2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロチームがディスクブレーキを採用しない件★2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:01:34.93 ID:/69pwK34.net
6月の再解禁もなかったことになりそう

プロチームがディスクブレーキを殆ど採用しない件
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460459293/

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 11:48:56.60 ID:iycLjoQ5.net
メーカーだって商売なんだから仕方ないじゃん
両立しなくても枯れた製品ばかりで利益を出し続けることができなくなれば
将来的には結局値上げするか業界が衰退するだけでしょ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:02:49.15 ID:9zoeEUcA.net
>>534
俺はディスクが発展とは思ってないけど、ディスクみたいな使い古された技術すら採用されないんじゃそれ以上の発展なんて望めないでしょ
だから発展の前段階としてはアリだと思うよ
そのうちチェーンを斜め掛けする事も無くなればいいな

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:37:31.55 ID:Stp++V9y.net
リムブレーキ無くなるわけじゃないのに否定する意味がわからん

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 12:46:48.26 ID:IlKuHhjq.net
>>522
否定派が変なこと言って、その度に指摘されるってのがこのスレで繰り返されてることだと思うんですが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:09:30.70 ID:UPMsZ/3B.net
>>536
MTBですらリムブレーキ時代より圧倒的に重くなってることも知らんのか
重すぎるのでMTBでは軽量チューブラーが流行りつつある。
にわかはちゃんと勉強した方がいいぞ


ロードリムだって軽くなってるのは唯一エンヴィくらい、それも誤差程度の軽さ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:25:47.91 ID:tv+P01Yp.net
>>539
また上でやった事繰り返すつもりなの?
キャノンデールのそんなに高くない完成車のリムですらだいぶ軽くなってるんだけど
そんな事も知らないの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:34:39.99 ID:fNqRk+Yq.net
同じメンツが同じこと言い続けてそれがかみ合わないのならば口を開く意味もないのでは。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 13:53:01.01 ID:IlKuHhjq.net
>>539
異なるリム寸法(26/27.5/29)のものを比較するというアホなことしてんじゃないかという疑念
具体的な製品を挙げてもらえるかな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 14:08:17.97 ID:pNVgUnCD.net
結論は数年後のプロツアーでしか出ないのわかってるから
皆で漫才してるんでしょ、漫才コンビも仲悪いって言うし

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 14:52:39.45 ID:EX/iEAsX.net
時期的にプロの現場がディスク一色を夢見てたのにそうならないからイライラしてるように見えるな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:30:07.09 ID:sHF7uIMc.net
>>540
>キャノンデールのそんなに高くない完成車のリムですらだいぶ軽くなってるんだけど
>そんな事も知らないの?

こんな説明で誰が分かるんだよ。ちょっと酷過ぎるぞw

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 15:50:20.13 ID:EwNr+gnr.net
実際ディスクブレーキ自体も技術的にはそう新しい訳じゃないんだけどな。俺はディスクロードありだと思うけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 17:20:25.41 ID:kiUgb7N0.net
http://livedoor.blogimg.jp/zz1052/imgs/d/2/d2e5a440.jpg
>オイルディスクブレーキ

1978年ごろ発売らしい・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:26:41.29 ID:6vMVOsbZ.net
ドマーネ4.5ディスク買った。
下りのブレーキングに期待。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:44:31.58 ID:0p5AiF/i.net
リムブレーキが至高
そう言い残して彼は間に合わず崖に飛び込んだのだった

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 18:47:02.23 ID:u6mvZlpv.net
デブがディスクの重さがとか言ってるのが草生えるww

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:12:47.59 ID:HMAhhvVC.net
あれは小雨がぱらつく梅雨明けの日だった
俺達5人中4人はディスクブレーキだったが一人だけリムブレーキに拘ってる奴が居た
そのリムブレ君の事を気遣ってリーダーが言った言葉が発端であった

下りに差し掛かった所で

リーダー「雨降ってきたし速度を落とそう」
俺「そうだね、リムブレ君もいるし(速度を)落とした方がいいと思う」
リムブレ君「いや、この程度なら余裕だって!俺の(ブレーキの重量は)軽いから(下りは)有利だしw」
リーダー「いや、先日の雨でぬかるんでる所もあるから(速度を)落としていく」
スコット君「了解」
ブラックフレーム君「喉乾いた」
俺「おk」
リムブレ君「そんなに心配なら俺が先導するわww」
リーダー「リムブレ待てって」
リムブレ君「軽いぜぇー」
リーダー「ちっ、仕方ない付いていくか」
俺「ほっとけば良くね?」
ブラフレ「ポカリ残ってねえ?」
スコット君「了解」

そして高速コーナーに差し掛かった所で対向車が見えた!

