノ以外でシマノ新比率対応のレバーは見た事ないなぁ。
Di2のアレは新比率だね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:09:40.81 ID:Y9rlpBdl.net
TRPのCX8.4買おうか悩んでるんですがテクトロのRL570で引けますか?
デオーレのVブレーキがそのまま使えたので使っているものの、制動力が若干落ちてちょっと心配なのでミニVを買おうと思っていたところ
CX8.4が安売りしてたのでどうしたものかと…

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 09:39:39.09 ID:myf8q6hR.net
>>337
引けるがクリアランスが問題

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 01:13:26.01 ID:EQh+ROqC.net
>>338
その辺りがよく分からず店員さんに聞くと、店員さんもあまり詳しくなく
キャリパーブレーキ用だからVブレーキは引けないよ。ミニV?なにそれ?
という反応だったので、こりゃ聞いてもダメかなと…

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 06:02:45.59 ID:e0B1HFq7.net
cx8.4はシマノ旧stiの引きしろだから、おそらく引ける。ただクリアランスは1mmとかになる可能性はある(止まれるとはいってない)
テクトロのレバーの比率がわかんねーから回答しようがない。9sの車体で使ってるブログをみたからおそらく旧比率だとおもうが…
心配ならレバーも交換ね

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:47:11.01 ID:JumROltR.net
BBS-15HPを買って交換しようとしたら今付いている奴が一体型だった
舟だけって売ってないですよね?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:50:27.07 ID:LLWpChnQ.net
>>341
舟のみ1台分1万円くらいのなら見たことあるけど・・・
カートリッジ式のシューセット買うのが現実的かねぇ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 18:51:19.95 ID:LLWpChnQ.net
いや、ブレーキ本体ごとグレードアップも悪くないか。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:17:28.54 ID:CMUh4bOo.net
これ絶対1組しか来ないと思うけど誰か買ってみて
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01M063LBM

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:43:35.88 ID:hOkQslIs.net
>Vブレーキパッドは、インストールが簡単で、あなたに優れた制動力を与える!

>制動時の鳴きを減らし、リムを傷つけることはありません

なにこれ理想的じゃん
サーモンに代わる決定版来たな

「2ペア」「2組」としつこいほど書いてあるから大丈夫だろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 14:38:28.08 ID:TFM1cddn.net
見た感じサーファスとかクロップスのシューのOEMっぽいな

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 20:37:38.22 ID:XCwv2XuQ.net
>>344
Aliで1ペア1.4ドルで売ってる
ママチャリのシューを大きくしたようなもんだから機能的には問題ないだろうけど・・・
https://www.aliexpress.com/item/1/32730802077.html
https://www.aliexpress.com/item/1/32736397616.html

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 11:30:07.54 ID:Rz/fQHLm.net
初歩的な質問なんですが、シマノのカートリッジシューにBBBのシューを交換して取り付けることは可能でしょうか?
BBBのサイトを見てみると、テックストップとかの記述では対応しているように読めるのですが・・・

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 15:12:00.31 ID:JPNxCP/+.net
>>348
問題ない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:15:47.01 ID:Sks1znUx.net
LXの舟にBBBの青白付けてるが問題ない

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 22:42:55.00 ID:Rz/fQHLm.net
>>349
ありがとうございます。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 03:27:02.88 ID:bDYcb//w.net
シューいれるの面倒な(異様に硬い組み合わせあるし)俺は船ごと買うのが定着した

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:39:54.31 ID:SLrb+LdL.net
シューをドライヤーで温めてから・・・

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 21:49:53.96 ID:I2dyyCz9.net
ボールを相手のゴールにシュゥゥゥーッ!!
超!エキサイティン!!

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:34:48.06 ID:N8KEhN0p.net
これからは「Vブレーキ」じゃなくて「Vゴール」という名前にしよう

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:38:46.56 ID:VXnqGPMR.net
温めたら膨らむんじゃないの?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:25:20.40 ID:0kSO/qVf.net
船ごと外して木片に置いて木槌てコツコツすれば入るさ

俺はカンチなのでギロチンの付け外し面倒だしやらないけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 07:44:07.41 ID:TwX/yIeY.net
BBBのVカートリッジシューは、シマノ舟にはまる製品とBBB独自舟用のシューがあった(シマノ製より大きくシマノ舟にはまらない)。以前にアマゾンでコメントしている人を見た。なので、シマノ舟に合うサイズの方を選んでくれればOK。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 07:44:46.63 ID:xVbDIhRV.net
ハンドルのグリップ入れるみたいにパーツクリーナーとかじゃダメかな?

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 09:31:03.60 ID:fWWTriHB.net
ゴムを冷凍庫へ
舟をお湯へ

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:33:15.57 ID:kAP2oObb.net
357だけど、さっきBBBのホムーページをみたら、シマノ舟よりサイズが大きいシューは、現行品ラインナップからなくなったみたいだ。数年前まで見かけていたんだけど。

だから、現行品で他の人も使っているやつなら、気にしなくてもシマノ舟にはまると思う。メンゴ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 01:13:01.33 ID:YMmIv1Fn.net
ゴムをオーブンへ
フネをレンジへ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:56:51.53 ID:W8XgG09t.net
店でブルホーンに変えて貰ったら費用が思いのほか安くてアレ?っと思ったら
もともと使用してたBR-T780にVブレーキ用のRL740ではなくカンチ、キャリパー用のRL570が
ワイヤーがBC-9000に。店長はこれで問題ないと言ってたけど大丈夫なんだろうか…

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 02:17:41.10 ID:JsN1alI3.net
それだと効き強すぎ&レバー引きしろ適切にするとシュー隙間が少なくなっちゃうんじゃない?
それともテコ比変える滑車を付けてるのかな?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 10:18:36.02 ID:W8XgG09t.net
>>364
付いてないんだよね。昨日30km程度走っただけだから何とも言えないけど
制動力はちょっと落ちた気がする。あとケーブルアジャスターも付けてくれなかったようで…
またお店に行かねば

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:01:38.53 ID:nnvg80GL.net
20年モノのUブレーキのシューが変形していい加減使え無くなったので
Vシューにしてみたけど、変形したUブレーキシューと制動力変わらん…

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:26:30.66 ID:c6GmaV0X.net
Uシューが優秀だったんやな

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:27:32.81 ID:AkDZcdbk.net
>>366
Uブレーキってこんなやつ?
http://www.diacompe.co.jp/images/material/GC700.jpg
まあ見るからにVが最強って感じだね

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 20:54:58.43 ID:z2mfI7QM.net
俺もVシューにしたけど純正シューのストッピングパワーのほうが強い
なんでだ?面積増えたから?

