2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 141台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 23:40:37.54 ID:IUw2z32e.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」。
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成。
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 140台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463674639/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 38台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463627502/
GIANT ESCAPE AIR ★6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:04:06.53 ID:5NgtmJlS.net
>>89
え?シュワのリムテープって7bar以上ダメなん?
今時のスポーツタイヤだと、普通28Cなら7barぐらい入れないか?
そりゃ自転車板での評価低い訳だわ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:07:03.36 ID:5NgtmJlS.net
>>228
ほっともっとの竹箸を尖らせて使えば、リムに嵌めた時にズレてても直せる。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 21:10:30.86 ID:WVo9Kg61.net
解決しました。
 シマノ [SHIMANO]
 [TIAGRA] BR-R463 ショートVブレーキ(Vブレーキレバー対応)
でした。ありがとうございました。

GIANT ESCAPE R3 137台目

346 :ツール・ド・名無しさん
2016/01/04(月) 21:56:07.41 ID:LU0nAYbD
前スレのネ申

シマノ [SHIMANO]
[TIAGRA] BR-R463 ショートVブレーキ(Vブレーキレバー対応)

> カッコイイ上にレバーの剛性が高く鳴き難い
> そんなオススメがこれだ
> http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/26/23/item100000012326.html


>細かくいうとテクトロRX1に比べて6%ほど腕が長いからその分多く引く必要があるけど実際使ってみると違和感はないと思う
>
>リターンバネを引っ掛ける穴がオイシイとこに来ないからキツキツかダルダルになる
>調整ネジを長い物に替えるかバネの長い方の腕をクイッと曲げて戻りを強くしてシューの引きずりを防ぐ
>
>付属のバナナ管90°では曲がりが足りないので元のを使うか別に調達する必要あり
>そんな感じ




>>232
別にTEKTROにしたいわけじゃないんですが・・・日本語読めますか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:30:02.92 ID:A3MoakZQ.net
ところで17年型のシフターはST-EF500って聞き慣れない型番なんだけど
これってショートじゃないVは使えるの?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:01:04.65 ID:NAZe7ZT1.net
最近は\200弁当に代表されるような安自転車

・・・渋谷でアスファルトに直接尻をつけて座っている茶髪ガングロのイメージでしょうか。

そんな「程度の低い製品」ばかりが増えましたね。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:03:14.39 ID:uHEkvvwV.net
俺の2015も初期タイヤがそろそろ6000qに達するんで、交換の問題は他人事じゃないな。
タイヤはディスタンザ32c、チューブはパナ、リムテープはポリライトにする予定だが、
ポリライトが脆いとは知らなかったわ。
ま、ママチャリ並みの70psi以下の低圧で乗ろうと思ってるから問題はないだろうけどね。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:01:35.62 ID:WoLYxvmJ.net
>>237
なんでこのスレに来るの?って思うけど、もしかしてスレタイで内容がわからないゆとりさん?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:37:12.55 ID:xuZ5ZlJT.net
>>239
お前のようなアホが釣れるもんだからね
いい気分で2chやってたのにオレのレスでムカついちゃって
害された気分をなんとか解消しようと一生懸命カタカタ反撃してる様を思い浮かべてニヤニヤするのが好きなんだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:45:49.43 ID:WoLYxvmJ.net
>>240
ばかなのかな?タヒぬのかな?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 02:38:04.28 ID:lPPIb+Gs.net
>>241
んとね、簡単に釣られるお前がバカ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 02:42:21.95 ID:7vK99c98.net
今年のアメリカモデル「エスケープ3」
https://d2k6j1fqfkfmqi.cloudfront.net/_generated/_generated_us/bikes/models/images/2000/2016/Escape-3-Black.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 03:11:14.98 ID:lPPIb+Gs.net
アメリカモデルなのにディレイラーガードないのな

