2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:57:15.00 ID:ezNz9yAj.net
「吊るし」が最も一般的に知られるのはアパレルのスーツ。
だがそのアパレルでも既製品全てが「吊るし」ではない、オーダー品に対して吊るされた状態で販売されるスーツだけ、既製品=「吊るし」と言う認識が間違いなのはそのことだけで明白。
輪界に「吊るし」と言う言葉が生まれた当時、趣味系のショップの天井は既製品のフレームで埋め尽くされていた。
そして完成車は床に並んでいた。
何度事実を突きつけられても馬鹿は安いプライドにすがって成長のチャンスを放棄する。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:34:45.57 ID:QzU5bPOG.net
>>128
戦後から現代のグーグルブックスの検索結果
https://goo.gl/XNm3Jt

まあ、現代でも「〜射る」はしっかり使われてるよ

「的を得る」のが後発だと言いたかっただけ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:36:51.41 ID:gnUEIlCf.net
>>132
馬鹿はおまえだよ
お前以外の人間は”吊るしの○○”って言ってんだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:46:02.10 ID:QzU5bPOG.net
>>133の「的を射た」は30件以上検索結果が出てるんだけど、

「的を得た」だと戦後の例は8件のみ https://goo.gl/87oqdo

しかもそのうち半分は「的を得たは間違い」って記事なんだよね

「射た」より「得た」のほうが劣勢だってこと

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:52:14.76 ID:VtRCFrQ3.net
>>112

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:55:21.23 ID:QzU5bPOG.net
>>136 = >>111は、
「射たを使ってる事例が何も出てこない、使ってもわかる人が皆無に近い」
なんて根拠のないこと言わずに、 >>133>>135を見てね

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:06:21.91 ID:QzU5bPOG.net
それでも「射たを使ってる事例が何も出てこない」と言い張るならツイッター検索でもしてみたら?
https://twitter.com/search?q=%22%E7%9A%84%E3%82%92%E5%B0%84%E3%81%9F%22&src=typd&lang=ja

「的を得た」はいろいろ意見があるだろうが、「射た」は立派な日本語だろう

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:50:14.27 ID:VtRCFrQ3.net
だからこれを読めって>>112

これ>>111はただの架空の例
日本語の文脈を読む力大丈夫?
得る射るとか以前のレベルかと。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:51:14.85 ID:sYqDU5g2.net
開くスレ間違えたかと思ったw
お前ら他所でやれwww

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:55:17.66 ID:riTFMme6.net
いやこれで良い。
どうぞ続けて。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:04:04.56 ID:QzU5bPOG.net
>>139 架空の話ってことは
>>111は例えばの話じゃなくて、「≪譬え≫話」ってことか
それは済まなかった 君の言う通り、正しい言葉どうこう以前の話だな

なぜその譬え話を出したか、必然性が未だにわからないけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 23:36:50.71 ID:VtRCFrQ3.net
>>142

このスレの本題は
「吊るし」という言葉であり、
ここの主人公の爺様の勘違いを
得た射た論争で例えたわけ。
本当にそのレベルで勘違いしてるということ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 04:13:14.38 ID:MWk46mph.net
この吊ジジイの言い分って自分以外が一人の自演って事が前提だよな
よくもまぁそんな妄想を延々とわめきつづけれるなと感心する

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 05:30:42.01 ID:xMVQWlGb.net
>>130
何を根拠にしてみようかと思ったけど、その発言でも断定できるな
「持ってるロードの証拠写真」うんぬんという発言は5万円ロードスレに常駐して当事者で無い限り知りえない文言だからな

文体も一緒
コロコロID変わるのも一緒
>>44>>45でID変わってるのが特に顕著な例
1日中レスしてるのも一緒
必死チェッカーで検索したら今でもルッククロススレや5万円スレにレスしてるので、これらのスレに常駐してるのも一緒