リーダー「おい対向車!(速度を)落とせ!」
俺「おk」
ブラフレ「やべえ、喉がマジやべえ」
スコット君「了解」
リムブレ君「あ、やべ・・・」

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:13:20.19 ID:HMAhhvVC.net
俺らはディスクブレーキだったので泥にも影響されず速度を落とせたがリムブレ君はそうはいかなかった
泥だらけのリムでブレーキがずる滑りして速度を落とせない!

リムブレ君「うわ!うわぁあああああ!」
リーダー「リムブレーーー!」

リムブレ君は対向車にびびってハンドルを外に切ってしまいガードレールに直進した
しかし寸前で泥が払われたのかブレーキの効きが戻り速度が一気に落ちた
そのため対向車に衝突するコースとなり慌てて再び漕ぎだしてしまった
しかし慌てたのでペダルを踏み外し股間を強打して悶絶した

リムブレ君「はぐぅぐぉ・・・」

彼はそのまま対向車に引っかけられてガードレールを飛び越えて崖下へと消えていったのだった
その場にはフロントが潰れたリムブレーキ装備のロードっぽい鉄屑が遺されていた

ブラフレ「ポカリまだかよ」
スコット君「了解」

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:17:45.35 ID:3VSJXAlc.net
キメエなコイツ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:23:55.76 ID:7ep8Pb7O.net
コレ系の妄想書くヤツって書いてる時どんな顔してるんだろう

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:28:44.32 ID:9zoeEUcA.net
ディスク化してもリムブレーキの使い道はあるから安心しろ
http://i.imgur.com/wypLosu.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:31:56.31 ID:pNVgUnCD.net
マンマ・ミーア!
今日はディスク派の勝ち

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:33:44.13 ID:jTq1hh5A.net
>>555
Vブレーキだとレバー比高すぎて潰しちまうもんな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:35:56.95 ID:j3ggCeUJ.net
>>553>>554
あのな、本気だしゃお前らリムブレくんはトラックに轢かれてたのを股間強打程度で済ませてやったのに・・・

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:43:54.16 ID:0aeDpLdz.net
>>558
崖下に落ちてんじゃねえか。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:46:56.19 ID:Xw6hfNfw.net
>>547
ゲェー
キャストホイールのデザインがまんまカタナ−!!

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:57:02.19 ID:kh765Nkb.net
>>539
リムの50gが誤差なら車体の500gも誤差だわな 

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 20:59:09.46 ID:7FPXsrvX.net
つか重量そんなにこだわる意味がわからん
おまえら貧脚すぎじゃない?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:08:14.68 ID:XLeuN5WU.net
例の怪我によるUCI規制って
そろそろ解除される、なんて噂があったけど
結局、暫く無理そうなの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:16:13.87 ID:UPMsZ/3B.net
>>561
ホイールもスポーク増えるから空気抵抗も重量も増える

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 22:18:19.84 ID:nX7C2Ags.net
>>539
MTBがリムブレリーキの頃とはコースが違うしホイールサイズも大きくなってるから比較できないだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 23:31:38.27 ID:eT20dGpR.net
ホイールサイズが大きくなったのは
ディスクブレーキが普及してから大分後だろ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 00:07:27.42 ID:xzi5qYaE.net
そもそもトレイルばっかでXC自体廃れちゃったしな

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 04:52:34.02 ID:jYrmL0r4.net
>>566
それが何か?539はリムブレーキ時代と今現在を比較してるみたいなんだけど。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 08:07:40.13 ID:QWyPd+j7.net
リムブレ君がいっぱい居るなww