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 03:23:52.67 ID:euoakGXv.net
スポークプロテクター?だかホイールプロテクターも付いてないな。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 03:51:09.06 ID:GfLOYfrV.net
日本だってカタログ写真は反射板無いからそんなもんじゃない?
ロードはバルブも写ってないし。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:28:27.72 ID:e+YnqwMK.net
>>228
ポリライトのポリウレタン樹脂は加水分解という劣化が早くてしかも国内の高温多湿という気候がピンポイントに来るからそれでポリライトが持たない
シマノのはリム相性がデカいし力技で入れようとしない、リム内径にあったサイズなら大体はするっと入る。
>>233
10bar対応の割に材質が柔らかすぎて10bar運用だとリム打ちパンクが相次いで悪評が相次いだのが原因
大体の評価は7barぐらいがちょうどいい、7barならポリライトの代用にいいんじゃない?とか酷い扱いに……
タイヤはやっと品質安定してきたんだけどなぁ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:00:59.69 ID:nvjblkN6.net
メガレンジが付いてる

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:25:06.71 ID:O/wVNt4m.net
>>240
スクリプトじゃないのか

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:55:42.41 ID:jTStO1Ij.net
>>243
スプロケのワイドが…

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:07:29.91 ID:eNPs+mQl.net
>>243
R3はダサすぎて乗れないけど、コレはイイな
相変わらずヘッドチューブの所がキモいけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:03:30.13 ID:lPPIb+Gs.net
トップチューブが偏平だとフレームバッグがしっかりはまって気持ちいい

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:11:43.00 ID:V4zg1ngS.net
>>243
フレームとかフォークのの小さいロゴカッコイイ!けど、ホイールベース長い?
チェーンステーの曲がりカッコイイ!
シマノクランクイイ!
ステムにロゴ入ってるのイイ!
リアディレイラーのワイヤーもイイ!
ワイヤーがインナーなのがなんとなくイイ!
だが
スプロケのローがでかい・・・カセットだよな?
タイヤがママチャリくさい
とはいいつつこれで為替の関係で5マン以下で手に入るなら買いだ!
と、思う

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:19:56.26 ID:kf0Q7r1E.net
すごい頭悪そう・・・

ID:lPPIb+Gs

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:43:27.50 ID:0+4YCDxm.net
>>243
溶接きたないね
強度的にいろいろ無理してんだろうな

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:07:25.48 ID:3wciH/L0.net
運動不足解消のためアサヒに行き
ロードバイクは大袈裟と言う事で勧められて買った自転車がエスケープ。
で、レスがあったから覗いてみたら・・・・みんな結構本気で語っていてビックリした。
たかが自転車、されど自転車なんんだな〜。

あとね、シロウトから見たらここでクロスバイクをママチャリと言われているが
だってどう転んでもクロスバイクは純ママチャリよりロードバイク寄りじゃね?
ロードバイクメーカーでママチャリは出さないけど、クロスバイクは販売するよね

そういう感じで言えば公道を走れるロードバイクってハンドルが下に曲がった
ママチャリと表現しても問題ないのかな?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:21:43.68 ID:h3bbJoCz.net
エスケープのハンドル、ドロハンにしたら、前3段のロードだわなw

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 11:54:24.46 ID:0/fkn9oS.net
>>256
ママチャリの延長と言われるのは性能ではなく用途としての話

個人的には
ロードでは走りに特化しすぎて実用性が足りない
ママチャリでは実用性に特化しすぎて走りが足りない
MYBでは舗装路では蛇足な部分が多い
これらすべてを調度いい感じに仕上げたのがクロスだと思うんだ
某は普段使いすることが多いからママチャリの延長と言われてもあまり気にならないが
ムカついちゃう人もいるよね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:48:02.42 ID:NhZ4i+4k.net
ママチャリに毛が生えた金額しか出せないのにランクとか気にするんだw

さすが最底辺スポーツバイクR3ならではの会話だな

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:51:45.83 ID:dqt/u/CP.net
そんな貧民車のスレにようこそ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:40:59.43 ID:3wciH/L0.net
いやマジで、自転車で揉めているのが不思議でレスしてしまった
自分の乗っている自転車が貧民車なんてショックだわ〜。
さっさっとロードに買い直してここからおさらばしたいな