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 11:37:01.71 ID:pVxKtZvY.net
一皮剥けてれば強くなる。
中に摩擦力向上のため、金属の粒みたいの入れてある場合が多いので

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:22:28.49 ID:LXFcKmz8.net
>>368
Uブレーキ/センタープルブレーキ知らない人がいるのか…
カンチと同じレバー比だからまあVの方が強い力がかかるけど
Uブレーキはカンチよりも効くし、横に飛び出てないんでBMXなんかでは今も現役で使う人いる

>>370
他のでちょっと使ってたシューをそのままUに移行だから一応剥けてる

>>369
BMX系ショップでUシュー探す方がよさそうだね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 17:02:49.96 ID:2XaMNUjn.net
この間雨の中3時間ほど走って帰ってきたが一発でやっぱゴム減るな

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:43:23.61 ID:/QwRsZ0s.net
暖かい季節は雨の中を走るのが気持ちよくて好きなんだけどこのスレ的には雨は避けたいな

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:04:20.62 ID:tVz+Hkqh.net
>>344
ちゃんと1台分来たよ
これと同じでしょ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ASJ003A

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:42:14.23 ID:zZIL4FEE.net
Vブレーキシューってリムに押し当てる力が強いのに合わせてやたらと固いから流用するとイマイチだろうね

Vブレーキにロードのシューつけるとグニャグニャだけどコントロール性高くて良いw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 20:50:47.10 ID:/QwRsZ0s.net
馬鹿だからよくわからないんだけどコントロール性ってどういう事?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:40:55.44 ID:zZIL4FEE.net
ブレーキの効きの強弱が調整しやすいっていみ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 21:57:51.88 ID:/QwRsZ0s.net
なるほど、サンクス ブレーキレバーに依るのかな?
個人的には公道だと堅い方が使いやすい

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 06:34:59.67 ID:pCUXnuuN.net
ブレーキ総合スレ立てました。専用スレでは拾いこぼしの話題や、議論などに使ってください。

【ディスク】ブレーキ総合3【キャリパー】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478467875/l50

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:20:01.68 ID:GDd+RM2/.net
お前ら、ブレーキブースターつけてる?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 01:58:54.75 ID:iA1Qqf3d.net
意味ないと聞くしつけない

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 07:19:32.77 ID:vse/M/Gv.net
昔はつけてたけど今はつけてない
昔はシューの性能が低かったけど、
今のそれなりのシュー使えばフォークやシートステーが開くほど握る必要ないもんな

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 16:57:26.26 ID:bYVLFSsg.net
問題だったのはシューの性能じゃくてフレームの性能だよ
現行のシューを使っても古いクロモリMTBのシートステーはガバガバ開くから
うちのマディフォックスがまさにそれw

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:08:14.81 ID:LqHUC9Pq.net
軟弱で有名なフレームだから専用設計の4点固定のブースターつけてる
リヤが少しカッチリした

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:33:59.38 ID:uv61wAVm.net
4点固定のブースターなんてあったのか、ちょっと欲しいかも

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 19:58:14.85 ID:W7/Iw72i.net
>>384
もしかしてAMPか?
ACがAMP用の4点固定ブースターを出してた気がする

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:09:11.35 ID:LqHUC9Pq.net
それです
AMP純正のブリッヂは役に立たなかったけどこれはいいものだ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 14:55:06.89 ID:qYFi0NMy.net
俺はサルサのアルミ製ブースターをつけてる
見た目は薄くていかにも効果無さそうな感じだけど
装着後にブレーキの鳴きが小さくなったから一応効果あったんだろうね

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 15:07:06.79 ID:RiUYSZxk.net
マークかわいいしね

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:31:30.23 ID:Tp1M+F+/.net
サルサのロゴは良いなと思うが、マークは良いと思った事無いんだよなぁ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:59:36.83 ID:uJ1YQn5W.net
唐辛子マークのことかな?
俺は洒落が効いてて好きだよ
アメリカメーカーらしさが出てる

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:28:25.04 ID:vqhhW14J.net
>>391
油圧リムをプロ選手が使うから、ブースターはトライアル用から選ぶと選択肢が増えるよ。
競技の性格上、頑丈に作られてるし、2ボルトも4ボルトも選べる。
トライアルやってない人からしたら、聞いたことないようなブランドばっかだろうから、ちょっと不安かもしれないけど...。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 10:29:58.45 ID:vqhhW14J.net
↑なぜか唐辛子マークに対してレスしちゃったけど、ただの間違いだから気にしないでw

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:58:29.80 ID:5FLlotlN.net
ブレーキシューの代わりに唐辛子使えるんですか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 08:03:21.04 ID:XtyI/Mry.net
うん、使える。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 09:50:21.22 ID:fFGSEBZJ.net
どうせ使うならハバネロがお勧め

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 12:27:06.87 ID:CfGriqLJ.net
オイルのかわりにタバスコ使うんや!

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 16:17:44.91 ID:fFGSEBZJ.net
手のひび切れにもタバスコいいぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:17:40.18 ID:axtUphwb.net
落車時の擦り傷にもいいからタバスコ携行はイタリア式ツーリング車界隈では常識
http://i.imgur.com/Tz3zcg6.jpg
http://i.imgur.com/K4Fpxt7.jpg

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:23:27.79 ID:qNAab4ui.net
>>399
基地が維持見てる

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:34:27.88 ID:nq3LqU1f.net
新車できた車の標準のブレーキが、リムを毎度綺麗に拭いてるののに異常にガリガリ音出すだけど、これはブレーキ性能高めるため、何か配合されてるのかな?ブレーキはとても効くけど。
雨で使ってないし、前後でそうなってる。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:42:36.72 ID:w803hp1V.net
昔のブレーキシューには、石綿の含まれている物があった
今のブレーキシューでも、摩耗や破損、形状崩壊を防ぐために混ぜ物をしている可能性はある

あとは接触面に砂粒等挟み込んでいないか自分の目で確認
らしいものがあったらカッターの刃先等で除去

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 12:02:29.26 ID:JVi83RIo.net
>>401
気になるようなら、BBBの青に交換すべし。ちょっと泣き易いが、ガリガリシュージューはいわない

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 13:13:55.98 ID:GNphsY7l.net
BBBの青使ってるけどマジで鳴るわw
ただ雨でも晴れでも効きはよくて満足してる
ブレーキ引く手が疲れなくなった

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:17:37.81 ID:5mD6KRdy.net
エレファントカシマシだな

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:46:46.04 ID:H/SriS4G.net
それ流行らないから無理しないでいいよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:16:41.87 ID:PGIMGmPc.net
ショボーン

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:47:16.98 ID:ZObA1sgb.net
>>405
さぁ、頑張ろうぜ!
負けるなよ、そうさお前の輝きはいつだって俺の宝物〜

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 20:56:28.14 ID:cA5cYkiZ.net
そういう無理矢理な流れ作ろうとするの、かえって印象悪くするんじゃないかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 21:01:11.08 ID:ZObA1sgb.net
>>409
σ( ゚o゚ )え、僕っすか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 12:27:00.81 ID:0gKNx5z2.net
レベル低いのに面白いと思ってるからなぁ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:50:36.07 ID:6N0+bN37.net
>>410
ドンマイ
人生前向き

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 17:17:46.56 ID:weR0LKsb.net
同じ奴か知らんが無理矢理流行らせよう感がしてちょっとなぁ・・・


406 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/05(土) 21:20:50.71 ID:o8a8wQQb [2/2]
ホイールを古いので新しく組んで、シューも新品にして快調に乗ってたんだけど
ひと月ほど走った頃からブレーキ音がゾウの鳴き声のように喧しくパオーン!!