お前クロスもロードも持ってないよな?
画像上げれるか?
無理だよな同一人物なんだから

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:13:08.03 ID:Skj1NS5+.net
クスクス
わざとやってるだろw

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:26:37.36 ID:2CawInI7.net
>>143
>>111>>112の主張に何も論拠を与えないなら、
>>112は「ただの感想」にすぎないから
>>136で口をはさんできたところで、反論としての力を何ら持たない

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:18:48.55 ID:Skj1NS5+.net
>>134
俺以外の人間じゃなくて吊るし君とそのDQN仲間たちだろw

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:33:14.12 ID:l1XWJPaF.net
間違いだと言い張るならその証拠だしゃいいだけなのにね
それもできずに基地外発言繰り返すから老害なんだよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:36:13.01 ID:l1XWJPaF.net
専門用語であり、吊しという一般用法は輪界だけはつかってはならない
理由は混乱するからで昔からそう決まってる

こんな妄言なんていくらでも言えるよな

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:45:38.36 ID:Skj1NS5+.net
言うこと

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:48:53.29 ID:Skj1NS5+.net
>>150
昔からそういう慣習があることを知ってる人がそう言ってるんだから妄言じゃない。
妄言なら知恵袋や価格comで複数の人が同意することはありえない。
知らない奴が知ったかかまして引っ込みつかず否定するのは知ったかの人数だけあり得る。
ネットには多いから困る。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:50:01.81 ID:fMhlDaNi.net
>>144
おれたち自演なのにそういうこと言っちゃいかんだろ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:00:23.07 ID:l1XWJPaF.net
>>152
昔そういう狭いコミュニティー内で吊し=フレームという先入観がこびりついた人らが違和感があるというだけだろ
自分の違和感=間違いとか言ってるからおまえは駄目なんだよ

「昔は○○だったのに」と不平不満言う老人も居れば、今の○○は間違ってると(自分たちが正しい)という老人もいる
間違ってるという理由を聞いても昔からこうだから〜、今の若者が知らないだけ〜、この繰り返し

これって間違ってるという理由にも根拠にもなってないんだよな
お前が今の世の中を知らないだけ、順応出来てないだけ

その証拠に誰もが通じる、Ternスレでの「吊しのLINK」が混乱の元とのたまう

判らないのはお前だけなんだよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:02:08.15 ID:/JOPg1iN.net
何か別件の勘違いの人

>>145
>>147
>>152

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:07:13.29 ID:JxjqOnDh.net
間違いだという証拠だせないならこのじーさんの敗北なんだよな
価格のディープもただの感情論のみで何一つ理論的な事は言ってないし
とにかくこうなんだ!と切れるしかない悲しさ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:18:26.53 ID:Skj1NS5+.net
>>156
理論的じゃなくて論理的だと思うが。
知らなかった奴が業界の慣習について語る以上に非論理的なことはないぞw

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:19:20.87 ID:/JOPg1iN.net
>>152

