2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 141台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:40:37.54 ID:IUw2z32e.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」。
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成。
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 140台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463674639/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 38台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463627502/
GIANT ESCAPE AIR ★6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:41:08.20 ID:IUw2z32e.net
【ESCAPE R3】シリーズ 歴代モデル
▼2017年モデル  \50,000 (税抜価格\54,000)
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-6517.html
▼2016年モデル  \55,000 (税抜価格\59,400)
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060
▼2015年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000060
▼2014年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000057
▼2013年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000063
▼2012年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=outline
▼2011年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline
▼2010年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=outline
▼2009年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&action=outline
▼2008年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=outline
※2005年初代モデル \42,000
http://escapeusers.net/?p=32

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:41:38.14 ID:IUw2z32e.net
▼2016モデル→2017モデルの主な変更点(マイナーチェンジの年)
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-6520.html
・定価(税込)が59400円 → 54,000円に値下げ
・タイヤがMAXXIS デトネイター(実測約330g) → KENDA クエスト(実測約560g)に変更
 ※MAXXIS デトネイター(ワイヤービード)はカタログ値320g、実測は約320〜350g
 http://escaper3rx3air.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
 ※KENDA クエスト(ワイヤービード)はカタログ値387g、実測は約560〜580g
 http://semishigure.air-nifty.com/essay/2013/12/kenda-kwest-700.html
 http://minkara.carview.co.jp/userid/637996/car/1385863/6279561/parts.aspx
・車体総重量が10.2kg(465mm) → 10.7kg(465mm)に増加(主にタイヤの重量増加分)
・フロントディレーラーがシマノAltus(FD-M191) → シマノTourney(FD-TY710)に変更
・シフターがシマノAltus(ST-EF51-8) → シマノAltus(ST-EF500)に変更
・シートポストがオフセット量の少ない物に変更
※フレーム等は2016モデルから変更なし

▼2014モデル→2015モデルの主な変更点(フルモデルチェンジの年)
http://www.giant.co.jp/giant15/escape/concept.php
・フレーム重量が1520g → 1260gと大幅に軽量化され新設計に変更
・ホイール重量がSpinforce(2358g) → Spinforce-Lite(1970g)に軽量化
・フォーク重量が1160g → 1000gと軽量化
・車体総重量が11.4kg(465mm) → 10.2kg(500mm)に軽量化
 ※注:フレームサイズが1つ大きくなると概ね100gほど重量が増える
・リアディレーラーがSRAM X3 → シマノ Altus(FD-M191) に変更
・シフターがSRAM X4 → シマノ Altus(ST-EF51-8) に変更
・スプロケがSRAM PG830 → シマノ CS-HG41-8(11-32T) に変更
・クランクがSR Suntour → Prowheel Swift(48/38/28T) に変更
・シートポストがサス付き → 通常のサス無しに変更
・グリップがパームレスト付き → 丸型ゲル入りロックオンタイプ に変更

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:42:06.53 ID:IUw2z32e.net
テンプレは以上です

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:47:07.86 ID:a2yIlEUW.net
乙ケープ

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:30:57.04 ID:uM54A9J5.net
R3を選ぶ利点

1) ユーザー数の多さ
2) 日本最大級の情報量、パーツ、タイヤ、サイズ、改造例、ブログ、動画、コミュニティの広がり
3) どこでも買えるゆえに、セールで安く買えることが多い
4) クロスバイクの事実上の標準車体
5) YouTubeで80さんのチャンネルを見る楽しみ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:33:43.26 ID:i2l4/b6N.net
ユーザーが多いと盗まれにくい定期

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 00:46:40.90 ID:HBXlO8Y8.net
エスケープすれって要ります?
いつもロードの話しかしないよなお前ら

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:49:39.12 ID:uM54A9J5.net
>>8
そのネタ
飽きた

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 01:53:53.98 ID:VXpRfOIX.net
>>2
税抜価格じゃなくて税込じゃね?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 02:01:22.56 ID:Mx4RsfFD.net
ダイエットと通勤に使っててホイール変えたいけど変えるとダイエットにはマイナスなジレンマ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 02:40:32.05 ID:zbMqtZiT.net
ホイール換えて楽になった分スピード上げれば問題ない。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 03:52:16.85 ID:jOwSJ2Jk.net
すべてに言えるけどパーツを替えるくらいなら
最初からいいやつ買ったほうがいいぞ
つまり糞車種