エレファントカシマシと名付けた
(以下略)

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 17:59:34.87 ID:78wa1at+.net
それよりこっちの方がすき

212 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 16:06:01.46 ID:???
1年くらい乗ってる安クロスの前ブレーキシューがリムにあたると
サーサーいうんだけど、福原愛が関係あるのかな?
ちなみにリアはサーサー言わない

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:20:06.78 ID:cwW0Dpgy.net
>>413
ああそういう意味だったのか
さっぱりわからんかった

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:31:33.27 ID:ylfjH2TV.net
わいのフロントカンチもエレファントカシマシやわ
パオーン

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 21:38:25.54 ID:cwW0Dpgy.net
鹿島市がつくのはなんでだ?
鹿島氏?

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:49:00.31 ID:+8akoTAt.net
囂し
姦し
喧し
じゃん?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 02:07:55.83 ID:0s5I+3vY.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ocsr3KUh1RM
これは焦って前ブレーキだけかけたのかな?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 15:08:20.36 ID:EN8BK5V5.net
へったくそやなw

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 15:12:20.95 ID:icMMM8I7.net
自転車はぼけーっと運転しすぎ
すり抜け状態になるときはもっと警戒して徐行しないとな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 15:47:36.84 ID:xVK/J8BZ.net
>>419
両方のブレーキ掛けたときでも、急ブレーキならこうなることがある。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 16:39:10.07 ID:2WMFdO5A.net
Vブレーキは危ないな。
キャリパーだったら停まり切れないのでこうはならないだろう。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 20:59:53.26 ID:+WGSo7Gz.net
身体後ろに引いてない時点でだめだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:23:17.81 ID:6yvEGAeF.net
しかしこのドライバーは車から降りもしないんだな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:42:38.23 ID:YirAN5FO.net
だって軽だもん
軽とプリウス乗りのクズさは異常

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:02:24.24 ID:OeZGtQLZ.net
どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい

http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:56:27.85 ID:khSBi/0X.net
>>427
街乗りはクロスかMTBで充分満足
サイクリングだけが自転車じゃねーよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:29:16.22 ID:wzloxjHj.net
街乗りはMTBじゃなくてMTBルック車だな

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:51:35.63 ID:2ubrVck+.net
街乗り最強はスリックタイヤを履かせたカーボンハードテイルMTBだよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 03:40:08.90 ID:j4mjglTF.net
街乗りの定義からしないとな
街中でも舗装のきれいな車道を車の流れに乗るならロード一択だし

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 09:03:40.06 ID:fAUeXOc6.net
コンビニ行くのにロードは無理

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:02:32.34 ID:kpzbIkQ+.net
>>431
街乗りと言われてなだらかな路面だけを走るとは普通思わんけどなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:05:31.95 ID:bqcU58a/.net
>>429
貧乏人w

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:53:57.27 ID:BMQJLnEe.net
スリックMTBって1.25とかでもなんか走りが重い
街乗りは700×28Cのクロスかロードがちょうどいい

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:41:31.72 ID:4qoRzkMS.net
みなさん、シューはどこまで減ったら交換してます?
溝が1つでもなくなったら?それとも溝が全部なくなるまで?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:10:27.22 ID:gijytQIe.net
俺の場合、シューの溝が無くなる前にゴムが劣化して効きが悪くなってくるのでその時点で交換だな。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 13:03:52.26 ID:kpdM6B0G.net
>>436
溝関係なく一番薄い部分が4mmくらいで交換してる
雨が続くとそのくらいからもう通勤一週間持たないなと思うから

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:36:01.62 ID:7gS/HNQx.net
>>2にあるBBBのはBBS-04?
それとも3色になってるBBS-16Tか

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 06:49:31.26 ID:/RCjJGFs.net
ゴムの中の芯と言うか金属が見えたら交換
軽くリムも削れるけどな

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 18:07:24.92 ID:kIRtgTwg.net
芯が出なくても、結構ガリガリいってるんだけど
これは放置してるとマズイかな?
リムが削れても知れてるだろうし放置でおkな気がするが

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 19:07:22.18 ID:ocUj3Ohx.net
シューが異物噛んでるんじゃないの?
って書こうと思ったけどそれくらいは確認してるだろうしなぁ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:33:05.41 ID:VXwA9hKy.net
リムをガシュってるなら放置しない方がいいよ。シューの異物噛み込み、シュー材の硬化とかだと思う。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 23:55:18.21 ID:DHP90fIu.net
Vブレーキの左右の動きの調整についてお聞きしたいです。
自分の自転車につけているフロントのVブレーキを左右同じ動きにしようと思うと、片側の調整ネジはほぼ限界まで締めて、もう片側はほぼ何もしない状態で良い動きになるのですが、これって普通な事なんでしょうか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 00:45:57.25 ID:my0WMZMk.net
「よくあること」ではある
「普通の状態」ではない

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 00:57:39.97 ID:V0F9b9X9.net
ちょっと聞きたいんだがVブレーキのシューっておまえら何kmくらい持つ?
銘柄にもよるけど1600kmとか1800kmでだめな感じなんだが早い方なのかなと気になって

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 06:33:31.24 ID:Y4KYOQ3i.net
クールストップの鮭/黒だが1年で10000qはもったな
山とかガンガン上って下る使い方

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 10:10:10.07 ID:Jz/q9h+G.net
雨でも乗る人ならすぐ無くなると思うよ

今まで使ったのは
s70
効き良好
摩耗 ドライはそれなり 雨は墨汁
異物噛み込み 少ない
XTR
効き良好
摩耗 ドライはそれなり 雨は墨汁 雪の峠下りでほぼ新品でも半分以上減ったw
異物噛み込み常に
ギガパワー
音鳴りなし
効き良好
摩耗 やや長持ち 雨は薄い墨汁だがシマノよりは持ちこたえる
異物噛み込みややあり

使ってないスイスストップの緑が待機してるけど、今はシマノのロード用を使ってる
クールストップのセラミックリム用は雨でも雪でも乗ったけど全然減ってる気がしないw

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:51:43.98 ID:gxL44gwv.net
>>447
まじかよすげーな

>>448
あー雨でも乗るわ

ロード用ってなんかデメリットはあるの?
船替えれば使える感じ?

