2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 58人目【犯罪】

1 :遵法主義者 法治国家国民:2016/06/07(火) 08:30:49.25 ID:HlurFokV.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 57人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457944988/

※点滅爺=神田水道橋という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、早々に立ったものやスレタイやテンプレを勝手に変更したスレッドは無効です。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:48:07.59 ID:WPFaE0Ds.net
>「警官が違法と発言した」という僅かな事実

正常人なら大きな事実だし規制の法的根拠として充分だけどな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:58:04.20 ID:TKcaOj4/.net
>>114
いや、正常なら草加市と警察庁の議事録で合法だと判断するだろw
こちらはお前らの無様な違法論と違って法的根拠があるw

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:58:38.17 ID:YJ3wlt6F.net
川崎市幸警察署の土屋係長が
「前照灯については、点滅は違反になります」
と発言し、明確に公文書になっていることに対し、
神奈川県警が撤回していないところを見ると、神奈川県警・公安委員会の見解は点滅違法。

警視庁・埼玉県警も、広報や問い合わせにおいて違法見解が確認されている。

この3つの自治体は点滅は違法です。
これは確か。


点滅爺や他の人達は、その他の道府県での違法・合法を語ればいい。
まだ点滅爺にも勝ち目はあるかもwwww

でもおかしなことに、点滅爺はやたら東京に拘るw
千代田区や、神田水道橋に固執するwww
東京コンプレックスもたいがいにせいやー。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:11:22.39 ID:TKcaOj4/.net
>と発言し、明確に公文書になっていることに対し、
>神奈川県警が撤回していないところを見ると、神奈川県警・公安委員会の見解は点滅違法。
そうやって1警官の発言を拡大解釈する所に違法論の出鱈目さが現れているんだなぁw
この解釈が正しいかどうか検証した?神奈川県警って1警官の誤った発言全てを
撤回するような組織なのかい?www

>でもおかしなことに、点滅爺はやたら東京に拘るw
都心(笑)で煽るのはボケ老人が都心では取り締まっていると言い張り続けた結果だからなぁw
東京コンプレックス(笑)のレッテルは違法と言い張るボケ老人に貼られるべきものだよw

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:29:23.96 ID:t3J9xpWR.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:37:25.95 ID:TKcaOj4/.net
単純化すると
警察庁「公安委員会が違反って言わなければ合法」
ボケ老人「警官が違反って言ってた!警官の発言は公安委員会の見解!違法!違法!」
こんな感じw

結局の所、ボケ老人が固執するこの川崎国幸区係長法(笑)は、
警察庁の合法見解を覆す為に必要な公安委員会規則(に相当する決定)を捏造しているって事だw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:45:14.64 ID:TXERxfvc.net
まだ続いてたんだな。
いまだに合法君は法規に反すると違法ってことを認めないで逃げ回ってるの?
一つ一つ言質を取られていくと詰んじゃうからなw

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:27:05.95 ID:YJ3wlt6F.net
とりあえず、警視庁は違法見解だね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:41:14.72 ID:TKcaOj4/.net
>>120
法規に反すれば違反、だが点滅が違反という法規は無いw
これが回答にならないんだよなwボケ老人視点だとさwww

>>121
ボケ老人「リーフレットに書いてあったから!これは公安委員会の見解!違法!違法!」
まともな根拠を出せないのかボケ老人w

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:52:15.91 ID:TXERxfvc.net
>>122
法規に反すれば違反なんだね。
じゃあ道交法で夜間点灯が義務付けられ、公安規則でその規定が定められているのに
公安規則に即して無い灯火を夜間使用したらこれは法規に反してる?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:55:00.67 ID:TKcaOj4/.net
>>123
>公安規則に即して無い灯火を夜間使用したらこれは法規に反してる?
公安委員会規則に即していない灯火を単独で夜間使用すれば無灯火だが、
規則が無いから点滅は無灯火ではない。おk?w

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:02:31.12 ID:TXERxfvc.net
>>124
規則はあるよ、勝手に無視しちゃいかん。
公安規則にある規定に点滅する灯火は即しているか即していないか、この判断になる。
さて、法令を解釈、判断して許認可、指導、取り締まりを行うのは三権と言われる権力の中でどれかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:16:10.81 ID:TKcaOj4/.net
>>125
>さて、法令を解釈、判断して許認可、指導、取り締まりを行うのは三権と言われる権力の中でどれかな?
誘導したい意図は理解できるがwここまで羅列すると警察1本に縛れないんじゃねーか?w
あ、「警察」と答えた事を仮定して進めていいよwww