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 04:42:09.03 ID:c6BBhSqc.net
>>13
んなこたーない
カスタムをする作業そのものを楽しむ人種もいる
お前には経験ないか?目当ての女にアピールしかけて向こうがその気になったら気が済むみたいなこと

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 05:30:06.73 ID:fkxlFJXW.net
R3程度でヘルメット被るのが恥ずかしい…周りをみると被ってないチャリダーのが多いんだよね
ロングライドはさすがに被るが、20km程度の行程なら最近は被りたくない
みなさんはどうしてる?

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 05:39:28.29 ID:FMM+uexo.net
>>15
俺の場合は歩道があるような道の車道を真面目に漕ぐような場合にはかぶるが、買い物用途とかの場合にはかぶってないな

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 05:56:10.48 ID:c6BBhSqc.net
>>15
チャリに乗るのが目的のときは被る
目的地へ行くためにチャリに乗るときは被らない

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 06:26:46.84 ID:ulKmIoS+.net
>>15
ヘルメットは禿げる原因にナンバーワンだぜ。

俺の会社に野球部があるんだが所属してる奴らはほぼ全員若ハゲw 極端に内部に熱がこもって頭皮、毛根に強いダメージを与えるのが野球のヘルメット。それよかずっとましかもしれないが。

一般的なクロスの使用方法、平均速度を考えると、

ヘルメットして事故しなくても若ハゲという重度身体障害者wになる確率 > ヘルメットせず事故で頭部をぶつけて重度身体障害者になる確率

だぜ。

それでもヘルメット被りますか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:15:42.57 ID:l0XvtKkY.net
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 23:03:28.00 ID:bYeRkI8r [3/3]
次スレ立つ前に埋め立て完了!

さすが、素晴らしい。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:19:53.19 ID:eAh+5uf+.net
>>15
コケて頭から血流したくないから近場でも被る

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:20:01.63 ID:YhWauvo+.net
>>18
自転車用のヘルメットの大半は内部に熱がこもりようもないのだが・・・

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 08:17:32.09 ID:XVvcFp2e.net
>>15
文明人として必ずかぶる
かぶらないのはアフリカやベトナム、中国の人だね

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 08:29:42.28 ID:HBXlO8Y8.net
禿げたくないから被らない

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:14:03.67 ID:TDepqd3c.net
転倒して12針縫ってから必ず被るようにしてる

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:18:49.70 ID:lgw1BLMa.net
そんなにコケるの?
ちょーしこいちゃってスピード出しすぎ前方不注意とかか

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:49:45.98 ID:98XgJBdC.net
洪水レベルのゲリラ豪雨で水面下のマンホールに乗って一回
別の日の大雨で車道が川になってきたので歩道に上がろうとしたら滑って一回
電話に出ようとしたら車が駐車場から前方に飛び出してきて前輪だけ急ブレーキかけたが滑って一回

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 10:47:46.99 ID:3vXbNBBV.net
>>26
突っ込みどころ満載なんだが、、、
洪水レベルの豪雨で自転車乗るな、自転車乗りながら電話でるなよ自業自得

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:37:13.99 ID:jKUWFib6.net
マンホールはガチ
車重の重いシティサイクルだと尚ケツ滑る

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 11:49:31.89 ID:3vXbNBBV.net
ブレーキのかけ方だと思う、基本的に前ブレーキは予備で後ブレーキで止まらない時に前ブレーキで補う使い方しないと

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 12:50:55.65 ID:w9wIjoLH.net
最近のガソリンスタンド、自転車の空気入れ置いてないのね

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 12:58:14.20 ID:9MCKxn/f.net
>>17
これがしっくり来たなー、でも事故による危機を一寸でも回避出来ると言うのも頷ける

なるほど、ちょーかっこいいやつを厳選して被ればいいと言うことがわかった
自分はハゲることはないようだし、観点は周囲の目なんだよね

カブトフィーゴやめてちょー似合うヘルメット買うことにするわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:09:43.72 ID:kfDE6PsN.net
R3とかシティサイクルに片足突っ込んでるようなもん

