2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 58人目【犯罪】

1 :遵法主義者 法治国家国民:2016/06/07(火) 08:30:49.25 ID:HlurFokV.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 57人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457944988/

※点滅爺=神田水道橋という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、早々に立ったものやスレタイやテンプレを勝手に変更したスレッドは無効です。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:57:13.05 ID:insgn/Xb.net
>>63 ツール・ド・名無しさん ▼ New! 2016/06/11(土) 10:43:55.58 ID:6Y/srdep [3回目]
>>62
> ⇒それこそ判例を…  です。
闇金が定めた金利を認めなかった例があるね。

> ⇒道路上のあらゆる交通行為に対して制止を求める権限が交通警察官にはあります。
> それに従わなければ最悪、検挙されます。
点滅を違反として検挙した例はあるの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:58:50.98 ID:Ybn8yMKK.net
58じゃないの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:11:54.69 ID:6Y/srdep.net
>>65
>闇金が定めた金利を認めなかった例があるね。
⇒道交法と民法を同列で語らないでください。

> 点滅を違反として検挙した例はあるの?
⇒知りません。点滅行為には禁じが無いので、52条とか70条で検挙されるんじゃないですか?
行政警察の方針意思表示が『指導と啓蒙によるルールの周知徹底』なので 従えば検挙などされませんからね。 
逆らう人は多くの一般人から社会的不適格問題者とレッテル貼られるあなたみたいな人でしょう。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:20:43.26 ID:insgn/Xb.net
>>67
> ⇒道交法と民法を同列で語らないでください。
司法が独自ルールを認めなかった例だよ。

> > 点滅を違反として検挙した例はあるの?
> > ⇒知りません。点滅行為には禁じが無いので、52条とか70条で検挙されるんじゃないですか?
つまり点滅を検挙した例はないということね。

> 行政警察の方針意思表示が『指導と啓蒙によるルールの周知徹底』なので 従えば検挙などされませんからね。
『指導と啓蒙によるルールの周知徹底』の「ルール」は何?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:39:43.75 ID:6Y/srdep.net
>>68
>司法が独自ルールを認めなかった例だよ。
⇒認められなかったのは民法。闇金の独自解釈。
行政警察の道交法解釈と同列で語るならばせめて行政解釈、道交法でお願いします。

> > 点滅を違反として検挙した例はあるの?
> > 知りません。点滅行為には禁じが無いので、52条とか70条で検挙されるんじゃないですか?
> > つまり点滅を検挙した例はないということね。
⇒私 無い と どこかに書きましたか?

> 『指導と啓蒙によるルールの周知徹底』の「ルール」は何?
⇒『点滅するライトは周囲に自分の存在を知らせるには効果的ですが、道路前方を照らすには不適格です。夜間は灯火を点灯し点滅は補助灯として使用しましょう。』

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:25:11.31 ID:insgn/Xb.net
>>69
> 行政警察の道交法解釈と同列で語るならばせめて行政解釈、道交法でお願いします。
行政事件訴訟法 第三十条
行政庁の裁量処分については、裁量権の範囲をこえ又はその濫用があつた場合に限り、裁判所は、その処分を取り消すことができる。

> > つまり点滅を検挙した例はないということね。
> ⇒私 無い と どこかに書きましたか?
他の違法厨も出せないから、君も出せないとなると、無いということになる。
あるなら58スレで出てきている。

> > 『指導と啓蒙によるルールの周知徹底』の「ルール」は何?
⇒『点滅するライトは周囲に自分の存在を知らせるには効果的ですが、道路前方を照らすには不適格です。夜間は灯火を点灯し点滅は補助灯として使用しましょう。』
これは「歩きスマホは危険です」と同類の注意喚起であってルールとは言えないね。
これで検挙できるなら歩きスマホも検挙できることになるけど、検挙された例はないでしょ?

君の希望的解釈だね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 14:32:30.14 ID:6Y/srdep.net
>>70
>行政事件訴訟法 第三十条
>行政庁の裁量処分については、裁量権の範囲をこえ又はその濫用があつた場合に限り、裁判所は、その処分を取り消すことができる。
⇒で?判例はないでしょう。
>他の違法厨も出せないから、君も出せないとなると、無いということになる。
⇒点滅有罪だった判例も、無罪だった判例も双方どちらも提示出来ていないということですね。起訴は特異ケースでしょうから当然です。

>これは「歩きスマホは危険です」と同類の注意喚起であってルールとは言えないね。 これで検挙できるなら歩きスマホも検挙できることになるけど、検挙された例はないでしょ? 君の希望的解釈だね。
⇒警察広報にある『夜間は点滅使用禁止』の意思表示は行政対応方針の表明であり注意喚起です。これをどう読み解いて行動に反映させるかは個人の資質と社会性次第です。
多くの一般人が素直に耳を傾け夜間単独点滅使用を止めていった結果、ここ数年で夜間点滅使用は激減している。のが私の実感です。 
歩きスマホ も同じように注意喚起と指導啓蒙で今後は減少するのでしょう。
何を選択することが社会や個人の安全であり利益であるのか!? という事が重要であり、検挙されるから…とか そういうゲスな物差しでしか行動決定出来ない様では社会的な常識人とは言えないのです。
夜間点滅を点灯に変えるだけで、貴方には利益こそ有れ不利益なことは何一つ無いはずです。
貴方が考える以上に検挙取締など交通警察にとって実に簡単な事なのです。法的根拠など後からいくらでもご用意できます。
そして一旦起訴されてしまった暁には99%以上の有罪判決が待っているだけなのです。
行政取締執行機関はぜんぜんソレを望んでおりませんがね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:13:03.85 ID:insgn/Xb.net
>>71
> ⇒で?判例はないでしょう。
警察が独自判断で点滅を検挙しても、司法は法令にない独自ルールを認めないことの
「法的根拠」を示したのだが。判例が必要?