>規則はあるよ、勝手に無視しちゃいかん。
ならその規則とやらを出しなよw

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:22:15.52 ID:WPFaE0Ds.net
点滅爺さんのおかげでレスが捗りますね。(^△^)

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:24:41.98 ID:TXERxfvc.net
>>126
行政だよ。警察と答えなきゃならんような聞き方は全くしてない。
さて、その行政の中で件の公安規則に関する解釈判断をするのはどこかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:26:42.14 ID:gtCyr5QE.net
点滅爺がいくら脳内妄想を書き連ねようと、法律は変わらない。以上!

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:38:09.51 ID:Jt3FujJj.net
http://oyakudachi-infom.com/archives/437.html
http://oyakudachi-infom.com/archives/494.html

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:03:05.35 ID:WPFaE0Ds.net
あぁ 詰まないであげてね。点滅爺さんはここで暴れるだけが生きがいなんですから。
詰むと黙るどころか発狂してよけいに暴れ出しますから(^.^;

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:21:08.30 ID:gtCyr5QE.net
点滅爺には、しっかり三権分立を勉強してもらいたい。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:38:03.13 ID:TKcaOj4/.net
>>128
はいはい警察警察w
もうめんどくさいから想定する答えを俺が答えたことにして続けちゃっていいよwww

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:45:15.12 ID:gtCyr5QE.net
このスレの初期から同じ。

理知的点灯派が懇切丁寧に説明してやって、大半の違法点滅派はこのスレを去って行った。
だが点滅爺と言われる一匹の気違いだけが、屁理屈や捏造作文を垂れ流しこのスレを荒らし続けている。
そういう奴とは一生分かり合えないだろう。てか、法治国家の害虫である。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:45:20.64 ID:TKcaOj4/.net
>>129
おいwお仲間が法解釈から点滅は違法と誘導している真っ最中にその批判はねーだろw
仲間に当たるブーメランを投げるなよwww可愛そうだろwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:46:29.13 ID:gtCyr5QE.net
>>135
ちゃんと正しい日本語をお里(半島)がバレるぜ?www

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:54:00.13 ID:TKcaOj4/.net
>>136
それを正しい日本語で書こうよwだからボケ老人はどこまで行ってもボケ老人なんだw

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:35:11.89 ID:TXERxfvc.net
>>133
はい、ではその警察が法に反すると判断して指導や取り締まりをしてる事案は新たな立法(立法による行政への抑制)
警察の判断と異なる判決(司法による行政への抑制)が無い限り国家による合法、違法の判断だということはわかるかな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:49:28.07 ID:gtCyr5QE.net
点滅爺=神田水道橋、虫の息wwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:54:12.07 ID:/OueSEHN.net
>>138
君は点滅が違法と確信しているようだから >>90 に回答してくれ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:30:58.72 ID:XdxyqC4/.net
すっげまだやってんのかお前ら

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:31:50.90 ID:+kzBBRQI.net
>>1
バカ「自転車の水洗いはやめろ!!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465956363/
175以下のチビはチャリに乗るの禁止にしないか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964269/
ハゲの癖に高い自転車乗ってる奴www [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465975966/
デブのくせに高い自転車のってる奴wwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465962367/
なんj自転車板支部 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465979469/
【今治】しまなみ海道 36【尾道】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465970082/
ダサい自転車の画像40 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465974266/
デブやけどオススメの自動車教えてクレメンス [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465963370/
ばくおん!ってアニメ見たけど自転車ってクソだな [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465917523/
デブの癖に高い年俸貰ってる奴wwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465963805/
VIPから来たンゴwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964579/
なんJから来たンゴwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964487/
高い自転車乗ってるデブwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964212/
軽いパーツ使うくらいなら痩せた方がよくね [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465962758/
デブ自転車乗りが汗だくで走ってたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465962559/

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:33:12.97 ID:WPFaE0Ds.net
点滅爺さんは詰み直前の最終質問には一切回答せず、別の質問をぶつけて敵前逃亡! これを繰り返し無限ループを重ねていくんです。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:05:13.34 ID:/OueSEHN.net
>>143
最終質問に回答するから君は >>90 に回答してくれ。

