2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 58人目【犯罪】

1 :遵法主義者 法治国家国民:2016/06/07(火) 08:30:49.25 ID:HlurFokV.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 57人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457944988/

※点滅爺=神田水道橋という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、早々に立ったものやスレタイやテンプレを勝手に変更したスレッドは無効です。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:04:56.46 ID:xnfZZAxe.net
>>668
なら法的な区別を示せよwこれもボケ老人が散々吠えて1回も出せなかった論点の1つw

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:12:00.92 ID:Lw1yf+jT.net
>>687
>危ないから注意喚起することもあるのであって違法だからとは限らない。

道交法第一条の目的に反する行為は立派な 違法 だよ。
罰則規定の有無と違法合法は何も関係ないからね。この解釈相違が点滅君の限界だな。
そういう言い訳を繰り返していると歩きスマホ禁止の条例罰則規定が出来上がり自由裁量がどんどん失われていくんだけどな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:13:38.49 ID:iTBnXSk3.net
>>689
ついに無法者の正体表したなw
罰則規定のない違法行為なんて日本にはいくらでもあるぞ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:17:01.55 ID:Lw1yf+jT.net
>大前提「罰則が無ければ違反行為であっても違法ではないし犯罪でもない。」

違法行為であっても違法でない。
違法行為であっても犯罪ではない。
自分で何を書いてるか解ってる。? 点滅君。
面白い大前提だねぇ。どこの法文!? 点滅君。。。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:18:58.62 ID:Qg6sCkg7.net
>>691
> 道交法第一条の目的に反する行為は立派な 違法 だよ。
第一条は第二条以下の条文がどういう目的で制定されているかを示しているだけだ。
違法となるのは道路交通法の条文に違反したときだけ。

点滅を禁止する条文がない以上、点滅は違法ではない。
あるなら出して、と何度も言ったが未だに出てこない。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:24:02.80 ID:xnfZZAxe.net
>大前提「罰則が無ければ違反行為であっても違法ではないし犯罪でもない。」
これは今調べたらソースに行きあたらないからいったん取り下げるわw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:24:11.02 ID:iTBnXSk3.net
>>690
それは権限を持った行政がすること。
この問題の場合は各都道府県警、決して点滅君ではないw

何度言われても点滅君が聞こえないフリすることの一つ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:24:38.00 ID:Lw1yf+jT.net
>道路交通法第一条とか変なところに逃げないよう徹底してくれw

道交法第一条が変なところなら何が正しい法律なんだい?。点滅君。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:28:47.58 ID:iTBnXSk3.net
>>695
取り下げなくても捕まらなきゃいいんだって言うのが点滅君の主張なんだろ。
検挙された実績が確認できないことを合法の理由にしつこく上げてるじゃん。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:30:35.90 ID:Lw1yf+jT.net
>第一条は第二条以下の条文がどういう目的で制定されているかを示しているだけだ。 違法となるのは道路交通法の条文に違反したときだけ。

第一条は道交法の条文では無いと言ってるんだけど…
自分がなにを書いてるか解ってる? 点滅君。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:34:25.95 ID:Lw1yf+jT.net
>大前提「罰則が無ければ違反行為であっても違法ではないし犯罪でもない。」 これは今調べたらソースに行きあたらないからいったん取り下げるわw

いったん じゃなく 永久に取下げるしかないよ。点滅君。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:36:13.01 ID:xnfZZAxe.net
>>688
違反じゃなきゃ捕まらないのだから、捕まらなければいいは条件付きで真なのだから否定する理由はないw
点滅違法はそう言い張ってるアホがいるだけで事実として存在する訳じゃ無いw
違うと言うなら点滅違法の事実を示せw

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:40:25.34 ID:xnfZZAxe.net
>>700
yeah!!おれはボケ老人と違って間違いは取り下げるし訂正できる男だぜ!

法律違反=違法だから俺の主張は間違い。
犯罪か否かは刑事罰があるかないかで決まるらしいからそこは取り下げないw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220054062
>犯罪は「刑罰法規によって可罰的とされる行為」「刑罰を科せられる行為」です(有斐閣・「法律用語辞典」「法律学小辞典」)。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:42:22.70 ID:Lw1yf+jT.net
>違うと言うなら点滅違法の事実を示せw

事実は行政警察が意思表示をしている事実で示されています。
嘘だと思うなら、ダマされたと思って警察に電話してみなさい。点滅君。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:43:09.33 ID:Qg6sCkg7.net
>>699
> 第一条は道交法の条文では無いと言ってるんだけど…

あれ?君は >>676

> 趣旨ではなく禁止規制行為が唄って有るんだよよ。点滅君。
> 第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする
>
> 道路における危険な行為。
> 安全と円滑を妨げる行為。
> 道路交通に起因する障害となる行為。
> これらの行為は統べからく 違法 だと書いて有る。

と書いてあるよ?
第一条には、これらの行為は統べからく 違法 だと書いて有るんでしょ?