でも、俺もしばらくは立派な貧民車の持ち主として周りの奴らに知らん顔してエスケイプを薦めるよw
とりあえず、買ったからには梅雨だけどこれで運動をしないと・・・

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:47:28.15 ID:4wFX4q1O.net
これはね街中を速く移動するための実用車なんですよ
ロードみたいな趣味の自転車じゃなくて日々の足

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 14:28:53.27 ID:8Xz4K2QH.net
昨日あさひで初クロス買いました。
2017もあって迷ったけど色的に2016を購入。
これからお世話になります。
スポーツタイプは小学生のロードマン以来。

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:52:34.53 ID:dtVzlPVk.net
つーかジャイアントってママチャリも出してるよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:30:37.12 ID:uyEnpW9a.net
>>257
ただドロハンにしただけだとブレーキがVのままだからロードバイクにはならないんだな。
フレームとフォークを変えればキャリパーブレーキ付くからバッチリ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:43:15.11 ID:59A2J0T6.net
>>265
何処にエスケープが残る?サドル?

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 16:43:35.31 ID:yQj6iEKn.net
>>265
全部じゃねーかw
>>263
オッサン乙、気を付けてな。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:46:03.12 ID:whR+SOEF.net
>>265
カンチかテクトロのRX5か6にすればいいんじゃないの

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:57:13.63 ID:SDknaLy9.net
ロードがVブレーキ使わないのは効き過ぎるからなんだな
逆だと思ってた
Vのが制動力自体は高いんだ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:01:51.63 ID:H2+XtyiW.net
>>269
そりゃあテコの原理でがっちり挟むからねぇ
けどR3は通勤通学に使う人も多そうなので、雨の日に強みを持つVブレーキは最適解だと思う

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:06:17.35 ID:0/fkn9oS.net
ぬるぽ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:12:00.93 ID:59A2J0T6.net
>>271
ガッ! とリム打ち

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:28:07.48 ID:h3bbJoCz.net
それなのに、ディスクブレーキを無理矢理広めようとしているのが自転車業界自身だってんだから、もう。
で、ユーザーは上級グレードのブレーキシューを下位グレードに付けて「利くようになった!」って喜んでる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:29:28.96 ID:p/QGGRIe.net
throw new NullPointerException("EscapeR3")

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:33:04.88 ID:2EhcMv4j.net
>>269
でもミニVならデュアルピボットキャリパーと同じくらいじゃない?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:37:29.71 ID:H2+XtyiW.net
>>275
そんなことはないよ
そんな弱くはないよ。あくまでも普通のVよりはパワーが弱い程度
けれどもレバーの調整次第なので普通のVでも弱くはできるのでわざわざミニにする必要があるのかなとは思う

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:54:45.38 ID:VhfD2rmd.net
>>263
価格的にはどうでした?
在庫処分扱いなのかな

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:56:29.34 ID:yt6Twu8y.net
そんなことよりも俺の話を聞いてくれよ。
R3よりグラビエ!
スポークの数も多いらしいしタイヤも太いから、ワイルド走りが最高。
レーパンのロード乗りにサンダル履きのノーヘルグラビエ野郎が余裕こいて追い越すべくトレーニングを重ねている。
高級自転車オタを体力のみで負かすの痛快じゃね?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:12:29.19 ID:T1sHloYv.net
グラビエってR3をさらに街乗りに振った感じの特性だよね
ロードをぶちぬくとかしょうもない目標ならR3のがまだ向いてるんじゃないの

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:14:39.51 ID:p/QGGRIe.net
グラビエ見た目も悪くないけど650Bが欠点だよな

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:16:56.94 ID:e/YWm62I.net
それはグラビエではなくあんたの性能だろ

とはいえグラビエ買おうか気になってるんだけど
値段の割には部品が廉価版だと聞いて迷ってる

エスケープと両方乗ってる人の意見が聞きたいな
例えば同じ距離を同じ速度で走ったらグラビエは1.5倍疲れる、みたいな

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:33:59.39 ID:yt6Twu8y.net
最初はノーマルで乗ってたけど、

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:36:04.54 ID:yt6Twu8y.net
最初はノーマルで乗ってたけど、サドルとグリップをアマゾンで購入。
ステム

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:36:49.92 ID:yt6Twu8y.net
反転して、き