> ⇒警察広報にある『夜間は点滅使用禁止』の意思表示は行政対応方針の表明であり注意喚起です。これをどう読み解いて行動に反映させるかは個人の資質と社会性次第です。
結局、「違法」なの?「合法」なの?
君の希望的解釈しかないんだけど。

> 貴方が考える以上に検挙取締など交通警察にとって実に簡単な事なのです。法的根拠など後からいくらでもご用意できます。
法的根拠なく検挙しても、検察は負けるとわかっている事件は不起訴にするよ。
だから勝率99.9%なんだよ。

司法が点滅を違法と判決すると思っているなら法的根拠を出せるよね?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:29:40.20 ID:6Y/srdep.net
>>72
>警察が独自判断で点滅を検挙しても、司法は法令にない独自ルールを認めないことの 「法的根拠」を示したのだが。判例が必要?
⇒点滅言及法文が無いのなら点滅運転者検挙の法的根拠は別の条文から引用されるのは当たり前でしょう。それを独自ルールだという人はいません。

> 結局、「違法」なの?「合法」なの? 君の希望的解釈しかないんだけど。
⇒夜間単独点滅使用は違法だと書かれているのに、あなたが解釈拒否をしています。私側から言えば、それがあなたの希望的解釈だと言うことになります。
時間経過とともに夜間単独点滅使用者は減少淘汰されています。あなた以外は。

>法的根拠なく検挙しても、検察は負けるとわかっている事件は不起訴にするよ。 だから勝率99.9%なんだよ。 司法が点滅を違法と判決すると思っているなら法的根拠を出せるよね?
⇒法的根拠も無しに検挙など出来ないのはその通りです。点滅違反が責任を問われるなら、機種、現場、時間、状況が総て違う個別の案件でしょう。
検挙訴追する目的は違反者の責任追及、再犯防止、刑事処分、社会的抑止力などなどでしょう。法的根拠も一律一元だと思ってるようでは勝てませんよ。
検察が起訴しない理由は敗訴予測からでなく社会的必要性有無と物理的制約の中で案件に優先順位をつけるからで、必要を感じたら容赦なく起訴しますし勝訴するでしょう。
まぁあなた以外にそこまでして夜間単独点滅の為に戦う戦士が存在するとも思えませんので、このお話は^タラレバ^でしかありませんが。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:01:06.71 ID:insgn/Xb.net
>>73
>警察が独自判断で点滅を検挙しても、司法は法令にない独自ルールを認めないことの 「法的根拠」を示したのだが。判例が必要?
> ⇒点滅言及法文が無いのなら点滅運転者検挙の法的根拠は別の条文から引用されるのは当たり前でしょう。それを独自ルールだという人はいません。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の第198条に「走行用前照灯は、点滅するものでないこと。」という条文がある。
「点滅運転者検挙の法的根拠は別の条文から引用される」というならこれと同等の条文を出してね。
出せないなら独自ルールということだ。

> ⇒夜間単独点滅使用は違法だと書かれているのに、あなたが解釈拒否をしています。私側から言えば、それがあなたの希望的解釈だと言うことになります。
「違法」というからには点滅を違法とする法令があるということだね。
それを出せば良いのに、解釈しか出ないのはなぜ?

> 時間経過とともに夜間単独点滅使用者は減少淘汰されています。あなた以外は。
薄暮や明るい市街地は多いね。

> 検察が起訴しない理由は敗訴予測からでなく社会的必要性有無と物理的制約の中で案件に優先順位をつけるからで、必要を感じたら容赦なく起訴しますし勝訴するでしょう。
検察が起訴しないのは法的根拠がないからだよ。
あるというなら出してよ。

> まぁあなた以外にそこまでして夜間単独点滅の為に戦う戦士が存在するとも思えませんので、このお話は^タラレバ^でしかありませんが。
私人逮捕で送検できるよ。
私人が法的根拠を持ってきて送検したら起訴するかもよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:44:32.18 ID:6Y/srdep.net
>>74
>出せないなら独自ルールということだ。
⇒[点滅に言及した法文は無い。]と言いつつ [点滅するものでは無いこと]と同等の条文を出せ。と吠える。 
整合性の取れない理不尽病的なカキコミですね。 大体、同等って何ですか?

>「違法」というからには点滅を違法とする法令があるということだね。
それを出せば良いのに、解釈しか出ないのはなぜ?
⇒何回、同じことを書かされるのだろうか? 点滅は道交法施行時には世の中に存在せず想定外なので…ry

>薄暮や明るい市街地は多いね。
⇒良かったですね。まだあなた一人じゃなくて…

>検察が起訴しないのは法的根拠がないからだよ。 あるというなら出してよ。
⇒個別の案件にはお答えできないでしょ。エスパーじゃないので。現任警察官に聞いてみてください。

>私人逮捕で送検できるよ。私人が法的根拠を持ってきて送検したら起訴するかもよ。
⇒誰が私人逮捕するのですかね?危ない人とは誰も関わりたくないものですよ。行政取締執行機関にお任せしましょう。減少淘汰は着々と進行中ですから。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:57:24.77 ID:insgn/Xb.net
>>75
> ⇒[点滅に言及した法文は無い。]と言いつつ [点滅するものでは無いこと]と同等の条文を出せ。と吠える。 
> 整合性の取れない理不尽病的なカキコミですね。 大体、同等って何ですか?

「点滅運転者検挙の法的根拠は別の条文から引用される」と言ったのは君だよ。
だから「別の条文」は同等のものを出してね、と言っているだけ。

> ⇒何回、同じことを書かされるのだろうか? 点滅は道交法施行時には世の中に存在せず想定外なので…ry

だったら改正すれば良い。
しないのは点滅を禁止する意思がないから、と解釈するのが自然だろ。

> ⇒誰が私人逮捕するのですかね?危ない人とは誰も関わりたくないものですよ。行政取締執行機関にお任せしましょう。減少淘汰は着々と進行中ですから。

公安委員会は軽車両の前照灯の点滅を禁止する意思はないみたいだけどね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:34:06.51 ID:6Y/srdep.net
>>76
⇒無限ループに突入していますので、残りはコピペにて…

