2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 58人目【犯罪】

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:30:35.90 ID:Lw1yf+jT.net
>第一条は第二条以下の条文がどういう目的で制定されているかを示しているだけだ。 違法となるのは道路交通法の条文に違反したときだけ。

第一条は道交法の条文では無いと言ってるんだけど…
自分がなにを書いてるか解ってる? 点滅君。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:34:25.95 ID:Lw1yf+jT.net
>大前提「罰則が無ければ違反行為であっても違法ではないし犯罪でもない。」 これは今調べたらソースに行きあたらないからいったん取り下げるわw

いったん じゃなく 永久に取下げるしかないよ。点滅君。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:36:13.01 ID:xnfZZAxe.net
>>688
違反じゃなきゃ捕まらないのだから、捕まらなければいいは条件付きで真なのだから否定する理由はないw
点滅違法はそう言い張ってるアホがいるだけで事実として存在する訳じゃ無いw
違うと言うなら点滅違法の事実を示せw

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:40:25.34 ID:xnfZZAxe.net
>>700
yeah!!おれはボケ老人と違って間違いは取り下げるし訂正できる男だぜ!

法律違反=違法だから俺の主張は間違い。
犯罪か否かは刑事罰があるかないかで決まるらしいからそこは取り下げないw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220054062
>犯罪は「刑罰法規によって可罰的とされる行為」「刑罰を科せられる行為」です(有斐閣・「法律用語辞典」「法律学小辞典」)。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:42:22.70 ID:Lw1yf+jT.net
>違うと言うなら点滅違法の事実を示せw

事実は行政警察が意思表示をしている事実で示されています。
嘘だと思うなら、ダマされたと思って警察に電話してみなさい。点滅君。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:43:09.33 ID:Qg6sCkg7.net
>>699
> 第一条は道交法の条文では無いと言ってるんだけど…

あれ?君は >>676

> 趣旨ではなく禁止規制行為が唄って有るんだよよ。点滅君。
> 第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする
>
> 道路における危険な行為。
> 安全と円滑を妨げる行為。
> 道路交通に起因する障害となる行為。
> これらの行為は統べからく 違法 だと書いて有る。

と書いてあるよ?
第一条には、これらの行為は統べからく 違法 だと書いて有るんでしょ?

> 自分がなにを書いてるか解ってる? 点滅君。

鏡を見て言っているんだね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:51:32.42 ID:Lw1yf+jT.net
>>704
サンカイヨンダが解読不能。日本語でOK! 点滅君。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:55:07.57 ID:Lw1yf+jT.net
>>702
違法は認めるが犯罪では無い。と言ってるんだね。点滅君。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:08:29.23 ID:xnfZZAxe.net
>>706
点滅が違法であるなんて認めてねーぞw
「違法とする法令」「違法であるという有権解釈」「取り締まった実績」全てを欠くのだから、
違法という結論に至る訳がないw

法令なり、判例なり、法的拘束力を持つ書式の文書なり、取り締まった実績なり、
何か1つでも示せれば合法論なんざ消し飛ぶのに、なぜそれを何年経っても1件も示せないんだとw

解釈で違法って言い分は、昨年6月の改正道路交通法施行に合わせて規則が改定されなかった事で察して
主張を諦めるべきだったんだよw点滅違法を秘匿する意図が無ければ規則を変えない理由は無いし、
解釈で無灯火になる程度の違反を秘匿する理由なんざこの世に存在しないのだからw

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:15:54.33 ID:Lw1yf+jT.net
>>707
>yeah!!おれはボケ老人と違って間違いは取り下げるし訂正できる男だぜ!
>法律違反=違法だから俺の主張は間違い。
>犯罪か否かは刑事罰があるかないかで決まるらしいからそこは取り下げないw 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

じゃこれは何の訂正表明なの? 点滅君。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:26:50.02 ID:Lw1yf+jT.net
>解釈で違法って言い分は、昨年6月の改正道路交通法施行に合わせて規則が改定されなかった事で察して 主張を諦めるべきだったんだよw
点滅違法を秘匿する意図が無ければ規則を変えない理由は無いし、解釈で無灯火になる程度の違反を秘匿する理由なんざこの世に存在しないのだからw

もう完全に日本語壊れちゃってるよ。点滅君。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:33:07.18 ID:xnfZZAxe.net
>>708
読み返しても意味わからないから、訂正の内容がおかしいと言う指摘なら甘んじて受け入れるがw

それを読んで点滅は違法と認めたと思ったなら頭悪すぎるから
もう1回人間に生まれ変わるまで輪廻転生を繰り返した方がいいと思うよw

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:38:06.38 ID:Lw1yf+jT.net
>>710
>それを読んで点滅は違法と認めたと思ったなら頭悪すぎるから もう1回人間に生まれ変わるまで輪廻転生を繰り返した方がいいと思うよw

ますます持って 解読不能ですぜ。点滅君。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:53:40.13 ID:xnfZZAxe.net
>>709
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10121991.html
附 則(平成26年公委規則第11号)
この規則は、平成26年6月28日から施行する。
附 則(平成26年公委規則第16号)
この規則は、平成26年9月1日から施行する。
附 則(平成27年公委規則第2号)
この規則は、平成27年3月7日から施行する。
附 則(平成27年公委規則第7号)
1 この規則は、平成27年4月30日から施行する。
附 則(平成27年公委規則第9号)
この規則は、公布の日から施行する。

こんな頻繁に改定される規則を解釈で運用し続ける理由はない。あるなら示せって話だよw

>>711
煽りを引用して解読できないって言われてもなぁw
「馬鹿は黙ってろ」とでも書いておけばいい?w

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:11:18.34 ID:Kg7NO1nh.net
規則を変えない理由がないって発想そのものがおかしい。
現行の規則でいちいち定めなくても白色、淡黄色以外の全ての光色を禁止できるし、点滅以外にも今後とんでもないライトを前照灯に使おうとする馬鹿に対応できる。
わざわざ限定的に改正する理由が今のところないからしないだけ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:30:06.68 ID:baaojDXn.net
>>713
>現行の規則でいちいち定めなくても白色、淡黄色以外の全ての光色を禁止できるし
白色、淡黄色は指定されているのだから当たり前wだが、点滅は直接的・間接的な規定がない。

>点滅以外にも今後とんでもないライトを前照灯に使おうとする馬鹿に対応できる。
イヤホン、傘、ブレーキの無いピストは明文化されただろwただの言い訳じゃねーかwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:55:27.38 ID:Kg7NO1nh.net
>>714
>>696

だからお前の判断に出る幕ねえってのw

>点滅は直接的・間接的な規定がない。キリッ

馬鹿じゃねえのwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:57:27.65 ID:Hqb30FwH.net
>yeah!!おれはボケ老人と違って間違いは取り下げるし訂正できる男だぜ!
>法律違反=違法だから俺の主張は間違い。
>犯罪か否かは刑事罰があるかないかで決まるらしいからそこは取り下げないw 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

じゃこれは何の訂正表明なの? 点滅君。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:03:50.86 ID:Kg7NO1nh.net
ん〜?
点滅は違反だが違法じゃないこれは間違いだから取り下げる。
点滅には罰則がないから犯罪じゃないこれは間違いじゃないから取り下げない。
と言う事じゃないのかな?

と言うことは点滅は違反なので違法と言うことだな。
それに微罪だからいままで検挙、罰金刑食らったやつがいないだけで罰則あるよね、だから犯罪だな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:10:09.48 ID:baaojDXn.net
>>715
はい、出る幕w
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kouzou2/jyoukyou/2007/10/pdf2/vote/npa.pdf
>現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視
>認することができるよう、道路交通法施行令第18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
>なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。

>前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18 条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の
>運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」に
>は点滅も含まれ得る。

↓に沿って違法論の出る幕を探してきなよw今まで1つも示されていないのだけど、違法で確定なら簡単に見つかるだろw
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判
>断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項について
>は、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:13:09.57 ID:baaojDXn.net
>>717
なんで「点滅は」ってそこにくっつけちゃうのか分からんw
が、そうすり替えないと違法派痴呆爺に救いが無いのは分かるw

>>689の発言は間違っていたから恒久的に取り消す。これで問題ないねw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 01:16:12.15 ID:Kg7NO1nh.net
>>718
立法が改正するとか判例が出るまで待つとか書いてないだろ。
行政の解釈、それも都道府県レベルでやるからうちは知らんよ、と書いてあるな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:01:10.81 ID:Hqb30FwH.net
>>718
こんな簡単な解釈に何年費やしてんだろね。馬鹿なの!?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:06:12.77 ID:baaojDXn.net
>>720
立法改正判例の話はこの流れの外から持ってきて混ぜてると判断するから無視するw

警察庁は埼玉県公安委員会を名指ししているのだから、まずは埼玉県公安委員会の見解からだろうw
行政の範疇にあればどこでもいいって事なら、警察庁だろうが埼玉県草加市だろうがいいって事だから、
回答の文面は変わるのだwこいうやって辻褄が合わなくなるのは、wikipediaで覚えて来た
有権解釈(笑)に固執して行政におきかえるからで、、とりあえず忘れて考えてみたらどうだろうw

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:21:50.34 ID:Hqb30FwH.net
上が解釈は下に任せてるから…と言って
任せられた下が 『違法です』と言ってるものに何の疑問を差し挟む余地も無い。
権利の有る者が解釈して、命じられた者が『違法』として遂行している職務に 解釈する権利を持たない、任せられてもいない部外者が『合法』として従わない事に社会的な意味など何も無い。
取るに足らない些細な事でしかない。放置。放置。放置。 アホくさ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 02:38:46.78 ID:baaojDXn.net
>>722
その主張を当てはめると、
下が具体的に誰なのか示されているのに、もっと下から持ってきて違法だと言い張ってるだけだなw
言い換えて間が抜けている事を誤魔化すんじゃなく、間を補完する文書を示す方向でヨロシクw

この場合、各都道府県公安委員会から警官に権限が委譲されている事を示すか、
警官が参照したであろう各都道府県公安委員会の見解を示せばいい。
どちらも無いだろうが頑張って探してくるといいよwあればwikipedia有権解釈法(笑)は、
一笑に付して終わる虚言ではなく真実になるからw

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 05:05:35.55 ID:saYNbqNK.net
>>705
> サンカイヨンダが解読不能。日本語でOK! 点滅君。
ほとんど君が書いたことを引用しているのだが、自分で書いたことを三回読んでも理解できないということだね。

第一条で点滅を禁止できるということは間違い、ということで良いね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 05:37:37.57 ID:saYNbqNK.net
>>723
車両には前照灯の点滅を禁止する条文があるが、軽車両にはない。
有権解釈で点滅が禁止されるならどうして車両には点滅を禁止する条文があるの?
行政が「点滅を禁止する条文が必要」と解釈して条文を作ったんだよね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 06:33:01.69 ID:Hqb30FwH.net
>>725
イクネ!

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 06:39:52.32 ID:Hqb30FwH.net
>>726
行政は各都道府県公安委員会。
車両保安基準も行政が作ったのか。?????

軽車両は車両には含まれ得る とでも警察庁が言ったのか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 06:57:46.18 ID:baaojDXn.net
一晩寝るてから振り返ると、読みにくい文書を垂れ流しているのが分かるなぁw改善を心がけようw

>>728
>行政は各都道府県公安委員会。
>車両保安基準も行政が作ったのか。?????
道路運送車両法で言うところの「国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準」
で国交省の省令らしいぞwつまり、行政が作ったものだw

>軽車両は車両には含まれ得る とでも警察庁が言ったのか?
(定義)
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
八  車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。

道路交通法で明確に定められている。警察庁の見解が必要か?w

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:15:51.05 ID:Hqb30FwH.net
>>729
>一晩寝るてから振り返ると、読みにくい文書を垂れ流しているのが分かるなぁw改善を心がけようw

一晩くらいじゃ足りねぇよ。永久に寝てなよ。
改善は電話の後だな。点滅君。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:26:56.72 ID:baaojDXn.net
>>730
そうだね、痴呆派痴呆爺の主張は日中でも早朝でも意味不明fだから永眠していたほうがいいと思うよw

>>728は俺に向けたレスじゃないのもあるが、ソレ自体何を言いたいのかってのは理解できんw

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:18:02.99 ID:Kg7NO1nh.net
>>722
なんで流れの外なの?本流だろw
お前と同じ聞き分けの無いバカに行政が定めるものだからそこ(公安委員会)に聞け、上流の警察庁では相手しないしってことだ。
立法でもなきゃ裁判所でなく下級行政を指定してる。
ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。
規則を作るのは公安委員会だからそこに聞けってことだ、俺は親切だから所在を教えてやろう、各都道府県警の中にある、ついでに言っとくと職員は全員都道府県警からの出向だ。
そしてその規則を解釈して運用してるのは各都道府県警の交通課だな。公安委員会に問い合わせたらそこを紹介してくれるよ、公安規則を作ってるのも県警の担当部署だからな。

もう一度言うぞ。
お前の判断(解釈)に出る幕はない、警察の「点滅は違反」という指導や啓蒙活動(当然公安規則の解釈による)が納得いかないならまずは問い合わせるなりなんなりしろ。
それでも納得できなきゃ行政訴訟起こすなり日本から出ていくなり好きにしろ。
警察の指導の事実を知りながら身勝手な屁理屈でそれを無視することを正当化して違法行為を続けるのは立派な犯罪だ。

>>689の「何とかは違法ではないし犯罪でもない。」ってのは恥ずかしげもなく取り消したんだから、点滅は合法ってのも取り消して逃げ出せばいいのにw

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:17:08.66 ID:Rh7zdfuu.net
>>732
>なんで流れの外なの?本流だろw
そうなの?聞き分けのない馬鹿が云々と言い訳を重ねられても理解の範疇外だw

>ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。
どこに書いてあるの?そんな文書を見た覚えがないけどw

>規則を作るのは公安委員会だからそこに聞けってことだ、俺は親切だから所在を教えてやろう、
>各都道府県警の中にある、ついでに言っとくと職員は全員都道府県警からの出向だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%89%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A#.E8.AD.A6.E5.82.99.E6.A5.AD.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E6.A8.A9.E9.99.90
委員は当該都道府県の議会の議員の被選挙権を有する者で、任命前5年間に警察または
検察の職務を行う職業的公務員の前歴のないもののうちから、議会の同意を得て知事が任命する[5]。
「当該都道府県の議会の議員の被選挙権を有する者」と定められていることから25歳以上の日本国籍所持者
(国籍条項)で、当該都道府県の住民であることが要件になっている。

警察は公安委員会の事務を担当しているw

>もう一度言うぞ。
>お前の判断(解釈)に出る幕はない
ならお前にも出る幕はないw警察庁見解のように解釈を挟まなくていい「出る幕」を用意しなよw
それが出来ないなら自分の設定したハードルに従って黙れって話だw

>警察の「点滅は違反」という指導や啓蒙活動(当然公安規則の解釈による)が納得いかないならまずは問い合わせるなりなんなりしろ。
「警察の」って書いてるけど、ソースのないボケ老人の主観が正しいのかを警察に聞く理由がないしなw