セラミックリム用てセラミックリムで使ってるの?それともアルミで?


今回KOOLSTOP KS-LPVBDLにしてみる
それまで使ったTRISTOP青白が1,800kmでこんなん
http://i.imgur.com/K0WYYnE.jpg

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 15:43:59.61 ID:gWws4xZJ.net
>>449
まだまだ使えるじゃん
矢印の逆にある赤いラインがリミットだよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:16:07.78 ID:Ou81+VGt.net
>>450
まじか
もうやっべえ!と思ってリアブレーキ控え気味に帰って交換してもう捨てちまったわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:23:25.71 ID:WAXsAwf7.net
>>449
セラミックリム用シューはセラミックリムで使ってるよー。
リムはMAVICです。

Vブレーキ対応のロード用シューが取り付けられる船が売ってる
カプレオ船かタイオガの456だか453みたいな型番
ロードシューのデメリットはあまり無いかな。シマノVシューの悪行に比べたら天国だよ。
少し音鳴りしやすいのでセッティングがシビアかと。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 00:27:55.39 ID:7wmd2+FP.net
>>452
ありがと
特殊な船必要なのね
セッティングがシビアなのかー

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:54:26.90 ID:4cTFxmlJ.net
カプレオのvブレーキシューもロードシューつかえるよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:10:33.11 ID:zBTsytUv.net
いま手に入りづらいだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:42:35.10 ID:YbOn2Evs.net
>>454
売ってないだろw

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:41:44.33 ID:/4ZJ+pYU.net
本体はそうだけどシューセットは売ってるでしょ
要は舟だけ必要なんだし

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:52:32.06 ID:kfLT6EeR.net
丸ごと買って丸ごと使ったっていいじゃないか
使うなってマニュアルに書いてあった気がするけど気にするな

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:14:49.06 ID:kfLT6EeR.net
売ってねぇ!BR-F800売ってねぇ!

シマノ(SHIMANO) CAPREO BR-F800 Vブレーキ 後用 1,402円
[00625335]カラー=シルバー EBRF800RX71SP

こんな値段で買えてたのになぁ。新しいの出るの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 00:12:49.27 ID:2uY8xHfD.net
>>459
タイオガかジャグワイヤーに同じ製品あったはず。
大阪ならウエパにうってるぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 17:56:22.44 ID:50yu17iL.net
クロスにつけてたサーモン(ロード用)
試しにミニベロに付けたら全く鳴かない
なんかフォークやらとの相性があるのかね

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:44:11.77 ID:fyzbQhRJ.net
同じ自転車の前後でも違ったりするしブレーキ台座周りとの相性は大きそうだね

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:56:11.47 ID:E0RjY20+.net
BBBの青白とクールのサーモンとどっちがいいですか?。
今はシマノのM70T4でVブレーキ自体はDEOREで雨でも乗ります。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:19:43.27 ID:oy0LGcBz.net
>>463
性能的にはサーモンだけど、入手性から考えるとBBBかな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:38:57.42 ID:E0RjY20+.net
>>464
早速の返信ありがとう。
どちらも近所には売ってなくて通販になるのでクールのサーモンにしてみます。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 22:20:53.48 ID:e371VfVG.net
KOOLSTOPのサーモンが簡単に手に入る状況になってきたので試してみた
ドライでもウエットでもシューの当り始めがリムに吸い付く感じで急激に効いて、
このまま握り込んだら物凄く効きそう…と思って握り込むと思ったほど効かない
ダブルコンパウンド仕様ではこの辺の効き味も変わってくるのかな

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 23:56:12.46 ID:8JFpZ56K.net
初期の立ち上がりが急激と感じる場合は、わずかにトーインにしてやると若干マイルドになるね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:59:20.30 ID:7uvd8SLq.net
良かったシュー
1位 koolstop
2位 JAG WIRE MOUNTAIN PRO All-Weather INSERT ブラック JS91DR
3位 BBB

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:13:41.50 ID:23x2HJ9e.net
BBBの青白はサーモンより雨天での耐摩耗性は劣りますか?
サーモンの耐摩耗性がかなり良いのですが、墨汁の出にくそうなBBBと迷っています。

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 02:47:32.95 ID:hXm8ntc2.net
BBBは普通に出るよ寧ろ鮭より大量

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 03:20:40.95 ID:1QCak+h/.net
BBBはリムを削りにくい代わりにすげーブレーキダストでる。
だから墨汁率は高い。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 00:54:41.02 ID:78q73+z4.net
Promaxはダスト少な目だけど、効きはそこそこ。音はシャー音。
握り始めると必ず砂利を拾ってガリガリ音がなる。
Gigapowerはダスト少な目、効きは弱め。音はシュー音。砂は拾わない。

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:34:14.10 ID:02Va5qGM.net
BBBも雨や雪でガンガンリム削れるからな

それが嫌ならディスクブレーキにするか、
悪天候で乗らなきゃ良いって話ではあるが

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:41:46.87 ID:YIfxq2R+.net
Swissstopでイイだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:28:12.91 ID:tXJIWgDc.net
BBBの青白で十分。雨降ってもシマノのS70Cよりぜんぜんリムが削れないし、よく効く。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:29:37.97 ID:epJ/KfVZ.net
どこで買えますか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:33:07.79 ID:k9T2ON87.net
>>476
Amazonかな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:43:17.01 ID:1uX4VuPF.net
EF51とかいうgiant r3の初期レバーにMTB用らしいブレーキのXT付けたら
ケーブルはロード用MTB用どっちを付ければええんじゃ?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 07:44:42.69 ID:a+W8UxBJ.net
ブレーキの種類じゃなくてレバーにはまるタイコの形状に依存だろ
そこまで分からないレベルなら店に持って行って全部やってもらえよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 07:45:01.05 ID:f/5XeVI6.net
>>477
ありがとうございます

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 09:36:06.94 ID:NEXxF/fM.net
んでどっちなのよ
ロード向けは全然ブレーキの性質違うんじゃねと思ってるけど
MTBでええんかいの
どこに記載されてる情報なんや

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:29:54.40 ID:Rf/tTcOR.net
関西弁で居直れば何とかなるだろう適当感w

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:19:14.83 ID:An0Yq2Qg.net
ほんだでどっちだがね
ロード向けは全然ブレーキの性質違うんかしらんと思ってるけんど
MTBでいいんだらー
どこに記載されてる情報なんかおしえりん