一般の運転者は法令(道交法)に従うのであって、独自解釈で運転することはできないのです。道交法訴追検挙の専任権は行政取締執行機関(各県警)の当該違反行為現任警察官にだけ与えられます。
夜間単独点滅使用を禁ずるルールが無いことは紐付けられたルールがないので逆に当該点滅車両を検挙するには運用幅が広く、しやすいはずです。
点滅が暗かったり点滅間隔が長すぎれば52条を運用するでしょうし、現場警察官指示に従わなければ70条安全運転義務違反や警察官指示違反。罰則規定の有る法から該当違反行為の法的根拠を見つけるのは警察に取ってそう難しい作業ではないのです。
万が一指示に従わずに暴れたり逃げたりしたら(公務執行妨害)などの刑法犯にもなりかねません。
そうは言いましても、現実は夜間単独点滅にはそんな大事にするような凶悪性や計画性、危険行為では無いし、相対的絶対数は微々たるものです。『指導啓蒙によるルールの徹底周知』で抑止淘汰出来る。というのが警察の結論です。

我々自転車運転者は自主規制を求められている今、夜間単独点滅走行を止めたいものです。それは円滑安全な交通に資することですし、我々に取っても利益こそ有れ不利益な事は何も無いはずです。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:18:31.94 ID:insgn/Xb.net
>>77
これだけ回答して
> 点滅が暗かったり点滅間隔が長すぎれば52条を運用するでしょうし、
車両の前照灯の点滅を禁止する条文が存在するということは52条は点滅を禁止していないから、と解釈するのが妥当と思うが、軽車両の前照灯の点滅を禁止すると解釈する根拠は?
事実として、警察庁は「道交法上、灯火に点滅は含まれ得る」と言っている。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:19:32.66 ID:T8bg1jZu.net
>>71
>多くの一般人が素直に耳を傾け夜間単独点滅使用を止めていった結果、ここ数年で夜間点滅使用は激減している。のが私の実感です。 
そもそもの話、耳を傾けるような呼びかけ自体が行われていないだろってなぁw
警視庁が一度だけ発行したリーフレットと勘違いした警官若干名がボケ老人の脳内でどんな成果を上げてるかは知らんがw
厳しく取り締まっているはずの都心(笑)で点滅を見ない夜は無いし、どれだけ点滅で走り回ろうが一度も声をかけられないw

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:27:23.47 ID:HM95k3wE.net
>>78
>車両の前照灯の点滅を禁止する条文が存在するということは52条は点滅を禁止していないから、と解釈するのが妥当と思うが、軽車両の前照灯の点滅を禁止すると解釈する根拠は?
⇒52条が軽車両前照灯に禁じているのは下位法地方条例より
・10m先が確認出来ないこと ・白くないもの
点滅してるしてないに関係なく条件を満たせない前照灯は取締り対象。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:46:20.97 ID:GdT6qZyZ.net
>>80
車両の前照灯も色と光度が規定されている。
色と光度の規定で点滅を禁止するなら、点滅を禁止する条文は必要ないことになる。
軽車両の前照灯だけ、色と光度を規定すると点滅まで禁止すると解釈できる根拠は?

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:26:23.61 ID:HM95k3wE.net
>>81
>軽車両の前照灯だけ、色と光度を規定すると点滅まで禁止すると解釈できる根拠は?
⇒51条で点滅は禁止されていないですよ。・10m先の確認出来ない・白色でない。何度同じ書き込みをさせるのですか?
51条も個別の点滅違反立件立証の法的根拠に成りうる。というだけで総ての点滅違反の法的根拠に成りうるわけではありません。
点滅に言及する条文が存在しないということは、個別案件に適用できる道交法は全て法的根拠に成りうるのです。最期は70条安全運転義務違反という伝家の宝刀を抜けば道路交通上の大概の事象は立件立証出来てしまうのが現実の法運用なのです。
ここで憎まれ法的制裁を望まれているのは 点滅灯火ではありません。
勘違いをしていますね。ここでは夜間単独点滅使用をした運転者の遵法精神と社会性が問われているのです。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:40:18.15 ID:HM95k3wE.net
⇒失礼 52条でした。訂正。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:17:45.87 ID:2FneVPPc.net
素人が法解釈を振りかざす事に何の意味があるのかw
そんなのは突き詰めた所で「俺は点滅を違法と解釈した」程度の話でしかないのだw

解釈を捏ね繰り回すんじゃなく、点滅は違法であるとした法的拘束力のある公的な文書を持ってきなよw

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:40:16.31 ID:0F5OzpW2.net
警察に尋ねたら違法との答えでした。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:51:04.86 ID:WijZAgrs.net
>>85
文章が無いとダメなんでしょう?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:19:29.31 ID:0F5OzpW2.net
>>86
誰ですか?あんた
文章とかなんとか、誰かと間違えてますか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:18:23.49 ID:0F5OzpW2.net
ちなみに、点滅=無灯火とみなされるそうです。
無灯火よりいいだろうみたいな言い訳は通用しないそうです。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:22:14.64 ID:KeUGlgHE.net
2個付けときなよ。一つは点灯、もう一つは点滅させときゃいいじゃん。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:26:41.99 ID:GdT6qZyZ.net
>>82
> >軽車両の前照灯だけ、色と光度を規定すると点滅まで禁止すると解釈できる根拠は?
> ⇒51条で点滅は禁止されていないですよ。・10m先の確認出来ない・白色でない。何度同じ書き込みをさせるのですか?

何度質問してももちゃんと回答してくれないからだよ。
車両の場合
1.前照灯の色と光度が規定されている
2.走行用前照灯の点滅を禁止する条文がある

軽車両の場合
1.前照灯の色と光度が規定されている

なぜ、軽車両は前照灯の点滅を禁止する条文がないのに「違法」となるのか?
これに誠実に回答してよ。

ちなみに70条には点滅を禁止する条文ではない。

> 勘違いをしていますね。ここでは夜間単独点滅使用をした運転者の遵法精神と社会性が問われているのです。
スレタイに【違法】【犯罪】と書いてあるよ。
【違法】【犯罪】の証明責任は【違法】【犯罪】と主張する側にあることをお忘れなく。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:29:49.57 ID:HM95k3wE.net
>>90
>なぜ、軽車両は前照灯の点滅を禁止する条文がないのに「違法」となるのか? これに誠実に回答してよ。
⇒文盲くんですか?52条は点滅違法とはなってないです。自分で違法となると決めてるからそう読めちゃうんですか?