>点滅は合法ってのも取り消して逃げ出せばいいのにw
取り消す材料が皆無だからなぁw取り消して欲しいなら点滅違法の確証を提示すればいいんだよw
今まで一度も出てこないし、ボケ老人の言い分に沿って調べた所で何も出てこない。
当人に問い合わせても「警察に聞け」一点張りでずーっと逃げているw
これでどうして点滅合法の結論が誤りだと言えるのかw不思議で仕方ないよwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:35:42.15 ID:Kg7NO1nh.net
>>733
ほら、本流じゃん。
聞き飽きた屁理屈をまた垂れ流してるじゃないか点滅君。


ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。

>どこに書いてあるの?そんな文書を見た覚えがないけどw

道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、


必死でググって法律についての付け焼刃の知識を集めるより日本語の勉強をもうちょっとしようね点滅君。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:42:26.45 ID:XYBN1DWN.net
ライト点滅するにはスイッチ2回(1回だと点灯)押さないとならない
ライト点灯じゃなく、点滅させないといけない理由が知りたいな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:43:58.32 ID:Rh7zdfuu.net
>>734
>ほら、本流じゃん。
わけわかんねぇw

>道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、

>ご丁寧に点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは各都道府県行政の胸先三寸だと書いてある。
書いてないねw結局、これもボケ老人の虚言で文書として存在しないってのが結論だねw

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:50:45.93 ID:Kg7NO1nh.net
道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
        ↑
   日本語として同じ意味
        ↓
点滅だって灯火の一つなんだから


各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは
        ↑
   日本語として同じ意味
        ↓
前照灯として認められるかどうかは

それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、
        ↑
   日本語として同じ意味
        ↓
各都道府県行政の胸先三寸

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 11:53:38.32 ID:Hqb30FwH.net
点滅君ってアスペかなり入ってるよねぇ?よく言われんでしょ!?
文章の行間の読解力皆無だよね? 
得意の台詞→『どこにもそんなことは書いてないぞ』

法文解釈など点滅君には不可能だから…向いてないことは人に任せて違う道を探った方がいいよ。出来るだけ脳みそ刺激しないような同じ作業を淡々と繰り返す流れ作業とか きっと君にも出来る仕事が何かあると思うよ。頑張ってね。点滅君。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:05:26.69 ID:baaojDXn.net
>>737
>それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、
>        ↑
>   日本語として同じ意味
>        ↓
>各都道府県行政の胸先三寸
これが虚言だw材料が無いからって詭弁で誤魔化そうとするのは止めなよw
公安委員会と警官を行政と置き換えた所で、公安委員会が判断すべき事を
警官が代行して判断する事は出来ないのだwそんなのボケ老人の脳内でしか成立しないよw

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:11:56.25 ID:Kg7NO1nh.net
>>739
順番に行こうか。

>点滅だって灯火の一つなんだから前照灯として認められるかどうかは

ここには反論することがないんだな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:17:46.36 ID:baaojDXn.net
>>740
順番に行かなくていいよwその切り取り方では文として意味を成さないw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:20:09.74 ID:Hqb30FwH.net
>これが虚言だw材料が無いからって詭弁で誤魔化そうとするのは止めなよw 公安委員会と警官を行政と置き換えた所で、公安委員会が判断すべき事を 警官が代行して判断する事は出来ないのだwそんなのボケ老人の脳内でしか成立しないよw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

これが現実だw材料が無いからって詭弁で誤魔化そうとするのは止めなよw
公安委員会と警官を行政と置き換えなくても日本語として同義、公安委員会が判断した事を 警官が代行して執行する事は当然なのだwそれがアスペ点滅君の脳内では、死んでも成立しないらしい。w

面白そうなので オレもやってみました。点滅君。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:23:56.63 ID:Kg7NO1nh.net
>>741
ほら逃げたw
点滅を灯火と認めた警察庁の解釈により合法が確定してるっていう点滅君の捻じ曲げた読み取りを否定することになっちゃうからなw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:30:18.24 ID:baaojDXn.net
>>742
>公安委員会と警官を行政と置き換えなくても日本語として同義、
>公安委員会が判断した事を 警官が代行して執行する事は当然なのだw
これが虚言だから意趣返しとしても全く成立してないwまぁ気違いのやる事だからこんなものだろうw

>>743
ってーか、wikipediaで覚えて来た有権解釈の時もそうだが、
自分の言葉で翻訳したものを追認させる行為に意味はあるのかい?

警察庁の言い分は正しいが、お前の翻訳は意味をすり替える意図がはっきりと表れているから認めない。
警察庁見解に沿うなら公安委員会が違法とした事実を文書で示せw

さぁ、逃げずに文書で示そうw

>点滅を灯火と認めた警察庁の解釈により合法が確定してるっていう点滅君の捻じ曲げた読み取りを否定することになっちゃうからなw
警察庁見解から見た場合、これを上書きする公安委員会の見解が無ければ警察庁見解が有効だw
だからこそ権限がどこにあるかを曖昧にして警官は行政だ!と言い張る訳だろ?www
分かっているなら嘘で誤魔化すんじゃなく、事実を提示しろとw逃げるなよ、事実から逃げてるのはお前だからなwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:49:11.51 ID:Hqb30FwH.net
あのねぇ 地方の公安委員会は警察の管理機関。警察行政(見解含)の是非判断はすれどど見解など発表しない。警察見解は公安委員会見解同義。 点滅君。公安委員会をなんか勘違いしてるね?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:51:00.59 ID:Kg7NO1nh.net
>>744
事実も何も警察庁に法改正を求めるから現行法の灯火には点滅も含まれるからそんな必要は無い。
前照灯に点滅が認められるかどうかはその規則を作る立場である公安委員会に聞いてくれ。
それだけじゃん。
公安委員会の定例会議議事録でも読んでみろ、ほぼすべての案件を警察の各担当部署の責任者が答弁してるから。
5人の委員てのは仕組みとしての警察への歯止めぐらいの意味しかない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:01:23.50 ID:baaojDXn.net
>>745
あのねぇとか言い訳はいらないからさw
1)公安委員会が違反と判断した文書
2)公安委員会が法令解釈の権限を警官に委譲したと言う事実
の、どちらかを示しなよw

>警察行政(見解含)の是非判断はすれどど見解など発表しない。
虚言癖の言い分なんざ聞くに値しないのだからw
このスレの中に2つ程俺が張っただろうにもう無かったことになってらwww

ボケ老人は口先だけで何とかしようとするな。逃げずに点滅違法の事実を示せw
出来ないなら自分自身で設定したハードルに従って退場しろw

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:10:43.79 ID:Hqb30FwH.net
>>747
公安委員会は警察の管理機関 解りやすく言うと警察の管理職の委員の皆さん。
会社の管理職の皆さんは役員会って呼ぶでしょ!?

管理職がダメだと言ったら下部組織から見解など発表されないからね。
認識というか、位置づけがそもそも間違ってるんだよ。点滅君。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:16:02.16 ID:6ln7SLLk.net
点滅統失痴呆爺の負けw
ちゃんと点灯させろや

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:24:01.49 ID:Rh7zdfuu.net
>>748
>管理職がダメだと言ったら下部組織から見解など発表されないからね。
>認識というか、位置づけがそもそも間違ってるんだよ。点滅君。
うん、そーいう言い訳はいいから管理職の見解に相当するソースを出しなよw

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:27:27.99 ID:Hqb30FwH.net
>>750
三菱自動車が不祥事のお詫びをするのに、三菱自動車役員会で声明発表はしないでしょ!?

警察組織も同じだよ。点滅君。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:39:50.10 ID:baaojDXn.net
>>751
さぁ?普通そーいう事は役員会で取り決めるだろうし、
役員会の署名が無くても会社として文書を出しているよねwww
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2016/news/detailg617.html

って事でさ、口先だけでなんとかしようとするんじゃなく文書で示してwww
文書の例は既に2件示したから後は分かるよねwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:49:51.02 ID:Hqb30FwH.net
>>752
つまりさぁ軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。 と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
だからね、警察がダメだよ!と言ったら他車両以上に 駄目 なんだね。点滅君。
覆せるのは司法だけ。。。行政訴訟。。。なんて素敵な響き何だろう。。。点滅君。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:50:56.09 ID:6ln7SLLk.net
警視庁のリーフレットバックナンバーに対して「怪しいサーバーだ」などと難癖つけて、なかったことにしようとした統失点滅爺が何を言ってんだかwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:53:02.10 ID:baaojDXn.net
>>753
>つまりさぁ軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。 と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
なにがつまりさぁなのか知らないけど、ボケ老人の解釈は法じゃないよ。逃げないで事実を示して。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:55:24.39 ID:Kg7NO1nh.net
>>752
文書の例って警察庁から各都道府県警本部(長)への立法的解釈の通達のことだろ。
内容的に文書化が必要なものはそうするでしょ。
自転車の前照灯は点滅させちゃだめだよって県警内での意思統一にいちいち公文書化は必要ないよね。

これも何度も言われてるけどそこで話題変えて逃げるんだよねw

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:56:06.59 ID:baaojDXn.net
>>754
リーフレット法(笑)に「あれはバックナンバーだから」って言い訳を思いついたのかw
なら最新号から探して来れば〜wもしかすると法的拘束力を持ち得る警察の定型文書がそこjにあるかもしれないよw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:57:11.91 ID:Kg7NO1nh.net
>>755
横だけど。
それ解釈じゃないよ、事実。
言葉は正確に。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:58:26.15 ID:baaojDXn.net
>>756
文書化は必須だよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449921409
していないからこんなのも警察の中から出て来ちゃうんだよw

だから、文書として存在しない事の言い訳を並べ立てるんじゃなくてさw
文書が存在しないこれは仮説ですって修正して終わりにしなよw
事実だって言い張るから答えに窮して必死に言い訳を探しているんだろwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:04:14.26 ID:baaojDXn.net
>>758
ボケ老人にとって「事実」って言葉が何を意味するのかはしらないけど、
一方的に宣言するだけで事実が成立するほど甘くは無いよw
点滅違法が警察の統一見解として存在するのであればその文書を出そうw

こんな理由でこれは警察の統一見解から出ているのだ、は事実ではなくそーいう希望的観測w
違うと言うなら文書で示しなよwそれが存在しないって言い訳を重ねていくのは、
点滅違法は嘘ですって自己申告してるのとまったく一緒だよw

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:12:03.04 ID:Kg7NO1nh.net
>>759
うわ〜質問者も回答者も面倒くさい基地外だな。

で、どこに警察による解釈は必ず公文書化が必要であると書いてあるの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:18:42.16 ID:baaojDXn.net
>>761
俺はそんな意味でその文書を貼ってないよw
警官が公安委員会の意見を代弁する立場であれば、真逆のコレはどう扱うの?って投げつけているんだよw

これも理由を取って付けて誤魔化すのかい?w触れずに逃げるかい?w

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:37:19.30 ID:Kg7NO1nh.net
>>760
すり替えるなw
事実と言ったのは警察庁がこの規則に関しては各都道府県の公安委員会にその判断をする権限があるといったこと。
これは解釈じゃない、事実。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:44:21.87 ID:Kg7NO1nh.net
>>762
警官も人間ですから、一警官の職務(態度も含む)が全て警察本部や公安委員会の指示方針によるものって受け取り方する奴なんていないよ。
点滅君はそうやって極端に捻じ曲げた論理で「警官法は法じゃない」とか言いたいんだろ。姑息w

>>759「文書化は必須だよ。」と言ってるがこれは手続き上必ず必要という意味じゃなく、必ずやらないと個々の警官で対応がぶれて困る、という心情的なものということだな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:45:09.83 ID:baaojDXn.net
>>763
>警察庁がこの規則に関しては各都道府県の公安委員会にその判断をする権限がある
うん、そうだねw文意が完璧に変わっているけどそれなら合ってるよw

>つまりさぁ軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。 と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
ここまで飛躍しなければいいんだよwこれじゃーただの気違いだものなw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:56:32.86 ID:baaojDXn.net
>>764
姑息もなにも、どれが正しくてどれが間違っているのかってのを判断するのがお前な時点で、
警官の発言は法であるって言い分は破綻するんだよw判断してるの警察じゃなくテメーじゃねぇかってオチがついてなぁw

>必ずやらないと個々の警官で対応がぶれて困る、という心情的なものということだな。
心情的なものじゃないよw警官によって法の解釈が違うってのは実務で困るだろフツーw
川崎国幸警察署の土屋係長は違法派だから検挙するが、
同署の中島課長は合法派だから謝罪の上釈放するなんて事が起これば混乱するだろwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:26:31.25 ID:Kg7NO1nh.net
>>766
だから困るだろフツーってのが点滅君の心情でしょ?
警察による解釈は必ず公文書化が必要って規則はないよね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:50:18.38 ID:Hqb30FwH.net
点滅君がなんで警察内部の実務の心配する必用があるの?
点滅君の立場で警察が点滅君の事を違法扱いするかどうか?が確認出来ればいいんじゃない? 職質される度に警官に文書要求するの?点滅君。
悪いことはしてる覚えの有る奴に限って『令状持って来い』とか『手帳見せろ』とか言うんだよねぇ〜(ソースは警察24時!)

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 16:36:24.08 ID:4wjvs9I3.net
点滅くんは脳ミソの活動も点滅してんだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 16:59:42.27 ID:Hqb30FwH.net
実際、現認警察官の解釈判断に一任されてるし、個別案件個別機種な訳だから一件一件運用が違うのは当たり前だし実務としてぜんぜん有りだろ!? 
もっと言えば警官と言っても地域課もいれば交通課も捜査課もいろいろいるし職務目的も様々だろうから点滅君現認して対応が違う事があっても市民の立場では至極当然の事だろ!? 何も困らないよ。点滅君。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:00:23.06 ID:baaojDXn.net
>>767
いらないって規則もないよねw何でボケ老人が判断しちゃうの?w

幸警察署の鈴木巡査は違法派、星野巡査は合法派で、
このコンビに呼び止められたら2人の間でコンセンサスが形成されるまで待たされるのかい?w
スズキ「点滅は違反!これが有権解釈だ!」
ホシノ「合法だって言ってるだろ!これも有権解釈だ!」
面白い組織だねぇ、ボケ老人の言う警察ってさw

>>768
>職質される度に警官に文書要求するの?点滅君。
こんな面白い状況に遭遇したらそりゃー文書を請求するさw

そろそろ常識で考えないか?w日本ではない脳内世界の常識に縛られる痴呆爺には無理か?www

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:46:21.35 ID:Hqb30FwH.net
匿名掲示板の弊害だな。匿名ゆえに自分の発言に少しの責任も良心の呵責も感じてない統失患者が好き放題なぶり書きしちゃってんねぇ。点滅君。
少しは常識で判断しようぜ。認めなけりゃ降参しなけりゃ永久に議論が続くと思ってんね? 警官がコンセンサス統一無しで職質して来た経験有るの!? オモシロイ国に住んでんだねぇ。
みんなが君の精神状態を案じているよ。点滅君。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:10:01.54 ID:6ln7SLLk.net
点滅爺は、しきりにスレタイを気にしてるんだよね〜
【違法】【犯罪】が許せないらしい。
だから、【合法】などという重複スレを乱立させてまで荒らしていたw

実際に警察は点滅を無灯火として取り締まりをしてるし、点滅自転車を停めて注意してる事実がある。警視庁も点滅式は前照灯じゃないとしている。
普通に違法、交通違反と考えて問題ない。それが常識。

特に自転車板では、自転車を安全に楽しむという大義があり、交通ルールを守り、安全運転を啓蒙するスレッドが立つことは普通。
スレタイ・テンプレに、まったく問題なし。

現行法に文句があったり、「俺様的法律解釈を聞け!」っつーことをやりたいなら、どうぞ法律板にスレッドをお立て下さい。
法律板でやったら、点滅爺なんて2時間も保たずに紋波されるだろ。

そもそも点滅爺よ、三権分立もわかってない人間が、法律を語るんじゃないwww
閉鎖病棟で気違い相手に法律論を打ち、拍手されて調子に乗ってるんだろwww

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:10:46.70 ID:6ln7SLLk.net
>>773
×紋波
○論破

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 18:50:56.31 ID:saYNbqNK.net
>>728
> 行政は各都道府県公安委員会。
公安委員会だけが行政だと言っているの?
大丈夫か?