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:11:48.27 ID:q5FZcK+x.net
石炭で動く電車って初めて聞いた。すごいね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 13:41:16.10 ID:rtGxFHLi.net
リムブレ君ww

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:36:50.18 ID:ocYtCQ2v.net
火力発電所って石炭でも発電してるから、電車は石炭で動いてるって言えるの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:42:46.02 ID:w2RzIq2s.net
もちろん

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:24:40.34 ID:sNoWnnVY.net
そういやスレタイおかしくない?プロでもディスクブレーキ使う選手かなりいるのにね

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:46:41.16 ID:H24op/0V.net
このスレのパート1はUCI規定のロードレースで2016からはディスクブレーキ使っていいよってことになってたのに採用するチームが少なかったことを受けて立ったスレだけど。
今はテスト中止で使えないし一体何のことを言ってるの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:48:34.87 ID:af9teoYa.net
そりゃレースに興味無い奴らがディスクマンセーしてるからだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 15:51:11.66 ID:VTVAQBvY.net
リムブレ君の予備軍が多いスレだな
雨が降りそうな気がしたら歩けよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:06:21.04 ID:9w/s1XSE.net
アマチュアこそディスクのメリットが大きいと思いますけど、このスレにはワールドツアーを走るような方が多いから意見が合わないんですね

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:17:49.91 ID:sNoWnnVY.net
スレタイではロードかマウンテンかわからないから明確にしたほうがいいのでは
ツール以降で出てきたらやめるのかね

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:27:06.88 ID:T2N8x5qJ.net
リムブレくんは道路に撒き散らしたシューのカス掃除はするの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 16:36:14.15 ID:DyrKrAaL.net
>>580
お前はタイヤカス掃除してるの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:22:39.97 ID:F5Ja/r44.net
リムブレ君はリムブレで道路掃除するいい奴だよ
たまに崖からダイブするけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:29:17.75 ID:6J0e4rxo.net
そもそもパート2イラネって言ってたのにいつの間にか立ってたんだが、どっちが立てたのやら

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:30:16.79 ID:+sQbfl3r.net
リムブレ君とは?

リムブレーキを愛しリムブレーキと共に生き
リムブレーキを遺して飛び立ったイカロス的な英雄
彼の犠牲によりリムブレーキは廃止されリムブレ君予備軍の命を救う結果となる
その功績を評価されて彼のリムブレーキはルーブル美術館に展示されることとなった
後日、ノーベル平和賞が贈られた

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:40:05.32 ID:/JHzDOFA.net
サガンもリムブレ君wフルームもリムブレ君
コンタもリムブレ君なんだよねw

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 18:55:15.75 ID:7NHNNoOx.net
〜さあいこうぜリムブレ君〜

作詞作曲774

雨上がりの下り坂〜
全ての制止を振りきりーそうさ今さ
いくぜ必殺リムブレーキング〜(リムブレッ)
まだまだ行くぜリムーブレー(リムブッレッ)

あの日はそうーサマーバケッツ
5人で走る坂道を
駆け抜ける日々ーそうー変わらずにー
いつも行く道ー続く道ー

いくぜ必殺リムブレーキング〜(リムブレッ)
いつでも行くぜリムブレー(リムブッレッ)

リムブレーーーああ、リムブレーーーキング

リムに纏う暑い熱
弾き飛ばせ泥なんか
そうさ僕はリムブレ君
いつでもどこでもリムブレ君

今日も走るさ下り道ー(リムブレーーー)

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:01:39.01 ID:M0PLOHGj.net
IDころころ変えて必死だなw

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:11:31.21 ID:Cq4ILe7b.net
そういやディスクブレーキ反対さんはどこいったの?
夜逃げ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:12:41.01 ID:N7JNsNRi.net
リムブレ君は崖の↓だよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:53:29.69 ID:7fbenVcp.net
ディスクブレーキ使うと馬鹿になると思われそうなレスが多いな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:01:25.79 ID:mYvg/mjE.net
っていうか、なんでローターのエッジを丸めないんだろう。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:13:00.83 ID:eflyeI46.net
危険という事実が存在しないからね
スポークとそう離れてないあの位置のディスクが武器になるシチュエーションが存在しないと言っていい