だからごく一部のノスタル爺仲間たちの間で昔話と現実ごっちゃにして、昔の言葉使い使ったっていいよ。勝手にどうぞ。
ただそれは「ごく一部」ってだけ。


>>108
>>109

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:19:44.57 ID:JxjqOnDh.net
>>157
早く証明したら?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:24:18.16 ID:MWk46mph.net
辞書引いたことある奴なら誰でも分かると思うが言葉は同じ読みで複数の意味や使い方がある
これを混乱するからという理由で最初の用法以外間違いと言ってるのと同レベル
自分が知らない事、馴染めない事を間違いだと否定するのは楽だろうけど、その時点で思考停止の敗者だと言うことをよく認識したほうがいいよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:37:57.41 ID:MWk46mph.net
否定するにしても"昔を良く知ってる俺がそういうんだから間違いない"では笑うしかない
今を知らない事が原因でトンチンカンな事を言っているのに、”昔を良く知っている”だと今を知らないに拍車をかけるだけ
そういうレベルの事すら見えていないから馬鹿にされるんだよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:41:59.81 ID:Skj1NS5+.net
業界にはその業界でしか使われない言葉、用法がある。
それをよそから来た人間がわからないのは当然、だがその業界での慣習に従わなければ
業界内でのコミュニケーションに支障が出ると中の人に教えられば常識ある人ならそれに従う。
基地外だけが意地になって知らなかったことを妄想で語る。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:44:51.92 ID:Skj1NS5+.net
その慣習、用法が生まれたのが古いだけで(多くの先輩がその起源から教えてくれたが老害扱い)今でも使われてる。
知らなかった吊るし君に今も使われているか、それとも死語なのかそれがわかるはずがないのに、やっぱり語るから馬鹿w

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:46:56.65 ID:/JOPg1iN.net
だから使われてる事例はよ・・

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:49:57.84 ID:/JOPg1iN.net
標準であり
今も普通に使われてる、通じてるなら

その昔の用法を、文脈ない中で
書き込みしてみろ
汎用的な用法はほとんど文脈ない中で普通に通じてる。

って言ってる。

はよやれよ。
何がこわい?

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:51:41.85 ID:Skj1NS5+.net
>>164
自分でググれよ、まさかまだまともな検索出来ないのか見つけられないのか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:53:49.74 ID:/JOPg1iN.net
「俺のは吊るしのロード」

みたいにいきなり書くんだよ。
標準で当たり前で通じるものだと言うなら、
さっさとどっかの総合板で書いてこいよ。

何でそれが標準と言いながら、
そんなことも出来ないんだよ?
辻褄があってないだろ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:54:26.37 ID:/JOPg1iN.net
>>166

だからあるなら
貼れよ
バカか

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:57:09.98 ID:MWk46mph.net
>>162
また話を逸らして逃げるんだ?
悔しくてスルーできないくせに論理的なことは何一つ言えないと

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:00:46.71 ID:Skj1NS5+.net
>>169
隔離スレに本人がノコノコやってきてスルーしてもらいたいってのはちょっと虫が良すぎるでしょwww

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:09:53.41 ID:MWk46mph.net
>>170
話を逸らして逃げるのやめたら?

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:15:26.36 ID:Skj1NS5+.net
>>171
はあ?
終始一貫してますが。
知らないくせに知ってる人に噛みつく馬鹿、それが吊るし君。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:47:57.61 ID:MWk46mph.net
>>172
うんうん。一貫して逃げてるよね。
(出来合い)フレームを吊るしと呼んでいた事実が、吊るし(出来合い)という表現を禁止する理由になってないって言われてるんだよ
おまえは何度指摘されても、ニワカが知らないだけを繰り返すだけ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:54:08.73 ID:Skj1NS5+.net
>>173
知らないのに僕ちゃん知ってるんだいって言ってる馬鹿に他に何を言えとwww

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:57:46.07 ID:MWk46mph.net
>>174
本当に壊れたテープレコーダーだね

お前が”知ってる”のはフレームを吊るしと呼んで居た事だけ
紛らわしいから他で吊るし(出来合い)という表現を禁止するソースはまったくでてきていないんだよ

この状態で”知っている”を連呼するだけ
馬鹿なのかい?

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:13:11.46 ID:Skj1NS5+.net
>>175
禁止するソースって何?
専門用語辞典とかあると思ってるの馬鹿じゃねw
吊るし君自ら建てた知恵袋で「この人の言ってること正しいんですか?」って質問に半数以上の人が「この人」と同じ認識。
「その人が正しい、質問者が間違っている。」とピシャリと吊るし君を否定した回答がベストアンサーに選ばれてるじゃないか。
言葉の問題でこれ以上のソースないよ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:43:23.08 ID:sHtMpRiy.net
>>176
2chではお前がおかしいという意見が100%なんだけどね
これはどう説明するだろ

こういう場合は吊しという言葉を使うのは違和感ある(おかしい)という人間と、普通に使っている人間がいるとする
前者はほぼ老人
答えは時代についてこれない老人がいるという事になる
知恵袋には老人が多めってことなんだろ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:46:35.42 ID:/JOPg1iN.net
>>176


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461682391/564

んで、こっちはまだかなー?
あ?あ?