>>138
> はい、ではその警察が法に反すると判断して指導や取り締まりをしてる事案は新たな立法(立法による行政への抑制)
> 警察の判断と異なる判決(司法による行政への抑制)が無い限り国家による合法、違法の判断だということはわかるかな。

警察が法に反するとしても、それは容疑にすぎない。
司法が判断しない限り国家による合法、違法の判断にはならない。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:06:51.59 ID:TKcaOj4/.net
>>138
>警察の判断と異なる判決(司法による行政への抑制)が無い限り国家による合法、違法の判断だということはわかるかな。
分からないなぁw
警察の判断はあくまで警察の判断であって、その後判決なり何なりが出るまでは罪ではないだろうw

もう1つ言えば、現状ボケ老人が示す違法見解というのは警察署の係長や警視庁の広報がちょろっと出したものであって、
それは警察の判断では無いからだw
望むべく答えに誘導して行く踏み絵方式では違法である事は証明できないw

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:25:09.94 ID:TKcaOj4/.net
で、そのおかしな質問が最後であるなら
「警官の違法判断は国家の意思に等しい」という超理論になってしまうわけだけどw
おそらく年単位で温めて来た論法がそんなオチな訳はないよね?w
想定している回答が行われたことを前提に続けてなよwww

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:44:49.75 ID:WPFaE0Ds.net
結局、非正常人は立法と司法は尊重するが行政には従わない。という整合性の無い自己矛盾と脳内で闘い続けるみたいだ。
非正常人らしい帰結だが社会はその身勝手を許認可しないだろうなぁ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:01:10.65 ID:/OueSEHN.net
>>147
> 結局、非正常人は立法と司法は尊重するが行政には従わない。という整合性の無い自己矛盾と脳内で闘い続けるみたいだ。
スレタイにある【違法】【犯罪】が本当なのかを判断するんだから常識人は立法と司法を尊重するよね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:03:20.74 ID:/OueSEHN.net
>>147
早く >>90 に回答してくれ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:46:46.65 ID:DRQ7RTQd.net
結論として[点滅を違法とする立法はされない][点滅を無罪とする判決もされない] 点滅爺さんの望む立法も司法も存在しない。行政判断を尊重するのが国民の義務。ということだ。
国税局に差し押さえされる脱税者。強制代執行に抵抗するゴミ屋敷住民と同じレベルの心残悲惨と屈辱を体験したく無いならば。
待っている暗い未来が非正常人にはギリギリまで予測出来ないんだな。お気の毒だが自業自得でしかないな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 04:42:39.60 ID:Xk/A0iJJ.net
証明義務は、合法と主張する側にある。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 04:52:10.55 ID:nobDk0G7.net
また点滅で逮捕されたな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 05:03:00.65 ID:YxXH2NUs.net
>>150
> 結論として[点滅を違法とする立法はされない][点滅を無罪とする判決もされない] 点滅爺さんの望む立法も司法も存在しない。行政判断を尊重するのが国民の義務。ということだ。
警察は「危険なのでやめましょう」と注意喚起しているのであって、「違法」とは言っていない。
「歩きスマホは危険なのでやめましょう」と同じだね。歩きスマホが違法なわけではない。

> 国税局に差し押さえされる脱税者。強制代執行に抵抗するゴミ屋敷住民と同じレベルの心残悲惨と屈辱を体験したく無いならば。
法に基づく強制執行と同列に扱いたいなら、法的根拠を出してね。

で、いつになったら >>90 に回答してくれるの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 05:04:53.61 ID:YxXH2NUs.net
>>151
> 証明義務は、合法と主張する側にある。
合法の根拠は >>90 だから反論してね。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 06:24:27.75 ID:k4keJaP+.net
トランキーロ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:48:24.88 ID:mBMx77OK.net
一晩待ったけど誘導質問の続きが来ないなw
オチは「警官は立法出来る」ってな超理論で点滅は違法って事でおk?www

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:01:08.07 ID:Skj1NS5+.net
はいはい、一晩中ご苦労様。
私は仕事と2ちゃんを家庭に持ち込まないから>>138からの続きね。