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:27:44.39 ID:z6UeLwv3.net
>>13
ロードに憧れ、ちまちまロードのパーツに替えながら、クロスもロードも変わらないと矛盾を叫ぶのがこのスレですからw

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:42:33.43 ID:HBXlO8Y8.net
>>27
はい釣れた〜

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 13:56:37.96 ID:IFf/YcIq.net
しかしクロスバイクをフラットバーのまま乗ってるやつの気概知れない、
乗り始めて1日でエンド持ちたくなってくるのに…
だったらブルホーンに最初からしとけよな

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 15:30:06.66 ID:6mxzah9u.net
>>35
× 気概知れない、
○ 気が知れない。
予測変換でしょうか?
よくあるケアレスミスなので気を付けましょう
そして読点と句読点の区別をつけましょう

> 乗り始めて1日でエンド持ちたくなってくるのに…
> だったらブルホーンに最初からしとけよな
2行目と3行目の接続詞がおかしいです
だったらを無くした方がきれいにまとまります
接続詞を使用する場合「だったら」では文章内に自分以外の存在が必要になるので自分だけで完結する場合は「だから」を使用した方がいいでしょう
また、1行目で句読点を使用するならすべての行で使用したほうがいいです

次の方どうぞー

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 16:56:31.42 ID:ywyu8olj.net
>>33
元々クロスの方が頑丈でキャリアも付けやすい→しかし、走りは若干物足りないでブルホーン+ホイール交換でロード寄りに→気になって105ロード買う。→2年経過し同じコースを走るがタイムほぼ変わらん。
結論:長距離、坂以外は差がない。
結局縦持ち出来るか、伏せられるか、タイヤの細さが大きな差。あとは、レースでもなきゃ大して変わらん。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 17:05:29.44 ID:d6J35crY.net
>>18
夏はメットの方が帽子よりずっと涼しいけどな。
まさに日陰を被る感じ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:08:39.11 ID:/PoHs5Nq.net
ここに国語の教師は不要です

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:14:30.97 ID:z6UeLwv3.net
>>37
はい、良かったですねw

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:22:38.68 ID:R/2oo8BX.net
今日すれ違ったロード野郎がニヤついてやがった

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:37:41.12 ID:ywyu8olj.net
>>40
わかってもらえて嬉しいよ。これからはイチイチ煽らないでね

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:31:16.63 ID:PAFcAbWd.net
都市部にすんで実用に使う目的なら
ロードは高いだけで雑に扱えないし
クロスの方が使いやすい

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:31:32.13 ID:HzFS8/Iz.net
クロスの中でも上級モデルならまだ分かるけど、最安値のR3を買ってロードと変わらないとか言いだすのは、さすがに滑稽すぎて見てて痛々しいなw

早くロード買えるといいね

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:40:12.03 ID:Q+L0s3j3.net
エスケープr3の2016モデルが47500円だったんだが買うか迷ってる

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:43:45.89 ID:Mx4RsfFD.net
色が気に入ってれば買い

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:44:04.73 ID:w9wIjoLH.net
おっかしい
体重がプラスだ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:46:23.98 ID:Q+L0s3j3.net
これを機に自転車趣味始めようかな。欲しかった青もあったし

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:48:20.97 ID:ywyu8olj.net
>>44
実際に持ってるんですが…

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:54:28.43 ID:E2H6io9Y.net
実際にロードもってるからこそ、クロスはエスケープで十分とも思う

ただエスケープとロードが変わらないとは思わないな
そもそも用途が違うだろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 19:56:46.10 ID:Mx4RsfFD.net
あくまで妄想だけどこのスレの住民の半分はロードも持ってると感じてる

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:02:08.31 ID:ywyu8olj.net
>>50
厳密に言えばロードが必要な場面って余程の自転車好きじゃない限り、相当少ないって言うのが正解かな。例えば100kmでも観光も兼ねるなら純正じゃないにしろクロスを選択する奴も多いだろうし
>>51
エンド130を選んでるって事は、ほかのクロスより可能性は高いだろうね