地元の言葉に変換してみた

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 13:06:24.23 ID:8CfWxHma.net
カッペはママチャリにでも乗ってろよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:52:08.04 ID:Y/tg33Vv.net
https://www.google.co.jp/
https://www.bing.com/
http://www.yahoo.co.jp/
https://oshiete.goo.ne.jp/

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 17:08:43.32 ID:Uuk1YqHK.net
>>478
MTB用
説明書に記載あると思うよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 14:54:11.31 ID:n6kWhiws.net
>>473
雨の時に危ない思いしたので、今度M70T3にしようかと思うが、これはリムへはどうなんでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 15:51:02.24 ID:ytbgxlpo.net
>>487
雨の日もそれなりに効くけど減りが早くなり、リムを研いだような汚れが着く感じ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:13:41.18 ID:9njZF07x.net
良いと思うのは晴れの時の使い始めだけだな
それから後は金属片は噛み込むわ、
リムは削れるわ、煩いわで良い事が無い

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 19:00:31.31 ID:gyQDuqQ1.net
シューはどれ使っても、ガーガー音が鳴るのは普通じゃないかね?
世田谷界隈を歩いてると、クロス(安い3万前後のだろうけど)とルックMTB車は信号や交差点で止まる時は8割方がガシューw
北川恵子似の美女のクロスもガシューだった。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 19:13:27.48 ID:Ar6PaIhq.net
そりゃどんなシューでも、リム片刺さってそのままだったら
ガーガー鳴るよな

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 20:38:50.30 ID:MGPLahj3.net
M70T3って効きはいいけどリムへのダメージは最狂w

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 21:14:35.73 ID:Kb5gk/e1.net
-5℃を下回ったら、リードパイプに水分が無くても凍るな
特にフロントが凍りやすくて、ケーブルが握ったまま戻らないから
シューがリムに当たりっぱなしになる

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:18:45.25 ID:yRq03aox.net
現行品はXT・LX・DEORE・ALIVIOってありますがそんなに違いがありますの?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:09:28.42 ID:Mb0cQ06Y.net
XTは調整の決まりやすさ・維持される期間が長い気がするね。気のせい程度の差だけど。
効き自体は殆どパッドに依存だろうからまぁ大差無いね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 01:45:36.14 ID:DRATAYjr.net
レバー引いたときにゴリゴリ感感じるようになったんだけど、ワイヤーの換え時?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 01:56:14.11 ID:z0vEvCLq.net
>>496
長く使ってるならとりあえずワイヤー交換かな。
あとはレバーやブレーキ本体稼働部に砂とか詰まってたり磨耗してる場合もゴリゴリ来るね。
ワイヤー外したついでに点検だね。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 10:50:20.13 ID:wzMQfSnP.net
初めてセッティングする時の片効き調整ボルトって両方とも締め切ってからですか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 12:13:01.12 ID:z0vEvCLq.net
俺は戻りに影響ない範囲で極力緩めで調整してるよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 12:17:27.99 ID:wzMQfSnP.net
どうもです

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 22:48:22.47 ID:ZmKuI4ZW.net
BRIDGESTONEのクロスバイクF24に搭載のブレーキシマノBR-T4000ですが、これまで晴天時のライドでは効きも良く特に不満はありませんでした。
先日はじめて雨天の中乗って効きは特に悪くは無かったのですが、後輪側のシューが一気に交換寸前まで減りリムも真っ黒になり愕然としました。
互換性のあるシューで雨天対応、減り難いシューでお薦めのものはありますか。
またBR-T4000はカートリッジシュー取り付けは出来るでしょうか。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:24:11.29 ID:NKSfy7B2.net
>>501
俺はエスケープのテクトロVブレーキに、TIOGAの453CVでロード用のカートリッジシューつけてるよ
テクトロにもBR-TK-155っていう同じようなのでがある
どっちも安価

雨は乗らないからわかんねー
雨でも乗る友人曰く、シマノのR55C4か、BBBのテックストップハイパフォーマンスシューが良いとは聞いたことある

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:27:25.63 ID:KOuOJVvu.net
適当なカートリッジ買ってきてkoolの鮭と入れ替えれ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 23:39:17.47 ID:VdjvhVkh.net
>>502
ありがとうございます。
Vブレーキにロード用のカートリッジシューBR-9000は取り付け可能ですか。

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:17:27.26 ID:KGZt58Zl.net
>>504
ホルダーはVブレーキ対応のが必要だよ。
ロード向けのゴム使いたいなら短いやつね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 19:04:48.90 ID:cDKXo+85.net
カプレオのシューがどこも品切れっぽかったけど他社から同等品あるのか良かった

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 14:37:24.99 ID:CPbaQ/zS.net
BBBのシューって形状は同じで青白・黒グレー白・全部黒の3種類あるけど、色以外に差別化されてるの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:52:08.94 ID:ljTEN7Cc.net
されてるよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:04:54.44 ID:bgeTWpkU.net
>>507
商品の説明文とか売り文句を全く読まないタイプか…

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:51:23.19 ID:yD905dPv.net
質問おなしゃす
クロスバイクにダイアコンペのtech-77wっていう前後連動レバーをつけたいのですが、法的には問題ありますか?
ちなみに健常者です
自分で調べてみたところ問題ないと感じたのですが、サイトによっては前後独立していないと駄目とありました
よろしくお願いします

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:56:54.84 ID:yD905dPv.net
フロントシングルで運用しており、高速からの停車時に前ブレーキとシフトダウンを同時にするのがキツイんです
シフトダウンしきれません
なので、左手で前後連動ブレーキレバー、右手はシフト操作のみにしたいのです

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:04:38.09 ID:o+VvaClw.net
>>511
左前ブレーキにライン変えるだけでええやん
どーせ急ブレーキ時は、リヤブレーキなんて意味無いよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 02:01:23.91 ID:kULG39Mo.net
滑りやすい路面とかでリアだけかけたい場面もあるだろうしね、左前がいいと思う。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 02:15:40.61 ID:0gDrCbct.net
みなさんありがとうございます
道交法的にはどうなのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 02:50:22.66 ID:kULG39Mo.net
2系統確保するならレバーは左右両方に取り付け(左側は連動レバー)、
前ブレーキは左側へ、後ブレーキワイヤーにスプリッター噛まして両方に振り分けておけばいいんじゃない?
左手で前後ブレーキ、右手で後ブレーキ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:59:25.84 ID:1KVkdArw.net
>>510
1系統で同時に制動してはならないとかどこにも書いてないが
前後独立していないと駄目というのは何が根拠なんだ?