>>165
>>167

>>158
>>168

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:55:02.06 ID:Skj1NS5+.net
>>177
2ちゃんの隔離スレで、だろw
知恵袋でも価格comでもこっそり建てて業界を知ってる人たちに見つからなきゃそうなってただろうに残念だったな。
両方俺が見つけたのはかなり後になってからだったから残念だよ間に合ってれば新規ID取得して俺も書き込んでやったのに。
「は〜い、こんなこと言ってる人、その本人で〜す。」ってなw
新しい人、古い人の問題じゃねえよ。
知ってる人と知らない人の問題だ。
若くてもちゃんとしたプロショップの店員はブログで在庫を紹介するとき既製品の完成車を吊るしの完成車とは呼んでない、同じページで既製品のフレームだけを吊るしのフレームと呼んでる。
業界の慣習を自然に学ぶんだろうな。
吊るし君は学ぶ気がないから馬鹿のままだけどな。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:50:09.88 ID:nRxI6xiD.net
自分が他のことを知らない事実は絶対に認めないんだなw

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:08:32.26 ID:2CawInI7.net
言語学板から誘導されて、「的を得る」の件で書き散らしていた者です
グーグルブックスから適当に用例を探すと、
【吊るしのバイク(2015)】https://goo.gl/Dj0heh
【吊るしのカメラ(2015)】https://goo.gl/SsNLjn
いろいろあるんですね
アパレル用語が他分野に転用される現象があったとは知りませんでした

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:14:34.04 ID:/JOPg1iN.net
吊るしってのは「既製品、出来合い」を表すニュアンス。
完成車はそもそも既製品ばかりなので
「既製品の」というニュアンスは必要ないことが多いってだけ。

フレームに関しても単に
フレーム(売り)、フレームセット、フレーム組とか言うわけで、
今「吊るしの(既製品の)フレーム」とかいちいち言うパターン
ってどんだけあるんだって話。

しかもそれでさえ「他と矛盾なく」、
それを「吊るし」と略したり、
フレーム組を「吊るし」と言ったりする昔用法とはまあ矛盾する。
→ソース出せ→何も出ない。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:16:03.78 ID:/JOPg1iN.net
>>181

>>147が勘違いなことは理解しました?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:19:34.42 ID:MWk46mph.net
>輪界に「吊るし」と言う言葉が生まれた当時、趣味系のショップの天井は既製品のフレームで埋め尽くされていた。

この爺さんの頭が悪い所は、フレームが吊るしと呼ばれたのは天井から吊るされていたからと思っている所
自転車屋には用具やホイール、それこそ車体まで吊るされて居る
かつてフレームが吊るしと呼ばれたのは”出来合いのフレーム”という意味合いから”吊るしのフレーム”となり略して”吊るし”となったわけだ
これは一般表現の吊るしとまったく同じなんだよ
これを専門用語と思い込むというのがナンセンスすぎる

出来合いのフレーム=吊るしのフレーム
出来合いのホイール=吊るしのホイール

なんだって良いわけだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:09:51.44 ID:KFa1jDdU.net
>>184
何度も言うけど。
じゃあなぜその当時、同じく既製品である完成車は吊るしの完成車と呼ばなかったの?
オーダーフレームに対して既製品のフレームは吊るしてあることとは関係なく既製品であるという理由だけで吊るしのフレームと呼ばれたのなら、
既製品の完成車も吊るしの完成車と呼ばれなければ理屈に合いません。
フレームだけが既製品を吊るしと呼ばれた理由、お前の論理ではそれが全く説明つかないよw