> 自分がなにを書いてるか解ってる? 点滅君。

鏡を見て言っているんだね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:51:32.42 ID:Lw1yf+jT.net
>>704
サンカイヨンダが解読不能。日本語でOK! 点滅君。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:55:07.57 ID:Lw1yf+jT.net
>>702
違法は認めるが犯罪では無い。と言ってるんだね。点滅君。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:08:29.23 ID:xnfZZAxe.net
>>706
点滅が違法であるなんて認めてねーぞw
「違法とする法令」「違法であるという有権解釈」「取り締まった実績」全てを欠くのだから、
違法という結論に至る訳がないw

法令なり、判例なり、法的拘束力を持つ書式の文書なり、取り締まった実績なり、
何か1つでも示せれば合法論なんざ消し飛ぶのに、なぜそれを何年経っても1件も示せないんだとw

解釈で違法って言い分は、昨年6月の改正道路交通法施行に合わせて規則が改定されなかった事で察して
主張を諦めるべきだったんだよw点滅違法を秘匿する意図が無ければ規則を変えない理由は無いし、
解釈で無灯火になる程度の違反を秘匿する理由なんざこの世に存在しないのだからw

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:15:54.33 ID:Lw1yf+jT.net
>>707
>yeah!!おれはボケ老人と違って間違いは取り下げるし訂正できる男だぜ!
>法律違反=違法だから俺の主張は間違い。
>犯罪か否かは刑事罰があるかないかで決まるらしいからそこは取り下げないw 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

じゃこれは何の訂正表明なの? 点滅君。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:26:50.02 ID:Lw1yf+jT.net
>解釈で違法って言い分は、昨年6月の改正道路交通法施行に合わせて規則が改定されなかった事で察して 主張を諦めるべきだったんだよw
点滅違法を秘匿する意図が無ければ規則を変えない理由は無いし、解釈で無灯火になる程度の違反を秘匿する理由なんざこの世に存在しないのだからw

もう完全に日本語壊れちゃってるよ。点滅君。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:33:07.18 ID:xnfZZAxe.net
>>708
読み返しても意味わからないから、訂正の内容がおかしいと言う指摘なら甘んじて受け入れるがw

それを読んで点滅は違法と認めたと思ったなら頭悪すぎるから
もう1回人間に生まれ変わるまで輪廻転生を繰り返した方がいいと思うよw

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:38:06.38 ID:Lw1yf+jT.net
>>710
>それを読んで点滅は違法と認めたと思ったなら頭悪すぎるから もう1回人間に生まれ変わるまで輪廻転生を繰り返した方がいいと思うよw

ますます持って 解読不能ですぜ。点滅君。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:53:40.13 ID:xnfZZAxe.net
>>709
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10121991.html
附 則(平成26年公委規則第11号)
この規則は、平成26年6月28日から施行する。
附 則(平成26年公委規則第16号)
この規則は、平成26年9月1日から施行する。
附 則(平成27年公委規則第2号)
この規則は、平成27年3月7日から施行する。
附 則(平成27年公委規則第7号)
1 この規則は、平成27年4月30日から施行する。
附 則(平成27年公委規則第9号)
この規則は、公布の日から施行する。

こんな頻繁に改定される規則を解釈で運用し続ける理由はない。あるなら示せって話だよw

>>711
煽りを引用して解読できないって言われてもなぁw
「馬鹿は黙ってろ」とでも書いておけばいい?w

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:11:18.34 ID:Kg7NO1nh.net
規則を変えない理由がないって発想そのものがおかしい。
現行の規則でいちいち定めなくても白色、淡黄色以外の全ての光色を禁止できるし、点滅以外にも今後とんでもないライトを前照灯に使おうとする馬鹿に対応できる。
わざわざ限定的に改正する理由が今のところないからしないだけ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:30:06.68 ID:baaojDXn.net
>>713
>現行の規則でいちいち定めなくても白色、淡黄色以外の全ての光色を禁止できるし
白色、淡黄色は指定されているのだから当たり前wだが、点滅は直接的・間接的な規定がない。

>点滅以外にも今後とんでもないライトを前照灯に使おうとする馬鹿に対応できる。
イヤホン、傘、ブレーキの無いピストは明文化されただろwただの言い訳じゃねーかwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:55:27.38 ID:Kg7NO1nh.net
>>714
>>696

だからお前の判断に出る幕ねえってのw

>点滅は直接的・間接的な規定がない。キリッ

馬鹿じゃねえのwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:57:27.65 ID:Hqb30FwH.net
>yeah!!おれはボケ老人と違って間違いは取り下げるし訂正できる男だぜ!
>法律違反=違法だから俺の主張は間違い。
>犯罪か否かは刑事罰があるかないかで決まるらしいからそこは取り下げないw 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

じゃこれは何の訂正表明なの? 点滅君。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:03:50.86 ID:Kg7NO1nh.net
ん〜?
点滅は違反だが違法じゃないこれは間違いだから取り下げる。
点滅には罰則がないから犯罪じゃないこれは間違いじゃないから取り下げない。
と言う事じゃないのかな?