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:18:24.71 ID:ntMNajvQ.net
パンクしたので、ついでにタイヤ23cに替えた
漕ぎ味が軽くなって驚き。でも確かに振動も強くなった感じ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:18:54.69 ID:oDcmZeru.net
>>43
そこで、グラビエですよ!
段差もシカトして、ガッタンガッタン。
ワイルドに乗れる。値段も安いから、ガンガン乗り潰して粗大ゴミで捨てて、また新車買う。数十万のロードに神経使って乗るのが楽しいか?たかがチャリやで。
傷とか汚れも気にしない自転車はラクだから乗る頻度も上がるし。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:27:01.23 ID:HzFS8/Iz.net
>>52
クロスにいくらバーハン付けてもロードにならない様に、ポジションや使う筋肉からして違うし、空気抵抗も違う。
これだけでも主張に無理があるからね。
本当にロードを持っている奴のレスとはとても思えないかな。

もし本当にロードを持っているとしたら、サイズが合ってないか筋肉が使いこなせてないだけなんだよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:32:13.94 ID:/PoHs5Nq.net
そりゃバーハンじゃあなぁ

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:33:20.96 ID:g/c8m2lE.net
ロードは気を使うってのがよくわからない
うちの周りにいないだけで一般的なの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:44:10.45 ID:g4798BiW.net
>>52
観光つきで一日100キロは厳しくないか?
クロスで100キロは普通に走れるけど、
食事以外で自転車降りて時間を費やす気にはなれないや。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:51:52.17 ID:ywyu8olj.net
>>55
それはあるかもね。俺はあくまで趣味の一つレベルだし。
因みにどれくらいのペースで走れる人を指してるの?
空気抵抗に関してはパーツ変えればある程度調整きくでしょ?
ブルホーンならブラケットと似たポジションとれるんだし。

>>57
倒されたりすると壊れやすいからってことじゃない?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:54:10.67 ID:DHBiIZTs.net
前スレでDEORE BR-T610で相談してた者です。
本日ブレーキ届いたのでなんとか取り付けしてみました。
パワーモジュレーターはとりあえず標準のままにしました。
初期装備のTEKTRO RX1と比べて効きがしっかりして停止直前までコントロールがしやすくなりました!
結構変わるもんですね。見た目もそう悪くないし。
パワーモジュレーター外さなくてもいいかなと思いました。

TEKTRO RX1も効きは悪くなかったんだけど、ギュッと効いてズルズル滑るような感触がした後また利き始める感じで、
BR-T610はギュッと効いて止まるまでレバーに応じて利いてる感じがします。
4000円未満でプチグレードアップできて良かったです。
以上チラ裏。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:01:39.28 ID:E2H6io9Y.net
>>52
100kmとか自転車乗るときは自転車がメインだから俺はロードしか考えられない。観光メインなら車だし

>>60
パワーモジュレーターは外さないほうがいいと思う
アーチが長くなった分、パニックブレーキとかで強く効き過ぎる可能性がある

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:03:05.29 ID:DHBiIZTs.net
Vブレーキ本体ごと変えちゃったけど、ブレーキシューを良い物に替えてみてからでも良かったかなと思ったりして

そして交換成功して楽しくなって40キロほど走ってきたらお尻が痛いw
やっぱりインナーいるかな?それかまだフォームが慣れてないのかな。
手のひらも同じポジションだと疲れてくるのでバーエンドも欲しくなってきた
通勤用にR3買ったけどロードにしたくなる気持ちが分かってきたw

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:17:36.33 ID:eJvGm2ik.net
語ってばかりいないで少しは走れよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:19:09.61 ID:Mx4RsfFD.net
毎日20〜30km走ってるんだけどこれが世間的に多いのか少ないのか分からない

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:22:32.80 ID:BJs3S3s2.net
>>60
外さないことにします。
>>63
2週間前に買ったばかりだからこれから走り込むぜ。
>>64
往復ならそんなもんじゃない?片道なら一般的に多い方だと思う。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:36:40.70 ID:zsQYaNy0.net
自分も会社まで片道10km〜15kmのところに住みたい…

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:46:13.86 ID:y/qjIIp0.net
俺は会社まで0mの方がいいわ早くかえって好きなように乗る方がいい

