2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 141台目

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:13:51.41 ID:2R+138RD.net
プロムナードハンドルに皮グリップ、オサレな前かごをつけて爽やかにしたい
んだけどベース車両がエスケープじゃダメカナ?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 16:24:09.30 ID:mueZMvje.net
そういうのはクロモリホリゾンタルロードでやるもんじゃないの?
アルミの太いフレームは似合わない気がする

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:34:51.76 ID:Usjxqv9h.net
R3に合うカーボンフォークのオヌヌメおせーて
予算は3万です ノーブランドはやっぱ避けた方がいいっすかね? フォークがポッキリ逝ったら恐ろしいし

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:40:04.19 ID:00qrxKYr.net
ワンバイエスのobs-c2は?
予算内だし、ストレートでカッコE

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:52:01.81 ID:wMl622wP.net
>>336
クロスでカーボンフォークはやめとけ
段差とかあんまり気を使わうずに降りたり登ったりしてる使い方してると、簡単にベキッて逝くぞ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:04:35.07 ID:navO1tcq.net
車道しか走らないならいいんじゃ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:20:39.82 ID:I1fQ1D+s.net
>>338
シクロクロスでもカーボンフォークが主流なのに何言ってんだと思いました。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:26:16.05 ID:pnL+AgY3.net
カーボンは脆い定期

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 19:41:19.13 ID:v/u4t4yl.net
>>338
どんだけ下手な乗り方してんだお前

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:00:18.45 ID:XB0fCJpg.net
今日も元気だ、股間がジンジン
フロントハブに黒いナイロン糸みたいなのが巻きついていたけど
これってタイヤから出た物?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:01:12.54 ID:wMl622wP.net
>>343
タイヤ交換の時にでる糸かもね

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:09:54.07 ID:XB0fCJpg.net
>>344
なるほどサンキュウ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:02:25.50 ID:I8Odq+Xh.net
>>343
髪の毛だろ。
よくある。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:22:39.82 ID:gWXQCvfX.net
>>331
そんなんばっかだからな
MTBみたくフロントディレイラーなんか廃止しちまえ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:32:23.40 ID:Usjxqv9h.net
クロスバイクってカーボンフォーク使うたらあかんねんね 封ラ強になりますbス あんがと(・ャヨ・)ノ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:41:02.15 ID:arAo9MkS.net
>>333-334

阿呆ばかりだな。レーサーのスケルトンで上体を起こした殿様乗りに前かごなんて
乗ってる本人自体が不快で拷問的な乗り味なのだから本人さえ気に入ってれば良い
なんて想定にすら至らないではないか。
どんだけ自転車オンチなんだよ貴様らは。ほとほと呆れ果るぞ。
流石は最悪自転車の糞酢倍苦海苔のスレと言える。

ちなみに糞酢ことクソバイクの登場と日本の自転車製造業が終焉したタイミングはほぼ同じである。
当時は駄目車種筆頭のMTBの狂乱的ブーム真っ只中。
この自転車文化を駄目にした邪悪な車種の蔓延により開発を余儀なくされた安パーツの
余剰が糞酢を生んだ事は間違いない。これは歴史的な事実なのだ。


 

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:59:28.70 ID:g1md4Xkh.net
何言ってんだこいつ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 00:12:48.55 ID:JbgKW2vp.net
>>349
寂しくて構ってほしいところ申し訳ないが
そんな下手くそなフィッシングだと皆スルーすると思う

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 06:46:26.08 ID:ABlNG3wL.net
R3以上に実用的でコストパフォーマンスが高いクロスバイクはあるのだろうか?
ロード持ってるけどR3欲しくてたまらん
問題は置き場所・・・

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 06:59:50.51 ID:Cek/tx//.net
けどロードもってるならおもしろみのないバイクとも言えるよね
自分がロードを持てたら29erや650Bを買うな

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 07:08:38.42 ID:6TclGFSd.net
フルフェンダーが純正であって、フロントがダブルならいいんだけど
雨の日通勤用で現状最有力候補がラレーのRFCだわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 07:16:16.16 ID:Cek/tx//.net
>>354
雨天にキャリパー?

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:25:33.17 ID:6TclGFSd.net
無問題
ロードで遠乗りした時に雨に降られても、フツーに帰ってこられるし
下位グレードのブレーキシューも、雨天テストして無問題だったから

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:55:47.89 ID:d2C3cCYt.net
>>355
キャリパーで雨天でも普通に走る分には問題ないですよ(制動力はもちろん落ちますが)
昔はdefyしか持ってなかったからフェンダー付けて通勤してました(純正テクトロ➡5700の105)
今はescapeあるから、こっちで通勤してますが

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 09:49:14.79 ID:z9WZAReI.net
Vブレーキはマウンテックバイク用だから雨にも強い
キャリパーはロード用だから雨には弱い

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:27:19.82 ID:6TclGFSd.net
>>357
R3はフルフェンダーじゃないから、フロントからのハネで靴のつま先がべとべとに濡れたり、シートチューブ側からのハネで、脚のスネ側がべたべたにならない?
特に車道走行だから、雨の日は路肩側はどうしても水たまりが多くて、そこがすごいネックなんだけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:32:27.39 ID:gDvQfJG1.net
Escape R3でキャノンボールに挑戦した人って過去にいる?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:41:14.88 ID:JEbjCoy7.net
Vやカンチはその構造上太いタイヤが履けたり泥詰りに強いというだけで
雨天時の制動力低下は同じリム面で制動するサイドプルブレーキも変わらん。
そこはブレーキシューの材質に左右されるだけで制動力低下はVだろうがサイド
プルだろうが同じである。
ちなみにここの住人のおまえらニワカ君たちは見たことすら無いだろうが、
VブレーキがMTBの主流だった時代にはセラミックコーティングリムというのが
あったが、あれは雨天でも効きが落ちず素晴らしかった。
シューは専用品を使う(デュラやXTRグレードで出てた)。
今ならもっと耐久性があり効率のいいものが出来る筈だが、この業界を牛耳る裸の王様の馬鹿メーカーが
「規格変更商法というハーメルンの笛」に頼りっぱなしであり、その笛の音
に釣られたおまえらニワカネズミもほいほいついて行くしかないのでもう無理だろうな。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:42:21.02 ID:Cek/tx//.net
>>361
テコの原理も知らないオバカさんはメーカーの陰謀論にでも踊らされてなさい