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:20:54.67 ID:XXVaBcPq.net
各メーカーディスク対応モデル用意してるし、シマノやメリダがすごくやる気っぽいんだけど
テスト再開できるのは秋以降だろうなあ・・・

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:46:12.55 ID:6J0e4rxo.net
>>592
ただの円より表面積増やして放熱するためだろ、アホなのか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:48:47.01 ID:8Si0SsQO.net
>>592
MTBの選手が怪我なんて聞いた事無いって言ってるからね

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:59:40.20 ID:4mMB2Ysk.net
ロードレース集団落車でのローターによる危険性はまだサンプル不足で未知数。
今の時点で分かってる風な事を言う奴はただの宗教。信者だな。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 22:19:33.89 ID:7hyJkoDt.net
>>563
UCIだぞ?
奴等が過去にやってきた悪行の数々を思い出してみろ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 22:28:09.81 ID:8Si0SsQO.net
>>596
MTBは集団走行しないとでも思ってるのかな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 22:42:06.04 ID:4mMB2Ysk.net
>>598
思ってない。
しかしロードでのサンプルとは別問題。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:14:33.15 ID:R7ODM0bC.net
そもそも危険性を言うなら集団組んで走るな、ってところにまで回帰しそう
集団でコケたら轢かれて死人が出るわけだし

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:23:53.70 ID:K/IFxVlT.net
>>600
1人で回帰してなさい。
ツール100年の歴史。これ位回帰しないといけないけど。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:27:43.17 ID:JtVxS4I0.net
少し前までヘルメットすらしていなかった連中が安全性なんて気にしてるのかね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 07:54:16.16 ID:yQGk42Ok.net
>>591
確かに面取りするだけでも安全性は増す。
特許取れば儲かるかも。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 07:59:19.86 ID:r3N+al7v.net
>>597
機材オタクの視点から見ればそうなのかもしれんが、
フィジカルを競うことが本質のスポーツのレギュレーションを管理するって意味では
そう変なことはやってないぞ。UCI。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 08:00:17.76 ID:r3N+al7v.net
>>602
してるから被るようになったんだろうが。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 08:17:17.01 ID:1aPhG/Nr.net
>>602
そもそもロードレースへのディスク導入反対派の最右翼が選手会だからね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 08:48:47.25 ID:/myt9iz4.net
>>603
容易に発想できるので、新規性ないです。
特許になりません。実用新案も無理。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 08:49:13.03 ID:OU1JwaPn.net
まあ崖からダイブよりは安全だしな
リムブレ君

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 09:34:07.62 ID:J80Nn5wF.net
両方出せば解決

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 09:39:51.06 ID:g2fct1Zt.net
油圧のロード用リムブレーキも結構出てるんだな
シマノのレバーで使えたら意外と流行ったりしてw

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 09:59:41.71 ID:r7XqpV1w.net
>>594
つ、釣られないぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 10:51:45.05 ID:tDNjEi2D.net
>>591
ブレーキ多用しまくるMOTOGPでさえウェーブローターは使ってないからな
あれはオフロードで泥を掻きだす為の物って読んだわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 12:38:36.67 ID:EjfMMl2v.net
>>612
元々はそういう触れ込みでBrakingが売り出したんだが実際はその効果は無し
むしろパッドが消耗するので重マディでは穴無し切り欠き無しのソリッドが使われたりするようになった
オンロードでも普及したがもちろん泥捌けもクソも無いので放熱効果、
って事になってたがこれも実はエビデンス無し

結局ペータルディスクは単なる装飾意匠でしかない

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 14:46:33.55 ID:/myt9iz4.net
>>612
冷やすだけならベンチレーテッドディスクの方が遥かに有利だから。
さすがに自転車への応用は難しいと思うが。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 19:22:30.34 ID:o8zboSLJ.net
ペータルディスクはDQNの低学歴が使うもの、オイル添加剤とか、エンジンに貼っつけるオカルト金属片と同じ

本当に高性能なディスクブレーキは真円で穴などは一切ない。断面が変化してるのもディスクがたわむのでダメ
デュラエースがいかにいい加減な思いつきで開発しているかを象徴するのがブレーキローター。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 20:35:26.30 ID:KW1MzOK6.net
穴は重量とのトレードオフじゃねぇかな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:03:44.20 ID:sP4W0efH.net
>>615
2枚構造知らんアホに草w