> 車両保安基準も行政が作ったのか。?????
国土交通省は行政ではないと?

行政である国土交通省が道路交通法は前照灯の点滅を禁止していないと判断して車両の点滅を禁止する条文を作った。
警察は国土交通省の判断を無視して軽車両の前照灯の点滅を禁止する条文がないのに違法と解釈しているの?
警察が国土交通省と違う判断で取り締まりをしているという証拠を出してね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:16:14.12 ID:baaojDXn.net
>>772
>匿名掲示板の弊害だな。匿名ゆえに自分の発言に少しの責任も良心の呵責も感じてない統失患者が好き放題なぶり書きしちゃってんねぇ。
まさにそのまんまだねぇwナイス自己批判w

>警官がコンセンサス統一無しで職質して来た経験有るの!? オモシロイ国に住んでんだねぇ。
面白い国だろ?個々の警官が勝手に判断する面白警察を想定したのはボケ老人なのに、
何故かコンセンサス得ているって事になってるんだぜwwww

>少しは常識で判断しようぜ。認めなけりゃ降参しなけりゃ永久に議論が続くと思ってんね? 
まさにそのまんまだねw少しは辻褄が合うように考えてから発言しろよwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:42:50.13 ID:baaojDXn.net
>>773
>実際に警察は点滅を無灯火として取り締まりをしてる
これを言うから突っ込まれて負けるってのを学習できないんだねぇw
取り締まった実績を示しなよwww

根拠が「違反と発言する警官もいる」って事実しかないのは悲しいねw
現場で警官が違反だと言った!議事録に残ってる!リーフレットにも!
これで違法だ犯罪だと喚き散らすから痴呆爺マジ痴呆なんだよwww

>現行法に文句があったり、「俺様的法律解釈を聞け!」っつーことをやりたいなら、
>どうぞ法律板にスレッドをお立て下さい。
お前がやれよwここで吹聴する違法論自体が俺様的法律解釈そのまんまだろwww

>法律板でやったら、点滅爺なんて2時間も保たずに紋波されるだろ。
そうだね、ボケ老人の主張は俺が調べて分かる公安と警官の関係すら考慮されない
不思議な物だから、法律板で知識を持った奴が見れば早々に論破されるだろうw

試しに法律板に持ち込んでみたらどうだい?w
点滅違法という法文や判例、取り締まりの事実まで徹底して秘匿された法令があぁります!認めて!ってなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:52:13.95 ID:6ln7SLLk.net
>>777
現実に耳をふさがず、警察に問い合わせてみなよ
そんなにも怖いのかい?www

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:08:42.26 ID:Hqb30FwH.net
>>778
まぁオレが点滅君ならこれだけ好き勝手に暴言書き連ねといて今更警察に問い合わせて『フッツーに違法ですが…なにか?』とか言われちゃったら耳の裏真っ赤とかで済む話しでなく、恥ずかしくてその後の人生、トラウマ背負ってしか生きられないわ〜(^O^)

たぶん点滅君もそこが恐すぎて、ちょっと電話出来ないんだわぁ!
まぁ解るよなっ。ちょっとやり過ぎちまったな。点滅君。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:10:59.18 ID:saYNbqNK.net
>>778
>>779
【違法】【犯罪】の法的根拠はいつになったら出てくるの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:13:04.09 ID:6ln7SLLk.net
>>780
おまえが警察に問い合わせたら白黒つくんだよ!w
怖いのぉ?www

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:13:38.51 ID:Hqb30FwH.net
>>780
とっくに出とるわ〜 嘘だと思うなら電話電話!(^O^)

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:14:09.72 ID:baaojDXn.net
>>778
さぁ?怖いんだろーと煽るのだからお前にとって警察に聞くと言う行動はそーいう価値の物なんだろうねw
とりあえず自分から電話して度胸を示してみたらw

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:15:17.67 ID:saYNbqNK.net
>>781
>>782
君たちがここに書いてくれれば良いんだよ。
書けないなら法的根拠がないと判断するだけだから。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:22:33.24 ID:Hqb30FwH.net
点滅君。ナニカイテモ認めない。謝らない。謝罪しない。賠償だけ要求する。(^△^)

後は自分で確認するだけ。それしか無いね!点滅君。。。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:24:33.39 ID:6ln7SLLk.net
今日も点滅爺からは一切法的根拠は出てきませんでした。
点滅は違法確定です。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:31:04.76 ID:Hqb30FwH.net
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

これいいねっ!此処の誰かの作品!? ほぼ完璧だわ!

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:53:48.84 ID:KGrG++CM.net
ロードだとライトすらつけてないの大杉

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:05:15.91 ID:n6F+SSCy.net
>>785
>点滅君。ナニカイテモ認めない。
そりゃそうだよw無い事実ををあるんだと言い張ってる虚言だものw
それを警察に聞けって丸投げするあたりで完璧に嘘なんだって分かるよw

>>787
http://megalodon.jp/2015-0115-0127-52/blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html
斜め読みだけど、以前取った魚拓から更新されてるっぽいなぁw自画自賛って奴?w

乗せてる判例が自転車の物じゃないってすぐ分かるのは如何なものかとって
前回も突っ込んだ覚えがあるなぁw改善しなよブログ主さんwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:21:38.07 ID:5Otyua4l.net
点滅モードにするとサイコンが正しく動作しないから点灯モードにしてる
何かへんなノイズでも出てんのかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:16:39.46 ID:8v74YUAS.net
>>790
それ点滅君の脳派だから…

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:27:18.23 ID:8v74YUAS.net
ただ独りの統失のおかげさまで58スレも消化出来た2ちゃん史上稀なる記録的スレになったなぁ 此処。 点滅君。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 04:57:49.16 ID:cc06fPk5.net
>>787
道路交通法は点滅する灯火があるからわざわざ「灯火をつける」と表記しているのに、

> 法令上、夜間通行中は定められた基準の灯火をつける義務がある。
> 漢字で表記すれば「灯火を点ける」であり点灯の義務がある。
> 鋳ハ行中は規定の涛秤ホを点灯し続bッる義務がある=B

bニ無理やり「点涛煤vに置き換えbト、「灯火を点涛狽オ続ける義務bェある」としてb「るんだよね。
違法厨と同じように都合よく俺様解釈しているだけ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:06:06.15 ID:8v74YUAS.net
>>793
てか 恥ずかしいアスペルガー法文解釈をなんで此処で得意満面展開しちゃってんだろ? 神経壊れてんじゃね!?
点滅君はぁ最初に突破しなくちゃいけんのは警察有権解釈の方だからね!? 点滅君が確認出来んと百万回言い張っても、天下国家から一度出されてしまった有権解釈は、無かった事にも蜃気楼にも成らない、昨夜もリアル注意指導展開中なんだ。
みんなが点滅君の病状を心配してるよ。文書よりも音声で確認した方がよりリアルで簡単だからね。点滅君。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:27:52.10 ID:n6F+SSCy.net
>>792
そうかな?こーいう統失が暴れるスレってどこもこんなものだよw
論客が居なくなるまで主張を無限に繰り替えすというアホな論法を取るから、いつ見ても同じ内容w
今回はwikipediaで有権解釈って言葉を覚えて、今までの主張に取って付けて繰り返しただけw

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:34:05.83 ID:8v74YUAS.net
点滅君症候群の問題

社会的なルールの理解や、場の空気を読む、相手の気持ちを理解することなどが難しく、対人関係を上手に築けません。
みんなが喜んでいるときに一緒に喜んだり、相手の望んでいることを理解したりすることができず、「自己中心的」「空気が読めない」などと誤解をされてしまうこともあります。
また、相手を傷つけてしまうことをはっきりと言ってしまうこともあります。 「痴呆爺」などと、相手がどう思うのか想像できずに言ってしまうことがあります。

点滅君症候群の人は、会話能力は正常ですが、表情や行間を読むことができません。 誰もが言わなくてもわかるだろうと思うことも、言葉で伝えなければわからないのです。
会話を、ジェスチャーやアイコンタクト、顔の表情などを交えてできないため、ぎこちなく見えてしまう場合もあります。また、言い方が不適切であったりして、誤解を招いてしまう場合もあります。

自転車ライト、道交法、2ちゃんなど特定のものに興味を持ちます。誰もがあり得ることのようですが、点滅君症候群の場合は過剰なまでに熱中します。 興味のあるものに関しては、大量な情報を記憶することも珍しくありません。
特に法則性や規則性のあるものに興味を示す場合が多く、異常なほどの集中力や記憶力、こだわりをみせます。
また、規則的な行動にこだわり、決まった道順、決まった手順、決まった日常習慣などがあり、このような本人が決めたルールを変えることを嫌います。 違う道を通ったり、予定を変更したりすると、混乱してしまうこともあります。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:34:55.52 ID:n6F+SSCy.net
>>794
>点滅君はぁ最初に突破しなくちゃいけんのは警察有権解釈の方だからね!? 
最初に突破しなければいけないのは、それが有権解釈であると証明する事だよw
統失有権解釈爺が思いついた事実(笑)を喚き散らしている間は、証明しろと言うだけで事足りるのさw

何が有権解釈なのか取捨選択してるの統失有権解釈爺じゃん?基準は?根拠は?
それが有権解釈かどうか確かめたか?w丸投げして逃げてんじゃねーぞボケジジイw

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:42:12.19 ID:n6F+SSCy.net
>>796
http://dditoguchi.jp/b03asperger.html
いいねw印刷して目の前に貼って戒めにしなよw

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:28:55.91 ID:T+EB4tWn.net
>>771
いるという規則がなきゃいらないという規則がなくてもいらないよ。
言い逃れもそこまでかな?
警察の法解釈には公文書化が必要、なんて規則はない。
ということで決定かな。

困るだろフツーってのは点滅君の心情で、
土屋と中島とかスズキとホシノってのは点滅君の妄想だよねw

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:35:32.47 ID:8v74YUAS.net
>>797
丸投げしたのは警察庁。
証明したのは地方警察。
逃げているのは点滅君。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:56:09.76 ID:n6F+SSCy.net
>>799
決定しちゃうんだwいいねぇ何でも主観で決められてwボケ老人キングダムはとってもカオスな世界なんだなwww

都合が悪くなったから放棄したんだろうが、痴呆が挙げた三菱自動車のように
通常であれば法人として文書を示すからなぁw社員には見解を示さないように指導を行うのが常識だw
そしてボケ老人の脳内世界では個々の警官がコレをやっていい事になっているw
常識が無いよなぁwまぁ限られたソースから「違法だ」と言い張るには、こういった整合性は成り立たないのだろうがw

ちなみに、警察が公安委員会を代行する場合は公安委員会名義で行われるらしいぞw
こういった規則は探せばすぐ見つかるwなぜボケ老人は論戦張る前に調べて整合性を取らないのだろうw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%A7%A3%E9%87%88
ボケ老人の聖典も、翻訳しなければ「警官の言い分は有権解釈」なんて意味は持たないはずだがなぁw
「権威を持つ公的機関による解釈を有権解釈と呼ぶことがある。」個人じゃなく機関だからなwww

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:30:04.17 ID:8v74YUAS.net
↑点滅君反論展開中のつもりです。(^△^)
      普通に意味解りませんが…

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:58:48.62 ID:n6F+SSCy.net
>>802
分からなくてもいいけど、自分の嘘を正当化するために警察を馬鹿にするのは止めた方がいいと思うw
とりあえず電話で聞いて正しいって証明して見たら?流石にここまで馬鹿にしていると聞けないとは思うけどw
頑張ってwまずは度胸試しだwww逃げるなチキンwwwwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:06:18.84 ID:RYpPEvu7.net
点滅爺さん、まだ警察から逃げまわってるんだw

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:11:22.66 ID:8v74YUAS.net
有権解釈の是非は証明するもんでは無く、個々に判断するものなんだよ。
判断には人それぞれ色々材料が違うだろう。そこは理解する。
一番簡単な材料入手方法が 解釈権を持つ当事者に直接聞いてみる。というシンプルなやり方だと思うんだが… 
反抗的な態度で屁理屈グダグダ言わなけりゃお巡りさんは市民の味方だ。優しく解りやすく説明してくれるから。点滅君。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:29:59.13 ID:n6F+SSCy.net
>>805
>有権解釈の是非は証明するもんでは無く、個々に判断するものなんだよ。
言い訳ばかりだなぁw
懇切丁寧に教えてもらえるなら、まず自分が警察にそう聞けばいいんじゃね?w
なんで俺等に丸投げしてるの?警察が怖いの?www

法令が存在しない・明文化された解釈が存在しない言い訳が「警官が法解釈をおこなうから明文化されない」だものなぁw
警察と公安は別組織なんだから、そんな質問ぶつけた時点で窘められるだろうw気違いの考える事はホント面白いなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:23:28.99 ID:55K8LCpj.net
そもそもなんでわざわざ点滅させてんのか意味が分からないんだが
電池の節約?オシャレ??

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:28:23.35 ID:T+EB4tWn.net
点滅君の逃げネタが一つ追加されたね。

警察の解釈は必ず公文書化されなければならない規則がありますか?

返事はかすりもしないすり替えばかりw

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:56:52.15 ID:n6F+SSCy.net
>>808
他の法令では周知されているのに、点滅だけ周知されない解釈によって違法って言い分がおかしいからw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:00:22.79 ID:8v74YUAS.net
立方、行政が警察に一任している軽車両灯火の取り決めを警察方針と真逆の結論で押し通せる訳もないのに。。。なんで法解釈とか始めちゃったんだろうね(*_*)点滅君。仕組みとして存在しているモノは否定出来ないと、自分でも解ってたんだろ? 点滅君。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:03:03.47 ID:T+EB4tWn.net
>>809
おかしいも何もそう言ってるは警察、実際に路上で違法行為として指導してるのも警察なんだから。
解釈権持ってる警察に対して虫けら以下の点滅君が何言っても無駄でしょ。
裁判起こすか政治家にでもなって新たな立法、改正目指すとかアクション起こさなきゃw
俺たちは現状に満足してるから点滅君の歯ぎしりを笑って見てるwww

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:06:21.56 ID:n6F+SSCy.net
>>810
>立方、行政が警察に一任している軽車両灯火の取り決め
それを文書で示せればまだ分かるんだけどねぇw
法で公安と警察は別組織と定められているのだから、警察に聞いてもボケ老人解釈と同じ答えは返ってこないよw

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:07:31.09 ID:n6F+SSCy.net
>>811
>おかしいも何もそう言ってるは警察、実際に路上で違法行為として指導してるのも警察なんだから。
そうボケ老人が言い張っているだけで、指導した事実は何処にもないよwあるなら出しなよw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:22:28.20 ID:WXcc21IO.net
実際に指導している例はたくさんあるし、俺も注意されたことがある。
なのに、点滅爺はそれを「捏造だ!」と言って一切認めないだけーwww
閉鎖病棟から出てきて、世間を見ろ!







