2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:57:15.00 ID:ezNz9yAj.net
「吊るし」が最も一般的に知られるのはアパレルのスーツ。
だがそのアパレルでも既製品全てが「吊るし」ではない、オーダー品に対して吊るされた状態で販売されるスーツだけ、既製品=「吊るし」と言う認識が間違いなのはそのことだけで明白。
輪界に「吊るし」と言う言葉が生まれた当時、趣味系のショップの天井は既製品のフレームで埋め尽くされていた。
そして完成車は床に並んでいた。
何度事実を突きつけられても馬鹿は安いプライドにすがって成長のチャンスを放棄する。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:16:09.31 ID:HMYM1pcE.net
>>400

ワイズロードだけでも、たくさん出てくる件

http://ysroad-charley.com/staffblog/2015/01/dura.html
>サドルとバーテープを換えた以外は吊るしの状態で、Mサイズ実測重量 ペダルレス 7.19Kgと
http://ysroad-futakotamagawa.com/2011/04/-vol3.html
> 自転車もおんなじ、自由な発想でいろいろいじってカスタムするのはとても楽しいですよ。
買ってからしばらく、つるしで乗った後は、めくるめくカスタムの世界があなたを待っています☆
http://ysroad-omiya.com/column/2014/07/casati-monza.html
>吊るしの状態でも十分かっこいいのですが、よりノスタルジックにまとめさせていただきました
>http://ysroad-yokohama.com/itemblog/2015/06/mtbyeti.html
>吊るしの状態でも完成度が高く、パーツ交換無しで楽しめます!
https://m.facebook.com/ysroad.net/posts/1098479820193129
> つるしの状態ではブロックタイヤを履いていますので、未舗装路や砂利道もOK。
http://ysroad-charley.com/itemblog/2014/11/post-596.html
>元々完成車販売の吊るしの状態でのパッケージですが、コチラは珍しいフレームのみの販売。

 

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:21:08.70 ID:HMYM1pcE.net
https://m.facebook.com/ysroad.net/posts/1098479820193129
> つるしの状態ではブロックタイヤを履いていますので、未舗装路や砂利道もOK。

訂正→
http://ysroad-ikebukuro.com/itemblog/2012/11/post-830.html

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:40:04.45 ID:HMYM1pcE.net
http://s.ameblo.jp/bicyclestage/entry-11756961557.html
> なかなか吊るしの完成車では塗られてこないカラーですな。
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2006/r800clr.html
>セミオーダー形式で初めからライダーごとの脚力、ポジションに合わせて1台を作リ上げていく事になります。つまり「吊るしの完成車」より「よりライダーに合ったバイク」が間違いなくできるのです
https://bluelug.com/blog/hatagaya/bike-catalog-18/
>僕らのお店でSURLYをお買い上げ頂く場合、いわゆるメーカー完成車、吊るしの状態でお渡しすることはまず無い。

総レス数 794
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200