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:48:41.58 ID:JEbjCoy7.net
>>362
ブレーキの種類による制動力の差について論じたつもりはない。
あくまでもそのブレーキが有する制動力が雨天時にどれだけ低下するか
その点については同じだというごく当たり前の事を書き記したまでだ。
自転車のみならず国語力の勉強も必要と見える。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:49:38.62 ID:6TclGFSd.net
>>361
その延長線上にあるのが、マビックのエグザリットなんじゃね?
おれは嫌いだけど

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:49:58.30 ID:Cek/tx//.net
>>363
やっぱりわかってないんだw

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:52:59.14 ID:JEbjCoy7.net
というか私相手にVブレーキを語るか?
XTにVブレーキを投入し、その効きに業界騒然となったのを
リアルタイムで体験している世代なのだがな?
ミヤタのリッジランナーライテックフレームに早速組み込んだわけだが。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 10:53:58.21 ID:6TclGFSd.net
本日は、「父の日」です・・・

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:03:03.52 ID:O06bLoph.net
>というか私相手にVブレーキを語るか?

なんだこの思い上がったバカは
リアルでも老害扱いされてるんだろうな

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:03:19.26 ID:xWxpjlVO.net
みんなね、落ちるけどキャリパーよりマシって話をしてるの

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:13:24.88 ID:WbuAHEUB.net
>>359
頑張ればフルフェンダーつくはず。フェンダーの穴あけとか必須だけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:16:10.97 ID:JEbjCoy7.net
ダメダメ車種筆頭として悪名高いクロスバイクではあるが、その当時はまだ
新世代のツーリング自転車として一部で注目されてはいた。
しかしやはりサイクリストの支持を得られず泣かず飛ばず。
ようやく注目されたのが2005年前後から始まった安自転車ブームなのである。
その少し前には激安中華シティ車や折りたたみ車による汚染が深刻化しており
チャイナフリーと言って低品質な中華製品を排斥する動きが出てきた。

当時は「国家間の労働力格差を利用して安く生産出来るだけで本来は自転車文化などない」
土地である台湾で興された自転車メーカーが日本に上陸して橋頭堡を築き、
しばらく経った時期。その日本法人が安クロスバイクを企画した。
スポーツ車ではなくシティ車ユーザー向けの上位互換機種として次々に発売。
安チャイナフリー製品に慣れている庶民にとって5万円前後の安クロスは
プレミアム感がある高級品に映った。
そうして自転車よく知らん女子供や中年男がこの安クロスを乗り回すようになったのである。
そして、今やクロスバイクは小学生向や中学生の差別化アイテムと化している。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:21:21.19 ID:6TclGFSd.net
自転車に乗るんじゃなくて、乗せられているひとも、世の中にはいるんだねぇ

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 11:48:38.78 ID:pf4mNg4i.net
前傾するとヘッドパーツが顎の下あたりにある気がするんだが、これ前に行きすぎじゃないのか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:05:44.98 ID:n4liVqLT.net
>>372
そのうち乗られてる人も出てくる

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:19:44.06 ID:hPyKVdUA.net
大衆は時流に流されるもの。
乗っている間は楽しいから、それで良いんじゃない?

俺は自転車持ってないけど、レンタルして楽しんでいるw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:27:53.41 ID:1zM2SGcL.net
エスケープr3からロードに乗り換えたらフロントギアが2枚しかなくて坂道キツくて泣いたw
通勤では今だにエスケープが活躍
かわいいよエスケープ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:51:34.15 ID:LKLxQ5dL.net
どれだけ貧脚なんだ。電動自転車オススメ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:58:49.42 ID:xWxpjlVO.net
>>373
ドロップハンドルだとそんなもん
けどフラバだとハンドル引きづらくない?

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:02:07.14 ID:kHK5aq95.net
日本には、その前二枚のロードで峠に挑む坂馬鹿がたくさんいるんですよ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:14:21.43 ID:JbgKW2vp.net
クロスで最高どれくらい行ける?

俺は20kmでフラフラになるんだけど
みんなそんなもん!?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:20:06.37 ID:GUlab3UP.net
ミニベロでも100km行けるんだが20kmでふらふらってどこのお嬢様ですか

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:23:55.75 ID:ajeG9py6.net
ロードにせよクロスにせよ、近い将来、万能規格であるディスクブレーキに取って代わられるであろう。現時点での各規格の差を語ったとしてもそれは過渡期のノイズに過ぎぬ。
知見を有すると自負する者ほど過去に囚われやすいが、その事実を客観視できるか否かにこそ、歳を経た際の醜悪さの差に繋がるのであろう。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:38:49.92 ID:Cek/tx//.net
>>382
ディスクブレーキの単価が安くなって、調整も楽になってホイール交換が気軽にできるようになればそうじゃない?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:38:58.78 ID:hOISM4Qj.net
ロードに乗るのはクロスで上のギアが足りなくなってからでも遅くない。48Tに乗れないようじゃ50Tや52Tはもっと乗れない。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:40:27.22 ID:hOISM4Qj.net
この前、ディスクブレーキ鳴きっぱなしの人見かけたから、ディスクロードは乗らない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:14:37.18 ID:5UiIR88i.net
R3を電動アシストチャリにするパーツ作ったらええのに 売れるで