と言うことは点滅は違反なので違法と言うことだな。
それに微罪だからいままで検挙、罰金刑食らったやつがいないだけで罰則あるよね、だから犯罪だな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:10:09.48 ID:baaojDXn.net
>>715
はい、出る幕w
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
>現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視
>認することができるよう、道路交通法施行令第18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
>なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

>前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18 条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の
>運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」に
>は点滅も含まれ得る。

↓に沿って違法論の出る幕を探してきなよw今まで1つも示されていないのだけど、違法で確定なら簡単に見つかるだろw
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判
>断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項について
>は、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:13:09.57 ID:baaojDXn.net
>>717
なんで「点滅は」ってそこにくっつけちゃうのか分からんw
が、そうすり替えないと違法派痴呆爺に救いが無いのは分かるw

>>689の発言は間違っていたから恒久的に取り消す。これで問題ないねw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:16:12.15 ID:Kg7NO1nh.net
>>718
立法が改正するとか判例が出るまで待つとか書いてないだろ。
行政の解釈、それも都道府県レベルでやるからうちは知らんよ、と書いてあるな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:01:10.81 ID:Hqb30FwH.net
>>718
こんな簡単な解釈に何年費やしてんだろね。馬鹿なの!?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:06:12.77 ID:baaojDXn.net
>>720
立法改正判例の話はこの流れの外から持ってきて混ぜてると判断するから無視するw

警察庁は埼玉県公安委員会を名指ししているのだから、まずは埼玉県公安委員会の見解からだろうw
行政の範疇にあればどこでもいいって事なら、警察庁だろうが埼玉県草加市だろうがいいって事だから、
回答の文面は変わるのだwこいうやって辻褄が合わなくなるのは、wikipediaで覚えて来た
有権解釈(笑)に固執して行政におきかえるからで、、とりあえず忘れて考えてみたらどうだろうw

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:21:50.34 ID:Hqb30FwH.net
上が解釈は下に任せてるから…と言って
任せられた下が 『違法です』と言ってるものに何の疑問を差し挟む余地も無い。
権利の有る者が解釈して、命じられた者が『違法』として遂行している職務に 解釈する権利を持たない、任せられてもいない部外者が『合法』として従わない事に社会的な意味など何も無い。
取るに足らない些細な事でしかない。放置。放置。放置。 アホくさ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:38:46.78 ID:baaojDXn.net
>>722
その主張を当てはめると、
下が具体的に誰なのか示されているのに、もっと下から持ってきて違法だと言い張ってるだけだなw
言い換えて間が抜けている事を誤魔化すんじゃなく、間を補完する文書を示す方向でヨロシクw

この場合、各都道府県公安委員会から警官に権限が委譲されている事を示すか、
警官が参照したであろう各都道府県公安委員会の見解を示せばいい。
どちらも無いだろうが頑張って探してくるといいよwあればwikipedia有権解釈法(笑)は、
一笑に付して終わる虚言ではなく真実になるからw

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 05:05:35.55 ID:saYNbqNK.net
>>705
> サンカイヨンダが解読不能。日本語でOK! 点滅君。
ほとんど君が書いたことを引用しているのだが、自分で書いたことを三回読んでも理解できないということだね。

第一条で点滅を禁止できるということは間違い、ということで良いね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 05:37:37.57 ID:saYNbqNK.net
>>723
車両には前照灯の点滅を禁止する条文があるが、軽車両にはない。
有権解釈で点滅が禁止されるならどうして車両には点滅を禁止する条文があるの?
行政が「点滅を禁止する条文が必要」と解釈して条文を作ったんだよね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 06:33:01.69 ID:Hqb30FwH.net
>>725
イクネ!

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 06:39:52.32 ID:Hqb30FwH.net
>>726
行政は各都道府県公安委員会。
車両保安基準も行政が作ったのか。?????

軽車両は車両には含まれ得る とでも警察庁が言ったのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 06:57:46.18 ID:baaojDXn.net
一晩寝るてから振り返ると、読みにくい文書を垂れ流しているのが分かるなぁw改善を心がけようw

>>728
>行政は各都道府県公安委員会。
>車両保安基準も行政が作ったのか。?????
道路運送車両法で言うところの「国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準」
で国交省の省令らしいぞwつまり、行政が作ったものだw

>軽車両は車両には含まれ得る とでも警察庁が言ったのか?
(定義)
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
八  車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。

道路交通法で明確に定められている。警察庁の見解が必要か?w

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:15:51.05 ID:Hqb30FwH.net
>>729
>一晩寝るてから振り返ると、読みにくい文書を垂れ流しているのが分かるなぁw改善を心がけようw

一晩くらいじゃ足りねぇよ。永久に寝てなよ。
改善は電話の後だな。点滅君。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:26:56.72 ID:baaojDXn.net
>>730
そうだね、痴呆派痴呆爺の主張は日中でも早朝でも意味不明fだから永眠していたほうがいいと思うよw