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:50:13.85 ID:OpPED5db.net
>>67
それだと具合悪くても仕事休めなくて精神病む。
その会社の跡取りでもない限り、ガッツリ社畜にされて使い捨てにされんのがオチ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:30:02.98 ID:Dwz3KVEI.net
今日パンクしたんだけど
理由がリムテープがずれてスポークの根本の穴が少し見えてて
それに触れたチューブが穴空いたよ
リムテープ変えたばかりだぞ、何だよこれ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:43:42.91 ID:g4798BiW.net
>>68
それ同感。
裁判官の地方宿舎とかも勤務先と同一敷地内にあるのが普通で病的だと思うわ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:48:35.77 ID:HexKUCSg.net
escaper3買ってスピードの限界感じて一週間でロードバイク欲しくなった...
クロスバイクのハンドル下げたりステムの上下逆さにして対応してる。
てかハンドル下げたりステム上下逆さってショップで千五百円もかかるのか。たけーな

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:49:55.70 ID:HexKUCSg.net
おすすめのバーエンドありますか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:00:11.12 ID:GbWy/YNl.net
>>69
それはリムテープの付け方が下手糞だったか、パナのポリライトを使ったかのどちらかだ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:04:17.28 ID:XVvcFp2e.net
>>71
そんなのまでショップに頼んでるの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:05:05.67 ID:aLwxJ93a.net
>>71
そのくらいなら自分でできるだろ
締め付けトルクについてはベアリング悪くしない程度に絞めれば言いわけだし

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:08:09.90 ID:HexKUCSg.net
>>74
アーレンキー持ってなかったからとりあえずストアに頼もうと思ったら千五百円もするから100金の六角レンチでやった。
すぐ舐めちゃうけど。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:23:11.39 ID:OpPED5db.net
>>76
ホムセンで売ってる六角レンチセットぐらい買えよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 23:59:06.87 ID:0oarGqp1.net
>>70
裁判官は24時間体制だからな

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 03:17:02.08 ID:TJ6/lvDp.net
>>62
レーパン履けば(安物でないもの)楽にはなる。ただ40kmで痛くなるなら細かい話は省いても乗り込んでもう少し体幹つくった方がいい。
ポジションがある程度出ていて体幹も多少あるならレーパン無しでも適当なサドルでも60kmくらいは大丈夫。
頑張って。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 06:49:12.04 ID:JAbuyTpD.net
俺は16年モデル持ちで、ジーパンに普通のトランクスで乗ってるけど痛くなったことはないな。股には来るんだけどさ。
こういう時の痛みってどんな感じなの?

あと、漕がない時はペダル水平にして体重を少し支えてあげればらくになるんじゃないかなと。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:12:41.19 ID:TdlgtOvn.net
>>58
がっつり観光ってわけじゃないけど100位走って最後に700位登って観光地をちょこちょこ見て回ったりしてたから行けると思うけどな。
朝五時くらいに出たりすればかなり時間取れるし。

>>61
まぁ、楽しみ方次第だろうね。チンタラ自転車で行くのも途中の車じゃ行かないような所とかも楽しめるしね。

>>62
サドルに座り過ぎなんじゃない?ペダルに体重の大部分をかけるイメージだとスピードも出やすくなるし尻と手にも優しいよ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:14:02.90 ID:HIxsl1ti.net
100kmくらいでケツ痛いのはもうしょうがないのかな
一応パット入のアンダー履いてんだが
ロードとかクロスとか他のチャリ乗ったことないからわからん

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 07:17:07.59 ID:HIxsl1ti.net
あ、ミニベロのスレと間違えたw
r3欲しいと思ってるので見てますが

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:06:49.26 ID:JAbuyTpD.net
>>15
俺もメット無しだけど、ちょっと考えりゃ原付だってメット義務だし、
スポーツ自転車は下りで50Km/hは出るのにメット無しって無いよなって思う。
安くて良いの無いかなあ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:22:09.93 ID:5s4Lb4RW.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DCP0MPC/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
これだろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:18:38.85 ID:RBR45BSB.net
うわあ
絶対命預けたくないわw
ちなみに家は結構チャリが走る道路に面してるんだけど、タバコ吸いながらぼけーっと見てると、
ヘルメット、アイウェア、グローブ
とか装備してないロード乗りのほうが多いんだよね
子供はヘルメット率高い