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:31:31.32 ID:uINpvalg.net
ディスクブレーキでサイドスタンドだとスタンドを足で降ろす時、
足と接触しやすくて微妙だよ。
ママチャリの時からノールックで適当にがしゃんと降ろすものって相場が決まってんの。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:41:36.22 ID:15XzlCLL.net
>>386
シートチューブに仕込む極細モーターと、それに傘歯車で噛み合うクランクシャフトの市販品が既にあった筈。
バッテリーはツール缶に見せ掛けてる。
流石にそのまんまではないだろうけど、これを使って失格になった女子シクロ選手も居る。
バッテリーをフレーム内に分散配置すれば、見た目では全く見分けがつかないよ。
バレてもいいのなら、クランク左側に円盤形の平板モーター(かなり目立つ)が付くタイプも市販されてる。
他にも、後輪にローラーを押し付けるタイプのアシストモーターも、クラウドファウンディングでやってた。
何れも、バッテリーがツール缶タイプだった。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:29:48.15 ID:IDZB+oZy.net
しっかし小学生が乗るようなチャリによくいつまでもしがみついていられるよなお前らww
あれか?雛が最初に見たのを親鳥と思う刷り込みってやつか?
ニワカの時に最初に買ったのがエスケープだったから最高のチャリに見えてるってやつ?
数年前ならいさ知らず今ニワカでエスケープ選ぶってやばくね?
小学生が乗ってるのと同じの選ぶんだぜ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:45:39.47 ID:15XzlCLL.net
と、意味不明な事を口走っており…

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:48:26.71 ID:26IKIuqn.net
ワロタw

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:56:04.02 ID:uINpvalg.net
>>388

なんかもうSFの世界かと思うような失格の事例が現実になってるよね

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:10:25.86 ID:15XzlCLL.net
カンチェとか絶対やってる。
車両をレントゲンにかけたってあるけど、UCIもグルに決まってる。
チャリ界の大スターだから、今は業界ぐるみで庇うだろう。
落ち目になったら、ランスみたいに捨てられて槍玉に挙げられるだろう。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:23:52.24 ID:uINpvalg.net
>>393

マジでそうならひくが・・

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:00:49.43 ID:SbjqIMZ3.net
>>389
>小学生が乗るようなチャリによくいつまでもしがみついていられるよなお前らww
全くそのとおり。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:16:32.26 ID:LeCOSOfA.net
最近フィッシング初心者がよく来るけど全然ダメだね
俺なら4〜5匹は釣るんだけどねぇ

>>389
また挑戦してねっ!

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:48:02.45 ID:V1LKOrgz.net
グリップのが加水分解し始めて、ネチョネチョしてきた
交換したいから
コスパのいいグリップ+エンドバー教えろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:48:50.10 ID:h8otMdn9.net
バーテープ巻いとけ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:52:32.95 ID:V1LKOrgz.net
>>398
振動吸収してくれないから嫌だよ
ゴムグリップで教えてくれないか?

それに、サイクリングロードを延々と走り続ける(180km/日)のが大好きだから、幅広のグリップでゆったり走りたいんだ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 22:05:16.64 ID:m0J+Uaox.net
>>397
【ERGON グリップ】でググれ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:04:08.19 ID:DhCLnzOW.net
それ高い
アマで中華のパクリモノが600円ほどであるけど使用感どうなんか気になる

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:06:00.26 ID:Qcnsg00a.net
そんなんどうせすぐにグリップがネチョネチョになる姿が浮かぶわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 23:32:18.68 ID:O06bLoph.net
600円のとか論外
材質的にも形状的にも

せめて並行輸入品だな

俺は本物(?)買ったけど

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 02:06:49.33 ID:yHEav2G5.net
>>401
まさにそれっぽいの使ってるけど、使ってる内に回転して角度がズレてくるんだけど、直せないから次はボルトオンの本物買う予定。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 03:15:59.53 ID:y7r1Et9m.net
クロスバイクはえーのなw
軽く流して18`とか出やがるw

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 05:46:54.62 ID:P+XBzMDs.net
>>397
自分はこれつかってた。ねちょつきはそんな出なかったと思う。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00N43770G

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 07:16:15.22 ID:GXp05a2Z.net
おれはしっかり握り込める筒型が好き
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JRNK6R8
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CBC7AK
だいたいTIOGAかBBB使っているわ、近所の自転車店で注文できるし

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 07:57:02.14 ID:+Rxdi7yK.net
>>397
ダイソーのストッパーテープぐるぐる巻いとけ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:22:25.46 ID:0lgSS5z9.net
純正のグリップ、回そうと思ってもビクともしないんだけど
外す時って切るのかい?

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:37:17.88 ID:pVR4kmax.net
>>405
慣れると流して25とかで走れるさ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 10:33:26.53 ID:76ld9aa0.net
純正サイドスタンドつけたんだが、付属の3mm厚カラーの隙間にぴったしハマるリアキャリアってある?
もう1個のダボ穴は純正フェンダーで埋まってるし、できればキャリアはリアディレーラーハンガーにつけたくないんで。

ってかさ、あの3mm厚カラーって何のためにあるの?
純正キャリアだったらぴったりハマったりするわけ?
教えてくれジャイアント詳しい超人

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:59:45.97 ID:THILONsP.net
GIANTって実は日本のメーカーですよね?? ということは無いだろうか?

どう考えても、日本の自転車業界が出資しあって、経営しているとか、
そういうことでは無いですか?

あと20件に一回、必ずGIANTがタイトルに出てくるような気がするんだよな。
気のせい?

全く関係無い質問なのに、GIANTの名前を出してるのは、宣伝?