>>728は俺に向けたレスじゃないのもあるが、ソレ自体何を言いたいのかってのは理解できんw

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:18:02.99 ID:Kg7NO1nh.net
>>722
なんで流れの外なの?本流だろw
お前と同じ聞き分けの無いバカに行政が定めるものだからそこ(公安委員会)に聞け、上流の警察庁では相手しないしってことだ。
立法でもなきゃ裁判所でなく下級行政を指定してる。
ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。
規則を作るのは公安委員会だからそこに聞けってことだ、俺は親切だから所在を教えてやろう、各都道府県警の中にある、ついでに言っとくと職員は全員都道府県警からの出向だ。
そしてその規則を解釈して運用してるのは各都道府県警の交通課だな。公安委員会に問い合わせたらそこを紹介してくれるよ、公安規則を作ってるのも県警の担当部署だからな。

もう一度言うぞ。
お前の判断(解釈)に出る幕はない、警察の「点滅は違反」という指導や啓蒙活動(当然公安規則の解釈による)が納得いかないならまずは問い合わせるなりなんなりしろ。
それでも納得できなきゃ行政訴訟起こすなり日本から出ていくなり好きにしろ。
警察の指導の事実を知りながら身勝手な屁理屈でそれを無視することを正当化して違法行為を続けるのは立派な犯罪だ。

>>689の「何とかは違法ではないし犯罪でもない。」ってのは恥ずかしげもなく取り消したんだから、点滅は合法ってのも取り消して逃げ出せばいいのにw

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:17:08.66 ID:Rh7zdfuu.net
>>732
>なんで流れの外なの?本流だろw
そうなの?聞き分けのない馬鹿が云々と言い訳を重ねられても理解の範疇外だw

>ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。
どこに書いてあるの?そんな文書を見た覚えがないけどw

>規則を作るのは公安委員会だからそこに聞けってことだ、俺は親切だから所在を教えてやろう、
>各都道府県警の中にある、ついでに言っとくと職員は全員都道府県警からの出向だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%89%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A#.E8.AD.A6.E5.82.99.E6.A5.AD.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E6.A8.A9.E9.99.90
委員は当該都道府県の議会の議員の被選挙権を有する者で、任命前5年間に警察または
検察の職務を行う職業的公務員の前歴のないもののうちから、議会の同意を得て知事が任命する[5]。
「当該都道府県の議会の議員の被選挙権を有する者」と定められていることから25歳以上の日本国籍所持者
(国籍条項)で、当該都道府県の住民であることが要件になっている。

警察は公安委員会の事務を担当しているw

>もう一度言うぞ。
>お前の判断(解釈)に出る幕はない
ならお前にも出る幕はないw警察庁見解のように解釈を挟まなくていい「出る幕」を用意しなよw
それが出来ないなら自分の設定したハードルに従って黙れって話だw

>警察の「点滅は違反」という指導や啓蒙活動(当然公安規則の解釈による)が納得いかないならまずは問い合わせるなりなんなりしろ。
「警察の」って書いてるけど、ソースのないボケ老人の主観が正しいのかを警察に聞く理由がないしなw

>点滅は合法ってのも取り消して逃げ出せばいいのにw
取り消す材料が皆無だからなぁw取り消して欲しいなら点滅違法の確証を提示すればいいんだよw
今まで一度も出てこないし、ボケ老人の言い分に沿って調べた所で何も出てこない。
当人に問い合わせても「警察に聞け」一点張りでずーっと逃げているw
これでどうして点滅合法の結論が誤りだと言えるのかw不思議で仕方ないよwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:35:42.15 ID:Kg7NO1nh.net
>>733
ほら、本流じゃん。
聞き飽きた屁理屈をまた垂れ流してるじゃないか点滅君。


ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。

>どこに書いてあるの?そんな文書を見た覚えがないけどw

道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、


必死でググって法律についての付け焼刃の知識を集めるより日本語の勉強をもうちょっとしようね点滅君。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:42:26.45 ID:XYBN1DWN.net
ライト点滅するにはスイッチ2回(1回だと点灯)押さないとならない
ライト点灯じゃなく、点滅させないといけない理由が知りたいな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:43:58.32 ID:Rh7zdfuu.net
>>734
>ほら、本流じゃん。
わけわかんねぇw

>道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、

>ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。
書いてないねw結局、これもボケ老人の虚言で文書として存在しないってのが結論だねw

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:50:45.93 ID:Kg7NO1nh.net
道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
        ↑
   日本語として同じ意味
        ↓
点滅だって灯火の一つなんだから


各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは
        ↑
   日本語として同じ意味
        ↓
前照灯として認められるかどうかは

それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、
        ↑
   日本語として同じ意味
        ↓
各都道府県行政の胸先三寸

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:53:38.32 ID:Hqb30FwH.net
点滅君ってアスペかなり入ってるよねぇ?よく言われんでしょ!?
文章の行間の読解力皆無だよね? 
得意の台詞→『どこにもそんなことは書いてないぞ』