警察による指導も行われているようだが、まだまだ間違った認識を持った自転車乗りが多いのが実情。

https://twitter.com/hira_yuka/status/12899393314
おまわりさんに注意されたのですが、自転車のライトは「点滅」じゃダメで「点灯」させなきゃいけないそうです。

https://twitter.com/onekosama29q/status/14311854939570176
自転車でライトを“点滅”して走っていたらおまわりさんに注意された。これだと“無灯火”と同じ扱いになるからって…。“点灯”させないとダメなんだって。

https://twitter.com/suzuhanakk/status/255678028691169281
自転車のライトを点滅させてたらおまわりさんに停められた。点滅させてるのは無灯火扱いなんだ、知らなかったよ。

https://twitter.com/Tesshin5656/status/410054889784373250
帰り道にて 「ちょっとちょっとそこの自転車止まってくださーい。フロントのライトねー、点滅させるの違反なんですよー」

https://twitter.com/hokekyo/status/385792729923338240
コンビニに行ったら、久々に警官に止められた。自転車の点滅ライトが禁止になったのは知らなかったわ。

https://twitter.com/STORM_RX2/status/383620912614223872
自転車のライト - 自転車で夜の街をフラフラしてると、 淡路町の辺りで若い警官に呼び止められる。 無灯火と疑われたようで、ライトが灯っていることを伝えると、一言。 「点滅はダメなんですよ。」

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:22:59.18 ID:WXcc21IO.net
https://twitter.com/vjroba/status/319496351731822592
警官に自転車のライトが点滅になってるんで常時点灯にするよう言われた。
道交法では点滅は駄目なんだそうだ

https://twitter.com/i2meguri7/status/538331886339112961
うわー夜のネズミ取りは自転車が餌食。 てかめっちゃ警官おるー 何が原因かってーと、ライトなんだよね。 点滅ライトはライトを付けてないのと同じだからダメなんだよね。

https://twitter.com/maruru_h/status/580435679764692994
ええ??自転車のライトって点滅にして使ったらいけないの?? 私「え?そんなの初めて聞きましたよ?」 警官「ルールだから」 私「ルールって何?法律ですか?」 警官「そうそう」 私「知らないなあ」 警官「それは勉強不足だね」 マジか。

https://twitter.com/yurika_moku/status/27844213371
自転車の点滅ライトって無灯火扱いになるんだって!これの方が目についていいのかと思ってたよ。距離感解りづらいから常時点灯にしといてね、っていまオマワリんに助言を受けた。

https://twitter.com/miiiyan/status/448770162
自転車乗ってたらお巡りさんに止められた。ライト点滅は法律違反だと。いつから?

https://twitter.com/lunafiria/status/108856646616358913
職務質問の時に前方へのライトを点滅させるのはNGって言われた

https://twitter.com/aidatheremin/status/169750957540909056
生まれて初めて、自転車検問を受けた。お巡りさんに止められて、名前を聞かれ、防犯登録ナンバーをトランシーバーで伝えて確認していた。私の自転車では、LEDライトを点滅させていたが、点灯させてないといかんらしい。

https://twitter.com/shouwakasa/status/182470272245448704
警察で言われたけど 夜に自転車のライトは点滅では駄目なんだと
点灯でないとライトを付けてたとは言えないんだと。

https://twitter.com/tatsuyadeath/status/197363849291235330
今って、自転車ちゃんとしてる点滅するLEDの灯り付けてても警察に止められるんだね。
何が正解で何がダメで何を基準にしてるんだろうね〜

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:23:20.87 ID:WXcc21IO.net
https://twitter.com/EqualofHeaven/status/599532396766068736
前照灯点滅させてたらお巡りからそれ無灯火と同じだからって言われたんで、皆さんも気をつけて下さい。

https://twitter.com/09_01_05N/status/609024418929475584
さっきお巡りさんに「自転車のライト(前照灯)は点滅じゃなくて点灯じゃなきゃダメだよー」って注意された。そーなの?もう10年以上ずっと点滅で乗ってたよ。

https://twitter.com/BNSH/status/650340265778147331
さきほど警官に止められるまで知らなかったんですけど、自転車のフロントライトは、点滅させて使っちゃダメなのね。

https://twitter.com/saru_chan/status/659167225442467840
自転車のライトの件ですが交番で聞いてみたした。確かに点滅では厳密にはダメだそうです。

https://twitter.com/Nkansimyk/status/244479763782184960
帰りに警察に呼び止められた。
「ライト点滅だと灯火にならないからね?」

https://twitter.com/y_y_t_19780923/status/262234256066113536
警察につかまった(^◇^;)
いつからチャリのライトの点滅が禁止になったの(?_?;)?

https://twitter.com/oshiodayo/status/554490978069798912
チャリに乗って銭湯に行く途中に防犯登録の確認で池上警察の巡査に止められた。その時 ライトの点滅は法律上点いてないのと一緒なので 点滅はダメですと言われた。

https://twitter.com/bulbousbow_bow/status/260597852886147072
昨日チャリで職質。点滅する前照灯は違反だと言われた

https://twitter.com/lunafiria/status/405591023260155904
点滅ライトはNGだとお巡りに言われた苦い思い出があります

https://twitter.com/yukaiaqua/status/719543368020176896
自転車で検問引っかかった。ライトの点滅はダメだって!

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:23:39.52 ID:8v74YUAS.net
>法で公安と警察は別組織と定められているのだから、警察に聞いてもボケ老人解釈と同じ答えは返ってこないよw

この子は世の中の建前大義名分通りに実務が運用されてると本気で考えているんだと思う。根拠法に則して犯罪が処理されてないと間違い、違法だと本気で考えてる。犯罪処理後に法的根拠を後付けしてるのが現実なんだが。机上空論だけで実務経験が無いんだよ。
北の国からテポドンが飛んで来ても文書で確認するまで迎撃しない運用スタイルだわ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:24:45.74 ID:WXcc21IO.net
https://twitter.com/hidakat/status/660745176768352256
警官に呼び止められて
●点滅ライトはダメ
●前方10メートルを照らしてないとダメ
と告げられる事案発生

https://twitter.com/humungus_chan/status/496201692820406273
俺も警察官に注意された時に、10m先まで視認できないとダメだし、点滅はダメなんだよね?って言われたわ。






世間にはこれだけ警察が点滅を取り締まってる実例があります!
しかし、点滅爺の脳内では、それがなかったことになっています。
統失特有の幻想ですね!!!wwwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:25:45.61 ID:T+EB4tWn.net
>>813
ん〜?
このスレの住人じゃない第3者の客観的報告(ブログ等)がネット上で多数確認されてるだろ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:28:31.30 ID:n6F+SSCy.net
>>814 >>819
それ指導じゃないからw
何度も書いているが、「指導」は自転車指導警告票・通称黄切符を交付して統計に乗るのだw
だからそれを1件でもいいから示せって言ってるだろwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:28:55.82 ID:T+EB4tWn.net
うわ!びっくりw
リロードせずに書き込んだらログから探すの面倒だと思ってた実例がたくさん貼ってあった。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:29:52.89 ID:T+EB4tWn.net
>>820
警官がそれ違法だから駄目だとと注意するのが指導じゃない国ってどこですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:32:14.30 ID:n6F+SSCy.net
>>822
自分で注意って書いてるのに指導なの?w

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:34:15.43 ID:T+EB4tWn.net
>>823
はい、違法だよと注意することは指導ですよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:34:46.95 ID:WXcc21IO.net
点滅爺、虫の息www

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:40:25.72 ID:8v74YUAS.net
点滅君症候群の問題

社会的なルールの理解や、場の空気を読む、相手の気持ちを理解することなどが難しく、対人関係を上手に築けません。
みんなが喜んでいるときに一緒に喜んだり、相手の望んでいることを理解したりすることができず、「自己中心的」「空気が読めない」などと誤解をされてしまうこともあります。
また、相手を傷つけてしまうことをはっきりと言ってしまうこともあります。 「痴呆爺」などと、相手がどう思うのか想像できずに言ってしまうことがあります。

点滅君症候群の人は、会話能力は正常ですが、表情や行間を読むことができません。 誰もが言わなくてもわかるだろうと思うことも、言葉で伝えなければわからないのです。
会話を、ジェスチャーやアイコンタクト、顔の表情などを交えてできないため、ぎこちなく見えてしまう場合もあります。また、言い方が不適切であったりして、誤解を招いてしまう場合もあります。

自転車ライト、道交法、2ちゃんなど特定のものに興味を持ちます。誰もがあり得ることのようですが、点滅君症候群の場合は過剰なまでに熱中します。 興味のあるものに関しては、大量な情報を記憶することも珍しくありません。
特に法則性や規則性のあるものに興味を示す場合が多く、異常なほどの集中力や記憶力、こだわりをみせます。
また、規則的な行動にこだわり、決まった道順、決まった手順、決まった日常習慣などがあり、このような本人が決めたルールを変えることを嫌います。 違う道を通ったり、予定を変更したりすると、混乱してしまうこともあります。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:46:07.60 ID:n6F+SSCy.net
>>824
言ったそばから全部事実になっちゃう虚言癖って便利だねぇw
何か1つくらい検証しないの?www

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:50:35.19 ID:T+EB4tWn.net
>>827
この議論の当事者ではなく一般人の証言がこれだけの数確認できるのに警察が点滅違法の指導をしていることを疑う理由が論理的にありません。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:15:10.42 ID:n6F+SSCy.net
なぜ指導警告票が1枚も出てこないの?
あれには理由も書かれるから点滅が違法だっていいソースになるはずだけどw

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:39:26.81 ID:3IYuJIpF.net
俺、赤信号で横断歩道を渡ったこと何度もあるけど、一度も指導警告書はもらってない。警官に注意されたことあるけど。
だからと言って、交通ルールを無視していいことではない。

点滅爺、おまえの半島事情などどうでもいいのだ。
ここは法治国家日本。それをよくわきまえるように。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:47:24.70 ID:n6F+SSCy.net
>>830
点滅は違法で犯罪で厳しく指導警告され取り締まりも行われているのだから、
取り締まった実績として指導警告票や赤切符が存在してるはずなんだよねw何で無いの?w

さぁ言い訳を考えようw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:54:00.83 ID:3IYuJIpF.net
ヒント:点滅=無灯火

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:59:19.22 ID:n6F+SSCy.net
ここまで延々と「違法であれば存在するはずの何か」に対して、
延々と無くてもいいんだって言い訳を重ねて来た訳だけどさw
その言い訳にもソースが無いんだから、結局ボケ老人の思い付きを事実と言いはってるだけじゃん?w
何か1つくらい事実であると証明はできないの?w

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:00:35.66 ID:n6F+SSCy.net
>>832
ヒントでも何でもないよねw理由は記入される訳だからw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:46:41.11 ID:n6F+SSCy.net
止まっちゃったねw

「文書化されてない公開されてもいない警察の内部情報を、何でお前が事実として語っているんだ?」

って突っ込まれたら詰んじゃうレベルで、ケイサツガーユウケンカイシャクガーを万能な概念として振りかざしてたって認識でおk?w

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:57:31.13 ID:m5mNvmU4.net
カタカナにして言葉遊びでお茶を濁すw
その手口で法律を変えようったって無理だよ、点滅爺さんwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:35:55.52 ID:UbajXHDw.net
呆れて、全員に統失認定されてしまったのに何故か謎の勝利宣言!? 

独りだけ違う国でライトを点滅君!(^△^)

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:48:47.63 ID:yH13BqWy.net
法令が存在しないのに「ケイサツガーユウケンカイシャクヲー」って言い張って違法って事にしてるのがボケ老人じゃんw

>>465 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2016/06/29(水) 05:05:02.00 ID:zipDvLyd
>>462
>証拠を出せないこと言うことは警察に確認していないということね。
>人に「警察に電話しろ」と繰り返しているけど、どうして君は警察に点滅違法の法的根拠を教えて貰わないの?
>警察の法的解釈をここに書けば「点滅違法」が確定するかもしれないのに。
>警察に聞けない理由は何?

>>467 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2016/06/29(水) 10:26:55.36 ID:INMP7DhV
>>465
>>警察に聞けない理由は何?
>横レスですが、これも過去に何度も答えられてますね。
>聞けないではなく、聞く必要がない。

そもそも、聞いてもいないじゃん?また虚言で誤魔化すかい?www

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 07:35:12.42 ID:UbajXHDw.net
>点滅は違法で犯罪で厳しく指導警告され取り締まりも行われているのだから、 取り締まった実績として指導警告票や赤切符が存在してるはずなんだよねw何で無いの?w さぁ言い訳を考えようw
>ここまで延々と「違法であれば存在するはずの何か」に対して、延々と無くてもいいんだって言い訳を重ねて来た訳だけどさw その言い訳にもソースが無いんだから、結局ボケ老人の思い付きを事実と言いはってるだけじゃん?w
>何か1つくらい事実であると証明はできないの?w

つまり点滅君にとっては指導票発布や赤切符交付からが(違法行為)(犯罪行為)の証明であり、これら文書の存在が無ければ、
警察官が口頭で『危ないから点滅は止めてね』と指導することは当然指導で無いし、会議で『違法ですが、啓蒙指導によるルールの徹底周知に努めます』と発することも有権解釈では無いし、
都道府県警察が広報で『点滅では危険です。夜間は必ず点灯させましょう』とした事実も法的根拠では無いのです。
警察活動ですらこの程度の認識しか持たないので、民間人が街頭指導された事実が多数ネット拡散されようと、民間法人が『点滅は前照灯ではありません』と注釈つけようが点滅君には社会的常識にも一般通念にも当然成らないのです。
全ての事実は文書でしか証明出来ず文書公表出来ない事象は現実では無い幻なのです。
この認識の乖離が議論の無限ループ温床となり、原因は【点滅君症候群】で有ることは間違い無いのですが、当事者である点滅君だけがそれに気付かないでいるが、議論段違い平行棒の要因なのです。(^△^)

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:35:48.04 ID:F0j2H+GA.net
>>829
なんで指導警告表が出てくると思うの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:11:33.36 ID:UbajXHDw.net
>>840
ヒント ⇒ また、規則的な行動にこだわり、決まった道順、決まった手順、決まった日常習慣などがあり、このような本人が決めたルールを変えることを嫌います。 違う道を通ったり、予定を変更したりすると、混乱してしまうこともあります。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 09:22:46.00 ID:F0j2H+GA.net
意味がよくわからんのだが。
統計によれば毎年何十万枚も無灯火の指導警告表委が発行されたとある。
各都道府県警でフォームは違うらしいが「無灯火」と書き込まれたり「無灯火」の欄にチェックが入れられたりするものらしい。
その内訳を発表した統計資料は見たことがないし、警察がその内訳を把握しているのかどうかもわからん。
点滅君は何を出せって言ってるの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:39:28.20 ID:UbajXHDw.net
無灯火で有るならば法的根拠は52条違反だろうがそれ以上の区分分けとか統計は指導票には無いだろうね。
だいたい点滅違法派は点滅させて無いのだから点滅で指導票もらう事も赤切符切られる事も無いだろう。可能性大なのは寧ろ点滅君だよ。理不尽整合性の無い開示要求出して何をごまかしてるの。点滅君。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 11:04:09.00 ID:9uxJ1KQd.net
結局、こんだけ点滅で警察から注意警告を受けてる人が多いとわかった
これからは点灯させよう
罰金5万円なんてごめんだ。電池代ケチる騒ぎではなくなる

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 18:34:03.44 ID:cEYQdl0Z.net
>>840
> なんで指導警告表が出てくると思うの?
何で無灯火での交付が50〜70万件もあって1件も無いの?
ってーか、警察官が違反だって言ってた!から先に示された事実が1件も無いんだけどw
どうしてこれで事実だと言い張れるのか不思議だよw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:14:23.50 ID:YTMRGyLV.net
ふーん。
ウソのツイートをこれだけの人数がしてると考えるほうが普通だけど?

