それとも個人の見栄?・・・とも思えないし・・・いや、安い自転車でもあながちそうでも無いかも

分からんし・・・小学生、中学生ぐらいの嗜好ならありうるのかなあ

・・・通常は見栄って無いよなあ・・・やっぱり宣伝活動かなあ・・・

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:03:10.28 ID:+Rxdi7yK.net
>>412
台湾の企業
世界シェアナンバーワンなので名前が出るのは当然の話し
ちなみに日本の自転車メーカーは尽く凋落して世界シェアは殆ど無い

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:22:36.07 ID:jg1sR08W.net
本体買う時にスタンドもグリップも純正買ったんだけど
どれ買おうかな、とか着けたりとか自分でやれば良かったなあ

純正の穴空いてるエンドバーは買って良かったけど

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:24:07.32 ID:ei5v/Egs.net
エルゴノミックグリップを使うと純正グリップに戻れない

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:10:34.16 ID:cgOqvMuR.net
なんで3mm厚にしたんだろ
キャリアの脚ってだいたい5mm前後なのにね
リアフェンダーステーはあそこにつけないだろうしほんま謎

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:13:04.89 ID:cgOqvMuR.net
そもそも
なんであそこにアルミカラーつける設計にしたんだろうな
難しい話してごめーーーーーん

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:29:20.23 ID:GZbl180e.net
ステム激下げ
http://i.imgur.com/xxFgqQk.jpg

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:38:33.14 ID:GZbl180e.net
バンドル周り
http://i.imgur.com/wiI1M7S.jpg

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:41:45.71 ID:yKc9vanH.net
>>418
もうそんな古いインターホン買替なよ。
古いと、空き巣に狙われやすくなるよ。
(録画機能があると、留守確認ができないので)

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:41:48.69 ID:+Rxdi7yK.net
画質がひどくてよくわからない

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:43:15.59 ID:0BEmPvpo.net
味があっていいじゃんインターホン
古い映画に出てきそう

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:45:15.34 ID:GZbl180e.net
>>420
賃貸なんで…

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:11:33.14 ID:ualgyMD2.net
ジャイアントの純正のQRスポーツスタンドって安定感とか大丈夫ですか?
あとたまに輪行もしたいんですけど、付けたり外したりって手軽にできますか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 17:41:50.86 ID:Q96W0Bya.net
あのアルミカラーなんなんだろ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:55:45.85 ID:quB4abcg.net
>>425
このキャリア用の逃げがスタンドにあるんで
キャリア付けない人はスペーサー入れてね という訳
http://www.giant.co.jp/giant12/images/acc/A/A0000109_l.jpg

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:01:25.51 ID:UszHtj1s.net
本日落車しました
サイコンの反応が悪くてイライラしてセンサー足で操作してたら絡まりましたテヘペロ

ホイールが歪んで若干ブレーキに干渉する箇所がありますが、修正は可能ですか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:24:11.12 ID:QZnrU7bf.net
>>427
君のおかしな行動を直すのは(治すのは)無理ですね。生い立ちを悔やんでください

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:29:21.10 ID:oze2zIXP.net
ヘッドセット交換したことあるやついる?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:42:50.20 ID:VrNuW8H8.net
>>405
そしてロードバイクはもっと楽だということを知るw

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:48:22.07 ID:VPCmot7M.net
ロードと一口にいってもDefyじゃR3と同じだな、
ジオメトリがもっと前がもっと低くできるやつじゃないと
違いが判らんよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:04:43.19 ID:9cxJ2fqu.net
>>431
人によって感じ方違うからその感想間違ってると断定できないけど、少なくともR3にドロップハンドル付けて乗り比べたの?

おれもR3にドロップハンドル付けたのに乗った事は無いけど、Defyはれっきとしたロードバイクで普通に乗ったらR3とは相当違うと思うけどね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:37:18.33 ID:ERjCMvrM.net
自転車に関するアドバイスなど何もない
全く同じ身体をした人間などいないからだ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:12:35.12 ID:zA8MVESH.net
なに言ってんだこいつ

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:50:26.02 ID:ZmKbBFHt.net
>>429
おう、何でも聞いてくれ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 21:51:39.32 ID:2RmW7eEa.net
>>426
ESCAPEロゴ入りの純正キャリアもあるんだな。
俺はトピークのMTXシートポストラック使ってる

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:21:45.73 ID:UszHtj1s.net
>>428
(*^▽^*)

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:28:25.90 ID:P+XBzMDs.net
>>424
やわいよ。あと、ちゃんと前輪が動かないようにとめないとくるっステーンと倒れる。
駐めるときに前ブレーキレバーをマジックテープ的なもので握りっパにしておくという手もあるけど。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:29:52.08 ID:Sni1sROO.net
>>427
脚巻き込んだってこと?大丈夫?

ホイールは現物みてないからなんとも言えないけどリムというよりスポークが曲がってリムが振れてるのでは?
自転車屋に行けばスポーク貼り替えとかしてくれると思うけど、安いの買った方が幸せになれるかもね

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:19:31.23 ID:ualgyMD2.net
>>438
やっぱりそうなりますよね
基本どこかにもたれかけさせるということにしてこれ買っちゃおうかな

ありがとうございました

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 23:29:07.00 ID:C1PINfqF.net
>>438
なんたる貴重かつ分かりやすい経験談!

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:10:09.82 ID:Pc4m9c/1.net
サイドスタンドに限らず、基本スタンドは平らな堅い地面で使うものよね
少しでも傾斜があるとクルッとなる

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:37:14.44 ID:ornhNh6p.net
クルっとなって俺みたいに塗装を剥がすw

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:37:41.39 ID:Eh5+czKJ.net
風にも弱いから気を付けよう

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:30:25.44 ID:wYOwkGKI.net
来月から往復40kの通勤を自転車にしようと思ってるんだけど
やっぱR3よりロードの方がラクかね?
基本、車道を走るコースになるんだけど
メットは着用しようと思ってる

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:43:10.61 ID:Zz0QADMc.net
>>445
通勤路が平坦で尚且つ羞恥心を捨てられるならリカンベント一択。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:55:29.50 ID:3OfbiquX.net
>>445
駐輪環境によるかな。
あと信号の数も影響すると思う。
信号が多い街中ならロードでもR3でもかわらん。
でも15分以上とか止まらずに走れる環境ならロードの方が楽。
あと屋外駐輪ならR3一択。ドロップハンドルが付いてたら3万のドッペルだろうがR3より盗難されやすい。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 04:09:31.14 ID:5LeGeLGU.net
>>439
前にぶっ飛びました。
ちょいと持っていてみます

