2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロチームがディスクブレーキを採用しない件★2

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 02:05:35.87 ID:H5CyqMZS.net
>>154
オートバイだと、いつでもフロントロックに持ち込めるブレーキ容量が具備されていて、それを握りコケしないようにライダーが手で調整して使うのが普通
フロントロック出来ないブレーキはゴミでしかない。そこまでいってコントローラブルと言えるブレーキ装置の最初のスタートラインに立てる

一方、ディスクロードでは、メタルパッド使い冬の雨天時に全力で握っても(右手握力80kg)フロントロックの気配すら感じないほど。だから制動力は今の倍〜3倍あっていい

通常ブレーキは前7:後3で掛けるものだから、フロントが14cmのディスク径ならリアは8〜10cmで充分。前後同径ディスクなんてやってるから500gも重くなってしまうのだ
こんなのはオートバイに乗ってる連中なら全員が知っていて業界的にもエスタブリッシュされ切っているから、こんなもんに再発明は不要。単にオートバイの真似をしていけば済む

速度域が上がる分の強力なブレーキの制御が難しくて減速しすぎるとかも単に甘えだろう
人間の手は200km/hからの減速を制御できる精密さを持っているのに「自転車乗りは、今まで色々プアで、遅い自転車の優しさに抱かれ甘えていた」だけ

ラインの取り方や高速時の走らせ方そのものも兎に角まずはオートバイに倣うべきだ。答えの9割以上がそこにある

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200