道路交通法
>第六十三条の九  自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため交通の危険を
>生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。

道路交通法施行規則
>第九条の三  法第六十三条の九第一項 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
>一  前車輪及び後車輪を制動すること。
>二  乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、
>制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

前輪にも後輪にもブレーキがかかるから1はクリアしてる
2の基準もクリアできると思うが
心配ならネットの情報より実際に所轄の警察署の交通課に出向くなり
直接問い合わせたほうが安心できるし確実だろう

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:23:49.43 ID:9ctXvtwX.net
あげ

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:08:01.39 ID:gZz0uPa+.net
タイオガの453CV買ってみた
シマノと同じサイズかと思ったらブロックも舟も1mmくらい細いね

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:44:32.53 ID:dQpoRtzE.net
>>518
そうなんよ
TIOGAは替えシュー売ってない分際でシマノと互換性ないとかナメてる
無加工じゃ全然ハマらん

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:10:35.96 ID:CEBeWv1c.net
453CV使ってるけど、シマノシューもシマノ互換シューも
無加工でシマノ純正ののロード用船と同様に使えてるな
シマノのMTB用シューの交換作業に比べたら天国

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 01:15:42.26 ID:AcClGRCY.net
カプレオ舟に付けてたR55C4がリム削りだしてうるさくなってきたからBBS-26HPポチった

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 01:19:37.69 ID:GDk0VRIp.net
どっちなん?w
453CVつくのつかないの

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:39:56.16 ID:ZvvcdXQ4.net
途中から改良されたってこと?
ってか、互換を売りにしてるのに加工しないとつかないってありえるの?w
テクトロ一応有名メーカーやんけ一応

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:17:33.80 ID:E1yqvIpG.net
下りでシューがガシーガシー言い出すと
心が削られて逝くキガス

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:45:47.10 ID:qBtOV6A8.net
アルミカスがリムにこびり付いてホイール一周毎にバイブレーション来ると早く下り終わらないかなと思うよね
>>524

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:04:11.82 ID:4TJW9Nv8.net
>>515
ホンダの原付がノーマルでそんな感じになってるw

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:49:02.26 ID:zttxRdiV.net
コンビブレーキだな

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 01:45:15.92 ID:1RLRsYLv.net
>>518
そんな訳あらず

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 01:46:00.40 ID:1RLRsYLv.net
>>519
あなたもね

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 01:50:20.04 ID:ldKddaNq.net
TIOGA
TIAGRA
TIGORA
いつもぱっと見間違える

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:26:13.22 ID:X30trmGl.net
普通にシマノロード用シューはまったけどな
それが売りの商品で要加工って・・・

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:36:00.71 ID:cCaT4Eux.net
>>531
人によって購入時期が違うので、ダメだったときがあったんじゃないの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:55:21.21 ID:KP7EdE3Y.net
嵌めるスキルが無かっただけじゃねえの

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:13:44.20 ID:k1uJDK1N.net
だなあ ゴム製品なんて変形するんだから

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:47:22.72 ID:0jyOHVx1.net
453CV(赤いシューがついてるやつ)はシマノシューを要加工だよ
幅を1ミリ削らないとね
 
似たような製品のテクトロBR-TK-155なら無加工でいける
カンチ用のパーツだけど問題ないのでオススメ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:49:08.29 ID:0jyOHVx1.net
>>523
453CVはテクトロじゃないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:55:33.99 ID:yMZjMgmg.net
船に入るとこの太い側の実測幅
R55C4 9.4
453CV 8.8

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:25:55.81 ID:3RMA/zkw.net
両方共使ってるけど、どっちも無加工でポン付け出来てるけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 16:28:22.27 ID:3RMA/zkw.net
R55C4も互換シューも無加工

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:04:08.31 ID:JzYeLnyN.net
S70って雨天時に乗らなきゃ結構もつね

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:05:15.67 ID:up//gWhG.net
片効きはしてないけれど、左右のシューの減り具合が違うのはどうしたら改善できますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:18:39.55 ID:vkvBzDXc.net
減りが足りない方のリムにサンディングをかける

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:18:56.84 ID:1mvlrpcX.net
>>541
リムやフォーク/フレームのセンターが出ていなかったり台座がズレて付いてるんかな?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:00:37.95 ID:NXYijX/q.net
シマノのBR-T780とTRPのM920だったらどちらが良いんでしょ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 13:29:41.82 ID:/lgwi0az.net
BR-T780をクロスバイクに取り付けたら効き過ぎてよく転倒しそうになるんだけど
効きを弱くするブレーキシューって何がいいですかね?

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:25:37.87 ID:Y+6S8vJc.net
>>545
横にじゃなくて前に転倒しそうになるのなら、
ブレーキの効きよりも、ポジション(重心)を変える方が効果的。
MTBだけど、何度も前に飛び出しそうになっていたのが
ステムを短くしたらブレーキがとても楽になった。

それを変えたくないならブレーキのときは体重を後ろに移動。
インド人は右、体重は後ろ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:34:49.01 ID:/lgwi0az.net
>>546
うーん、気をつけてるんだけどしょっちゅう前に倒れそうになるんだよね。
もともと付いてたテクトロのミニVがあまりにも効かないのですぐに変えたんだけど
効かないブレーキのほうが安全だったとは皮肉だった。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:42:41.23 ID:us14YMnK.net
>>547
レバーは何?
ミニV対応のテコ比のレバーで通常Vにするとめちゃ効くね。
あとレバーに指を2本以上かけてるなら1本減らして(最終的には1本で)みるとか。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:48:27.01 ID:GI+lnVMU.net
リアかけてから、フロントをジワリとかけるように意識する。
もちろん体重移動も。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:52:30.53 ID:/lgwi0az.net
>>548
レバーも同時に変えました。シマノBL-R780Lです
Vもキャリバーもどっちも使えるというもので、もちろんV用にセットしています
とりあえずフロントだけパワーモジュレーターつけてみようかと思っていますが

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:05:50.15 ID:us14YMnK.net
>>550
レバーは大丈夫だね。指1本操作でも駄目かな。
効かないシューか、なんだろなぁ雨天ならともかく晴天だとどれもそこそこ効くよね。
ロード用のが使えるホルダーに換えて面積減らしてみるとか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:30:23.25 ID:y0Qy0fwv.net
パワーモジュレーター良いよな
クロスの前後につけてるわ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 16:52:38.31 ID:Ym7tLLxA.net
VブレーキにはSE組み込んだ奴は出てないのかな?
あったらちょっとほしいな

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:42:50.56 ID:Y3Ghu26c.net
うちもBR-T780使ってるけど、
効きすぎて前転が怖いので後ろのみ。
前はテクトロミニVのまま

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 18:32:46.26 ID:F+84V45w.net
>>554
ミニVと同じレバーで使ってるのだとしたら
効き過ぎになって当たり前