>警察が法に反するとしても、それは容疑にすぎない。

警察が摘発してもその時点では容疑者(被疑者)に過ぎないのは裁判による事実認定が
必要だから。
警察による法判断が認められてないからじゃないよ。
国家の持つ権力を3つに分けたのが立法、行政、司法なんだから、指導、取り締まり、逮捕する権力をもつ行政機関警察の法解釈は国家の法解釈だよ、それに訂正、改正できるのは立法と司法だけ。

>オチは「警官は立法出来る」

こういうチャンチャラおかしいすり替えで毎回ごまかしてるようだけど、法解釈は立法じゃないから。

さて、行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。
これに反することは違法行為となる。
この無茶苦茶当たり前のことを前提条件として認められるかな?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:36:52.30 ID:DRQ7RTQd.net
>>153
>「歩きスマホは危険なのでやめましょう」と同じだね。歩きスマホが違法なわけではない。

そうやって開き直る国民が淘汰されないと自主規制から立法に転換されるんですが…。

>法に基づく強制執行と同列に扱いたいなら、法的根拠を出してね。

理解してないね。強制執行に行き着く前に気づきなさい。
結局は愚かなる国民が自分たちで自分たちの居場所を狭くして法と強制執行に怯えるような暗黒社会を築いてしまうんですが…。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:23:21.71 ID:ZKPNj6Kc.net
点滅爺がやってることって、遵法主義者に対するヘイトスピーチ。
社会安寧を考え法治国家のルールに従ってる人間がムカついて仕方ないのだろう。
無理して日本に居ないで、半島に帰ったらいいのに。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:52:22.60 ID:mBMx77OK.net
>>157
>こういうチャンチャラおかしいすり替えで毎回ごまかしてるようだけど、法解釈は立法じゃないから。
そうか、じゃぁ撤回するから「望むべき答えを俺が回答した」と見なして続けていいよw
施政ってーと既に元になってるソースの範疇を逸脱しているとは思うがwまぁ続けて続けてw

とりあえず、三段論法なんて生易しいレベルの多段論法としか言えない詭弁なのは分かるがw
そんだけ無理があるんだなぁ、点滅を違法と言い張るのはwww

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:08:37.47 ID:Skj1NS5+.net
>>160
誤魔化すなよw
どこが逸脱してるのか言ってみ。
多段論法って一段一段に錯誤がなきゃそれでいいじゃん。
別のところへすっ飛ばす準備してんじゃねえよw
>>157を認めるのか認めないのか、認めない場合はどの部分をなぜ認めないのか逃げずに答えてごらん。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:17:24.64 ID:mBMx77OK.net
>>161
>どこが逸脱してるのか言ってみ。
なんで施政=政治の話にカッ飛んでるの?って事だよw
書き直さなければ同意しないし、この怪文書で同意が必要なら同意した事にして進めればいいw

>多段論法って一段一段に錯誤がなきゃそれでいいじゃん。
殆どが結論に矛盾があるからダメなんだよw

警官は警察の一部である、すなわち警官の解釈は警察の解釈である。
警察は行政の一部である、すなわち敬津の解釈は行政の介錯である。
行政の法解釈は法に等しい。つまり警官の介錯は国家の法解釈である。

まぁこれはいきなり超展開してるから例としてダメダメだがw
お前が言ってる事ってこんなのだろ?www

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:35:26.09 ID:Skj1NS5+.net
はあ????
まつりごとをおこなうと書いて行政だよ。
警察含めた行政が施政しないでどこがするのよw

警官は〜以下の話はここまでで出てないよ、出てもいない話にケチ付けて誤魔化すのはやめてね。

同意したことにしてなんて卑怯な逃げ方するな。
>>157を認めるのか認めないのか、認めない場合はどの部分をなぜ認めないのか逃げずに答えてごらん。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:54:27.93 ID:DRQ7RTQd.net
逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:19:00.38 ID:mBMx77OK.net
>>163
>警官は〜以下の話はここまでで出てないよ、出てもいない話にケチ付けて誤魔化すのはやめてね。
そうかい?>>163で追加された範疇でさえ俺の超三段論法そのままに見えるがw

警察は行政の一部ではあるが行政そのものではない。
だから警察が行政として施政するという雑な言い分であれば認めない。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:36:34.57 ID:Skj1NS5+.net
>>165
警察含めた行政が施政しないでどこがするのよw
       