法文解釈など点滅君には不可能だから…向いてないことは人に任せて違う道を探った方がいいよ。出来るだけ脳みそ刺激しないような同じ作業を淡々と繰り返す流れ作業とか きっと君にも出来る仕事が何かあると思うよ。頑張ってね。点滅君。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:05:26.69 ID:baaojDXn.net
>>737
>それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、
>        ↑
>   日本語として同じ意味
>        ↓
>各都道府県行政の胸先三寸
これが虚言だw材料が無いからって詭弁で誤魔化そうとするのは止めなよw
公安委員会と警官を行政と置き換えた所で、公安委員会が判断すべき事を
警官が代行して判断する事は出来ないのだwそんなのボケ老人の脳内でしか成立しないよw

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:11:56.25 ID:Kg7NO1nh.net
>>739
順番に行こうか。

>点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは

ここには反論することがないんだな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:17:46.36 ID:baaojDXn.net
>>740
順番に行かなくていいよwその切り取り方では文として意味を成さないw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:20:09.74 ID:Hqb30FwH.net
>これが虚言だw材料が無いからって詭弁で誤魔化そうとするのは止めなよw 公安委員会と警官を行政と置き換えた所で、公安委員会が判断すべき事を 警官が代行して判断する事は出来ないのだwそんなのボケ老人の脳内でしか成立しないよw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

これが現実だw材料が無いからって詭弁で誤魔化そうとするのは止めなよw
公安委員会と警官を行政と置き換えなくても日本語として同義、公安委員会が判断した事を 警官が代行して執行する事は当然なのだwそれがアスペ点滅君の脳内では、死んでも成立しないらしい。w

面白そうなので オレもやってみました。点滅君。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:23:56.63 ID:Kg7NO1nh.net
>>741
ほら逃げたw
点滅を灯火と認めた警察庁の解釈により合法が確定してるっていう点滅君の捻じ曲げた読み取りを否定することになっちゃうからなw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:30:18.24 ID:baaojDXn.net
>>742
>公安委員会と警官を行政と置き換えなくても日本語として同義、
>公安委員会が判断した事を 警官が代行して執行する事は当然なのだw
これが虚言だから意趣返しとしても全く成立してないwまぁ気違いのやる事だからこんなものだろうw

>>743
ってーか、wikipediaで覚えて来た有権解釈の時もそうだが、
自分の言葉で翻訳したものを追認させる行為に意味はあるのかい?

警察庁の言い分は正しいが、お前の翻訳は意味をすり替える意図がはっきりと表れているから認めない。
警察庁見解に沿うなら公安委員会が違法とした事実を文書で示せw

さぁ、逃げずに文書で示そうw

>点滅を灯火と認めた警察庁の解釈により合法が確定してるっていう点滅君の捻じ曲げた読み取りを否定することになっちゃうからなw
警察庁見解から見た場合、これを上書きする公安委員会の見解が無ければ警察庁見解が有効だw
だからこそ権限がどこにあるかを曖昧にして警官は行政だ!と言い張る訳だろ?www
分かっているなら嘘で誤魔化すんじゃなく、事実を提示しろとw逃げるなよ、事実から逃げてるのはお前だからなwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:49:11.51 ID:Hqb30FwH.net
あのねぇ 地方の公安委員会は警察の管理機関。警察行政(見解含)の是非判断はすれどど見解など発表しない。警察見解は公安委員会見解同義。 点滅君。公安委員会をなんか勘違いしてるね?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:51:00.59 ID:Kg7NO1nh.net
>>744
事実も何も警察庁に法改正を求めるから現行法の灯火には点滅も含まれるからそんな必要は無い。
前照灯に点滅が認められるかどうかはその規則を作る立場である公安委員会に聞いてくれ。
それだけじゃん。
公安委員会の定例会議議事録でも読んでみろ、ほぼすべての案件を警察の各担当部署の責任者が答弁してるから。
5人の委員てのは仕組みとしての警察への歯止めぐらいの意味しかない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:01:23.50 ID:baaojDXn.net
>>745
あのねぇとか言い訳はいらないからさw
1)公安委員会が違反と判断した文書
2)公安委員会が法令解釈の権限を警官に委譲したと言う事実
の、どちらかを示しなよw

>警察行政(見解含)の是非判断はすれどど見解など発表しない。
虚言癖の言い分なんざ聞くに値しないのだからw
このスレの中に2つ程俺が張っただろうにもう無かったことになってらwww

ボケ老人は口先だけで何とかしようとするな。逃げずに点滅違法の事実を示せw
出来ないなら自分自身で設定したハードルに従って退場しろw

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:10:43.79 ID:Hqb30FwH.net
>>747
公安委員会は警察の管理機関 解りやすく言うと警察の管理職の委員の皆さん。
会社の管理職の皆さんは役員会って呼ぶでしょ!?