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:38:20.19 ID:yt6Twu8y.net
>>284
気合い入れないとかったるい仕様にした

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:39:24.31 ID:H2+XtyiW.net
ママチャリからR3に乗り換えて感激したのはパンク修理の簡単さだな
逆さにしてブレーキのロックを外して広げ、クイックリリースをパチンとやるだけでタイヤがとれるんだものなぁ
あとはダイソーのパンク修理キットでチューブを取り出してシール貼るだけだもの

まえはパンク修理するたびに自転車屋にもっていって大変だったのに、
いまじゃ100円で修理できるんだから経済的だよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:44:54.02 ID:4wFX4q1O.net
デブはパンクして大変だな

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:53:40.35 ID:n/FIKUGS.net
ママチャリでもチューブ交換しなけりゃ同じことじゃない?

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:01:21.40 ID:0/fkn9oS.net
ろwww650Bwww
ランドナーかな?
買ったら絶対に700cコンプになるからやめときなよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:09:54.72 ID:DfZIZmbB.net
親のママチャリ直すのもかねて俺はママチャリパンク修理もマスターしてる

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:02:39.96 ID:YdKQ6Yhd.net
>>289
そもそもオンロードタイヤの選択肢マトモにあんの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:17:34.24 ID:0/fkn9oS.net
>>291
沢山あるさ
どこぞの135とちがって130mmホイールもよりどりみどりだよ
http://escapeusers.net/wp-content/uploads/2015/08/DSC_0448-1.jpg

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:22:58.92 ID:0/fkn9oS.net
>>291
あ、650びーの話?
どっかのメーカーが650BだかAだか用ホイールを出してるらしいけど
そもそもグラビエは135mmだからね
スペーサー入れれば大丈夫だろうけど
いずれにせよめんどう

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:34:16.17 ID:n/FIKUGS.net
MTBに寄せてるってことかな?サスはないんだよね?
舗装路メインの人にとってのメリットがあれば教えてほしい

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:03:43.80 ID:0/fkn9oS.net
舗装路メインならメリットはそんなにないよ
砂利道や段差が楽ってのがグラビエ最大のメリット
舗装路がガタガタな場合だとR3よりもグラビエの方が快適だろうね
あとは空気圧管理も楽

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:31:42.45 ID:n/FIKUGS.net
ちょっと荒れた道も快適って感じなのね
ハードテイルの安いのにスリックよりは軽くなるか

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:38:23.03 ID:lIPycJN+.net
フロントタイやのハブのグリスアップで
調子悪くなりました。走行するとウニウニゆれています。
ロックナットで回転が堅くならないようにと
いろいろ締め具合を試したのですがダメです

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 00:33:55.28 ID:lMQuqd+F.net
>>297
自転車屋に行って
父ちゃんが弄ったら調子悪くなったと言う

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 06:45:17.15 ID:DQQXnuLV.net
>>292
前輪10秒で持ってかれそう

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 06:57:00.12 ID:oFZpIk0w.net
標準ホイール?めんどくさいから交換したら?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 07:48:57.50 ID:izZ8E9d8.net
>>297
大した構造じゃねーのに
なんかもう組み付けから間違ってそう
よく手つけようと思ったな

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 10:39:39.55 ID:J3gg3jgi.net
2012年ごろの後輪着脱がクソ面倒な地雷モデル使ってるんだけど
リリース交換したら多少マシになりますか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:03:44.43 ID:lMQuqd+F.net
>>302
何を言ってるのかサッパリだが
QRスタンドでも付けてんのか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:51:11.65 ID:J3gg3jgi.net
>>303
昔クイックのナットが妙に邪魔になって後輪が外しにくいモデルがあったんですよ、途中から改良されるくらい
マイナーな話だからここでも知ってる人いないか

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:22:30.28 ID:W43FtBqs.net
いや有名な話だからそれ
毎回ナット外すしかないよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:16:41.85 ID:LWqmOk2A.net
>>302
買い替えたら?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:15:07.20 ID:yUk76scO.net
後輪外すことなんて年数回だろ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:31:11.96 ID:lMQuqd+F.net
>>304
ちらっと調べてみたら2012の初期ロットだけらしいね
早々に対策したってことはよっぽどダメダメだったんだな
店に行って世間話してればQRスタンド付けた客が放棄したシャフトがタダでもらえるかも

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:32:52.31 ID:PZdXscoM.net
>>307
うひょー新しいタイヤでたぁ!かっこいい!
うひょ〜新型チューブだぁすげぇ!
うひょ〜スプロケット変えたろー!
うひひひひカーボンホイール買ったった!