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:00:37.09 ID:Y3Ghu26c.net
元々V用レバーだよ ST-EF500

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:03:15.51 ID:F+84V45w.net
じゃ、操作と乗り方が悪いんだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:05:25.51 ID:Iqrn4xRn.net
>>551
何を使えばロード用のシューを使えるようにできるんですか?やってみたいです

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:23:37.90 ID:QwX2mZbA.net
たたたたいじゅう増えるとブレーキ効かなくなる

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:26:55.66 ID:us14YMnK.net
>>558
こんなやつね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DKLL9JM

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:50:23.38 ID:y0Qy0fwv.net
>>558 559
これ俺も使ってる
別メーカーの453CVっていう似たような製品買ったけど、シマノシューが微妙に入らなかったから買い直したわ
シューはBBBのBBS-26HP最高

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:02:35.24 ID:6at8aCPu.net
>>560
ありがとうございます

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:37:02.62 ID:m6PtkB3j.net
>>545
俺もクロスバイクでテクトロからBR-T780にしたんだけどくっそ満足してるぞ
タイヤなんだい?すぐロックするタイヤに問題あるのでは?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:24:32.42 ID:6at8aCPu.net
>>563
確かにタイヤをもとのケンダからグラベルキング28Cに変えてからかも!
走りは圧倒的に軽くなって最高なんだけど。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:36:24.58 ID:m6PtkB3j.net
>>564
俺はタイヤをGP4000s2にしたらブレーキングがンギモチィィ!になった
BR-T780とか剛性高いからコントロールしやすいし

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:19:34.38 ID:OFNyvoN7.net
453CVも720.12 BR-TK-155も使ってるけど、シマノシューも互換シューも問題なく使える
どっちも同じ使い心地だし、最初から付いてるシューは雨や雪の時リムを削りまくる
見た目の好みや値段で選んでおk

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:29:53.76 ID:JCitizMU.net
リムに優しいシューってどんなのが定番なの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:35:08.83 ID:yTskKC/B.net
鮭とBBB

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:48:14.56 ID:y8lO3Ybo.net
>>566
その453CVアタリだね
俺は返金対応してもらった
ネット上でもつく人とつかない人で奇麗に別れてる
ロット差なんかね

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:14:58.59 ID:vnqoVxVC.net
>>563
前転しそうになってるんだからタイヤロックしてないだろ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:49:51.39 ID:Nj1aq5qb.net
>>570
転倒しそうになるって書いてるからブレーキロックして滑って転んでると解釈してた
前転の線もあるわけか

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:02:07.47 ID:45T0QWO6.net
BR-T780を買ったのは4年以上前なんだけど、今見るとすごく値上がりしたんだね
楽天で最安を探しても当時の1.5倍くらいの値段になってて驚いた

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 14:22:40.64 ID:KTVme6WF.net
今が3000円ちょいだから2000円で買えたのか

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:34:52.13 ID:77+FV6GX.net
M770とT780のXTって実質M580のLXに削り込みいれただけだよねw

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:33:18.82 ID:LHTVeRHG.net
ここでさんざんシマノのシューはゴミだと言われてるので試しに全部BBBの青白に換えてみた
フロントの効きすぎが解消し、リアは逆によく効くようになり、鳴きも静かになって大満足です

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:49:22.15 ID:+UNEobNM.net
よかったね

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:56:20.63 ID:EqOvFsPp.net
青白は鉄板だな
よく効くしタッチもいい
冬は鳴くが、暖かくなってくれば問題ないと思う

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:52:06.50 ID:EYAFPK+s.net
サーモンもね

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 00:27:00.43 ID:XVf/J62T.net
スイスストップの緑シューも少し前まで定番だったね

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 02:01:51.80 ID:M6kW5gty.net
スイス高いやん

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 02:42:13.87 ID:4TR93m2+.net
そうだなマッターホルンとか高いよな

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 03:32:30.29 ID:6FVYgYwu.net
>>579
アルミで良し、セラミックで良しで、リムにも優しくて良く効くシューだったなぁ。
今だとブルーがセラミック用だっけ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:38:01.14 ID:XtzlKIbE.net
今はビビビの青白を使ってみている。良いけど、ブレーキ停車時にキュっと鳴きやすいね。でも少しのトーインで解決。このシューを使い終えたら、前に使っていたビビビの三色にする。個人的には街乗りなら三色の方がブレーキングの感触がソフトで好き。オススメするわ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 10:47:46.21 ID:pGWKIvdg.net
>三色

トライストップはリムが削れまくったな
使い始めのドライの時は最初当たりが出るまでは握っても滑る感じで、
当たりが出てからは無難な効き味でシマノよりはマシに見えたんだけど、
雨と雪で絶望した

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:37:11.46 ID:MXNdUgwM.net
タカトラバッタの3色はオールマイティだとか

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:53:29.49 ID:LG7Za5N4.net
フロントホイールが振れはほとんど無い状態でも一箇所僅かに歪みがあるのか、下り坂で強めにブレーキするとブルブルするんだけどこれは削っても平気かな?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:18:07.92 ID:dJzQzUB1.net
ダメに決まってる
自転車店へ
Evaluation: Good!

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 03:00:45.93 ID:vqpLKh0J.net
リムの溶接跡か?
でもそんな質問する人なら溶接リムとか使わないか

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:17:51.46 ID:oPinTS+i.net
ロードシューつけるためのカートリッジ

CAPREO F700・F800
TEKTRO 720.12 TK-155
TIOGA 453CV

他にありますか
おすすめはどれですか

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:00:43.86 ID:8LaVz0mE.net
シマノcx70のやつは使えないんかな?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:30:18.20 ID:dDo3Cis/.net
>>589
TK-155おすすめ
腐ってもブレーキメーカーだかんな

453CVはロットによりシマノシューが入らないという報告多数

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:45:17.32 ID:7IhKy0k5.net
588です
>>591
ありがとー第一候補にします

あとこのレス>>590は俺へのレスなのかな?
ぐぐったら変な形のブレーキ出てきてちんぷんかんぷん

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:16:52.26 ID:M/yWOs6z.net
CX70はボルトは調整出来るからいいとしてカラーの長さどれが合うんだろうね。
http://cycle.shimano-eu.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-CX70-3223_v1_m56577569830767905.pdf
シマノ純正の舟が使えるのはゴムとのマッチングの心配がなくていいかもね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 15:19:27.54 ID:ETlT1ZSz.net
453CVにシマノシューが入らないと言ってる奴の言い分が
サイズが1mm違うという事だが、試しにやってみたら
1mm違ってても無加工で入ったけどな

入らないと喚いてる奴が不器用すぎて嵌められないのを
ロットや製品のせいにしてるだけなんじゃねえかと

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 15:57:31.50 ID:9HPSCiMY.net
自分、不器用ですから