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:52:16.94 ID:Un3D3Xst.net
>>616
熱容量的にも不利になるからサーキット用オートバイで使われないね>穴

アレはむしろ何があってもとりあえず走ってしまう一般車向けだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:53:25.94 ID:Cw5fYUKL.net
シマノの二重構造はいいと思うがそれでもウエーブローターは意味も実用性も無い
重量も穴を開けるのではなくディスク幅を狭めればいいだけ。
穴は無意味にパッドを消耗させてコントロール性ストッピングパワーを落としてるだけ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 07:07:56.30 ID:A3pbHvH2.net
>>615
>エンジンに貼っつけるオカルト金属片と同じ

なにそれ楽しそう!

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:24:17.49 ID:Cw5fYUKL.net
>>620
いわゆるオカルトチューンで、他にもいろいろあるが一番有名なのはコレ
www.sev.info/auto/products/engine-tuner/

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:29:38.08 ID:AYwKfSxC.net
エンジンだけじゃなくて、サスペンションに貼れば乗り心地よくなるし、燃料ホースに貼れば燃費よくなるんだぜ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 11:01:46.43 ID:YWGlIEcL.net
>>619
厚さ下げると寿命や強度的に問題が出てくると思う
シマノの場合1.8mm→1.5mmで交換するようにって説明書に書いてある

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 13:37:17.49 ID:Cw5fYUKL.net
>>623
厚みじゃないよ、幅を減らすのなら問題ない。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 15:12:23.69 ID:9N3gVdUC.net
直径か?減らしたら効かなくなるからディスクの意味なくなるぞ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 15:29:12.75 ID:sd8SqTnG.net
>>615
オートバイのディスクローターの穴については、例えばスーパーバイクのレース用マシンのローターにも穴はあるよ
MotoGPマシンのディスクローターに穴がないのは、カーボンディスクを使っているからでは

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:06:39.17 ID:nKnMAF6z.net
穴ってブレーキダストが溜まらないようにするためでは?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 16:07:43.76 ID:+rffctBQ.net
穴がある方が溜まるんじゃねぇ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 17:43:11.93 ID:IysxVFQl.net
ディスクローターの穴は熱で炭化し易いパッドの表面を
ガリガリ削ってフレッシュなパッド表面を常に使えるようにするための物
自転車には要らねーと思うが、グラム単位の軽量化にはなるかなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 17:43:13.70 ID:0aAd99zQ.net
キャノンデールのバイクキャリパー仕様よりも829gの軽量化に成功
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/65902
CAAD12の時もディスクの方が軽かったような。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 17:51:43.64 ID:Cw5fYUKL.net
>>625
外周はそのままでドーナツの穴を大きくするってこと

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 17:59:34.61 ID:+rffctBQ.net
本当に829gも軽くなってるの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 18:23:57.15 ID:xWb5EJct.net
キャニオンもディスクブレーキ専用設計のフレームの方が
軽く作れると言ってるし、リムも軽くなるからな
でもキヤノンデールのコレは主にディスク関係以外のパーツで軽くなっているんだろう

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 18:31:09.78 ID:A3pbHvH2.net
減って何kgになったのかしらねーもう

>>621
チャージの発生体としての働きって・・・つまりこういうこと?
http://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/a_exif,c_fit,dpr_1.0,f_auto,fl_lossy,q_80/http://img.manba.co/clip_art/clip/11537/1.png
http://d.hatena.ne.jp/ffsaikyou/20091224/1261667879

まぁでもこの値段払うから効くんだろうな

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 18:54:08.91 ID:A3pbHvH2.net
>セッティングや装着個数で変化する「ファイブ体感フィーリング」
>SEVエンジンチューナーは、セッティング位置や個数によって、パワー感、トルク感、レスポンス感、スムーズ感、ハンドリング感の5つの体感フィーリングをお楽しみいただけます。

こ、これは・・・両クランクに一本づつ張るべき、効能が全て「〜感」


>熱の代謝を良くし、バランスを整える

た…代・・・謝・・・

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200