管理職がダメだと言ったら下部組織から見解など発表されないからね。
認識というか、位置づけがそもそも間違ってるんだよ。点滅君。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:16:02.16 ID:6ln7SLLk.net
点滅統失痴呆爺の負けw
ちゃんと点灯させろや

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:24:01.49 ID:Rh7zdfuu.net
>>748
>管理職がダメだと言ったら下部組織から見解など発表されないからね。
>認識というか、位置づけがそもそも間違ってるんだよ。点滅君。
うん、そーいう言い訳はいいから管理職の見解に相当するソースを出しなよw

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:27:27.99 ID:Hqb30FwH.net
>>750
三菱自動車が不祥事のお詫びをするのに、三菱自動車役員会で声明発表はしないでしょ!?

警察組織も同じだよ。点滅君。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:39:50.10 ID:baaojDXn.net
>>751
さぁ?普通そーいう事は役員会で取り決めるだろうし、
役員会の署名が無くても会社として文書を出しているよねwww
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2016/news/detailg617.html

って事でさ、口先だけでなんとかしようとするんじゃなく文書で示してwww
文書の例は既に2件示したから後は分かるよねwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:49:51.02 ID:Hqb30FwH.net
>>752
つまりさぁ軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。 と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
だからね、警察がダメだよ!と言ったら他車両以上に 駄目 なんだね。点滅君。
覆せるのは司法だけ。。。行政訴訟。。。なんて素敵な響き何だろう。。。点滅君。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:50:56.09 ID:6ln7SLLk.net
警視庁のリーフレットバックナンバーに対して「怪しいサーバーだ」などと難癖つけて、なかったことにしようとした統失点滅爺が何を言ってんだかwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:53:02.10 ID:baaojDXn.net
>>753
>つまりさぁ軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。 と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
なにがつまりさぁなのか知らないけど、ボケ老人の解釈は法じゃないよ。逃げないで事実を示して。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:55:24.39 ID:Kg7NO1nh.net
>>752
文書の例って警察庁から各都道府県警本部(長)への立法的解釈の通達のことだろ。
内容的に文書化が必要なものはそうするでしょ。
自転車の前照灯は点滅させちゃだめだよって県警内での意思統一にいちいち公文書化は必要ないよね。

これも何度も言われてるけどそこで話題変えて逃げるんだよねw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:56:06.59 ID:baaojDXn.net
>>754
リーフレット法(笑)に「あれはバックナンバーだから」って言い訳を思いついたのかw
なら最新号から探して来れば〜wもしかすると法的拘束力を持ち得る警察の定型文書がそこjにあるかもしれないよw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:57:11.91 ID:Kg7NO1nh.net
>>755
横だけど。
それ解釈じゃないよ、事実。
言葉は正確に。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:58:26.15 ID:baaojDXn.net
>>756
文書化は必須だよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449921409
していないからこんなのも警察の中から出て来ちゃうんだよw

だから、文書として存在しない事の言い訳を並べ立てるんじゃなくてさw
文書が存在しないこれは仮説ですって修正して終わりにしなよw
事実だって言い張るから答えに窮して必死に言い訳を探しているんだろwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:04:14.26 ID:baaojDXn.net
>>758
ボケ老人にとって「事実」って言葉が何を意味するのかはしらないけど、
一方的に宣言するだけで事実が成立するほど甘くは無いよw
点滅違法が警察の統一見解として存在するのであればその文書を出そうw

こんな理由でこれは警察の統一見解から出ているのだ、は事実ではなくそーいう希望的観測w
違うと言うなら文書で示しなよwそれが存在しないって言い訳を重ねていくのは、
点滅違法は嘘ですって自己申告してるのとまったく一緒だよw

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:12:03.04 ID:Kg7NO1nh.net
>>759
うわ〜質問者も回答者も面倒くさい基地外だな。

で、どこに警察による解釈は必ず公文書化が必要であると書いてあるの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:18:42.16 ID:baaojDXn.net
>>761
俺はそんな意味でその文書を貼ってないよw
警官が公安委員会の意見を代弁する立場であれば、真逆のコレはどう扱うの?って投げつけているんだよw

これも理由を取って付けて誤魔化すのかい?w触れずに逃げるかい?w

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:37:19.30 ID:Kg7NO1nh.net
>>760
すり替えるなw
事実と言ったのは警察庁がこの規則に関しては各都道府県の公安委員会にその判断をする権限があるといったこと。
これは解釈じゃない、事実。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:44:21.87 ID:Kg7NO1nh.net
>>762
警官も人間ですから、一警官の職務(態度も含む)が全て警察本部や公安委員会の指示方針によるものって受け取り方する奴なんていないよ。
点滅君はそうやって極端に捻じ曲げた論理で「警官法は法じゃない」とか言いたいんだろ。姑息w

>>759「文書化は必須だよ。」と言ってるがこれは手続き上必ず必要という意味じゃなく、必ずやらないと個々の警官で対応がぶれて困る、という心情的なものということだな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:45:09.83 ID:baaojDXn.net
>>763
>警察庁がこの規則に関しては各都道府県の公安委員会にその判断をする権限がある
うん、そうだねw文意が完璧に変わっているけどそれなら合ってるよw