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 09:44:54.23 ID:iwH03BT7.net
>>69
リムテープ幅いくつ?14mmとかだと小さいよ
ポリライトは論外だけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:20:32.41 ID:uwHC/L3m.net
>>87
18mmのこれ、ポリライトなのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013HDEJ8
買うときR3には16mmが標準みたいに書いてあったからあえて18mm買ったんだ
もう面倒だからスポーク穴が見えるとこにガムテープ貼って終わらせた

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:43:21.78 ID:iwH03BT7.net
>>88
シュワルベかぁ……空気圧いくつ?7bar以上ならアウト
18mmでそうなるっておかしいぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:34:18.04 ID:bfgD1IaV.net
市川市なんぞ、ママチャリJKでもたまにロード用のヘルメットつけているからなぁ
あれはあれでいいものだ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:17:29.79 ID:nsVSHP8l.net
最近このエスケープという安自転車を乗り回す中学生くらいの子どもをよく見かけるようになりました。
クロスバイクというのは素人騙しのでっち上げ車種なので我々サイクリストは乗りませんが
小中学生あたりの嗜好に合致するところがあるのでしょう。
㌟ベースあさひやスポーツデポなど郊外型量販店で子どもが親御さんにこれを買ってもらっている
光景を見かけたこともあります。
いい年した中年男性がこれに乗ってあれこれ部品を変えて悦に入っているようなブログを見ると哀れみを
感じますな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:51:47.30 ID:VFPfJBiX.net
>>91
釣れるといいね

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:27:38.24 ID:5s4Lb4RW.net
>>91
あのさあ、てめえのしょうもない頭で必死こいて煽り文考えて、
書き込んで、レス待ちしてニタニタしてやがるところ
本当に心苦しいんだけどさあ。
コラお前
なあ。滑ってんだよ。
糞虫野郎

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:59:55.04 ID:PZGLDodf.net
>>91
めっちゃ早口で言ってそう

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:04:07.51 ID:QLdGddNT.net
>>93
ググると分かるけど>>91はブログだよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:26:45.09 ID:hjY7TLMF.net
何故自転車乗りは他人の乗っているものが気になったり又は、気に食わなかったりでいちいち己の感情を揺さぶられてしまうのだろうか。

車に例えれば、いわゆる高級車のオーナーがわざわざ軽自動車を叩いてるところなんて見た事も聞いた事もないわ。2chでも。

用途に合わせて使えばそれでいいのに自転車の何がそうさせてしまうん?(´・ω・`)

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:29:54.79 ID:p/xnufUF.net
夕べ帰宅してたら、前方に立ち漕ぎで橋を登ってるスポーツ車が見えたから 
闘志を燃やして抜いた。 
次の信号で並んだら、そいつはあさひのインディケーターというルック車だった。 
ちなみにこっちは2011エスケープRX3で、23C化他改造済み。 
インディケーター乗りはこっちを意識して、6段変速のグリップシフトを 
パキパキ鳴らしながら必死について来るんだけど機材の性能差は歴然。 
おれは相手が格下だと分かったら気が抜けて、普通に流してたんだが 
それでも必死なインディケーターを軽くちぎってしまったんだけどね。 
こういう時、頑張ってクロスを買っておいて良かったと思うわ。 
ママチャリやルックを普通にちぎれるからね。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:40:24.33 ID:FruOI8ud.net
>>88
韓国シュワルベなんか買うから・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:40:24.64 ID:SlcrhPyH.net
>>96
ローディーには何故かアスペが多い。
多分免許が取れなくて、自分の手に入れられる最速の移動手段がロードバイクだったので、それに徹底的に拘るんだろう。
だが、そのチンケなプライドも、時々遭遇するリカンベントに粉々に打ち砕かれ、最早ブランド力と値段にしか価値を見出だせていない状態。
だから奴等は、別に速さを求めていないフラバ全般のライト層や、急な上り坂以外では勝てないリカンベントを目の敵にする。
あと、基本的に怠け者で貧脚なので、通勤豪脚フラバ乗りに度々一瞬で千切られたりもしている。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:42:36.92 ID:FruOI8ud.net
リカンベントって速さがどうとかより
ただキモイってイメージしか

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200