>ちなみに70条には点滅を禁止する条文ではない。
⇒では70条は何を禁止する条文なんですか?

> スレタイに【違法】【犯罪】と書いてあるよ。
【違法】【犯罪】の証明責任は【違法】【犯罪】と主張する側にあることをお忘れなく。
⇒スレタイのことは私に言わないでスレ主に直接交渉してくださいね。
ただ、【違法】【犯罪】なのは点滅灯火じゃなくて、
どうやらライトを点滅さすてる アナタ! らしいですよ!

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 05:05:12.59 ID:M0Rm2dlL.net
>>91
> >なぜ、軽車両は前照灯の点滅を禁止する条文がないのに「違法」となるのか? これに誠実に回答してよ。
> ⇒文盲くんですか?52条は点滅違法とはなってないです。自分で違法となると決めてるからそう読めちゃうんですか?

52条ではなく、君が >>90

> ⇒51条で点滅は禁止されていないですよ。・10m先の確認出来ない・白色でない。何度同じ書き込みをさせるのですか?

と書いているから「・10m先の確認出来ない・白色でない。」で違法と言える根拠を聞いている。
誠実に答えてね。

> >ちなみに70条には点滅を禁止する条文ではない。
> ⇒では70条は何を禁止する条文なんですか?
70条が点滅を禁止するなら車両の点滅を禁止する条文が必要になったのはなぜなの?

> ⇒スレタイのことは私に言わないでスレ主に直接交渉してくださいね。
あれ? >>82

> 勘違いをしていますね。ここでは夜間単独点滅使用をした運転者の遵法精神と社会性が問われているのです。

と書いてあるのはこのスレという意味ではないの?

> ただ、【違法】【犯罪】なのは点滅灯火じゃなくて、
> どうやらライトを点滅さすてる アナタ! らしいですよ!
ライトを点滅させると【違法】【犯罪】になる根拠を説明してよ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:04:00.65 ID:U5yuzHdr.net
点滅で消えてる時は、10m先の障害物を確認出来る光度がないじゃん。暗いライトと同じで違法だよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:08:42.13 ID:M0Rm2dlL.net
>>93
> 点滅で消えてる時は、10m先の障害物を確認出来る光度がないじゃん。暗いライトと同じで違法だよ。

車両も軽車両と同様に色と光度が規定されているが、点滅を禁止する条文がある。
軽車両だけが光度の規定のみで点滅を禁止できる法的根拠を出してね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:48:04.50 ID:VL2Ksfys.net
>>94 
⇒素人みたいな質問をくりかえして何が楽しいのですか?
保安基準に縛られないからこそ、軽車両は点滅規制の条文は無いのです。公安が定める10m白色に違反するものは総て違法。 52で取り締まられた個別の点滅が有るならば、それに違反している。だけのこと。
法律上は、点滅・非点滅の区別が無いのが軽車両です。無いから総ての条文が個別な法的根拠に成り得るのです。 
行政取締執行機関(警察)が夜間単独点滅使用を違法と解釈し禁止と意思表示している以上、総ての点滅は何らかの法的根拠で取り締まられる可能性を秘めています。

令、第一八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(中略)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
一 自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯、車幅灯、尾灯(尾灯が故障している場合においては、これと同等以上の光度を有する赤色の灯火とする。以下この項において同じ。)、
番号灯及び室内照明灯(法第二十七条の乗合自動車に限る。)
二 原動機付自転車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯及び尾灯
三 トロリーバス 軌道法(大正十年法律第七十六号)第三十一条において準用する同法第十四条の規定に基づく命令の規定(以下「トロリーバスの保安基準に関する規定」という。)により設けられる前照灯、尾灯及び室内照明灯
四 路面電車 軌道法第十四条の規定に基づく命令の規定に定める白色灯及び赤色灯
五 軽車両 公安委員会が定める灯火

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:15:33.48 ID:GlQOt7aX.net
>>93
光度のある照明を点けろとは書いてあるが、光度を維持しろとは書いてない。
そんなのは二次電池を使った一部のライトが短時間だけしか実現できないから。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:11:42.03 ID:VL2Ksfys.net
>>96
10m先の障害物が確認できる光度と書いて有るんですよ。
警察官はどのくらいの間隔の点滅だと アウト! と言うのでしょうねぇ?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:24:18.55 ID:VL2Ksfys.net
>ライトを点滅させると【違法】【犯罪】になる根拠を説明してよ。
⇒行政取締執行機関が、そのように意思表示し一般に協力と自主規制を求めているから。
法的根拠に付いては違反形態状況により個別に異なるので現任警察官の判断によるので一律一元ではございません。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 05:07:26.90 ID:cf0caz/S.net
>>95
> ⇒素人みたいな質問をくりかえして何が楽しいのですか?
希望的解釈を繰り返さないでくれ。

> 保安基準に縛られないからこそ、軽車両は点滅規制の条文は無いのです。公安が定める10m白色に違反するものは総て違法。
点滅を規制する条文がないのに「違法」となる法的根拠を出してよ。

> 52で取り締まられた個別の点滅が有るならば、それに違反している。だけのこと。
君は、52条は点滅を禁止していない、と言っていたよ。
どうして「違反している」と言えるの?

> 五 軽車両 公安委員会が定める灯火
公安委員会は点滅を禁止する条文を作ってないよ。

この問いには回答しないの?