健常者にとっては!
統失ジジイにとっちゃ、世の中すべてが嘘んだろうよ!www

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:15:06.39 ID:YTMRGyLV.net
>>846
×これだけの人数がしてる
○これだけの人数がするはずない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:17:32.95 ID:0ddHY9lX.net
【違法】【犯罪】の法的根拠はいつになったら出てくるの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:32:00.06 ID:giwgcA5/.net
いつになったら点滅厨は警察に問い合わせできるの??w

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:27:03.18 ID:0ddHY9lX.net
>>849
【違法】【犯罪】の法的根拠がないから問い合わせる必要がない。
君は出せないようだから警察に問い合わせたら?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:13:47.10 ID:yH13BqWy.net
>>846
>ウソのツイートをこれだけの人数がしてると考えるほうが普通だけど?
wそwうwだwねw普w通wだwねw

違反だと言う警官がいるってのは元から否定してないんだから、
そんなものをいくら集めてきたところで意味ないって。多数決で決めてる訳じゃ無いんだから。
ボケ老人は口頭での注意を指導と言い換えることで、「指導や検挙を行った記録が無い」の
「指導」だけを口先でクリアしたけど、それでも指導警告票や赤切符が1件も出ていない事には変わりないんだなぁ。
年間50〜70万件も無灯火で指導警告業が交付されているのに、何故それを1件も示せないの?w

警察内部では無灯火で扱うからってのも文書が無いしねw
ボケ老人は「違法と言う警官もいる」以外の事実を示していないwww
なんでもかんでも「警察はそう決めている」と言い張るだけw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:30:33.08 ID:UbajXHDw.net
警官が違法と言っている。それで充分だからだよ。点滅君。
不服が有る方が問い合わせればいいんじゃね?点滅君。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 22:46:58.13 ID:yH13BqWy.net
>>852
とりあえず、ボケ老人のwikipedia有権解釈法(笑)の世界では
1.違反だと言う警官がいるから点滅は違法
2.別の有権解釈(笑)によって「違反になるのは街灯のない暗い道に限る」
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449921409
と、これが暫定的な事実になる訳だねw

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:20:46.22 ID:PtS/1o88.net
なるほどな。
場の空気が作る法律か。

やばい流れだな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:11:29.91 ID:OUSJTO/d.net
F0j2H+GA
ここで頑張ってるF0j2H+GAって、既製品や未カスタムというニュアンスの「吊るし」という言葉を自転車関連に関して使うのは間違いって言い張ってる爺さんなんだよね
こっちでも同じような寝言書き続けてるってすごいや
スレ1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461682391/
スレ2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465372635/

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 00:14:01.68 ID:TzCMARkq.net
wikipedia有権解釈法(笑)が有効なのは、ボケ老人の脳内限定だから大丈夫w

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:31:20.87 ID:GGDX9Cy1.net
【内閣府警察庁回答】
>現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視 
>認することができるよう、道路交通法施行令第18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。 
>なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。 
>前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18 条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の 
>運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。なお、道路交通法上、「灯火」に 
>は点滅も含まれ得る。 
>各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判 
>断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。具体的な事項について 
>は、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。


つまり軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。 
だからね、警察が『ダメだよ!』と言ったら 他車両以上に自転車は駄目 なんだね。

上が解釈は下に任せてるから…と言って 
任せられた下が 『違法です』と言ってるものに何の疑問を差し挟む余地も無い。 
権利の有る者が解釈して、命じられた者が『違法』として遂行している職務に 解釈する権利を持たない、任せられてもいない部外者が『合法』として従わない事に社会的な意味など何も無い。 取るに足らない些細な事でしかない。放置。放置。放置。 アホくさ。

覆せるのは司法だけ。点滅君。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 09:59:36.37 ID:4WS5uj1h.net
>>857
> つまり軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。 
警察庁は、公安委員会が定めて、規定に該当するかは公安委員会が判断する、と言ってい警察組織が作って警察が判断する、になる法的根拠は?

> だからね、警察が『ダメだよ!』と言ったら 他車両以上に自転車は駄目 なんだね。
警察官職務執行法に「法令及び警察に規則による職権職務を遂行すべき」とあるよ。
第八条  警察官は、この法律の規定によるの外、刑事訴訟その他に関する法令及び警察の規則による職権職務を遂行すべきものとする。

法令で禁止されていない自転車の前照灯の点滅を警察が『ダメだよ!』という法的根拠は?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:21:04.03 ID:GGDX9Cy1.net
>>858
公安委員会は警察組織に含まれ得る!? 


からじゃね?点滅君。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:32:25.89 ID:4WS5uj1h.net
>>859
> 公安委員会は警察組織に含まれ得る!?
> からじゃね?点滅君。
東京都公安委員会は独立した合議制の機関として警視庁を管理する立場だね。
で、「警察が判断する」の法的根拠は?

http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/innkai.html
東京都公安委員会は、警察の民主的運営と政治的中立性を確保するため、警察法に基づいて都民を代表する委員により構成され、独立した合議制の機関として警視庁を管理しています。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:45:41.04 ID:GGDX9Cy1.net
>>860
公安委員会は警察組織に含まれ得る!? 

からじゃね?点滅君。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:54:39.30 ID:4WS5uj1h.net
>>861
で、「警察が判断する」の法的根拠は?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:04:58.83 ID:txTi9TKT.net
>>862
実態は、警察が公安委員会の名において判断しているんじゃね!

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:07:59.46 ID:TzCMARkq.net
>>857
>つまり軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察が判断して警察が取り締まって良い。と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
思いついちゃった事実(>>782)を>>733で突っ込まれて、この虚言は諦めたんだと思っていたよw
そりゃ統失だし何度でも蒸し返すよねぇwでも公安委員会と警察は別の組織だよw

実際には道路交通法→施行令→公安委員会規則という順で権限が上から公安委員会に降ろされているだけで、
そこから先は無いのだwだからこそボケ老人解釈で「警察と公安は同じ物」ってこじつけるんだろうけどさw
ボケ老人の判断を挟んだ部分から先は現実ではないのだなぁw何でも現実にしちゃうのは止めようよw
そーいう人格障害なのは分かるけど、出来ないなら治療しなよwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:16:27.86 ID:4WS5uj1h.net
>>863
> 実態は、警察が公安委員会の名において判断しているんじゃね!
だったら公安委員会からそういう文書が出ているはずだからそれを出して。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:23:54.07 ID:GGDX9Cy1.net
>>864
事実は?実態は?現実は? 同じ組織。
組織相関上、警察の執行職務は全て公安委員会の指揮命令の依るもの。

じゃね。点滅君。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:31:49.52 ID:GGDX9Cy1.net
>だったら公安委員会からそういう文書が出ている はず だからそれを出して。
はず だから…って言い切る根拠は何? 普通は組織命令指示書は有っても内部文書だから表には出てこない。と考えるがな?。点滅君。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:35:08.49 ID:4WS5uj1h.net
>>866
だとしたら公安委員会規則を改正するのは簡単だね。
なんで解釈で運用して公安委員会規則の改正をしないの?
点滅を違法と判断しない人がいるんだから明確に禁止すれば良いだけなのにね。
明文化していないと送検しても不起訴になるかもしれないんだから。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:37:44.05 ID:TzCMARkq.net
>>866
事実も実態も現実も別組織だよw
>組織相関上、警察の執行職務は全て公安委員会の指揮命令の依るもの。
これは同一組織である事を意味しないwなんの証明にもなっていないよwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:40:13.74 ID:hxu42KuI.net
点滅爺って、合法ありきですべてこじつけたり、ねつ造したりしているだけだよねw

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:42:52.42 ID:4WS5uj1h.net
>>870
ねつ造なんかしてないよ。
違法厨が【違法】【犯罪】の法的根拠を出せばいいだけ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:52:43.80 ID:hxu42KuI.net
>>871
おまえ、キモいから作文書くのやめなよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:56:17.37 ID:GGDX9Cy1.net
>>869
なら別組織でも構わないよ。点滅君。
【組織相関上、警察の執行職務は全て公安委員会の指揮命令の依るもの。 】←証明したかったのはコチラだから…


つまり軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察組織が判断して警察組織が取り締まって良い。
と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
だからね、警察が『ダメだよ!』と言ったら ダメ なんだね。 

上が解釈は下に任せてるから…と言って、任せられた下が 『違法です』と言ってるものに何の疑問を差し挟む余地も無い。
権利の有る者が解釈して、命じられた者が『違法』として遂行している職務に 解釈する権利を持たない、任せられてもいない点滅君が『合法』として従わない事に意味など何も無い。 

覆せるのは司法だけ。点滅君じゃないんだよ。(^△^)

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:56:59.58 ID:X75YMMnF.net
ライト2個付けなよ。
一個は点灯、もう一つは点滅させればいいじゃん。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:57:27.38 ID:TzCMARkq.net
>>870
点滅を違法とする法令(入り口)と、判例(出口)が無いのは分かっているからなぁw
こじつけなくても違法という事実が示されない限り合法で間違いないのだwww

違法論は「警官が違反って言ってた!」という言い分から先は当人の見解を積み上げたものだから、
「違法ありきですべてをこじつけてたり、捏造している」そのまんまだけどなw
1つくらい事実を照会したらどうだいw俺は法と警察組織を熟知している!って飲み屋のボケ老人じゃないんだからw

ああ、ボケ老人マジ痴呆だから飲まなくても酔っているのと変わらないかw

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 11:59:47.15 ID:TzCMARkq.net
>>873
>つまり軽車両の灯火のルールは警察組織が作って警察組織が判断して警察組織が取り締まって良い。
>と立方と行政が認めちゃってるのさ。始めから。
別組織と認めた時点で、そういった権限は公安委員会と警察の間で途切れているんだなぁw
新しい言い訳を考えて繋がなきゃwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:06:05.43 ID:4WS5uj1h.net
>>872
君は【違法】【犯罪】の法的根拠を出せないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:12:07.48 ID:GGDX9Cy1.net
>>867>だとしたら公安委員会規則を改正するのは簡単だね。 
なんで解釈で運用して公安委員会規則の改正をしないの? 

うん。おれは個人的には答を見つけてるんだが、オレサマ解釈だからさ〜
点滅君みたいに堂々と発表するのは控えるわ。
不服に思うなら、電話して聞くのが一番なんだがなぁ〜
まだ電話しないで引きこもってるの?点滅君。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:20:27.42 ID:GGDX9Cy1.net
>>876
公安委員会と警察間の指揮命令系統が壊れたら、それこそ国家転覆の危機だねぇ。自転車の点滅君どころの話じゃ無くなっちゃうよ。
自分で何を書いてるか解ってる?。点滅君。

公安にマークされちゃうよ。点滅君。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:31:30.11 ID:TzCMARkq.net
>>879
ボケ老人が気にしなくても大丈夫w
どんな権限が警察に委譲されて何をするってのは調べれば 文 書 で出て来るからwww

ってーかさ、点滅違法はオレサマー解釈だと認めたんだから、もう出てこなくていいよw

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:45:13.50 ID:GGDX9Cy1.net
>>880
楽しそうだね。点滅君。その跳び箱論法展開中が1番生き生きしてるよ。点滅君は(^△^)

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:51:50.59 ID:4WS5uj1h.net
>>878
> うん。おれは個人的には答を見つけてるんだが、オレサマ解釈だからさ〜
> 点滅君みたいに堂々と発表するのは控えるわ。
> 不服に思うなら、電話して聞くのが一番なんだがなぁ〜
有権解釈している、と言っているのは君であって警察ではない。
だから警察に聞いても答えは出ないんだよね。

早く、規則を改正するのではなく有権解釈で運用しなければならない理由を出して。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:53:50.99 ID:GGDX9Cy1.net
点滅君によると、警察行政は公安委員会命令を無視して執行されているそうです。合法派の皆さんはクーデターの危険も視野にいれて夜間は点滅君どころか外出も控えられた方がよろしいと思います。詳しくは最寄の警察に電話で問い合わせれば親切丁寧に教えてくれると思われます。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:55:10.92 ID:TzCMARkq.net
>>881
虚言癖に事実を突きつけるの大好きなんだ、俺w

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 12:58:28.18 ID:4WS5uj1h.net
>>883
> 点滅君によると、警察行政は公安委員会命令を無視して執行されているそうです。
軽車両の前照灯の点滅を禁止する公安委員会命令が出ているの?
その公安委員会命令を出してよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:26:29.43 ID:X75YMMnF.net
ライト2個付けなよ。
一個は点灯、もう一つは点滅させればいいじゃん。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:29:06.21 ID:TzCMARkq.net
>ライト2個付けなよ。
うん、フロントに白の点滅、リアに赤の点滅付けるねw
昨日通った千代田のお城(笑)も8割方そんな自転車だったし何も問題ないねw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 13:48:12.29 ID:X75YMMnF.net
2個つけておけば、電池切れで困ることもぐっと少なくなるぞ。
悪いことは言わない二個付けときな。みんなそうしてるから。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:10:10.09 ID:X75YMMnF.net
で、点滅爺は週に何キロ走るの?
俺は月曜日から土曜日まで晴れていれば通勤で200km
そのうち100kmはライト点けてる(前照灯はもちろん2個)

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:12:52.54 ID:gjbTSxXW.net
8割方?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:18:33.36 ID:TzCMARkq.net
>2個つけておけば、電池切れで困ることもぐっと少なくなるぞ。
どーいう理屈なんだろうw考えて発言しているとはとても思えないw

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:51:51.53 ID:hxu42KuI.net
>>891
電池が切れるタイミングが違うから、困ることないって意味じゃねえの?
おまえは、点滅にしておけば電池が保つとかいうケチ臭い考えだから、2つ点灯の意味すら理解できねえんだろwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:19:14.18 ID:TzCMARkq.net
>>892
ごめん、それも理解できないわw
無理して言い訳しなけりゃいいと思うよwww