             ↓

警察は行政の一部ではあるが行政そのものではない。
だから警察が行政として施政するという雑な言い分であれば認めない。

なにこのすり替えとも言えない書き換え捏造。
警察が行政の一部なら警察を含めた行政でいいじゃん。
下らないことしてないで、>>157を認めるのか認めないのか、認めない場合はどの部分をなぜ認めないのか逃げずに答えてごらん。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:46:59.58 ID:Tz9W2yAB.net
なにこの無限ループ

点灯に点滅を補助灯として使用するだけの簡単な事が何故できん。
宗教と一緒だが原理主義者ってどっちもロクなモンじゃねーな

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:49:10.91 ID:mBMx77OK.net
>>166
答えた事にして進めてしまえばいいのにw
まぁ順を追って斜め上にカッ飛んでいく詭弁だから、段階全てで言質を取らなければ成立しないのは分かるんだがなぁw

俺は警官は警察の一部、警察は行政の一部と認識していて、
逆は真ではないと思っているから、その雑過ぎる言い分を認める事は無いよw

俺は日本国籍を持つ日本国民で国家の一部だが、国家そのものではないw
国の決定に国民として従う義務があっても、俺個人の決定で国家が動く事は無いw

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:53:48.29 ID:Skj1NS5+.net
>>168
そんなことは>>157にこれっぽっちも書いてない。

行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。
これに反することは違法行為となる。
この無茶苦茶当たり前のことを前提条件として認められるかな?

認めない場合はどの部分をなぜ認めないのか逃げずに答えてごらん。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:03:47.73 ID:mBMx77OK.net
>>169
分かってねぇなぁw
俺がお前の一連の書き込みを解釈した結果だぞ?書いてないじゃない、書いてあるんだよwww

それを撤回して書き直し、認められる文書になるまで絶対に認めないw
これが俺の回答w引き下がれないのであれば、認めたと仮定して電波を垂れ流して行けばいいんだよwww

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:26:14.34 ID:o3YSJjcH.net
点滅運転で逮捕

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:32:13.89 ID:Skj1NS5+.net
>俺は警官は警察の一部、警察は行政の一部と認識していて、
>逆は真ではないと思っている

>俺がお前の一連の書き込みを解釈した結果だぞ?
>書いてないじゃない、書いてあるんだよwww

つまり警察は警官の一部で、行政は警察の一部だと、どこにも書いてないことが見えちゃうということですか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:39:39.66 ID:mBMx77OK.net
>>172
>つまり警察は警官の一部で、行政は警察の一部だと、どこにも書いてないことが見えちゃうということですか?
日本語でおk

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:50:27.71 ID:9yiJCw6Y.net
点滅爺がやってることって、遵法主義者に対するヘイトスピーチ。
社会安寧を考え法治国家のルールに従ってる人間のことがムカついて仕方ないのだろう。
無理して日本に居ないで、半島に帰ったらいいのに。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:55:15.16 ID:Skj1NS5+.net
>>173
>俺は警官は警察の一部、警察は行政の一部と認識していて、
>逆は真ではないと思っている

自分で書いたんだろ、じゃあ逆ってなによ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:13:42.10 ID:Skj1NS5+.net
多分半年以上来てなくて昨日久しぶりに来てみたら点滅君が質問にそれなりに答えるからびっくりしたんだが。
どうやら一晩寝ないで考えて昨日はうっかり答えすぎた、もう詰みかけてると気づいたらしい。
今日は朝一の質問>>157から徹底的に逃げ回って一切答えない俺の知ってる点滅君に戻ってしまった。
答えなきゃしっぽつかまれることも無いという恥知らずには勝てないよw

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:23:53.92 ID:DRQ7RTQd.net
逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。
逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


178 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:48:03.11 ID:DRQ7RTQd.net
>>157を認めてしまったら 詰み投了だから点滅爺さんが死んでも認める訳は無いのですが… 

>>行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。 これに反することは違法行為となる。
この正常人からすれば、無茶苦茶当たり前の前提条件が、点滅爺理論ではは認められない。という事実だけで 彼が非正常人であり社会性遵法精神欠如の敗北者で有ることはスレ的にも一般論としても全体に周知徹底されました。ありがとう。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:11:15.48 ID:mBMx77OK.net
>>175
警官は警察を代表しないし、警察は行政を代表しない。
警察は行政の一部分だから行政なのだ!と斜め上にカッ飛んでいくならもう同意する事はないって事だよw