>つまりさぁ軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。 と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
ここまで飛躍しなければいいんだよwこれじゃーただの気違いだものなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:56:32.86 ID:baaojDXn.net
>>764
姑息もなにも、どれが正しくてどれが間違っているのかってのを判断するのがお前な時点で、
警官の発言は法であるって言い分は破綻するんだよw判断してるの警察じゃなくテメーじゃねぇかってオチがついてなぁw

>必ずやらないと個々の警官で対応がぶれて困る、という心情的なものということだな。
心情的なものじゃないよw警官によって法の解釈が違うってのは実務で困るだろフツーw
川崎国幸警察署の土屋係長は違法派だから検挙するが、
同署の中島課長は合法派だから謝罪の上釈放するなんて事が起これば混乱するだろwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:26:31.25 ID:Kg7NO1nh.net
>>766
だから困るだろフツーってのが点滅君の心情でしょ?
警察による解釈は必ず公文書化が必要って規則はないよね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:50:18.38 ID:Hqb30FwH.net
点滅君がなんで警察内部の実務の心配する必用があるの?
点滅君の立場で警察が点滅君の事を違法扱いするかどうか?が確認出来ればいいんじゃない? 職質される度に警官に文書要求するの?点滅君。
悪いことはしてる覚えの有る奴に限って『令状持って来い』とか『手帳見せろ』とか言うんだよねぇ〜(ソースは警察24時!)

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 16:36:24.08 ID:4wjvs9I3.net
点滅くんは脳ミソの活動も点滅してんだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 16:59:42.27 ID:Hqb30FwH.net
実際、現認警察官の解釈判断に一任されてるし、個別案件個別機種な訳だから一件一件運用が違うのは当たり前だし実務としてぜんぜん有りだろ!? 
もっと言えば警官と言っても地域課もいれば交通課も捜査課もいろいろいるし職務目的も様々だろうから点滅君現認して対応が違う事があっても市民の立場では至極当然の事だろ!? 何も困らないよ。点滅君。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:00:23.06 ID:baaojDXn.net
>>767
いらないって規則もないよねw何でボケ老人が判断しちゃうの?w

幸警察署の鈴木巡査は違法派、星野巡査は合法派で、
このコンビに呼び止められたら2人の間でコンセンサスが形成されるまで待たされるのかい?w
スズキ「点滅は違反!これが有権解釈だ!」
ホシノ「合法だって言ってるだろ!これも有権解釈だ!」
面白い組織だねぇ、ボケ老人の言う警察ってさw

>>768
>職質される度に警官に文書要求するの?点滅君。
こんな面白い状況に遭遇したらそりゃー文書を請求するさw

そろそろ常識で考えないか?w日本ではない脳内世界の常識に縛られる痴呆爺には無理か?www

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:46:21.35 ID:Hqb30FwH.net
匿名掲示板の弊害だな。匿名ゆえに自分の発言に少しの責任も良心の呵責も感じてない統失患者が好き放題なぶり書きしちゃってんねぇ。点滅君。
少しは常識で判断しようぜ。認めなけりゃ降参しなけりゃ永久に議論が続くと思ってんね? 警官がコンセンサス統一無しで職質して来た経験有るの!? オモシロイ国に住んでんだねぇ。
みんなが君の精神状態を案じているよ。点滅君。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:10:01.54 ID:6ln7SLLk.net
点滅爺は、しきりにスレタイを気にしてるんだよね〜
【違法】【犯罪】が許せないらしい。
だから、【合法】などという重複スレを乱立させてまで荒らしていたw

実際に警察は点滅を無灯火として取り締まりをしてるし、点滅自転車を停めて注意してる事実がある。警視庁も点滅式は前照灯じゃないとしている。
普通に違法、交通違反と考えて問題ない。それが常識。

特に自転車板では、自転車を安全に楽しむという大義があり、交通ルールを守り、安全運転を啓蒙するスレッドが立つことは普通。
スレタイ・テンプレに、まったく問題なし。

現行法に文句があったり、「俺様的法律解釈を聞け!」っつーことをやりたいなら、どうぞ法律板にスレッドをお立て下さい。
法律板でやったら、点滅爺なんて2時間も保たずに紋波されるだろ。

そもそも点滅爺よ、三権分立もわかってない人間が、法律を語るんじゃないwww
閉鎖病棟で気違い相手に法律論を打ち、拍手されて調子に乗ってるんだろwww

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:10:46.70 ID:6ln7SLLk.net
>>773
×紋波
○論破

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:50:56.31 ID:saYNbqNK.net
>>728
> 行政は各都道府県公安委員会。
公安委員会だけが行政だと言っているの?
大丈夫か?

> 車両保安基準も行政が作ったのか。?????
国土交通省は行政ではないと?