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 22:10:34.64 ID:Ajl6y05U.net
>>893 で、君は夜間だけで、週に何キロ走るのよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:14:45.79 ID:3MWKTdiU.net
違法だといってる人達は手っ取り早くそのソースをだせばいいんじゃないの?
これだけ長くやってて平行線って事はさー
それが出せないってことなんじゃない?
法律と法解釈、今の所グレーっぽいってのが俺の印象なんだけどさ
これをはっきり黒だと言うならそのソースだしてもらえる?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:33:04.17 ID:b5Yvl4Wd.net
>>895 警察の有権解釈と点滅は違法広報。これで充分だよ。軽車両の灯火は地方警察に全件委任されているのだから司法判断以外は覆せない。文句ある人は法文解釈は要らないから行政訴訟へどうぞ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:42:15.57 ID:3MWKTdiU.net
>>896
それ全国的な統一見解な訳?誰かが電話で聞いたとかそういう伝え聞きはいいからさー
しかも取り締まらないとか言ってるし
そういう事が記されている文書等をだしてよ
法律で違法だというならそういうのあってしかるべきでしょ?
そもそもさー、点滅っていってもピンきりでしょ?
方向指示器みたいなのを想定してるなら駄目かもしれないけど最近の学生とかが付けてるやつはビカビカ高速点滅じゃん
あれ凄くあかるいし普通のライトと比較して10M先の物が見えにくいとか無いでしょ?
結局前提が曖昧なんだよね
本当に違法ならもっと警察が周知の為にアナウンス等するだろうしお前らがおせっかいする事じゃないんじゃない?
それでもおせっかいしたいのならちゃんとしたソースださなきゃだめだよ
いいだしっぺはお前ら側なんだし

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:44:19.26 ID:3MWKTdiU.net
で、おまえらってさー
点滅を目の敵にしてるけど結局のところ何がしたいわけ?
点滅で走るのをやめさせたいわけ?理由は?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 03:17:16.63 ID:b5Yvl4Wd.net
点滅君こそなんでそんなに点滅で走りたいの?
警察が危ないよって言ってんならもう一回ポチっするか二個つけりゃいいじゃん? どこかで誰かが点滅推奨でもしてるソース有るの?なんで点滅のが安全だと思えちゃうの? 暗いと怖くないの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 05:06:56.58 ID:7crPyd5z.net
二個使えば解決じゃん。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 05:09:42.49 ID:3MWKTdiU.net
>>899
だからさー
それは個人の自由だろ?お前がとやかく言うことじゃないんだよ
点滅で走りたいやつは点滅走ればいいし点灯が良いなら点灯で
2個付けたい奴は2個でも3個でもつければいいんだよ
そういう状態でお前らは点滅は違法だ(だからやめろ)と言いたいわけだろ?
だったらソースをだしなさいという話だよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 06:08:26.26 ID:EqVj3K7V.net
>>896
ソース無いって上で自白してるのにまだ言うんだw
警察から出て来た言葉を有権解釈と決めたのも、それが有権解釈だから覆せないってのも
ボケ老人の判断であって警察の判断では無いw

wikipedia見て思いつきました!で法律は変わらねぇよwww

903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:41:55.01 ID:b5Yvl4Wd.net
>>902
>ソース無いって上で自白してるのにまだ言うんだw 警察から出て来た言葉を有権解釈と決めたのも、それが有権解釈だから覆せないってのも ボケ老人の判断であって警察の判断では無いw

ソースはたくさん提供してますが、点滅君が勝手な解釈で認めないだけでしょ(^△^) 世間の皆様は大勢納得同意して点滅終了されてますが…
有権解釈を警察じゃなくオレの判断で行っているのなら、夕べ『点滅はダメですよ』と言っていた警察官はオレの解釈で職務執行していたとでも言うのか!? 点滅君。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 07:56:18.92 ID:tfBBCGtZ.net
>>903
> 有権解釈を警察じゃなくオレの判断で行っているのなら、夕べ『点滅はダメですよ』と言っていた警察官はオレの解釈で職務執行していたとでも言うのか!? 点滅君。

どうしてその時に法的根拠を聞かなかったの?
人には警察に聞けと言いながら自分は一切聞こうとしないの?
君に求められているのは法的根拠なんだから警察に聞いてきて出しなよ。

法的根拠がなければ警察が「有権解釈で違法」と言っても検察が不起訴にするだけだ。
もっとも君は警察が有権解釈しているという証拠も出せてないけどね。

905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:25:03.08 ID:b5Yvl4Wd.net
>>904
>どうしてその時に法的根拠を聞かなかったの? 人には警察に聞けと言いながら自分は一切聞こうとしないの?

オレは警察官指示通りに規則に従うから法的根拠は必用ないんだね。反抗的な点滅君みたいな態度をとればきっと嫌でも知ることになるんだろ!?

>君に求められているのは法的根拠なんだから警察に聞いてきて出しなよ。

点滅君がオレに求める方が筋違いも甚だしい。電話して自分で聞けばいいんじゃね? 

>法的根拠がなければ警察が「有権解釈で違法」と言っても検察が不起訴にするだけだ。 もっとも君は警察が有権解釈しているという証拠も出せてないけどね。

点滅君は何を勘違いしてるか知らんが、警察は指示に従う者を指導検挙対象にはしてないだろ? 検挙希望! とか行ってるのは一部の点滅君症候群だけだから…
道交法の目的に反する危険行為として注意しているだけだよ。罰則はないが違法ですよ。有権解釈前提で注意も出来るし広報発表も出来る。一般人は皆さんそのように判断するんですよ。点滅君。

906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:25:13.59 ID:nY9sl+nm.net
点滅君は週何キロ、夜間走行しているの?
まさか床の間に自転車飾ってないよね。

907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:58:09.45 ID:S3C72flJ.net
>>906
自転車持って無いんじゃね!

908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:45.74 ID:EqVj3K7V.net
>>903
>ソースはたくさん提供してますが、点滅君が勝手な解釈で認めないだけでしょ(^△^)
開き直ってもソースが無い事に変わりはないからなぁw
「警官が違反って言ってた!」から先はボケ老人の解釈と判断の積み重ねじゃんw

>有権解釈を警察じゃなくオレの判断で行っているのなら、
>夕べ『点滅はダメですよ』と言っていた警察官はオレの解釈で職務執行していたとでも言うのか!? 点滅君。
それが有権解釈か否かを決めているのは、この場合でもボケ老人自身なのだなw
警官は違反だと思ったから声をかけているだけ、ってーかボケ老人もライトを点滅させてんのか?www

909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:29:44.23 ID:EqVj3K7V.net
調べれば簡単に出て来る実際の有権解釈w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14146194249


ところで、ゲームセンター業界の監督官庁であり、この風適法を実際の風
俗営業の現場で運用する機関は、各都道府県ごとの地方警察です。これら
地方警察によって、あるいは担当する警察官によって、風適法の解釈や運
用に差が出てはまずいので、地方警察を統括する警察庁は、「風適法等の
解釈運用基準」というものを策定して、風適法およびそれに関連する下位
法令を全国同一の解釈によって運用できるようにしています。

この解釈運用基準の中に、「クレーンで釣り上げる等した物品で小売価格
がおおむね800円以下のものを提供する場合については、風適法第23条第2
項で禁止している行為には当たらないものとして扱う(要旨)」という解
釈を示している部分があり、これが、ゲームセンターでプライズ機を稼働
できる根拠となっています。このような行政機関による法の解釈を、「有
権解釈」とか「行政解釈」などと言います。

点滅違法の有権解釈(笑)はこういったテンプレから悉く外れているw

910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:33:38.85 ID:EqVj3K7V.net
で、そこに出て来る、「風適法等の解釈運用基準」は当然のように公開されているw
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/seian/hoan/hoan20141017-1.pdf

点滅違法だけを秘匿する理由は無いのだから、実際に違法と解釈されているなら文書がある。
こういったものが一切無いのは、点滅は違法であると扱われていない事を表しているのだw

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:31:16.51 ID:3kETYANc.net
>>910
おまえの作文じゃなく、それを法文で

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:24:44.96 ID:nY9sl+nm.net
で、点滅君は週何キロ、夜間走行しているの?
まさかローラー台回してるだけじゃないよね?
ライトいらなくね?

913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:25:02.66 ID:EqVj3K7V.net
法的には調べられなかったが、通達は内部文書だから公開されるとは限らないらしいなw

点滅を違法とする警察の内部文書は「無いとは言えなくなった」なぁw
それじゃぁ存在を証明してもらう方向で行こうwあるの?www

914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:21:22.20 ID:b5Yvl4Wd.net
>>910
>こういったものが一切無いのは、点滅は違法であると扱われていない事を表しているのだw
いない。いない。いるのだーーーーー!ってもいないから…点滅君ダイジョブ?(^△^)

915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:32:49.20 ID:nY9sl+nm.net
ホントのところは点滅君は自転車乗りでもなんでもなくて、夜間走行もしてないんでしょ。
ドライバーかなんかで、前照灯を点滅させながら走っている自転車を憎んでいるだけなんでしょ。

916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:33:51.00 ID:b5Yvl4Wd.net
>>913
>点滅は違法で犯罪で厳しく指導警告され取り締まりも行われているのだから、 取り締まった実績として指導警告票や赤切符が存在してるはずなんだよねw何で無いの?w さぁ言い訳を考えようw 
>ここまで延々と「違法であれば存在するはずの何か」に対して、延々と無くてもいいんだって言い訳を重ねて来た訳だけどさw その言い訳にもソースが無いんだから、結局ボケ老人の思い付きを事実と言いはってるだけじゃん?w 
>何か1つくらい事実であると証明はできないの?w 
>点滅を違法とする警察の内部文書は「無いとは言えなくなった」なぁ。それじゃぁ存在を証明してもらう方向で行こうwあるの?www


つまり点滅君にとっては指導票発布や赤切符交付からが(違法行為)(犯罪行為)の証明であり、これら文書の存在が無ければ、 警察官が口頭で『危ないから点滅は止めてね』と指導することは当然指導で無いし、
会議で『違法ですが、啓蒙指導によるルールの徹底周知に努めます』と発することも有権解釈では無いし、
都道府県警察が広報で『点滅では危険です。夜間は必ず点灯させましょう』とした事実も法的根拠では無いのです。
警察活動ですらこの程度の認識しか持てないので、民間人が街頭指導された事実が多数ネット拡散されようと、民間法人が『点滅は前照灯ではありません』と製品注釈つけようが点滅君にとっては社会常識にも一般通念にも成りようがないのです。
全ての事実は文書でしか証明出来ず文書公表出来ない事象は現実では無い幻、蜃気楼なのです。

この認識の乖離が議論の無限ループ温床となり、原因は【点滅君症候群>>826】で有ることは間違いないのですが、当事者である点滅君だけがそれに気付かないでいるのが、スレ議論が段違い平行棒の最大要因なのです。(^△^)

917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:46:08.76 ID:nY9sl+nm.net
だからライト2個付けなよ。
一個は点灯、もう一つは点滅させればいいじゃん。

918 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:48:12.88 ID:8x0JITxv.net
点滅君はここに電話してね♡

問合せ先

警視庁 交通総務課 自転車交通安全対策係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

919 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:43:07.87 ID:3kETYANc.net
点滅爺は、法治国家に住む人間じゃないな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 18:12:41.56 ID:tfBBCGtZ.net
>>905
> オレは警察官指示通りに規則に従うから法的根拠は必用ないんだね。反抗的な点滅君みたいな態度をとればきっと嫌でも知ることになるんだろ!?

従うのは自由だが、せっかく警察に法的根拠を聞く機会があったのになぜ聞かないの?

> >君に求められているのは法的根拠なんだから警察に聞いてきて出しなよ。
> 点滅君がオレに求める方が筋違いも甚だしい。電話して自分で聞けばいいんじゃね? 
スレタイに【違法】【犯罪】と書いたんだから証明する義務がある。
警察に聞けないんだったらスレタイに【違法】【犯罪】と書かないことだね。

> 点滅君は何を勘違いしてるか知らんが、警察は指示に従う者を指導検挙対象にはしてないだろ?
指示に従っていない人を指導検挙した事実もないけどね。

> 道交法の目的に反する危険行為として注意しているだけだよ。
注意しているだけね。

> 罰則はないが違法ですよ。
違法の法的根拠は?

> 有権解釈前提で注意も出来るし広報発表も出来る。
広報発表してないね。
しているなら出して。

921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:32:08.00 ID:10+dVrrt.net
点滅灯だけでは無灯火扱い=違法だよ。
キチガイがどれだけ願望を垂れ流しても、警察が無灯火として処理してる現実が全て。

で、たまに2個つければいいだろと斜めな考え実行してるバカがいるけど、自転車が移動体である以上、
「目立つ」と言う意味では逆効果。
詰まるところ資源の無駄使いに過ぎない。

922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:38:19.82 ID:YTMY1n5j.net
キャットアイのハイパーコンスタントは問題ないね

923 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:40:29.12 ID:3MWKTdiU.net
 
はいはい、おちついてー

おれ自身は点滅が違法どうかはよくしらないが(多分今現在はグレーだと思ってる)、これを違法を言い張るなら確固たるソースだしなよ

前にも書いたけど点滅だと10M先の視認が云々とかも、全て曖昧な話だよね
どんな状況で10M先なの?月明かりや街灯は?誰の目(視力&認識力)で判断するの?
そもそも最近の点滅灯はものすごく明るいものもあるんだよな
どれも客観基準がまったくしめられてないんだよね
 
しかも現状取り締まらないんでしょ?
要するにそういう部分がはっきりと決めきれていないグレー状態なんじゃない?
法律なんて時代と共に変わっていかないと対応できないし今の世の中の点滅灯に大昔の法律を一律に当てはめれないんじゃね?
本当に違法ならはっきりとした基準をしめしてちゃんと取り締まってその事を公式に公開してるはずだよねー
 
その公開してる文書なりなんなりを出しなさいよって言ってる訳
 

924 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:42:51.30 ID:3MWKTdiU.net
>自転車が移動体である以上、「目立つ」と言う意味では逆効果。 詰まるところ資源の無駄使いに過ぎない。

やっぱり違反厨ってこんな事いう馬鹿なんだな
車のっててビカビカ光る自転車ライトって発見が早くて凄くありがたいんだけどな
お前車すらのってないの?

逆効果ならなんで自転車のライトには大抵点滅モードが付いてるとおもってんだ?馬鹿なの?

925 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:50:52.41 ID:3MWKTdiU.net
でさー、違法かどうか、取り締まるかどうか、そんな事は警察や国が考えればいい話でさー
なんでお前らが必死に違法だ!とわめきつづけるの?点滅やめさせたい理由かなんかあるの?
必死すぎていみがわからないんだけど?

926 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:06:52.99 ID:3MWKTdiU.net
お前らが言うには警察は取り締まらない、罰則も無し、こういうことなんだよな?

だったら目の前を点滅で走ってて、点滅はだめですよー!って言われても、
「へーそうなんだー」ってそのまま点滅で帰っても何も起きないんだろ?
これが本当に違法なの?