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:19:45.91 ID:Skj1NS5+.net
>>179
なんだかバカボンのパパみたいだなw
「警察は行政の一部分だから行政なのだ!」日本語として意味合いが曖昧にとれるように捏造したセリフですね。
誰もそんなこと言ってませんけど?
私はそういう曖昧さを取り除くために一つ一つ言質を取ってきたわけで、そういう逃げ場のなさが都合悪いんですね。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:28:04.64 ID:mBMx77OK.net
>>180
分かってねぇなぁw
俺がそう解釈しているから同意しないと言っているのだから、
1)補足を書き足す
2)本文を書き直す
3)同意を前提に超理論を垂れ流すw
あたりを選択しろって事だよw
何追い詰めてるはずの側が逃げてるんだよw手札を切れよwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:35:39.28 ID:DRQ7RTQd.net
>>181
あれれ!?『俺様解釈垂れ流したって意味ねぇよ。法的根拠だよ。』
これが、点滅爺さんの十八番台詞だったはずでは?

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:36:44.77 ID:Skj1NS5+.net
補足することは無いし
書き直すことも無いし
同意出来ないならどこがどうして同意できないのかはっきりしなきゃ卑怯者に逃げ道開けておくようなものですからw
行政機関である警察が業務を行うことを施政と呼ぶのは全然問題ないのに「雑な言い分」などという曖昧な表現でケチをつけ回答拒んで逃げ回ってる馬鹿を救済する気はないですよw

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:40:17.36 ID:mBMx77OK.net
当人は躁のスイッチ入ってるから追い詰めているつもりなんだろうが、
実際は曖昧な質問を投げつけてYesと言質を取らなければ成立しない誘導質問なんだなぁw

本当にコレが合法派を追い詰められる材料なら、一方的に投げつけるだけで成立するんだよwww

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:43:41.52 ID:Skj1NS5+.net
>>184
逃げ回ってる奴のセリフじゃねえなw

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:49:01.75 ID:mBMx77OK.net
>>183
俺はお前の書き込みをそう解釈したから同意しないと言い切っているw
次は俺の返答を読んでお前がカードを切るんだよw

決まった返答が無ければ先に進まない程度の杜撰な理論展開なんざするんじゃねぇってなw無様過ぎるだろwww

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:54:01.00 ID:DRQ7RTQd.net
てか もう投了なんですけど…(^△^)

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:56:37.96 ID:Skj1NS5+.net
>>157に書いてあるのは
>行政による現行法の解釈にそった施政には〜

これがどうして施政=政治とか警察が行政を代表してる?なんてとんでもない解釈になっちゃうの?
解釈にはちゃんとした論理が必要だよ、俺はそう解釈した、だけじゃ駄目だよ。
それじゃあ只の基地外。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:03:05.02 ID:YxXH2NUs.net
>>157
> >警察が法に反するとしても、それは容疑にすぎない。
> 警察が摘発してもその時点では容疑者(被疑者)に過ぎないのは裁判による事実認定が
> 必要だから。
> 警察による法判断が認められてないからじゃないよ。
裁判の前に検察があるけどね。
警察が違法と言っても「行政」の検察が合法と判断すれば不起訴になる。

> 国家の持つ権力を3つに分けたのが立法、行政、司法なんだから、指導、取り締まり、逮捕する権力をもつ行政機関警察の法解釈は国家の法解釈だよ、それに訂正、改正できるのは立法と司法だけ。

警察の法解釈で違法と言っても「行政」である検察が合法と判断すれば合法になる。
行政同士で法解釈が分かれたら司法で判断するしかないけど、検察が不起訴にすると司法は判断できないね。

> さて、行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。
現行犯以外は裁判所の令状なしに警察が国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することは出来ない。