> >ちなみに70条には点滅を禁止する条文ではない。
> ⇒では70条は何を禁止する条文なんですか?
70条が点滅を禁止するなら車両の点滅を禁止する条文が必要になったのはなぜなの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:38:23.91 ID:VL2Ksfys.net
>>99
無限ループの元凶はあなたですね。意にそう回答が来るまで同じ主旨の質問を繰り返す事は討論ではありません。そこは解釈の違いです。
何よりも他人の迷惑になりますので、こういう掲示板ではよしましょう。

総ての夜間単独軽車両点滅は法によっては禁止されませんが、行政警察機関にの意思方針によって規制されるのでしょう。地域によって既に取締規制されているそうです。
大概の場合は『指導と啓蒙によるルール周知徹底に依る 自主規制』が求められています。健全なる社会人は、正に自主的に遵法し己を律することが可能なのです。
スレ主の主旨は知りませんが、ライトを点滅させる行為 に違法性、犯罪性を求めるのでなく、【ライトを点滅させてる人】の社会性と遵法精神に問題が有るのは 此処 を読んでる皆さんは重々理解出来ていることでしょう。
円滑安全な道路行政には率先して協力したいものです。何よりもそれは我々の利益なのですから。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:10:17.76 ID:wgV+xsWP.net
ああ、神田水道橋(点滅爺)と言われてる荒らしがまだ粘着してるのか

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:27:07.05 ID:VL2Ksfys.net
現任警察官 『あなたが使用中のそのライトでは10m先が確認出来てないですね。点いたり消えたりしてるんで消えてるときに10m先の路上が見えてない様です。ずーっと点きっぱなしには出来ないんですか? 
あっ、ほら これならずーっと10m先が明るく見えるじゃないですか。今度から夜にこのライトだけで走る時は点滅させないでコッチの点灯モードで走るようにお願いしますよ。
これなら違反だとは誰にも言われないですし、何よりもあなたにとって安全安心ですからね。』

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:41:23.46 ID:uPOw+ssC.net
昨日池袋のびっくりガードですれ違った警察官は点滅させてたな。都内は点滅でもOKみたいです。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:17:16.60 ID:VL2Ksfys.net
>>103
点滅はぜんぜんOKです。夜間でなく補助灯使用なら何も問題ありません。
そういうカキコミされるんなら画像とかとupされるとスレ的には盛り上がるんじゃない!?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:52:55.76 ID:cf0caz/S.net
>>100
> 無限ループの元凶はあなたですね。意にそう回答が来るまで同じ主旨の質問を繰り返す事は討論ではありません。そこは解釈の違いです。

意に沿うとかではなく、質問に回答してくれないから。

> 何よりも他人の迷惑になりますので、こういう掲示板ではよしましょう。
君が答えられないからでしょ?

> 総ての夜間単独軽車両点滅は法によっては禁止されませんが、行政警察機関にの意思方針によって規制されるのでしょう。地域によって既に取締規制されているそうです。

君の希望的観測ではそうなのかもしれないが、現実には規制されていない。
取り締まりが行われているというならソースを出して。

> 大概の場合は『指導と啓蒙によるルール周知徹底に依る 自主規制』が求められています。健全なる社会人は、正に自主的に遵法し己を律することが可能なのです。

点滅を禁止する明文化された「ルール」がないのに何を啓蒙するの?
明文化された「ルール」あるなら出して。出せないなら君の妄想に過ぎないことになる。

> スレ主の主旨は知りませんが、ライトを点滅させる行為 に違法性、犯罪性を求めるのでなく、【ライトを点滅させてる人】の社会性と遵法精神に問題が有るのは 此処 を読んでる皆さんは重々理解出来ていることでしょう。

話をすり替えるのに必死だね。
法的な根拠を出さないと遵法精神があっても従うことができない。

君は >>82
> 点滅に言及する条文が存在しないということは、個別案件に適用できる道交法は全て法的根拠に成りうるのです。最期は70条安全運転義務違反という伝家の宝刀を抜けば道路交通上の大概の事象は立件立証出来てしまうのが現実の法運用なのです。

と言っていたのに、この問いには回答できないの?

> >ちなみに70条には点滅を禁止する条文ではない。
> ⇒では70条は何を禁止する条文なんですか?
70条が点滅を禁止するなら車両の点滅を禁止する条文が必要になったのはなぜなの?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:03:38.98 ID:TKcaOj4/.net
>>100
>地域によって既に取締規制されているそうです。
そうですじゃなく、求められるのは取締や規制をされているという事実だよw
んで、ボケ老人共は都心では厳しいと何度も言っているが、
その都心で取り締まりの事実が無いって繋がっていくわけだなw

嘘をつくな、真実を語れよボケ老人w

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:11:46.30 ID:TKcaOj4/.net
>>105
>無限ループの元凶はあなたですね。
無限ループの元凶は違法論を唱えるボケジジイ共だよw
点滅違法が事実か否かを問われているのに、事実であると根拠も無しに延々言い続けているのだからw
これが議論であるなら事実を指し示せないのだから点滅違法の主張を撤回して終了するのだが、
ボケジジイは口にした出まかせが事実になってしまう精神疾患もちだから撤回できないw

これは議論ではないw違法だと言い張る嘘つきジジイが炎上しているだけだw

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 07:29:36.38 ID:WPFaE0Ds.net
行政警察が指導規制対象とし夜間の単独使用を止めるよう注意喚起を促している事は事実。
この事実に正常な社会人は普通に従っていることも、また事実。
未だ夜間点滅を止めない人にはルール周知を徹底させればほとんど全ての正常人が従い夜間点滅は駆逐淘汰されるとし指導規制中。

この事実を知りながら規制方針に従わず『点滅を禁ずる法はない』と喚く 非正常人 はいない。というのが今のところの行政の結論ですね。まぁ普通はそう考えるのが自然ですから…
法運用の現実も知らないお子ちゃまが一人、規制と禁止の区別も解らず自己顕示欲中です。人格や社会性にいろいろと問題が有ることは、本人が書き込む程に周知徹底されるというパラドックスに入っていますから、相対的問題にはならないでしょう。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:44:42.04 ID:TKcaOj4/.net
>>108
支離滅裂だけど頭大丈夫?w

ベースになってる川崎国幸区の議事録は「そう発言した警官がいる」という事を示しているだけw
実際に注意喚起や警告、規制を行ったのであればそれらが別の文書で存在しているだろw
それが無いんだから事実じゃないんだよw議論したいならまずは嘘を付け足すのを止めろよジジイw

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:25:40.33 ID:YJ3wlt6F.net
>>109
貴方にとって、川崎市の議事録が目障りなことだけは理解しました。
貴方は法的根拠は一切提示せず、事実には目を背け、くだらない屁理屈の積み重ねで合法に持って行こうとしているだけですねw