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 04:57:13.63 ID:2IpXquQ3.net
いくらR3をドロップにしたとこでVブレーキを変えない限りはロードとは全然違う乗り物だよ。
DEFYは試乗レベルでしか知らないけど、ドロップ化R3は乗れば乗るほど「クロスでもロードでもないなんか中途半端なやつだな」としか思えない。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 05:35:09.58 ID:qOH4YsZx.net
>>445
両方使ってるが、R3の方がいい。
駐輪すれば倒されることもあるし、八速の方が頑丈だし、ホイールとハンドル周り変えれば信号あるならほぼ全くレベルで変わらんと思う。
夏だとキャリア付けてサイドバックにすれば荷物多くても背中も蒸れないし。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 07:57:56.66 ID:P0yAWz/s.net
そもそもクロスがMTBでもロードでもない中途半端なやつなんだから
どんだけいじろうが中途半端にしかならないんだよw

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 08:14:16.95 ID:epPChgpt.net
>>451
故に街乗り最強なわけでしょ
なので君の暮らすような田舎ならMTBのほうがいいとは思うけどな

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 09:02:52.51 ID:traFulNq.net
街乗りならママチャリに勝る者なし

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 09:24:34.96 ID:epPChgpt.net
>>453
渋谷や恵比寿あたりはめっちゃ坂多くてママチャリでは無理だ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 09:54:10.03 ID:4ssOVWF7.net
>>453
街乗りこそエスケープR3だよ。
車道走りしかできない「命知らず」のロードに比べ、
ガタガタのレンガ歩道をバリバリ走り、坂道でもすいすい登る。

おまけに純正アルミスタンド、リアキャリア(純正Rear Pump Rack)
カゴをつければ完璧w
前のほうで、純正アルミスタンドにキャリアがつかないと、書いている
人がいたので、ついてる部分をアップ

http://i.imgur.com/q58uiN4.jpg

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:05:38.43 ID:QJHj1gPm.net
>>455
3mm厚カラーのとこちゃうやん
あと、そこだと反対側はディレーラーハンガーにキャリア脚つけてるんだろうけど強度大丈夫なんけ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:07:56.20 ID:QJHj1gPm.net
しかし黄色ええな
蒸し暑い中すげー爽やかだわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:11:33.64 ID:hoExOy9s.net
>>455
QRレバーの向き、どうなん?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:13:19.01 ID:lrhLED6P.net
歩道走るのやめて欲しい

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:31:24.63 ID:nV1R9XVD.net
>>445
20kmで信号多いなら変わりばえしない
週末長距離兼用だったらDefy4お勧め

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:43:56.42 ID:adLsGO7F.net
先日、2007年型ブリヂストン・アビオスツアラーで海辺の地元コースに走りに行った時のこと。
私のアビオスのコンポーネンツはデュラエース歴代最高傑作として名高い7700に変更
しており、ホイールXTR950ハブにに

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 11:19:47.59 ID:IirtAJ0g.net
>>435
あんまり情報ないんだけど、セミインテグラルの奴でいいの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 11:31:42.23 ID:FH4a2/Vb.net
>>461

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:36:10.23 ID:QHI1PAsG.net
>>462
FSA HS-FS-005(No.11 AGY)が、互換性あるよ
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/11aki083/

ただ、俺のは2007年モデルなので、最近のモデルも同じかなのかは分からない

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:53:32.01 ID:MEXPR9FD.net
ハブにに

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:07:55.19 ID:ZdxAYhll.net
>>461はどうなったの?書いてる途中で天に召された?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:15:51.51 ID:6wEtFrC/.net
もうだめっぽ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:42:04.52 ID:+II+ThTe.net
仕事中2ちゃんやってるのばれたんだろう

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:07:44.72 ID:QSLlqJsC.net
リアルで後ろからスレチwwwってどつかれたんじゃね

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:21:36.83 ID:iLfiwmgG.net
wwwwww

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:30:13.63 ID:XHBkbcHU.net
雨降ると書込少ないね

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:33:54.61 ID:G4uZNFax.net
まさか20時間もこのスレで書き込みが無いなんて

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:10:45.52 ID:omugx9fD.net
寒い事書き込むとレス止まるよね

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:12:55.67 ID:D7rQIfL7.net
梅雨の時期で乗ってないからだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:36:53.14 ID:7VNL4SnZ.net
テンション

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:44:29.19 ID:7VNL4SnZ.net
テンション上げて、グラビエ乗りな
乗り潰してナンボや!
たかが安チャリやで。
荒っぽく乗って、整備に金かかるなら捨てて、新車購入がラクですね。
R3は底辺感が素敵。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:16:33.72 ID:tKk5i68+.net
R3は、実用自転車だけれど、軽快に走れる汎用性・拡張性
のあるスポーツ自転車。

グラビエは、タイヤ650Bで、汎用性がないことを知らない
「情弱」が買う乗り物w

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:38:45.02 ID:k3nKPgXe.net
27.5の完組でリムブレーキ対応なんてあるのかな

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:24:19.79 ID:Zx2vBopa.net
>>477
たいして変わらないよ
目くそ鼻くそだわ、底辺同士のつまらん言い合いが一番つまらないよね
みじめだからやめときな

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:39:18.85 ID:9EN2+yNY.net
>>479
ロードからのお下がり品使えないじゃんか
ありえんわー。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:51:12.15 ID:omugx9fD.net
ボロボロになって折れるまで使い込めよ
それこそアルミフレーム冥利に尽きるだろ
2005年モデル持ってる奴はそろそろ12年になるけど
クラックまだ入らないの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:56:40.73 ID:Zx2vBopa.net
>>480
クロスにロードのホイールなんて流用せんよ。
そこそこいいのじゃないと大して変わらんし、良いのは盗難リスクを高めるだけ。
流用なんてせずに売っぱらうよ。

ロードあればクロスなんてどうでもいいし、素で十分となる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:04:52.10 ID:kNGtDX2R.net
>>481
そんな根性ある奴ここにはいないってw
トレックスレと間違えてない?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:08:53.88 ID:PHmWwUyr.net
>>479
別に、ロードとR3も、車・バイク海苔にとっては、値段対比の価値は
目くそ鼻くそなわけでw 「みじめ」なのは、あんたの価値観だろw