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:11:46.04 ID:1n14hEBg.net
>>185
呼ばれなかったという証拠は?
少数そういう呼び名使ってた人はどの時代にもいると考えるのが妥当
言葉なんて数沢山あるからね
別に吊しを使わなくても無改造でもなんでもいい
今でさえ吊しという表現はメジャーではない
あまり使われない=間違いではない

お前は基本的に理がおかしいんだよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:14:15.49 ID:1n14hEBg.net
フレームのおいてはそういう表現が当時流行ったにすぎない
誰かが言い始めて雑誌とかメディアに載って次第に浸透していく

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:27:22.10 ID:aAJSL9SC.net
>>185
>じゃあなぜその当時、同じく既製品である完成車は吊るしの完成車と呼ばなかったの?

お前が知らなかっただけじゃん。
自転車にしろなんにしろ「吊るしの〜」は大昔から使われてる言葉だよ。
単にお前が限定的な使い方をしてるだけ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:34:34.61 ID:W4eDp0fn.net
>じゃあなぜその当時、同じく既製品である完成車は吊るしの完成車と呼ばなかったの?

既製品が当たり前の完成車ならわざわざ吊しの〜と付ける機会はすくなかろう?
だがあえて無改造というニュアンスを強調したいときには使ったりするだろうよ
たとえば車体重量の話の時に"吊しのLINKでも12キロあるぞ"とか

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:42:31.40 ID:KFa1jDdU.net
>>189
オーダーフレームや吊るしフレームから組むセミオーダーが当たり前の店ではカタログモデルの完成車だけじゃないだろ。
言ってることが支離滅裂なんだよ吊るし君w

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:57:08.93 ID:W4eDp0fn.net
>>190
そういう特殊な店の事情と一般の自転車を一緒にするなよ
あえて吊しと付ける機会がすくないだろうというのは一般的な完成車販売店の話だよ

フレーム売りの場合は出来合いとカスタムが混在してたから区別のために吊しという表現が都合よかっただけ
専門用語でもなんでもない

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:59:06.46 ID:1n14hEBg.net
>>190
支離滅裂で矛盾だらけなのはお前だよ

吊しと呼ばれなかったという証拠まだ?

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:01:36.20 ID:KFa1jDdU.net
>>191
だから何度も言わせるなって。
一般的完成車販売店で吊るしなんて言葉使わねえよ。
昔からセミオーダー以上をこなすプロショップとその客たちの中で使われた言葉。
その状況は今も変わらない。

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:23:06.99 ID:W4eDp0fn.net
>>193
だから、使う機会がすくなかったであろう と書いてるじゃん
大丈夫?

もともと頻度は少なくても一般的な表現なんだから使わないと断言なんてできないよ
フレームだってそういう一般的な表現として吊しが使われただけだし

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:24:52.36 ID:W4eDp0fn.net
君、日本語すら怪しいからもう一回書いとくね



既製品が当たり前の完成車ならわざわざ吊しの〜と付ける機会はすくなかろう?
だがあえて無改造というニュアンスを強調したいときには使ったりするだろうよ
たとえば車体重量の話の時に"吊しのLINKでも12キロあるぞ"とか

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:34:04.21 ID:1n14hEBg.net
>>193
何度もいわせんなよ馬鹿か?
そういう特殊な客層でよく使われた言葉って事には誰も反論してねーよ
それ以外でも使う必要があるときには使われる普通の表現だっつーの
お前の脳ってどうなってんの?

A=Bだよな!だからCだ!

↑お前がずっと喚いてる事ってこのレベルだぞ?