行政である国土交通省が道路交通法は前照灯の点滅を禁止していないと判断して車両の点滅を禁止する条文を作った。
警察は国土交通省の判断を無視して軽車両の前照灯の点滅を禁止する条文がないのに違法と解釈しているの?
警察が国土交通省と違う判断で取り締まりをしているという証拠を出してね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:16:14.12 ID:baaojDXn.net
>>772
>匿名掲示板の弊害だな。匿名ゆえに自分の発言に少しの責任も良心の呵責も感じてない統失患者が好き放題なぶり書きしちゃってんねぇ。
まさにそのまんまだねぇwナイス自己批判w

>警官がコンセンサス統一無しで職質して来た経験有るの!? オモシロイ国に住んでんだねぇ。
面白い国だろ?個々の警官が勝手に判断する面白警察を想定したのはボケ老人なのに、
何故かコンセンサス得ているって事になってるんだぜwwww

>少しは常識で判断しようぜ。認めなけりゃ降参しなけりゃ永久に議論が続くと思ってんね? 
まさにそのまんまだねw少しは辻褄が合うように考えてから発言しろよwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:42:50.13 ID:baaojDXn.net
>>773
>実際に警察は点滅を無灯火として取り締まりをしてる
これを言うから突っ込まれて負けるってのを学習できないんだねぇw
取り締まった実績を示しなよwww

根拠が「違反と発言する警官もいる」って事実しかないのは悲しいねw
現場で警官が違反だと言った!議事録に残ってる!リーフレットにも!
これで違法だ犯罪だと喚き散らすから痴呆爺マジ痴呆なんだよwww

>現行法に文句があったり、「俺様的法律解釈を聞け!」っつーことをやりたいなら、
>どうぞ法律板にスレッドをお立て下さい。
お前がやれよwここで吹聴する違法論自体が俺様的法律解釈そのまんまだろwww

>法律板でやったら、点滅爺なんて2時間も保たずに紋波されるだろ。
そうだね、ボケ老人の主張は俺が調べて分かる公安と警官の関係すら考慮されない
不思議な物だから、法律板で知識を持った奴が見れば早々に論破されるだろうw

試しに法律板に持ち込んでみたらどうだい?w
点滅違法という法文や判例、取り締まりの事実まで徹底して秘匿された法令があぁります!認めて!ってなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:52:13.95 ID:6ln7SLLk.net
>>777
現実に耳をふさがず、警察に問い合わせてみなよ
そんなにも怖いのかい?www

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:08:42.26 ID:Hqb30FwH.net
>>778
まぁオレが点滅君ならこれだけ好き勝手に暴言書き連ねといて今更警察に問い合わせて『フッツーに違法ですが…なにか?』とか言われちゃったら耳の裏真っ赤とかで済む話しでなく、恥ずかしくてその後の人生、トラウマ背負ってしか生きられないわ〜(^O^)

たぶん点滅君もそこが恐すぎて、ちょっと電話出来ないんだわぁ!
まぁ解るよなっ。ちょっとやり過ぎちまったな。点滅君。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:10:59.18 ID:saYNbqNK.net
>>778
>>779
【違法】【犯罪】の法的根拠はいつになったら出てくるの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:13:04.09 ID:6ln7SLLk.net
>>780
おまえが警察に問い合わせたら白黒つくんだよ!w
怖いのぉ?www

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:13:38.51 ID:Hqb30FwH.net
>>780
とっくに出とるわ〜 嘘だと思うなら電話電話!(^O^)

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:14:09.72 ID:baaojDXn.net
>>778
さぁ?怖いんだろーと煽るのだからお前にとって警察に聞くと言う行動はそーいう価値の物なんだろうねw
とりあえず自分から電話して度胸を示してみたらw

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:15:17.67 ID:saYNbqNK.net
>>781
>>782
君たちがここに書いてくれれば良いんだよ。
書けないなら法的根拠がないと判断するだけだから。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:22:33.24 ID:Hqb30FwH.net
点滅君。ナニカイテモ認めない。謝らない。謝罪しない。賠償だけ要求する。(^△^)

後は自分で確認するだけ。それしか無いね!点滅君。。。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:24:33.39 ID:6ln7SLLk.net
今日も点滅爺からは一切法的根拠は出てきませんでした。
点滅は違法確定です。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:31:04.76 ID:Hqb30FwH.net
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

これいいねっ!此処の誰かの作品!? ほぼ完璧だわ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:53:48.84 ID:KGrG++CM.net
ロードだとライトすらつけてないの大杉

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:05:15.91 ID:n6F+SSCy.net
>>785
>点滅君。ナニカイテモ認めない。
そりゃそうだよw無い事実ををあるんだと言い張ってる虚言だものw
それを警察に聞けって丸投げするあたりで完璧に嘘なんだって分かるよw

>>787
http://megalodon.jp/2015-0115-0127-52/blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html
斜め読みだけど、以前取った魚拓から更新されてるっぽいなぁw自画自賛って奴?w

乗せてる判例が自転車の物じゃないってすぐ分かるのは如何なものかとって
前回も突っ込んだ覚えがあるなぁw改善しなよブログ主さんwww

総レス数 1002
488 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200