たかが自転車なんだから日常の利便性が必須の条件。

日常生活で、ロードと遜色なく走ることができ、荷物も運べ
るし、盗まれる心配も少なく、肩がこらない。
その点でリーズナブルだからR3を買った、つうか、ふつうの人
がR3を買う理由。

長距離を走るのは、車・バイクであって、ロードじゃない。
近場を走る分(10キロ程度)には、ママチャリとR3では大違いだが、
R3とロードでは差がない。
そして、車・バイク乗りの観点からは、走行の邪魔にすぎないのに、
スピードで競ろうとする勘違いロード海苔ほど、うざったい者はない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:16:30.77 ID:kNGtDX2R.net
はい釣れた〜

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 02:37:09.24 ID:8ppLyrEf.net
>>482
いやいやw ロードの完成品買うとクソホイールついてきちゃうだろうw
フレームで買うならまた違った話だけど。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 06:57:34.22 ID:PT2BIgpD.net
>>482
いやr501でも元のホイールとは全然ちがうだろ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 07:44:29.23 ID:LwVpmyWx.net
ただなら501のほうがちょっと軽いからいいとは思うが全然違うというほどではないな
そういうこというと501買うバカでてくるよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 08:13:11.31 ID:/LL7asuO.net
そんなん言うてやるなミストラーが荒らすぞ

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:07:04.60 ID:j4ou9nPQ.net
>>477
さすがは無知ニワカが選ぶ恥ずかしい車種クロスバイク(正式名称クソバイク)の代表格エスケープ乗りだな
お前の言う汎用性ってなんだよ?
どうせ650BのVブレーキ対応「完組み」ホイールが無いからだよ!とかほざくんだろ?
ほんと恥ずかしいな、お前
 

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:08:56.92 ID:j4ou9nPQ.net
底辺完組みであれがいいこれがいいなんて議論するのか
これがクソバイク乗りのレベル
エスケープ乗りは真のバカ集団

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:14:43.94 ID:j4ou9nPQ.net
元々クロスバイクが今みたいな馬鹿向け自転車クソバイクになる前は
新しいデュアルパーパスツーリング車として捉えられていた時期があったんだよ
ニワカ完組み君は知らねーだろうけどな
つまり元来クロスバイクはツーリング車との親和性が高いのだ
純正オプションでフロントフックサポーターやリヤパニアラックや
バッグまでも用意されてるのが当たり前だったしな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:36:51.63 ID:XnjZKtRi.net
なにむきになってんの?
2017モデル買った俺w

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:50:40.39 ID:j4ou9nPQ.net
クロスバイクの失敗は車輪規格を700Cで固めたことなんだよ
700Cリムに太いタイヤで無駄に外形が大きくなることで
175cm以下だと見るも無残な強スローピングとなる
C-T19インチや21インチのサイズ
でようやく見れるものになる
15インチや17インチはギャグの世界

また無駄に大きな車輪は漕ぎ出しが重い
動かすのにエネルギーを食うからな 
一方650×38Bと700×25Cのタイヤ外形は同じ
外周長が小さいことで漕ぎ出しや加速が楽になる
そのくせタイヤのエアボリュームも大きく乗り心地は極楽
高圧にせざるを得ないガツガツした乗り心地の23Cや25Cを履き、
路面の荒れた部分を避けながらフラフラ走り後ろの車にクラクションを
かまされるような真似をせずに済む
700Cの不自然さに比べたらはるかにバランスが取れてる
ホイールを組むにしてもリムはヴェロオレンジ、グランボア、ヴェロシティなどから高品質なものが選べるし
タイヤもグラベルキングやパリモト、グランボアなど年々増えてきてる
NAHBSを見てみろ、650Bだらけじゃねえか
元々バランスを考えれば650がベストなのは明白なんだよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:00:42.15 ID:/LL7asuO.net
なげーよキチガイ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:11:26.64 ID:sdOK1yLA.net
一行でまとめればこんなだろ
「650Bのセミスリックタイヤを履いたリジットMTBが理想の街乗りバイク」

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:36:01.03 ID:kvSFT5+V.net
「貧弱なチビには700c無理」

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:39:07.55 ID:sdOK1yLA.net
てか身長170以下はキッズ用に乗れってのがアメリカでしょ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:44:25.75 ID:awsogaKQ.net
まあ北米は美的感覚がズレてるからな
だから29erみたいな駄物を産む

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:46:25.82 ID:awsogaKQ.net
MTBで街乗りなどと愚行が自転車を腐らせたんだよ
その筆頭がクソバイク

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:49:14.02 ID:sdOK1yLA.net
>>500
腐る?w
いみわからんw

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:09:57.53 ID:naW9l50w.net
何を行っているのかよくわからんな。
街乗りならシティサイクルが一番に決まっているだろう。
その上で高品質な物を作るべきなんだよ。
これは自転車界の至上命題であろう。


LEVELの松田氏が設計したミシュランの企画物シティ自転車もかなり良いが細かい部分が今ひとつだ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:14:28.32 ID:dxvm2zVO.net
スポークが折れて交換してもらったけど
いちいち自転車屋まで押してくのも面倒だし
SPINFORCELITE予備が欲しかったけど
ネットで検索してもオクしか売ってなかったし
安くもないから仕方なくR500買ったわ
強度的に落ちる気がするけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:16:47.34 ID:LwVpmyWx.net
街乗りMTBの駄目さって重いサスや太いタイヤだとおもうけど
そこんとこescapeとかこの辺のクロスって街乗りでいい線行ってると思うけどな

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:18:13.14 ID:wnaDomYP.net
長い独りよがりの文章書いても誰も読まねーぞ

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 12:53:12.82 ID:6CJVEV0Y.net
>>493
俺は2016モデル買ったわ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 14:03:30.14 ID:OUl6BlV3.net
>>506
いくらだった?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 14:39:34.47 ID:CoaZ5KRK.net
>>503
作りはr500のほうが丁寧だよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:28:16.75 ID:g0JKhwnN.net
28cタイヤは軽くていいが、俺の街は石畳が多いので低圧にしても少々厳しいわ。
タイヤ交換時期なのを機に重量アップ覚悟で35cにしようと思ってるのだが、2015は35c履けるよね?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:31:56.81 ID:quKq//d1.net
街乗り、歩道乗りで28cは苦痛だな