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:35:40.24 ID:KFa1jDdU.net
>>196
相変わらず例えが下手だなw

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:40:27.24 ID:KFa1jDdU.net
>>194
使う頻度が少ない、無改造という意味に至っては極々一部の人しか使わない。
そういうのは一般的表現て言わないんだよ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:01:09.99 ID:W4eDp0fn.net
>>198
現代社会で使う頻度が極端に少ない言葉って山のようにあるよ
小説のなかに出てくる表現なんて日常生活で目にすることなかなかないしね
どれも大抵の人が通じる一般的な表現だよ
一般的って聞いて頻度の話かとおもっちゃった?短絡的だね

言葉尻の屁理屈はどうでもいいけど、君は吊しはフレーム以外で使わない、間違いと主張してるんだからそれをまず訂正しないとね

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:04:04.41 ID:1n14hEBg.net
>>197
吊しはビルダー店が使ってた言葉だ (A=B)
だから他で使うのは間違い!(だからCだ!)

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:49:51.52 ID:0UJTmlvv.net
なんでこんなどうでもいいことで2スレも使うんですか?
頭おかしいんですか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:53:46.96 ID:3dZbksP2.net
>>185
>じゃあなぜその当時、同じく既製品である完成車は吊るしの完成車と呼ばなかったの?

吊るしって呼んでた人はいるだろうな
フレーム屋ではそれが顕著に流行しただけ

で?吊るしが一般表現って件については何かまともな反論ないの?
まさかフレームが吊るされていることで自然発生的に吊るしっていう専門用語()が言葉が生まれたとか言い出さないよね?w

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:21:41.44 ID:KFa1jDdU.net
一般的な完成車販売店で折り畳み自転車買って無改造で乗ってる一般人なら何言ってもいいよ、仕方がない。
でも勉強して部品の交換したいんだろwだったらその世界でのコミュニケーションの取り方も勉強しろよ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:33:30.93 ID:KFa1jDdU.net
吊るし君自ら建てた知恵袋で「この人の言ってること正しいんですか?」って質問に半数以上の人が「この人」と同じ認識。
「その人が正しい、質問者が間違っている。」とピシャリと吊るし君を否定した回答がベストアンサーに選ばれてるじゃないか。
言葉の問題でこれ以上のソースないよ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:46:16.44 ID:3dZbksP2.net
>一般的な完成車販売店で折り畳み自転車買って無改造で乗ってる一般人なら何言ってもいいよ、仕方がない。

あれれ?だったらお前が一般的な折り畳み自転車スレで吊るしのLINKに”間違い”だと難癖つけたのは何なの?w

>でも勉強して部品の交換したいんだろwだったらその世界でのコミュニケーションの取り方も勉強しろよ。

んん?部品の交換するのになぜ吊るしを使っちゃ駄目なの?ん?
まったく答えになってないよなー
お前の言ってる世界ってクロモリビルダーだろ?そんなのもう主流どころか絶滅危惧種じゃんw
”吊るしのLINK”で勘違いも起きなければ問題になることなんて無いんだよw

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:49:51.10 ID:3dZbksP2.net
>言葉の問題でこれ以上のソースないよ。
ベストアンサーって意味分かってる?
あれ投票だと一番最後に書かれたレスが完全有利な世界だよ
しかも例の人間が沢山やまもり薀蓄書いてそれに感心した人もいるだろうけど
それはイコール吊るしを使うのが間違いって事に賛同っていみではないんだよなw

で?このスレッドで全員からおかしいといわれ続ける事は言葉の問題のソースじゃないのかい?ん?

おまえさぁ、ここじゃなく価格でスレ建ててみろよ
例のディープとかお前寄りの人間もいるだろうし徹底的に何が正しいかやりあってみろよ
いつでもごまかし続けれるここじゃなくてさw

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:51:02.13 ID:3dZbksP2.net
とりあえず話逸らして逃げずにちゃんと答えてね




>じゃあなぜその当時、同じく既製品である完成車は吊るしの完成車と呼ばなかったの?