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:45:34.08 ID:yoK9aNdL.net
高倉健乙

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 03:51:27.83 ID:BcjrlsjS.net
VブレーキのDeoreとXTってシューとデザイン以外の違いある?
LXはほぼないらしいけど
年代によるのか、この2つは違うとも同じとも書いてあってなんとも

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 08:55:29.99 ID:/5eXp584.net
大きな違いはXTと書いてあること
俺はこれが決め手となってXTにした

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:22:17.86 ID:WcU9PNn+.net
453CV無加工とか言ってる人は新ロット?の人でしょ。
俺のはシマノシューの前側にあたる部分はすんなり入るが後ろ側にあたる残り1/3が入らない。シューは55C4ね。
無理やり入れるのは入るとは言わん。

ちなみにロードのブレーキのシマノ舟は当然スコスコでシューが抜き差し出来る。
453CVはシューに少し溝掘って外周薄く削ってようやく。
交換する時もペンチでシューをグイッと押してやらないと抜けん。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 13:53:04.00 ID:M1Z2ycIv.net
シューっと入っていかないのか。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:19:25.14 ID:mHCMSi9M.net
>>594
あなた重度だねw
なんで決めつけれるの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:58:54.87 ID:r77yZJTy.net
先月買った俺のは新ロットなのか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:26:00.88 ID:L0Q5gBhj.net
>>597
現行のT610とT780だと、一番の違いはリターンスプリングのアーム側の受け部分だな。
T610はブレーキアームに画鋲型のピンが打ってあって、そこに直接スプリングが引っかかってるんだけど、
スプリングとピンもしくはスプリングとアームの接点に常に綺麗にし注油しないと動きが渋くなり易い。
T780はピンに樹脂スリーブが入っていて、リターンスプリングはこいつとしか接触しないように気の利いた作りになってる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:34:16.79 ID:ZMplnh5W.net
結局テクトロとタイオガ両毛持ってて比べた人とかいる?
ロードはカーボンに移行して余ったシマノシュー通勤クロスに使おうとしてるけどどっちがいいのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:35:02.01 ID:t/k8YMdi.net
両毛わろた
おまえ群馬県民だな!


タイオガ使ったことなくて答えられんけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:56:52.25 ID:BcjrlsjS.net
>>603
剛性の違いってやつかー
ちゃんと意味あるっぽいしXTにするのもやぶさかでないな
本当は金かけたくないけど安全のためだから仕方ないな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:09:18.01 ID:8p0zBk03.net
>>603の何をどう読み取ったら剛性の違いになるのか・・・
天下のXTだからアームの材質、太さが違う可能性もあるが

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:49:50.01 ID:BfT3v7KR.net
変形が小さいことを剛性が高いって言うんじゃないの?
材質や太さ以外にも、
システム的に作りが丈夫って時にも使うと思った

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:16:01.93 ID:VY9jc/iv.net
602を書いた自分が言うのもなんだが、ブレーキとして使ってる分にはアーム部の剛性の違いなんて絶対に感じられないw
どちらのモデルも、っていうか歴代ミドルクラス以上・非パラレルリンクのVブレーキは耐久性もほとんど変化してなくて、
自分の使い方で5000Km越えぐらいでアームピボットのガタが(未使用品比で)判るようになってきて、
20000Km手前にはガタに我慢できなくなって交換してる。定期的な清掃・注油をしてもこれぐらい。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:46:32.38 ID:4U4r0xqe.net
やすかった数年前ならともかく
今から換装すると、ブレーキのLX・XTは高いだけで
残念アピールにしかならんのか

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:54:09.40 ID:XtGGuisa.net
Acera以下使ってるなら意味あるんじゃね?
それでもDeoreのコスパが良すぎるが

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:16:52.81 ID:xO+1dwAq.net
雨でも乗るのならDEOREよりもLXが良い。
シューの違いの話だけどね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:01:12.11 ID:7lOM7nPR.net
・雨の日にS70Cは危険だ、M70CT4の方がいい
・M70CT4はリム削るガシューだからダメだ、シマノは全部ダメ
・BBBの青白かSWISS STOPの鮭の方がいい
というのは定期的に繰り返される話題なので予め書いておこう。
ちなみに私は安かったBR-T670(Deore LX)を付けただけなのでM70CT4を使っている。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:17:04.77 ID:nxOEkTXZ.net
鮭はクールでしょ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:40:11.88 ID:7lOM7nPR.net
そうだった。COOLSTOPの鮭でした。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:41:11.55 ID:7lOM7nPR.net
ごめん、COOLじゃない、KOOLだ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:04:02.01 ID:AlWycJ9V.net
コールコーヒーひとつ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:57:16.60 ID:hkNZKEjI.net
古い本を読んでるとレスカとレイコーの意味が分からなかったあの頃

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:53:13.20 ID:JzUdlIlh.net
ググラセルナカス

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 01:28:00.40 ID:SP9ONHHr.net
勝手にググってんじゃねーよ死んでろ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:39:18.72 ID:o8uZ74yD.net
今年も湿度が上がってVブレーキが鳴きはじめたw

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:52:58.54 ID:hGFcCWzE.net
春を告げる鳴き声ですね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:35:45.98 ID:tiBgBJD6.net
うちのガシューはいつも鳴いてるな

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 14:08:41.44 ID:o5EsJLV3.net
>>618
檸スカと冷コーって書けばわからなくもないような。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:46:57.22 ID:nBG9iJbD.net
alivioとdeoreのブレーキレバーって違い分かる?
今クロスでalivioのブレーキレバーでブレーキはdeoreな感じで使って
マウンテンで使ってるのが結構古いxtなんだけど比べると調整しにくい感じはするんよね
クロスについてはあまり金かけたくないからそこそこ違うならdeoreあたりに変えようかと思ってたり

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:14:08.69 ID:5epdsGEj.net
グレードより世代の差のほうが大きい

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:31:20.71 ID:/bwEa/Zp.net
グレードよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:16:37.05 ID:8huhXJLz.net
両方だね

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:21:03.95 ID:POnlinEm.net
BL-M510とBL-M420の時は結構違った
ただ今使ってるのが傷んだりしてなければあえて変えるほどでもない気がする

BL-M510はデオーレで2000円くらいだったのにやたらと剛性ある感じで良かった

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:23:21.11 ID:xrrODf8n.net
最近ではオープンクランプかどうかが違うな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:28:24.94 ID:k3vcFq92.net
510の頃のデオーレはロゴが大きくて存在感があったね

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:44:15.09 ID:TP7Ol/yc.net
まあ対して変わらんと言うことを心に刻もう
プラシーボ効果もあるでな

総レス数 632
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200