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 17:46:55.74 ID:KWAg8KGP.net
>>307
チェーン洗ったろ→スプロケも洗ったろ
で毎月外してる

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:37:58.06 ID:fNqZiR5k.net
R3に似合うスタンドどれ買ったらええですかね?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:58:25.06 ID:7rX6M8Z+.net
あさひで売ってるスチールの重たい奴で十分

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:12:02.55 ID:ofwznXoj.net
後ろを真ん中のギアにして前を低速ギア(1速〜3速)にすると干渉音が出るのであさひに持って行った。
店員が言うに
「シマノのディレイラーの構造上の問題でこれは仕方がない」
「ディレイラーの間隔が0.5mmしかなく干渉しないようにするのは難しい」
そうなのだが、新車購入時はもちろん干渉しなかった。
これって経年劣化で仕方がないものなのか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:13:26.29 ID:ofwznXoj.net
>>313だが後ろと前が逆だった
すまん

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:13:38.20 ID:fNqZiR5k.net
スタンド付けたら邪道ですかね?
はよ届かんかなー(。^ω^。)

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:25:04.80 ID:YtwlA/e1.net
>>315
前カゴも付けときなさい。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:40:26.60 ID:BdzjEWqE.net
スタンドはセンタースタンドとかいろいろやってみたが、GiZAの軽量の安いやつが無難でいい

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:42:41.14 ID:sOO3hBGu.net
ついでに泥除けとリアキャリアも

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:42:45.92 ID:KWAg8KGP.net
>>313
お前が指定するギアの組み合わせの干渉をなくすと他の組み合わせで干渉が起こる
フロントトリプルでトリム機能もないコンポで干渉なしはまず無理

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:37:43.33 ID:jiEHBPL8.net
>>313
初期の美といって
卸したてのワイヤーが時間の経過で若干伸びる現象が起こる
それによって擦れるようになったの

解決方法としては、自分で調整し直すのが一番だけど
めんどくさいならば俺がやってやるよ
明日最寄りの駅に放置してくれればやっとくから場所を指定してくれ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:52:31.11 ID:0XrfVh43.net
>>313
>>319の言う通り。
自分の常用域で鳴らないように調整。
たまにしか使わないとこは諦めよう。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:17:51.97 ID:XEwfDoZk.net
1〜3なんて使う事無いから切ってるな

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:22:13.29 ID:KWAg8KGP.net
フロントインナーなんて使うことないからそこ捨てたら干渉なしはいけると思う

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:10:18.08 ID:gXms/ZbZ.net
スタンドは純正のQRにつける奴が最高だろ
見た目的にも軽さ的にも

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 02:17:36.42 ID:Ljr6Pxm1.net
おまいらはR3にスタンドつける派?つけない派?
悩む

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 02:33:48.29 ID:Ga7nggZV.net
>>324
純正QRスタンドは、強度が弱い
とても弱い

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 02:59:44.69 ID:zTzcrAfF.net
スタンドなんて割り箸でいいだろ

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 04:08:17.88 ID:ROCjBCPp.net
センタースタンドつけてるワイヤー接触してるけど気にしない

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:25:57.08 ID:+Ycs4Lvo.net
>>325
つけなきゃ他人に迷惑かけるでしょ
むしろ壁に立てかけてる奴らの神経が理解できねぇよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 10:50:19.67 ID:f6AwQGo1.net
>>326
強度を要求するような変な使い方はしないから余裕

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:17:09.19 ID:OHlc8QwJ.net
>>321
オレのRX3も常用域メインにして他を捨てたら超快適になった

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:27:45.82 ID:8zknRmQQ.net
ドロハン化すれば壁に立てかけやすくなるよ

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200