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:38:23.60 ID:TKcaOj4/.net
>>110
>貴方にとって、川崎市の議事録が目障りなことだけは理解しました。
そう理解しちゃうからボケ老人マジ統失なんだよw

>貴方は法的根拠は一切提示せず、事実には目を背け、くだらない屁理屈の積み重ねで合法に持って行こうとしているだけですねw
そもそも違法論に法的根拠が無いのだw
自身の法解釈に「警官が違法と発言した」という僅かな事実を張り付けただけの妄想、それが点滅違法論w

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:01:44.61 ID:WPFaE0Ds.net
>そもそも違法論に法的根拠が無いのだw 自身の法解釈に「警官が違法と発言した」という僅かな事実を張り付けただけの妄想、それが点滅違法論w

この理屈だけで無限ループを作り、スレ発展成長に寄与してくれる。コイツは放置でいいんじゃない。適当に相手になってやれば病的にループしてくれるし文章壊れてるし 誰もまともとは思わないから…

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:15:51.63 ID:YJ3wlt6F.net
だね。
この点滅爺とか言われてる老人は、警察が点滅を注意している事実にさえ、「捏造だ!」と耳をふさいでいたしねw
妄想の中に生きる人なのでしょう。
投薬治療だけではどうにもならない閉鎖病棟患者ですwww

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:48:07.59 ID:WPFaE0Ds.net
>「警官が違法と発言した」という僅かな事実

正常人なら大きな事実だし規制の法的根拠として充分だけどな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:58:04.20 ID:TKcaOj4/.net
>>114
いや、正常なら草加市と警察庁の議事録で合法だと判断するだろw
こちらはお前らの無様な違法論と違って法的根拠があるw

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:58:38.17 ID:YJ3wlt6F.net
川崎市幸警察署の土屋係長が
「前照灯については、点滅は違反になります」
と発言し、明確に公文書になっていることに対し、
神奈川県警が撤回していないところを見ると、神奈川県警・公安委員会の見解は点滅違法。

警視庁・埼玉県警も、広報や問い合わせにおいて違法見解が確認されている。

この3つの自治体は点滅は違法です。
これは確か。


点滅爺や他の人達は、その他の道府県での違法・合法を語ればいい。
まだ点滅爺にも勝ち目はあるかもwwww

でもおかしなことに、点滅爺はやたら東京に拘るw
千代田区や、神田水道橋に固執するwww
東京コンプレックスもたいがいにせいやー。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:11:22.39 ID:TKcaOj4/.net
>と発言し、明確に公文書になっていることに対し、
>神奈川県警が撤回していないところを見ると、神奈川県警・公安委員会の見解は点滅違法。
そうやって1警官の発言を拡大解釈する所に違法論の出鱈目さが現れているんだなぁw
この解釈が正しいかどうか検証した?神奈川県警って1警官の誤った発言全てを
撤回するような組織なのかい?www

>でもおかしなことに、点滅爺はやたら東京に拘るw
都心(笑)で煽るのはボケ老人が都心では取り締まっていると言い張り続けた結果だからなぁw
東京コンプレックス(笑)のレッテルは違法と言い張るボケ老人に貼られるべきものだよw

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:29:23.96 ID:t3J9xpWR.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:37:25.95 ID:TKcaOj4/.net
単純化すると
警察庁「公安委員会が違反って言わなければ合法」
ボケ老人「警官が違反って言ってた!警官の発言は公安委員会の見解!違法!違法!」
こんな感じw

結局の所、ボケ老人が固執するこの川崎国幸区係長法(笑)は、
警察庁の合法見解を覆す為に必要な公安委員会規則(に相当する決定)を捏造しているって事だw

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:45:14.64 ID:TXERxfvc.net
まだ続いてたんだな。
いまだに合法君は法規に反すると違法ってことを認めないで逃げ回ってるの?
一つ一つ言質を取られていくと詰んじゃうからなw

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:27:05.95 ID:YJ3wlt6F.net
とりあえず、警視庁は違法見解だね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:41:14.72 ID:TKcaOj4/.net
>>120
法規に反すれば違反、だが点滅が違反という法規は無いw
これが回答にならないんだよなwボケ老人視点だとさwww

>>121
ボケ老人「リーフレットに書いてあったから!これは公安委員会の見解!違法!違法!」
まともな根拠を出せないのかボケ老人w

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:52:15.91 ID:TXERxfvc.net
>>122
法規に反すれば違反なんだね。
じゃあ道交法で夜間点灯が義務付けられ、公安規則でその規定が定められているのに
公安規則に即して無い灯火を夜間使用したらこれは法規に反してる?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:55:00.67 ID:TKcaOj4/.net
>>123
>公安規則に即して無い灯火を夜間使用したらこれは法規に反してる?
公安委員会規則に即していない灯火を単独で夜間使用すれば無灯火だが、
規則が無いから点滅は無灯火ではない。おk?w

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:02:31.12 ID:TXERxfvc.net
>>124
規則はあるよ、勝手に無視しちゃいかん。
公安規則にある規定に点滅する灯火は即しているか即していないか、この判断になる。
さて、法令を解釈、判断して許認可、指導、取り締まりを行うのは三権と言われる権力の中でどれかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:16:10.81 ID:TKcaOj4/.net
>>125
>さて、法令を解釈、判断して許認可、指導、取り締まりを行うのは三権と言われる権力の中でどれかな?
誘導したい意図は理解できるがwここまで羅列すると警察1本に縛れないんじゃねーか?w
あ、「警察」と答えた事を仮定して進めていいよwww

>規則はあるよ、勝手に無視しちゃいかん。
ならその規則とやらを出しなよw

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:22:15.52 ID:WPFaE0Ds.net
点滅爺さんのおかげでレスが捗りますね。(^△^)

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:24:41.98 ID:TXERxfvc.net
>>126
行政だよ。警察と答えなきゃならんような聞き方は全くしてない。
さて、その行政の中で件の公安規則に関する解釈判断をするのはどこかな?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:26:42.14 ID:gtCyr5QE.net
点滅爺がいくら脳内妄想を書き連ねようと、法律は変わらない。以上!