法って何のためにあるか考えてみろよ

927 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:39:25.25 ID:8x0JITxv.net
>>923
>そもそも最近の点滅灯はものすごく明るいものもあるんだよな
明るくても消えてる間は無灯火だし点灯したほうが視認率上がるだろ。

>車のっててビカビカ光る自転車ライトって発見が早くて凄くありがたいんだけどな
自転車は基本車と進行方向同じだろ。あと糞明るいライト点滅させてるとまじで迷惑。

>逆効果ならなんで自転車のライトには大抵点滅モードが付いてるとおもってんだ?馬鹿なの?
CATEYEのライトの説明書には点滅は補助灯として使えって書いてるけど。

>お前らが言うには警察は取り締まらない、罰則も無し、こういうことなんだよな?
70条で警察が点滅は危険だと判断すれば取り締まれるよ

928 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:55:59.65 ID:3MWKTdiU.net
>明るくても消えてる間は無灯火だし点灯したほうが視認率上がるだろ。
それ本気で言ってるとしたらお前やばいよ?
相手を見つける視認性、見つけてもらう視認性、物事を広い視野で考えれないの?


>自転車は基本車と進行方向同じだろ。あと糞明るいライト点滅させてるとまじで迷惑。
意味が分からないな
右折左折時に横断歩道渡る自転車とか考えた事ないの?
PCを閉じて外にでろ


>CATEYEのライトの説明書には点滅は補助灯として使えって書いてるけど。
グレーソーンだし、メーカーは責任回避のためにそう書くだろ


>70条で警察が点滅は危険だと判断すれば取り締まれるよ
場合によっては取り締まればいいじゃん おまえが判断することじゃない

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:19:37.98 ID:3MWKTdiU.net
まぁそんなことはどうでもいいけどさ、おまらの意見聞いてるわけじゃないんだわ
違法違法というならそのソースをさっさとだしなさいという話

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:20:32.75 ID:8x0JITxv.net
>>928
>相手を見つける視認性、見つけてもらう視認性、物事を広い視野で考えれないの?
道交法には10メートル先の障害物を確認できる光度って書いてて
相手に見つけてもらうためとは一切書かれてないけど。

>右折左折時に横断歩道渡る自転車とか考えた事ないの?
その場合車からみれば点滅でも点灯でも視認率変わらないと思うんだが。

>グレーソーンだし、メーカーは責任回避のためにそう書くだろ
自分でグレーゾーンだって分かってんならおとなしく点灯しろよ。

>場合によっては取り締まればいいじゃん おまえが判断することじゃない
だから警察が判断するって書いてんだろ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:22:58.59 ID:EqVj3K7V.net
>>916
>つまり点滅君にとっては指導票発布や赤切符交付からが(違法行為)(犯罪行為)の証明であり、これら文書の存在が無ければ、 警察官が口頭で『危ないから点滅は止めてね』と指導することは当然指導で無いし、
>会議で『違法ですが、啓蒙指導によるルールの徹底周知に努めます』と発することも有権解釈では無いし、
>都道府県警察が広報で『点滅では危険です。夜間は必ず点灯させましょう』とした事実も法的根拠では無いのです。
そうだよ。それらには法的根拠が1つも含まれていないのだからw
警察の有権解釈の例ってのは既に示した訳じゃん?
点滅はどういった理由でどの法規にひっかかるから違反って文言が揃っていて、
それが公安委員会や警察署名義で出た文書でなければ
それはただの意見であって法解釈ではないと思っているよwww

俺的には、有権解釈を行う権限を持つのは公安委員会で、
解釈を行った結果が公安委員会規則だと思っているw
点滅が云々の文言は違反と考えているのであれば書き足せばいいだけなのだw
それを秘匿する理由も秘匿されていると考える合理的な理由は無いのだw

あと、指導票や赤切符の交付は取り締まった結果を表すものだから、
ボケ老人が言うように違法で犯罪で指導や検挙が行われていれば必ず存在するものなのだw
「指導とは口頭で注意する事である」と口先で誤魔化したところで、あるべきものが無いという現実に変わりはないw

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:24:44.71 ID:8x0JITxv.net
勘違いをしているものは、前方10メートルの距離の障害物を確認できれば点滅も違法でないというがそれは大間違い。

まず道交法、道交法施行令で灯火をつける義務を課し、細則でその色、光度を示しているにすぎない。

つまり公安委員会で定めた色、光度の灯火を点け、維持継続させる義務がある。
滅灯を覚知できるほどの点滅は、滅灯時に定められた色、光度等、要件を満たしておらず適法性を欠く。


過去の簡易裁判所では

灯火は夜間道路を通行する間は継続していなければならない
福岡簡裁


運転席にあって滅灯が覚知できない番号灯等は、運転に先立って点灯を確認すれば走行中に滅灯してもやむを得ないが、運転席にあって滅灯を覚知できる灯火の場合は別
横須賀簡裁

としている。

厳密に言えば蛍光灯なども点滅しているが、人間の目には点灯しているように見える。
このような点滅は滅灯を認知できないから合法であるが、いわゆる点滅ライトは運転席において認知できる滅灯であり、定められた色、光度も維持できていないから違法である。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:28:39.87 ID:EqVj3K7V.net
>>932
>まず道交法、道交法施行令で灯火をつける義務を課し、細則でその色、光度を示しているにすぎない。
>つまり公安委員会で定めた色、光度の灯火を点け、維持継続させる義務がある。
>滅灯を覚知できるほどの点滅は、滅灯時に定められた色、光度等、要件を満たしておらず適法性を欠く。
道路交通法では灯火に点滅は含まれている。
信号やウインカーも灯火なのだから 当 た り 前 の 話 だw

馬鹿ブログの人は発言しなくていいよw

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:36:06.21 ID:3MWKTdiU.net
>>930

>道交法には10メートル先の障害物を確認できる光度って書いてて
>相手に見つけてもらうためとは一切書かれてないけど。

そりゃそうだろ
点滅が意味が無いといってる馬鹿がいるからその意味をかいたまでだよ



>その場合車からみれば点滅でも点灯でも視認率変わらないと思うんだが。

それ本気で言ってるの?


>自分でグレーゾーンだって分かってんならおとなしく点灯しろよ。

おれは点灯で走ってるよ 俺がそうしたいからそうしてるだけ
グレーゾーンではなく違法だというなら早くソースだしなよ


>だから警察が判断するって書いてんだろ。

警察が判断するんだよ
判断基準がお前にわかるのか?分からないのだから黙っとけよって話なんだが?
それとも確固たる基準やソースをだせるの?よろしくー

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:36:26.82 ID:8x0JITxv.net
>>933
また特区として対応されなかった草加市の点滅灯提案に対し警察庁が
道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
と草加市に回答したことを根拠に点滅灯が合法だというのも間違い。

道交法上、自転車の灯火については下位法である公安委員会規則に委任しており、講学上、現行法において下位法である公安委員会規則を改正して点滅灯を自転車の前照灯として制定し得るということ。[形式的効力の原理]

禁止されていないが、認められていない場合を意味する。
(現行規定では点滅灯を前照灯として使うことは違法)

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:39:24.11 ID:3MWKTdiU.net
 
おれとしてはどっちでもいいんだけどさー
違法違法とわめきつづけてソース一つだせないってのはどうなの?って話なんだよ
それらしい屁理屈はならべるくせに肝心のところになると主観や解釈レベルの話になる
引っ込みがつかなくなった発達障害児とおなじじゃん
 
 

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:40:30.28 ID:EqVj3K7V.net
>>935
残念だけど、点滅が灯火に含まれる以上、「認められていない」という事実がないから
許可されてないから違法という言い分そのものが成り立たないよw

認めてないのはテメーの判断だろってなw
口先だけで何とかしようと食い下がるんじゃなく調べてから発言しろよw

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:47:26.65 ID:3MWKTdiU.net
 
>>935
おれは合法かどうかを問うているわけじゃないんだよね
世の中にはグレーゾーンもあるし十派一からげでは判断できないケースも沢山ある

なのにお前らは一律点滅=違法と喚きつづけてるからソースだしなよと言ってるの
 
個人的には俺は灯火で走ってるし法的にどちらでも良いんだけど、こうだ!と断言するならソースださなきゃ

 

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:51:53.77 ID:8x0JITxv.net
>>934
お前が点灯してるならもういいや。
まあ俺も違法かどうかなんて正直どうでもいいし。

あとブログをコピペしただけなのにここの人はすぐ反応してくれるな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 21:05:29.02 ID:3MWKTdiU.net
>>939
俺はどっちでもいいんだが、スレタイに【違法】【犯罪】って入ってる以上、喚き続けてるやつはそれを説明する義務あるとおもうぞ
それもできずに主観や解釈とかで喚き続けるってどうなの?って話

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:05:04.96 ID:b5Yvl4Wd.net
>>940
違法じゃなければ警察官は『点滅を止めてね』と言えない。例え注意であっても。
司法警察官ってぐらいだからな。職務には全て法的根拠がある。
犯罪は違法行為の結果、検挙起訴され訴追されて有罪が確定しないと言えないな。

しかしスレ主は(点滅させてる人)と書いてるからねぇ。
行為じゃなく、人物が無法者で犯罪者ってことじゃね?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:18:17.57 ID:3MWKTdiU.net
>>941
主観や解釈はいいから早くソースだしなよ
馬鹿なの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:22:36.71 ID:3MWKTdiU.net
質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

↑この時点でおかしいよね
根拠が前方10mが確認できるかどうかと答えちゃってるし
要するに最初の質問1での点滅ライトが曖昧すぎるんだよ
どういう物を想定して答えているのかって話
じゃあ前方10mが確認できる物ならいいんだろ?となるじゃん

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:26:06.19 ID:3MWKTdiU.net
そしてそれに続く、「基本的には東京都内では無灯火扱いだが 」という回答
基本的にはってことは例外もあるってこと?
都内では?
扱い?
無灯火は禁止、そして無灯火扱いなのに取り締まりはしない
なんだこれ?

だからこれってグレーゾーンではっきりとした基準を決めれてない状態でしょう?
取り締まる側がこんな状態なんだしこのスレのやつらがソースなんてだせないよね

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:33:32.70 ID:EqVj3K7V.net
>>944
>なんだこれ?
テンプレでは「取り締まりは行わない」なのにスレ中の主張は「検挙している」だものねぇ。
何だろうねwww

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:35:22.13 ID:ZR3+uoLY.net
>3MWKTdiU
お前が一番のバカなんだよ
警察に行ってお前が納得するような説明がされるまで問い詰めてこいよw
それができずに延々とここでわめくだけww

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 22:48:24.59 ID:3MWKTdiU.net
>>946
馬鹿だなぁ
問い詰められてるのはお前らだよ

おれはグレーゾーンだと思ってるだけ
それを違法違法犯罪犯罪とわめくなら相応のソースだせばって話してんだが? 
 
 

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:00:53.57 ID:b5Yvl4Wd.net
>>942
なにソースって? スレタイの説明しろ。って自分で言っといて。
主観解釈以外にどうやってスレタイの説明が出来んのかな? 馬鹿なの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:12:02.25 ID:EqVj3K7V.net
過去に問い合わせた例を見つけてきてやったぞw

点滅前照灯は合法 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438734278/303

303 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2015/08/13(木) 15:30:11.62 ID:LF7C68CI
とりあえず確認したよー 
東京都の公安委員会では点滅が駄目と明文化されていないので、滅の部分があるので、
都内の場合は補助灯火としてお願いしている。

安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていない。明文化されている無灯火
扱いだと現場の警官の怠慢という事にもなってしまいます。

ただ、現場で注意された個別のケースでは注意された方が違反と認識された事例が全く無いとは言えないですから
ブログ等でそのように書いてしまう可能性もあります。(>>301

点滅ライトで事故にあっても明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。

どちらにしましてもあくまで明文化されているのは前方10mが確認できるか否かですって。

でも思った。俺ちょっと上がってしまって駄目だわ。必要であれば誰か電突してくれ
とても丁寧な対応だったよ。
ちなみに上のTELにかけたら交通相談センターに回されました。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:37:25.49 ID:b5Yvl4Wd.net
>>949
>東京都の公安委員会では点滅が駄目と明文化されていないので、滅の部分があるので、 都内の場合は補助灯火としてお願いしている。

解ったかな。東京都でも点滅は違反にはしないけど補助灯であって前照灯ではないんだよ。点滅君。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:41:39.87 ID:EqVj3K7V.net
>>950
何が分かったのかな?なのか知らないが、無理に翻訳入れて意味を変えてまで食い下がる事じゃないと思うよw
決着がついた所で、次スレはもういらないがボケ老人は虚言を垂れ流す精神疾患だからまた立ててしまうだろうw

次スレのテンプレには全文そのまま注釈を入れずに掲載するようにw分かったかい?ボケ老人w

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:49:10.41 ID:b5Yvl4Wd.net
>>951
>東京都の公安委員会では点滅が駄目と明文化されていないので、滅の部分があるので、 都内の場合は補助灯火としてお願いしている

なにも意味は変えてないよ。点滅は違反と明文化されてないが警視庁の扱いは補助灯火。前照灯とは見なされない。以上だよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:52:11.90 ID:EqVj3K7V.net
>>952
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていない。明文化されている無灯火
扱いだと現場の警官の怠慢という事にもなってしまいます。

あくまでもお願いしかしていない。

お願いだよ、分かる?wああ、お願いもボケ老人翻訳だと意味が変わるんだねw
ほんと、ボケ老人って何処の国にお住まいなんでしょうねぇwww

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 23:57:38.74 ID:EqVj3K7V.net
これでwikipedia有権解釈法(笑)の上でも「点滅は違法でも犯罪でもない」が確定して決着した訳だねw
いやー良かった良かったw決着したのだから次スレはいらないけど、どーせ立ててしまうんだろ?
きっちりスレタイとテンプレに反映しておけよボケ老人w無視したら点滅違法は虚言と認めるのに等しいのだからなw

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:03:13.42 ID:wpGIWW4V.net
>>953
たとえお願いであっても警察官職務には法的根拠が必用なんです。点滅君。
点滅を補助灯火として扱うのは警視庁内の共通認識。前照灯として認めないのは警視庁内の有権解釈。
警察窓口は市民に優しく答えてくれると、あれほど説明した訳がこれで理解出来ただろう。点滅君。

さぁ君も早く電話してみたまえ。(^△^)

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:10:06.96 ID:cM8ZwwMp.net
>>955
>たとえお願いであっても警察官職務には法的根拠が必用なんです。点滅君。
ボケ老人の言い分は↑コレにすら法的根拠が無いけどなwww

自転車は歩道を走りなさいwww歩きスマホは止めなさいwww
警官は法令を熟知している訳ではないのだwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:13:11.02 ID:cM8ZwwMp.net
>さぁ君も早く電話してみたまえ。(^△^)
こうやって「誰かが電話をして聞いた」事実は捻じ曲げられ、無かったことになるだろw
なら俺が電話して聞いても結果は一緒だwボケ老人は都合の悪い見解は尊重しないのだwww

俺は電話はしないけど、ボケ老人があるはずと言い張る通達なり何なりの存在を示せば、
文書公開請求でも何でも出して取り寄せようとは思っているんだなぁwだから早く出しなよwww

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:14:47.28 ID:wpGIWW4V.net
>>956
点滅を補助灯火として扱うのは警視庁内の共通認識。点滅を前照灯として認めないのも警視庁内の有権解釈。個々の警察官のレベルでは無いのです。点滅君。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:15:40.91 ID:LhzuX2Oi.net
 
 
>>949

>安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
>点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、

ほら、やっぱり俺が感じてた通りじゃん
結局一絡げに点滅ライトをどうこうできないって事だよね

点滅=違法=犯罪 って言ってる連中はどう落とし前つけるの?
ねぇ?どうなの?
 