> これに反することは違法行為となる。
令状なしなら警察の違法行為だね。

> この無茶苦茶当たり前のことを前提条件として認められるかな?
認められないね。

で、>>90 には回答してくれないの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:15:30.06 ID:Skj1NS5+.net
>>189
警察行政とはとは行政のトップ内閣総理大臣の直属、国家公安委員会の下部組織すべてを指すんだよ。
点滅君が徳毛に持ち出したその内部における手続きも全て現行法に基づいてますが。
そんな無茶苦茶当たり前のことを何か指摘したように言われても困ります。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:16:29.42 ID:Skj1NS5+.net
×徳毛
○得意げ

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:20:51.88 ID:mBMx77OK.net
>>187
そうなの?じゃぁID:DRQ7RTQdさんの投了で終了ねw

>>188
仕方ないじゃん解釈しちゃったんだからw

警官・警察の法解釈はあくまで解釈であって、
法的拘束力を持つように手続きされない限りその解釈によって違法行為とはならない。
だから「行政」という対象が曖昧な集合体の解釈は法であるって要旨の主張にYesと回答する事は無い。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:24:55.15 ID:YxXH2NUs.net
>>190
> 警察行政とはとは行政のトップ内閣総理大臣の直属、国家公安委員会の下部組織すべてを指すんだよ。
警官が内閣総理大臣に代わって解釈している、と言っているけど大丈夫?

で、どうして >>90 には回答してくれないの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:29:01.97 ID:mBMx77OK.net
点滅違法のボケ老人は集合の概念を子供のレベルですら理解していないんだなぁw
だから行政警察が行政そのものまで膨らんじゃうんだよなぁw

何度も突っ込まれているんだから、いい加減集合の概念を覚えて突っ込みどころのない理論展開をしろってなw

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:31:27.24 ID:Skj1NS5+.net
>>193
俺昨日からだから遡って答える義理ないよ。
順を追って進めればいずれそこにもいくだろうけど、あっちこっち話を飛ばして誤魔化すのが点滅君の常とう手段なんだからいちいち過去の質問になんか答えない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:39:29.15 ID:mBMx77OK.net
>>195
>あっちこっち話を飛ばして誤魔化すのが点滅君の常とう手段なんだからいちいち過去の質問になんか答えない。
そんな程度の理由でいいなら、俺は多段論法としか言いようのないID:Skj1NS5+の詭弁を成立させる気はないから、
ID:Skj1NS5+の主張にYesともNoとも答えないし、答えない理由を納得するまで説明することもしないって事にしようw

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:42:58.52 ID:DRQ7RTQd.net
>>196
答えずに逃げるんだね。それが点滅爺さんの結論。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:43:39.36 ID:Skj1NS5+.net
>>192
>警官・警察の法解釈はあくまで解釈であって、
>法的拘束力を持つように手続きされない限り
>その解釈によって違法行為とはならない。

まちがい。
例え検察が被疑不十分として不起訴にしたからと言って法解釈が覆った訳じゃないよ当たり前じゃん。
ここの事案を行政が自らの法解釈で施政しなかったらどうなるの?
全部裁判所で判断してもらわないと業務出来ないの、国が亡ぶよwww

例え行政(警察)の法解釈に異議を唱える者が法廷にそれを持ち込んだとしても裁判所によって行政の判断を覆す判決が出るまでは行政の判断が現状の法解釈として生きる、反すれば違法行為になる。
それどころか将来法解釈が変わって違法ではないとされた事案でも法解釈の変更以前の事案の違法性は消滅しない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:49:37.80 ID:mBMx77OK.net
>>198
法解釈が覆るかどうかは関係ないんだよw解釈はあくまで解釈なのだからw
「解釈は法である」って理論飛躍が間違っているのだって気づけって話w

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:50:29.66 ID:YxXH2NUs.net
>>195
> 俺昨日からだから遡って答える義理ないよ。
合法の根拠なんだから >>90 に回答すれば違法が確定するよ。
法的根拠があるんでしょ?
それとも >>90 に回答するだけの法的根拠がないから警官の解釈に頼っているの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:01:35.39 ID:Skj1NS5+.net
>>199
行政が法解釈によって施政してるのはお前の空想と違って現実だから。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:02:26.10 ID:Skj1NS5+.net
>>200
>>195

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:23:36.66 ID:mBMx77OK.net
>>201
行政って漠然とした集合体と施政って言葉を撤回出来ないのは分かるがなぁw