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:38:09.51 ID:Jt3FujJj.net
http://oyakudachi-infom.com/archives/437.html
http://oyakudachi-infom.com/archives/494.html

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:03:05.35 ID:WPFaE0Ds.net
あぁ 詰まないであげてね。点滅爺さんはここで暴れるだけが生きがいなんですから。
詰むと黙るどころか発狂してよけいに暴れ出しますから(^.^;

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:21:08.30 ID:gtCyr5QE.net
点滅爺には、しっかり三権分立を勉強してもらいたい。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:38:03.13 ID:TKcaOj4/.net
>>128
はいはい警察警察w
もうめんどくさいから想定する答えを俺が答えたことにして続けちゃっていいよwww

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:45:15.12 ID:gtCyr5QE.net
このスレの初期から同じ。

理知的点灯派が懇切丁寧に説明してやって、大半の違法点滅派はこのスレを去って行った。
だが点滅爺と言われる一匹の気違いだけが、屁理屈や捏造作文を垂れ流しこのスレを荒らし続けている。
そういう奴とは一生分かり合えないだろう。てか、法治国家の害虫である。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:45:20.64 ID:TKcaOj4/.net
>>129
おいwお仲間が法解釈から点滅は違法と誘導している真っ最中にその批判はねーだろw
仲間に当たるブーメランを投げるなよwww可愛そうだろwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:46:29.13 ID:gtCyr5QE.net
>>135
ちゃんと正しい日本語をお里(半島)がバレるぜ?www

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:54:00.13 ID:TKcaOj4/.net
>>136
それを正しい日本語で書こうよwだからボケ老人はどこまで行ってもボケ老人なんだw

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:35:11.89 ID:TXERxfvc.net
>>133
はい、ではその警察が法に反すると判断して指導や取り締まりをしてる事案は新たな立法(立法による行政への抑制)
警察の判断と異なる判決(司法による行政への抑制)が無い限り国家による合法、違法の判断だということはわかるかな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 17:49:28.07 ID:gtCyr5QE.net
点滅爺=神田水道橋、虫の息wwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:54:12.07 ID:/OueSEHN.net
>>138
君は点滅が違法と確信しているようだから >>90 に回答してくれ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:30:58.72 ID:XdxyqC4/.net
すっげまだやってんのかお前ら

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:31:50.90 ID:+kzBBRQI.net
>>1
バカ「自転車の水洗いはやめろ!!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465956363/
175以下のチビはチャリに乗るの禁止にしないか? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964269/
ハゲの癖に高い自転車乗ってる奴www [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465975966/
デブのくせに高い自転車のってる奴wwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465962367/
なんj自転車板支部 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465979469/
【今治】しまなみ海道 36【尾道】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465970082/
ダサい自転車の画像40 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465974266/
デブやけどオススメの自動車教えてクレメンス [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465963370/
ばくおん!ってアニメ見たけど自転車ってクソだな [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465917523/
デブの癖に高い年俸貰ってる奴wwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465963805/
VIPから来たンゴwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964579/
なんJから来たンゴwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964487/
高い自転車乗ってるデブwww [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465964212/
軽いパーツ使うくらいなら痩せた方がよくね [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465962758/
デブ自転車乗りが汗だくで走ってたんだが [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465962559/

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:33:12.97 ID:WPFaE0Ds.net
点滅爺さんは詰み直前の最終質問には一切回答せず、別の質問をぶつけて敵前逃亡! これを繰り返し無限ループを重ねていくんです。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:05:13.34 ID:/OueSEHN.net
>>143
最終質問に回答するから君は >>90 に回答してくれ。

>>138
> はい、ではその警察が法に反すると判断して指導や取り締まりをしてる事案は新たな立法(立法による行政への抑制)
> 警察の判断と異なる判決(司法による行政への抑制)が無い限り国家による合法、違法の判断だということはわかるかな。

警察が法に反するとしても、それは容疑にすぎない。
司法が判断しない限り国家による合法、違法の判断にはならない。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:06:51.59 ID:TKcaOj4/.net
>>138
>警察の判断と異なる判決(司法による行政への抑制)が無い限り国家による合法、違法の判断だということはわかるかな。
分からないなぁw
警察の判断はあくまで警察の判断であって、その後判決なり何なりが出るまでは罪ではないだろうw

もう1つ言えば、現状ボケ老人が示す違法見解というのは警察署の係長や警視庁の広報がちょろっと出したものであって、
それは警察の判断では無いからだw
望むべく答えに誘導して行く踏み絵方式では違法である事は証明できないw

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:25:09.94 ID:TKcaOj4/.net
で、そのおかしな質問が最後であるなら
「警官の違法判断は国家の意思に等しい」という超理論になってしまうわけだけどw
おそらく年単位で温めて来た論法がそんなオチな訳はないよね?w
想定している回答が行われたことを前提に続けてなよwww

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:44:49.75 ID:WPFaE0Ds.net
結局、非正常人は立法と司法は尊重するが行政には従わない。という整合性の無い自己矛盾と脳内で闘い続けるみたいだ。
非正常人らしい帰結だが社会はその身勝手を許認可しないだろうなぁ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:01:10.65 ID:/OueSEHN.net
>>147
> 結局、非正常人は立法と司法は尊重するが行政には従わない。という整合性の無い自己矛盾と脳内で闘い続けるみたいだ。
スレタイにある【違法】【犯罪】が本当なのかを判断するんだから常識人は立法と司法を尊重するよね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:03:20.74 ID:/OueSEHN.net
>>147
早く >>90 に回答してくれ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:46:46.65 ID:DRQ7RTQd.net
結論として[点滅を違法とする立法はされない][点滅を無罪とする判決もされない] 点滅爺さんの望む立法も司法も存在しない。行政判断を尊重するのが国民の義務。ということだ。
国税局に差し押さえされる脱税者。強制代執行に抵抗するゴミ屋敷住民と同じレベルの心残悲惨と屈辱を体験したく無いならば。
待っている暗い未来が非正常人にはギリギリまで予測出来ないんだな。お気の毒だが自業自得でしかないな。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 04:42:39.60 ID:Xk/A0iJJ.net
証明義務は、合法と主張する側にある。