 

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:17:17.51 ID:LhzuX2Oi.net
 

安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり


 
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり

 
 ほらね
 
 

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:21:18.00 ID:wpGIWW4V.net
>>957
無かったことになる訳が無いだろう。点滅君。
明文化されて無いことも検挙されないことも本当の事だ。だから点滅君の望む文書とやらも司法判断とやらも出て来ないんだよ。
警視庁は点滅は検挙しないが前照灯とは認めない。と言ってます。
警視庁は点滅は補助として共通認識してお願いしています。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:23:07.75 ID:LhzuX2Oi.net
  
 
結局、個人の感想の言い合いならともかく、
犯罪、違法、こういうはっきりとした基準があるべきものでこういうキチガイスレが58も続くってことは
訳の分からない話の通じない寝言を延々言ってるやつがいるという証拠なんだよ
 
 
既製品、未カスタムといったニュアンスを表す「吊るし」って言葉が自転車業界ではフレームのみに使用し、
他で使うのは間違いニダ!って言い続けてる吊るし爺と同じ状態だよね


スレ1
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461682391/
スレ2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465372635/
  

 

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:25:02.55 ID:LhzuX2Oi.net
>>961

うんうん、わかったからさー
違法、犯罪といいはるならちゃんとした公文書やソースだしてね

>警視庁は点滅は検挙しないが前照灯とは認めない。と言ってます。

点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
 
 
 

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:27:04.60 ID:LhzuX2Oi.net
 
 

>警視庁は点滅は検挙しないが前照灯とは認めない。と言ってます。



質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。


ならば、前方10mが確認できる点滅ライトは?ん?
最初のテンプレから前提おかしいじゃん

早くまともなソースだしてねー 
 
  
 

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:37:08.65 ID:wpGIWW4V.net
>>963
http://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/GALLERY/show_image.html?id=41021441&no=5
↑この時点で点滅の良いとこは警視庁も認めているからねぇ
明るい点滅は無灯火とは言えない場合もあるけど10m先が確認できない場合は違法だってさ。点滅君。
いずれも滅の部分があるので【東京都では補助灯火としてお願いしている】ってさ。つまり前照灯とは認めない。ってさ。点滅君。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:42:45.30 ID:LhzuX2Oi.net
>>965

君は会話ができないの?ん?

>10m先が確認できない場合は違法だってさ。点滅君。

なら、点滅は10m先が確認できないという証拠だしてよ
よろしくー

 

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:43:29.81 ID:LhzuX2Oi.net
 
>>985

>つまり前照灯とは認めない。ってさ。点滅君。



質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。


ならば、前方10mが確認できる点滅ライトは?ん?
最初のテンプレから前提おかしいじゃん

しかも、

LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり

↑明文化されてないってかいてあるよね
無灯火とは言い切れない場合もありだってさ
これって俺が言ってるグレーゾーンってことだよね
物によりけり、今後どうなるかはわからないが今はなんともいえない

こういうことだよね?

で?現時点で違法、犯罪と言い張るソースまだ? ねえ?まだぁ?
 
 

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:44:29.85 ID:LhzuX2Oi.net
 
ねぇねぇ違法君?まだぁ?
 
 

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:49:29.51 ID:wpGIWW4V.net
>>967
テンプレはスレ主に聞いてみてくれ。オレは知らん。
オレが知ったのは
【東京都警視庁では点滅は補助灯火としてお願いしている。】という事。
【東京都警視庁では点滅は前照灯では無い】という事。
これで十分ですよ。点滅君。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:50:28.10 ID:LhzuX2Oi.net
 
結局はさー、

点灯も10m先が見えないようなものは違法だし、点滅でも10m先が見えれば違法とはいえないと

これって、点滅=違法=犯罪 っていう主張と食い違いあるよねー?
こんなスレを50以上消費して寝言言い続けてきた人はどう落とし前つけるの?
 
 
ねえ?  
 
 

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:51:56.46 ID:LhzuX2Oi.net
 
>>969

え?よく知らないのに回りに合わせて違法違法、犯罪犯罪とさけんでたの??

大丈夫?
 
 
 

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 00:54:24.42 ID:LhzuX2Oi.net
 
>>969

>これで十分ですよ。点滅君。

なにが十分なの?違法君
ねぇ、何が言いたいの?ん? 
ちゃんと会話しようね 
 

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:01:18.46 ID:wpGIWW4V.net
>>971
いずれにしても(明るかろうが10m先が見えなかろうが)点滅は滅の場合が有るので補助灯火。
これが警視庁内の共通認識。警視庁内の有権解釈。
法的根拠に依ってお願い申し上げます。
自分で探して自分で貼ったソースくらいは素直に認めよう。点滅君。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 01:46:39.02 ID:LhzuX2Oi.net
>>973

だからさー、点滅が違法だというソースだしなよ
何度言われたら理解できるの?
馬鹿なの?違法君
 

しかもさー、

「点滅は補助灯火としてお願いしている」
 ↓
「点滅は滅の場合が有るので補助灯火」違法君の勝手な解釈

お願いしているって意味分かる?
推奨でしょ?違法、犯罪とは全然違うんだよねー

「点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり」
このように無灯火とは言い切れない=無灯火ではないケースもあり

何が犯罪?ねえ?どうなの違法君?
ソースまだぁぁ?馬鹿なの?
 
  

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 02:05:46.54 ID:wpGIWW4V.net
>>974
点滅君。行間ホントに読めないんだね?『お願いしている』って書いて有るままにしか理解できないんだ?
まぁ指導票も赤切符も切られないから『お願いしている』でいいんだけどね。
都内では『点滅は止めてくださいね』が警視庁の共通認識だからね。そこは理解して認めようね。点滅君。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 02:11:34.54 ID:LhzuX2Oi.net
>>975

だからさぁー、ウダウダ言わないでソースだしなよ
日本語理解できる?違反君


質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。


ならば、前方10mが確認できる点滅ライトは?ん?
最初のテンプレから前提おかしいじゃん


「LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり」

↑明文化されてないってかいてあるよね
無灯火とは言い切れない場合もありだってさ
これって俺が言ってるグレーゾーンってことだよね
物によりけり、今後どうなるかはわからないが今はなんともいえない

こういうことだよね?

で?現時点で違法、犯罪と言い張るソースまだ? ねえ?まだぁ?
馬鹿なの?

  
 

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 02:18:32.84 ID:LhzuX2Oi.net
 
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていない。明文化されている無灯火
扱いだと現場の警官の怠慢という事にもなってしまいます。


↑君、馬鹿だからこれをもう一度説明するね

「LEDで明るいのもありますし明文化されていない」←はっきりとした基準が示せない
「あくまでもお願いしかしていない。」←示せないからお願いに留めている
「明文化されている無灯火扱いだと現場の警官の怠慢という事にもなってしまいます。」←現時点で無灯火とは言い切れないから取締りをしていなくても職務怠慢ではない

わかる?違法なものを取り締まらないとそれは怠慢だって言ってるの
そして、現時点はお願いしかしていない
違法なものをお願いしかしていないなら職務怠慢だよね?
だから現状は無灯火とは言い切れない部分もありと濁してグレー扱いしてるってことでしょ?
これがどう解釈すれば違法で犯罪なの?ん?
馬鹿なの?ねえ違法君大丈夫?ん?

 
 

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 02:39:46.22 ID:wpGIWW4V.net
>>977
明文化されてないから、点滅という事で無灯火では切らない。
10m先が見えて無いなら切る。と言ってるんだね。
そして、全ての点滅は滅の時が有るので補助灯火扱い。夜間は点灯するようにお願いしている。ということです。
これが警視庁の共通認識。ここまでは合意できるよね。点滅君。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 02:47:33.06 ID:/x5C9a3A.net
次スレ


ここを使い切ってから移動するように
わかった?
法治国家なんだからルールくらい守ろうな、点滅爺(神田水道橋)さん

【違法】ライトを点滅させてる人 59人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468172366/

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 06:14:03.63 ID:LhzuX2Oi.net
>>978
違法君大丈夫?
会話になってないよ
もういちど977を読みましょうね

0点

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:35:17.50 ID:cM8ZwwMp.net
×つまり前照灯とは認めない。ってさ。点滅君。
×回答:前照灯ではありません。
×【違法】【犯罪】

○東京都の公安委員会では点滅が駄目と明文化されていないので、滅の部分があるので、
 都内の場合は補助灯火としてお願いしている。
○点滅ライトで事故にあっても明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。

「自転車はここを通ってくれたらうれしいなぁ」という思いを込めて歩道の端っこを青く塗るのと一緒w
お願いしてるだけで認めていない訳でも違反になる訳でもないwww

これでwikipediaを見て思いついた有権解釈法(爆笑)は、ボケ老人の定義においても完全に破綻しちゃったねw
さぁ諦めて退場しようwww

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:49:59.42 ID:5syBtn7i.net
楽しそうだな(ハナホジー)

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 07:56:24.81 ID:Oe4aatvO.net
違法で犯罪ならお願いするなんて表現使わないよな

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:09:01.26 ID:wpGIWW4V.net
あれほど警察に電話出来なかった(電話しなかった)点滅君が、他人の問い合わせ結果を必死で貼りまくって勝ち名乗りを上げているのには 笑える。
何の証明も証拠も無い、個人的レスをこれほどまでに有り難がって連呼する点滅君。逆の立場なら間違いなく『それを証明する文書を示しなよ』と返すであろう事かは、まぁ置いとくとしてだ…

その回答はプロセス過程はともかく、結論としてー
都内では点滅は補助灯火としてお願いしている。by警視庁
と結ばれているからね。警察の有権解釈には法的根拠拘束力があるからね。ちゃんと励行してくれるならそれで良いのだよ。点滅君。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:09:28.94 ID:hwHESzQb.net
>>949
それ電話してないのに問い合わせしたといって書き込まれた自演デマ
点滅厨が自分の願望で書いた創作文
そんなのを信じて嬉々として書いてるなんてw

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:22:13.68 ID:Oe4aatvO.net
>>984
君、少し脳内歪曲がひどいよね?
引用の文は

それを持って違反とする事はありません。

と結ばれてるんだけど?

そもそもこれって違法ですか?違反ですか?という問い合わせだろ
違法なら違法ですと答えるでしょ
必死なのはわかるけど支離滅裂すぎ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:28:19.88 ID:cM8ZwwMp.net
>>978
そこまで原文にボケ翻訳が入ると合意できないなぁw

ボケ老人がそうするように「お願い」を「前照灯ではない」と解釈したのだと考えれば、
>>1>>949は書いてある内容は同じだなw結論ありきで現実を歪めている姿勢が見えているw

発言内容を改変して、一部分を抽出して「これが有権解釈」だと言い張る事は、
有権解釈は警察が行っているのではなく、ボケ老人が恣意的に行っている事の証明だwww
点滅違法論はボケ老人の創作である、これが有権解釈(笑)からアプローチした場合の結論w

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:28:49.92 ID:wpGIWW4V.net
考え方や思考過程は人それぞれ。千差万別、良いんだよ。
小さいことにはこだわる必用などない。

結論として導かれた結果結論が共有出来れば 相互利害は一致した と言える。
これにて手打ちで良いではないか。点滅君。

結論。
点滅は滅の時が有るので補助灯火としてお願いしている(されている。)前照灯として使用しない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:35:34.95 ID:wpGIWW4V.net
>>986
それを持って違反とはしない。

良いぞ!受け入れるよ。今までと現実は何も変わらない。
点滅君たちも警視庁のお願いはしっかり遵守してくれたまえ。
それが出来て始めて そのレスを引用出来るということです。点滅君。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:48:41.35 ID:Oe4aatvO.net
>>989
お願いしている ということは実際はそうではないけどそういうことにしてくれというニュアンスでしょ

違法なら違法ですで終わる話だよ

無灯火とは言えないけど補助灯としてお願いしている

実際は灯火だがが補助灯として使ってくれないか?とお願いしている訳

これが違法、犯罪状態かな?
よく考えて見ようね

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 08:57:46.84 ID:wpGIWW4V.net
>>990
だから、プロセスが違うのは良いんですよ。
相互利害一致。結論共有。これが大事!

チッサイコトハイインダヨ。全ての安全に資すること。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:00:39.85 ID:LhzuX2Oi.net
>>991
違法、犯罪なの?どうなの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:02:51.33 ID:LhzuX2Oi.net
 
 

違反君が誤魔化してばかりだからもう一回かいとくねー


質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。


ならば、前方10mが確認できる点滅ライトは?ん?
最初のテンプレから前提おかしいじゃん


「LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり」

↑明文化されてないってかいてあるよね
無灯火とは言い切れない場合もありだってさ
これって俺が言ってるグレーゾーンってことだよね
物によりけり、今後どうなるかはわからないが今はなんともいえない

こういうことだよね?

で?現時点で違法、犯罪と言い張るソースまだ? ねえ?まだぁ?
馬鹿なの?

  
 

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:03:39.22 ID:LhzuX2Oi.net
 
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいのもありますし明文化されていないのと、
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていない。明文化されている無灯火
扱いだと現場の警官の怠慢という事にもなってしまいます。


↑君、馬鹿だからこれをもう一度説明するね

「LEDで明るいのもありますし明文化されていない」←はっきりとした基準が示せない
「あくまでもお願いしかしていない。」←示せないからお願いに留めている
「明文化されている無灯火扱いだと現場の警官の怠慢という事にもなってしまいます。」←現時点で無灯火とは言い切れないから取締りをしていなくても職務怠慢ではない

わかる?違法なものを取り締まらないとそれは怠慢だって言ってるの
そして、現時点はお願いしかしていない
違法なものをお願いしかしていないなら職務怠慢だよね?
だから現状は無灯火とは言い切れない部分もありと濁してグレー扱いしてるってことでしょ?
これがどう解釈すれば違法で犯罪なの?ん?
馬鹿なの?ねえ違法君大丈夫?ん?

 
 

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:04:31.87 ID:LhzuX2Oi.net
 
 
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり


 
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり
点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり


あくまでもお願いしかしていない。
あくまでもお願いしかしていない。
あくまでもお願いしかしていない。
あくまでもお願いしかしていない。
あくまでもお願いしかしていない。

 
ほらね
 
早く違法、犯罪だというソースだしてね
 
 
 
 

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:05:04.72 ID:LhzuX2Oi.net
 
 
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
 
 
 
あくまで明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです
あくまで明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです
あくまで明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです
あくまで明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです
あくまで明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです


ほらほら、全然話ちがうじゃん

ねぇどう説明するのこれ?ん?
 
 
俺は灯火で走ってるからどっちでもいいけどさー、違法違法、犯罪犯罪わめいてる人は証明する義務あるよね?
ソースまだぁ?ん? 
 
 

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:07:16.48 ID:LhzuX2Oi.net
 
 
さて、これが本当に違法なのでしょうか?

どうなの?ん?
ソースはまだぁ?
 
どうした違法君?
んー?
 
 

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:09:07.86 ID:LhzuX2Oi.net
 
 
 
 
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。



ほらほら違反じゃないと言ってるよー
んー?違反君息してるー?んー?
  
 
  

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:09:33.88 ID:LhzuX2Oi.net
違反くーんw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:10:06.47 ID:LhzuX2Oi.net
まだあー?w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
488 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200