吊るしって呼んでた人はいるだろうな
フレーム屋ではそれが顕著に流行しただけ

で?吊るしが一般表現って件については何かまともな反論ないの?
まさかフレームが吊るされていることで自然発生的に吊るしっていう専門用語()が言葉が生まれたとか言い出さないよね?w

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:58:14.99 ID:W4eDp0fn.net
199への回答まだ?
よろしく

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 16:04:37.30 ID:Hy7xMuCT.net
>>203
>その世界でのコミュニケーション

の実例、ソースまだー?
試し書きまだー?

>>204


>>178

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 16:07:13.70 ID:DY9uK3vD.net
吊るして売ってるのが一因てことはあるだろうね。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 16:40:23.48 ID:KFa1jDdU.net
>>205
ここは自転車板だ、それなりの人間しかいない。
紛れ込んできた何も知らんニワカが発狂してるから隔離されたんだよw

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 16:43:09.60 ID:KFa1jDdU.net
>>205
クロモリビルダー???
ニワカはとんでもない思い込みをするな。
最新のカーボンフレームでも吊るしフレームって言うよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:00:52.05 ID:3dZbksP2.net
>最新のカーボンフレームでも吊るしフレームって言うよ。
言うだろうね
だって出来合いって意味の一般表現だし
だから出来合いの意味で使ってなんら問題ないんだよ
そういう一般表現をクロモリビルダー界の専門用語と言い張ってるのがお前なw

話逸らさなくていいからはよ本題に答えろよ馬鹿w

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:03:17.90 ID:KFa1jDdU.net
>>213
クロモリビルダー界の専門用語って言ってる書き込みがどこにあるの、レス番出せ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:13:49.44 ID:Hy7xMuCT.net
どうした? はよやれ。>>209

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:14:23.48 ID:3dZbksP2.net
>>214

前スレ>>51
>でも昨今のクロモリの復権により国内ビルダーはどこもこなし切れないほどのオーダーを抱えてる状態。
>オーダーフレームと既成のフレームを「吊るし」と呼ぶことで分ける業界の習慣は生きてる。

こういう類の事を散々喚き散らしてきてたろ?ビルダー業界の専門用語って言い張ってるんじゃないのか?
違うならきちんと訂正しろよw

じゃあどの範囲の専門用語なんだい?ん?w

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:15:38.93 ID:DY9uK3vD.net
210屁の反論待ってるんだけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:16:28.70 ID:KFa1jDdU.net
都合の悪いことはすぐ忘れるんだな。

845 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2016/06/06(月) 20:49:18.09 ID:lpRMa7YO [14/29]

お前のいう業界ってのはクロモリビルダーだろ?
それは自転車の業界全体ではないな

848 自分返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/06(月) 20:56:38.42 ID:8Nc9JiAJ [30/41]
>>845
おいおい、初めから趣味や競技で自転車乗る人たちまで含めた広い自転車の世界だったはずだぞ。
便宜的に自転車業界って言ってるだけだよ。クロモリビルダー限定ってなんだよw
ワイズのブログじゃ今在庫中の吊るしフレームとして最新カーボン(デローザ他)を紹介してるぞ。
でも他の既製品を「吊るし」とは呼んでない、なんで?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:18:12.39 ID:W4eDp0fn.net
というより、そろそろ専門用語ではない事を認める時間だとおもうけどね
明らかにただの一般用例としての吊しが浸透した一例というだけ
他で使うのが間違いだと思いこんでるだけ
知らないことを学習できて良かったじゃん

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:22:01.48 ID:3dZbksP2.net
>>218
OKOKわかったわかった広い自転車業界全体での専門用語だと言い張るわけね

>でも他の既製品を「吊るし」とは呼んでない、なんで?

呼んでない という件の反証ソース出てるに認めないのはなんで?