「川崎国幸区係長法(笑)や警視庁リーフレット法(笑)は行政の解釈であって法的拘束力を持つ」
ってのがここまでのヨタ話のまとめwこれを事実とするなら、
「施政」に相当するもの、違反として警告・検挙したという事実を挙げられなければ話にならないw
そんな事実が存在しないってのは統計に表れているのだから、結局の所これに詰めろは無いのだなぁw

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:33:29.05 ID:Skj1NS5+.net
>>203
その事実がないって主張に自信があるなら話がそこまで行ったときにすればいいだろ。
行政による施政の一般論の認識をすり合わせなきゃ先に進めないよ。

行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。
これに反することは違法行為となる。
この無茶苦茶当たり前のことを前提条件として認められるかな?

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:55:34.17 ID:mBMx77OK.net
>>204
現時点で
警察は行政(の一部)である。行政は解釈によって施政を行う(事もある)。
ってな感じで省略されていて認める事は出来ないって突っぱねてるんだよw

一般論だからって理論飛躍させるんじゃなく直すなり補足するなりしなよってねw
それがすり合わせだよw

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:16:10.92 ID:Skj1NS5+.net
>>205
警察が行政の一部だなんて当たり前じゃないかw
だから行政なのだ!ってバカボンのパパはおまえだろ。
俺は>>163
「警察含めた行政が施政しないでどこがするのよ」
と言ってるんだぞ警察は行政の一部って意味ですがな。


>行政は解釈によって施政を行う(事もある)。

これも当たり前、解釈なんてしなくてもいい場合はしないよ。

>>157にへんな解釈くっつけて解釈しちゃったんだからしょうがないって逃げてるのはお前だろ。
ホントにガチで議論しなくちゃならんのは警察が解釈、施政してる事実の有無とか>>153でいってる実績をどう見るかってとこだろ。
下らんところで屁理屈にもならんこと言ってるから馬鹿にされるんだよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:17:41.36 ID:YxXH2NUs.net
>>204
> 行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。

現行法では、

車両の場合
1.前照灯の色と光度が規定されている
2.走行用前照灯の点滅を禁止する条文がある

軽車両の場合
1.前照灯の色と光度が規定されている

となっている。
現行法で、警察はどのように軽車両の前照灯の点滅を違法と解釈しているのか説明してね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:27:13.75 ID:Skj1NS5+.net
>>207
何度も言うがおれは論点飛ばして先には行かないよ。
>>204の質問に質問で返すな、先に答えてくれ。
そこには警察の解釈や施政について具体的なことは何も書いてないすり合わせておくべき一般論でしかない。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:29:16.27 ID:Skj1NS5+.net
マジで議論してくれるなら嫌いじゃないんで、でもほんとに悪いんだが。
時間切れ、落ちる。明日またな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:42:57.73 ID:mBMx77OK.net
>>206
当たり前であれば次の事を認めて追記してね。
警察は行政の一部だが行政を代表しない。
行政は解釈によって施政する事もある。

施政が何時を示すかの言及は早いと言って譲れないのであれば、これは一時的に無視していいからw

これを認めたことで「解釈は法に等しい」とは繋がらなくなったから、
次に切り出すカードにはきっちり反映しておいてねw

「警官は警察の一部だが警察を代表しない」は既にボケ老人が否定しているから無くていいなw
これが無いと係長法(笑)とリーフレット法(笑)は根拠足り得ないからなぁw
これで何を切り出してくるんだろw

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:45:33.98 ID:mBMx77OK.net
>>209
これ誘導質問で議論じゃぁないんだがなぁw国会中継を部分的に観てると馬鹿になるよねホントw

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:48:21.03 ID:JOElu59z.net
早っ!!まだ10時前💦

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:16:27.69 ID:4aVhNs2F.net
点滅爺がやってることって、遵法主義者に対するヘイトスピーチ。
社会安寧を考え法治国家のルールに従ってる人間のことがムカついて仕方ないのだろう。
無理して日本に居ないで、半島に帰ったらいいのに。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:20:26.35 ID:YxXH2NUs.net
>>208

>>204に回答する。
> 行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。

現行法の解釈にそった施政=裁量権

裁量権の範囲を超え又はその乱用があった場合は裁判所がその処分を取り消すことができる。
(行政事件訴訟法 第三十条)

ということで前提条件として認めることは出来ない。

総レス数 1002
488 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200