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 04:52:10.55 ID:nobDk0G7.net
また点滅で逮捕されたな

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 05:03:00.65 ID:YxXH2NUs.net
>>150
> 結論として[点滅を違法とする立法はされない][点滅を無罪とする判決もされない] 点滅爺さんの望む立法も司法も存在しない。行政判断を尊重するのが国民の義務。ということだ。
警察は「危険なのでやめましょう」と注意喚起しているのであって、「違法」とは言っていない。
「歩きスマホは危険なのでやめましょう」と同じだね。歩きスマホが違法なわけではない。

> 国税局に差し押さえされる脱税者。強制代執行に抵抗するゴミ屋敷住民と同じレベルの心残悲惨と屈辱を体験したく無いならば。
法に基づく強制執行と同列に扱いたいなら、法的根拠を出してね。

で、いつになったら >>90 に回答してくれるの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 05:04:53.61 ID:YxXH2NUs.net
>>151
> 証明義務は、合法と主張する側にある。
合法の根拠は >>90 だから反論してね。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 06:24:27.75 ID:k4keJaP+.net
トランキーロ

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:48:24.88 ID:mBMx77OK.net
一晩待ったけど誘導質問の続きが来ないなw
オチは「警官は立法出来る」ってな超理論で点滅は違法って事でおk?www

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:01:08.07 ID:Skj1NS5+.net
はいはい、一晩中ご苦労様。
私は仕事と2ちゃんを家庭に持ち込まないから>>138からの続きね。

>警察が法に反するとしても、それは容疑にすぎない。

警察が摘発してもその時点では容疑者(被疑者)に過ぎないのは裁判による事実認定が
必要だから。
警察による法判断が認められてないからじゃないよ。
国家の持つ権力を3つに分けたのが立法、行政、司法なんだから、指導、取り締まり、逮捕する権力をもつ行政機関警察の法解釈は国家の法解釈だよ、それに訂正、改正できるのは立法と司法だけ。

>オチは「警官は立法出来る」

こういうチャンチャラおかしいすり替えで毎回ごまかしてるようだけど、法解釈は立法じゃないから。

さて、行政による現行法の解釈にそった施政には国民に対して義務を課したり、行動自由の制限、禁止事項などを課することができる。
これに反することは違法行為となる。
この無茶苦茶当たり前のことを前提条件として認められるかな?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:36:52.30 ID:DRQ7RTQd.net
>>153
>「歩きスマホは危険なのでやめましょう」と同じだね。歩きスマホが違法なわけではない。

そうやって開き直る国民が淘汰されないと自主規制から立法に転換されるんですが…。

>法に基づく強制執行と同列に扱いたいなら、法的根拠を出してね。

理解してないね。強制執行に行き着く前に気づきなさい。
結局は愚かなる国民が自分たちで自分たちの居場所を狭くして法と強制執行に怯えるような暗黒社会を築いてしまうんですが…。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:23:21.71 ID:ZKPNj6Kc.net
点滅爺がやってることって、遵法主義者に対するヘイトスピーチ。
社会安寧を考え法治国家のルールに従ってる人間がムカついて仕方ないのだろう。
無理して日本に居ないで、半島に帰ったらいいのに。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:52:22.60 ID:mBMx77OK.net
>>157
>こういうチャンチャラおかしいすり替えで毎回ごまかしてるようだけど、法解釈は立法じゃないから。
そうか、じゃぁ撤回するから「望むべき答えを俺が回答した」と見なして続けていいよw
施政ってーと既に元になってるソースの範疇を逸脱しているとは思うがwまぁ続けて続けてw

とりあえず、三段論法なんて生易しいレベルの多段論法としか言えない詭弁なのは分かるがw
そんだけ無理があるんだなぁ、点滅を違法と言い張るのはwww

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:08:37.47 ID:Skj1NS5+.net
>>160
誤魔化すなよw
どこが逸脱してるのか言ってみ。
多段論法って一段一段に錯誤がなきゃそれでいいじゃん。
別のところへすっ飛ばす準備してんじゃねえよw
>>157を認めるのか認めないのか、認めない場合はどの部分をなぜ認めないのか逃げずに答えてごらん。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:17:24.64 ID:mBMx77OK.net
>>161
>どこが逸脱してるのか言ってみ。
なんで施政=政治の話にカッ飛んでるの?って事だよw
書き直さなければ同意しないし、この怪文書で同意が必要なら同意した事にして進めればいいw

>多段論法って一段一段に錯誤がなきゃそれでいいじゃん。
殆どが結論に矛盾があるからダメなんだよw

警官は警察の一部である、すなわち警官の解釈は警察の解釈である。
警察は行政の一部である、すなわち敬津の解釈は行政の介錯である。
行政の法解釈は法に等しい。つまり警官の介錯は国家の法解釈である。

まぁこれはいきなり超展開してるから例としてダメダメだがw
お前が言ってる事ってこんなのだろ?www

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:35:26.09 ID:Skj1NS5+.net
はあ????
まつりごとをおこなうと書いて行政だよ。
警察含めた行政が施政しないでどこがするのよw

警官は〜以下の話はここまでで出てないよ、出てもいない話にケチ付けて誤魔化すのはやめてね。

同意したことにしてなんて卑怯な逃げ方するな。
>>157を認めるのか認めないのか、認めない場合はどの部分をなぜ認めないのか逃げずに答えてごらん。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:54:27.93 ID:DRQ7RTQd.net
逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。逃げずに答えてごらん。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:19:00.38 ID:mBMx77OK.net
>>163
>警官は〜以下の話はここまでで出てないよ、出てもいない話にケチ付けて誤魔化すのはやめてね。
そうかい?>>163で追加された範疇でさえ俺の超三段論法そのままに見えるがw

警察は行政の一部ではあるが行政そのものではない。
だから警察が行政として施政するという雑な言い分であれば認めない。

総レス数 1002
488 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200