吊るしのLINKもそうだし吊るしのホイールとかも普通に通じる使われる言葉だよ

お前のそれ以外は間違い、使われていないという証明はよw

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:37:54.79 ID:KFa1jDdU.net
>>220
まだ言ってるしw
お前とDQN仲間には通じるんだろw

何をまた姑息なこと考えてるか知らんけど
「趣味や競技で自転車乗る人たち」ってとこを無視して広い自転車業界を捏造するんじゃないぞw
あくまでビルダー限定じゃないぞって意味の広い自転車業界なんだからなママチャリ屋は除外だ。

>呼んでない という件の反証ソース出てる

出てないよ、既製品フレームを吊るしフレームと呼ぶちゃんとしたプロショップが既製品の完成車も吊るしと呼ぶソースじゃなきゃ反証にならんでしょ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:39:05.11 ID:DY9uK3vD.net
専門用語というより愛好家の間での認識はどうあるべきかという話でしょ?
間違った使い方をされているから正しいとは言えないでしょう。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:28:14.45 ID:3dZbksP2.net
>>221
>出てないよ、既製品フレームを吊るしフレームと呼ぶちゃんとしたプロショップが既製品の完成車も吊るしと呼ぶソースじゃなきゃ反証にならんでしょ。

この馬鹿また話ごまかすんだw
お前の思ってる古めかしいショップがどう呼ぶかは問題じゃないんだよ
一般的にそう呼ばれてる通じてるという現実を無視して、”使われてない”、”呼ばれて無い”の連呼
例がでてもDQNだから〜のテープレコーダーw

で?おまえが折り畳み自転車メーカーのスレで”吊るしのLINKの重量は〜”っていう書き込みにフレームと混同するからフレーム以外に吊るしを使うのは間違いって言った件を早く釈明してよ
ターンに既製品フレームとか関係ないよね
何も困らないよね?

100歩ゆずってクロモリロードスレでそれを発言したなら、郷に従えってのもわからんでもないが
お前は折り畳み自転車スレで間違いだと喚いたわけだよ
なにこれ?ん?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:29:47.78 ID:W4eDp0fn.net
こちらへの返答まだですかー
逃げるの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:55:41.64 ID:KFa1jDdU.net
>>223
Ternのスレだろうがどこだろうが自転車板で自転車業界の慣習無視した言葉遣いは駄目。
自転車業界の慣習がわかってる住人は誤解する。
もともとその慣習知らないお前が「理解できるよね!」って意地になること自体が馬鹿の極み。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:13:37.96 ID:jgj5BHuj.net
この人って、複数のスレで「吊るしとはそういう意味じゃないのだーーーー」と騒いでるの?
なんのために?
自分の知らない世界でその言葉がどんな風に使われてても気にしなければ良いんじゃない?
少なくともこの板の大多数は困ることも勘違いすることもないよ。
だからほっといて、黙ってて。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:19:39.42 ID:KFa1jDdU.net
>>226
へえ?複数のスレでそういわれたの?
知恵袋でも過半数の人は「吊るしとはそういう意味じゃない。」って意見だったもんな。
隔離スレでだけ隔離された基地外が無限増殖して勝利宣言て恥ずかしくて普通出来ないよw

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:19:20.09 ID:kZjT0qG8.net
>>223
>>227
多数派はどっちだと思う?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:42:07.88 ID:jgj5BHuj.net
>>227
え?「昔は確かにそんなこともあったけど今はそうじゃないですね」って結論に見えるんだけど。
自分の都合が良いように解釈してない?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:24:45.46 ID:KFa1jDdU.net
>>228
知恵袋で過半数だった方、一番多く支持を集めたベストアンサーの方が多数派でしょ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:26:14.10 ID:KFa1jDdU.net
>>229
そんな結論だったら吊るし君が内緒にしてるわけないじゃんwwww

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:49:24.79 ID:jgj5BHuj.net
>>231
そんなこた知ったこっちゃないけどあの文章読んだらお前が思ってるような解釈の仕方には普通ならないんだけど。
というかそのものズバリそう書いてあるし。
そこは目をつぶるの?

総レス数 794
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200