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:32:13.81 ID:JsWy4E3h.net
一方僕はKhodaabloomを
http://khodaa-bloom.com/wp-content/uploads/2015/08/Rail700_sub01.png

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:37:18.02 ID:zNtKReFB.net
見た目貧相だな
ロードだと細いフレームもカッコよく感じるのだが

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:47:09.74 ID:JsWy4E3h.net
じゃあ女子向けにパステルなかんじで
http://khodaa-bloom.com/wp-content/uploads/2015/08/Rail700_sub03.png
http://khodaa-bloom.com/wp-content/uploads/2015/08/Rail700_sub02.png

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:13:11.07 ID:6U68VJiH.net
>>509
32Cを60PSiくらいで十分対応できる

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 16:21:46.69 ID:Jst0OTRR.net
いつも思うけどホダカってフレームへし折れそうで怖い、ただでさえアルミフレームはへし折れる確率が高いのに

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 17:14:19.14 ID:g0JKhwnN.net
>>514
それも含めて検討してみるわ、ありがとう。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 17:58:36.22 ID:yupgQS67.net
同じエスケープでもRX2もアウトなんか...

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:08:41.23 ID:6CJVEV0Y.net
>>507
税込\55,000
2017モデルは定価だったし、\1,000差ならと思って2016にした

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:23:10.14 ID:vkcpgNb0.net
>>503
どうなんでしょうね、強度
おしえて、リムを踏みつぶす位の強脚の使徒

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:41:32.49 ID:6U68VJiH.net
>>517
RXシリーズは大丈夫だよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:47:29.34 ID:HLv1ByaF.net
数年前なら、税込で2万円代で買えたのに・・・Escape R3
今の半額で買えたわけで

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:52:57.66 ID:12DZmnwT.net
>>518
ありがとう
新型が出ても大して安くならないんだね

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:38:47.95 ID:f6vSp1vj.net
クロスバイクなのにサドルの高さ気にしないとイカンのですか?
そういうのを指摘したり笑ったりする人ってアレな人なんですか?
普通の自転車みたいにつま先だけで停車出来る様にしてたら笑われたんですが

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:55:08.77 ID:MfFnLPaa.net
>>521
そんな安くないだろ
だいたい春くらいに39,800のセールを、あさひやスポーツデポがしていた気がする

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:01:41.89 ID:839pf7BY.net
>>521
そうはそうなんだがコンポのシマノ率増えたし、ホイールもフレームも軽くなって値段相応には近づいたぞ。
お前ら改造ばかりでフレームしか残ってない奴もザラだっただろうw

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:28:50.92 ID:6CJVEV0Y.net
>>522
まあウチは田舎ですので…

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:45:07.80 ID:MbUKo9Rm.net
千葉の田舎ですが2016モデルを37000で最近買いました…

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:15:56.20 ID:pPq4Abv+.net
オーソリティもちょっと前に20%オフセールやってたんだよなあ
買いに行けばよかった

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:17:48.04 ID:f2ia1O2m.net
石畳なんて乗ってりゃ慣れるさ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:19:31.23 ID:sdOK1yLA.net
俺はポイント使って二万円で買った

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:27:33.42 ID:TciRIspt.net
濡れた石畳の下りでブレーキかけたらケツ滑った

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:30:12.88 ID:sdOK1yLA.net
石畳の多い街はクロスバイクよりもMTBのほうがいいと思うよ
長崎とか横浜がそんな感じだけど、あそこでロードに乗るのはちょっときつい

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:39:27.25 ID:wa5SOGP4.net
俺もタイヤ替えるのを検討してる

タイヤ替える時ってタイヤとチューブ買えば良いんだよね?
リムテープ?とかも買い換えたりするの?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:45:34.96 ID:lOlrLIiG.net
28を32位ならそのままいける

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:47:05.97 ID:ysxSXUam.net
>>533
先ずタイヤを選定し、そのタイヤの太さに合ったチューブを選定する。
あと、忘れずにリムテープ(大抵18mmで合う)を買う。
パナレーサーやシュワルベのリムテープは柔らかいので避ける。必然的にシマノのリムテープになる。
リムテープは、タイヤ&チューブを替えるときに一緒に替える。この三点は一揃いだと考えた方がいい。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:49:54.09 ID:mh4qv1VP.net
オーソリティは2016年モデルが25%offで46000円くらいで売ってたな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:50:15.90 ID:6CJVEV0Y.net
>>527
千葉とか大都会ですよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:51:10.44 ID:Rj7+5TEN.net
リボン鋼ってリムテープに使えるかね?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:58:10.20 ID:CHrS8yLb.net
>>535
交換時期に来てるタイヤ交換の話だったらリムテも換えたらいいんだろうけど
タイヤの太さ替えたいんだったら別にリムテ替える必要はなくないか

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:03:43.00 ID:PIZu6h1x.net
うちの近くの自転車屋は2017年モデルが45000円で売ってたで

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:18:33.04 ID:79giXE2f.net
試される大地では定価販売しか見かけないぜ…

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:39:21.21 ID:dpg1SwcM.net
>>533
タイヤの太さ変えなければ、最低限タイヤだけでいいんじゃない?
まぁチューブぐらいは予備としてもってたほうがいいけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:43:43.63 ID:6CJVEV0Y.net
>>541
ナカーマ
本土民が羨ましいです

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:48:22.80 ID:JsWy4E3h.net
>>523
庶民はママチャリのサドルを低いまんま漕ぐからしょうがねぇというか
そもそもリーマンのオッサンとか自転車に頼らない生活してたりするわけで

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:03:21.82 ID:VcEJZdvd.net
>>544
うちの会社ってロードで通勤する奴まじ多いよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:10:47.84 ID:60u6keKC.net
うちの会社もシャワールームあるんだけどスポーツチャリ通勤が多くて朝は列ができる

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:17:19.37 ID:yh7MaZ2A.net
>>545
>>546
すげぇ・・・
シャワーがあるとこはプロ窃盗団対策に室内駐輪なのかな
守衛が居ないような会社で大量にロード止めてあったらヤバいだろうし

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:18:57.15 ID:60u6keKC.net
うんロッカールームに駐輪する許可が出てるよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:24:24.92 ID:VcEJZdvd.net
>>547
新橋駅前のおっきなビル

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 01:18:51.05 ID:TkCG1u0R.net
乱獲待った無し

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 02:08:36.97 ID:vp8adGRt.net
逆にさ、ママチャリでポジション出そうぜ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:08:26.76 ID:mxjPp4Di.net
サドル下げたらママチャリのポジションと違和感ないw
ビビルくらい乗りやすかった。売れるわけだ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:52:46.73 ID:uwRi3xnY.net
>>547
これが一流企業社員の生活か・・・
俺は更衣室しかなかったから濡れたタオルで拭くくらいだったよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 12:33:25.65 ID:A7pWqZHJ.net
そんな体力あまってんなら仕事が足らんとか言われるなぁ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 12:45:09.35 ID:O+Uv3Zr3.net
R3安くならんかな

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:20:47.93 ID:7fNlp20R.net
充分安いだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:08:00.34 ID:u+rdLqJa.net
英EC離脱ユーロ&ポンド下落→円爆上げ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:15:53.75 ID:Ac3epXWP.net
スコットランドまた独立に動くんじゃね?w

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:48:50.92 ID:mxjPp4Di.net
>555
2017モデル安くなったよ
2018モデル出るまで待つのかwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:21:07.21 ID:sJZmkdas.net
今のうちに買っといたほうがいいの?
まだあわてる時間じゃないの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:44:45.27 ID:O+Uv3Zr3.net
99円になったら安くなるかな思ただけ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:34:17.97 ID:Fu021BuI.net
>>558
マジでそれ言ってた。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:33:52.72 ID:YqDP1mCv.net
安くなったけどタイヤランク落ちた
買うならセール中の2016年

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:47:27.59 ID:vl4pIrwE.net
>>560
円高になれば安くなるとは限らないと思うが

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:17:37.72 ID:mT6Hn+y8.net
おい!
走ってるか?鍛えてるか?
最近は天気悪いから停滞気味かな。
梅雨の合間の晴れ間は、グラビエで暴走!体力の限りを尽くして川沿いのサイクリングロードを全力疾走してます。
犬の散歩してる人いたら、自転車おりてやり過ごしてますけど。
安全運転でよろしくお願いします。
マナーを守って爆走や!

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:08:33.24 ID:FcX7YhQT.net
恐いよなぁ犬

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:14:41.40 ID:7rcPWrrJ.net
リード伸ばしているの気付かずに危うく引っ掛けそうになって、チビ犬を引きずりそうになったw

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:31:23.72 ID:B/X0hMdH.net
わかる
ワイヤーみたいな細いリードは夕方見辛いんだよ
土手の細い道で飼い主と犬が道挟んで歩いてたりして怖い

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:52:59.29 ID:g8ThV0ts.net
>>565
ここはてめえの日記帳じゃねえんだよ、デブ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:58:10.19 ID:ri/ZDwLw.net
10年型の紫のr3乗りが使ってたスマホがzenfone2だった
自転車にはお金かけるがスマホにはお金かけないんだな

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:23:09.52 ID:ruap8VkE.net
>>570
沢山釣れるといいね(^-^)

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:23:24.90 ID:bCV/AKTL.net
>>570
自転車乗るときはサブのスマホ使うだろ、万が一落車しても社会生活に支障きたさないよーに

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 02:25:53.13 ID:tksssLpU.net
走ってる自転車に付いてるスマホの機種わかるとかキモすぎ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 03:22:28.32 ID:EnkyYXUp.net
安さが売りのR3で自転車にお金かける?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 03:43:10.76 ID:bg8VtwZg.net
>>574
オプションに金かけるって考え方もなくはない

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:46:47.13 ID:cgK9tjgY.net
俺もスマホは金掛けたくないからMVNO。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:59:12.53 ID:qGM1cQed.net
近所の店で
16モデル49000
17モデル51000

なら17モデルでもいいかしら。。。?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:08:06.59 ID:bg8VtwZg.net
>>577
16一択だろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:12:40.52 ID:TIJe1yek.net
17モデルは劣化版だぞ
価格逆転しているなら選ぶメリットないわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:36:07.82 ID:AfN0mGhP.net
16モデルってまだメーカー在庫あるの?
店頭だとSとかよく出そうなサイズ無くなってるよね

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:39:13.29 ID:6BlKdTcA.net
>>577
俺なら色がいい方にする

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:54:46.19 ID:3JeTSYH8.net
ブレーキは何に換えるのが一番相応かね?
さすがにアルテとか分不相応だよね

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:03:22.03 ID:bCV/AKTL.net
そもそもキャリパーブレーキどうやって付けるのかと?

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:41:03.85 ID:3JeTSYH8.net
キャリパー付けれないのか、選択肢が減って逆によかった

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:18:06.50 ID:lfTLQnaN.net
>>573
iPhoneと銀河縁は取り敢えず直ぐに判るべ?
あと、XperiaのUltra。
シリコン製の変な耐衝撃ケースに入れてる奴等は知らんが。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:00:57.36 ID:qGM1cQed.net
>>578
>>581
ありがとう。
そーなのよ。。。レス覗いてたら、16モデルの方が良いのはわかったんだけど、色は17モデルの方が気に入ってるし、サイズも豊富。16モデルのなかで時点で気に入った色は、サイズが一つ大きいのしかなくて、めちゃ迷ってる。。。(笑)

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:19:08.85 ID:5Zn4hRls.net
>>586
他の店も見てくれば?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:06:26.90 ID:/pFoO6MU.net
>>586
おいおい、サイズが一番大事だろ!
考え直せ。サイズ優先しろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:58:54.95 ID:kkEs5qBR.net
>>586
色が決まってんならそっちの方がいいよ
タイヤなんて2分で換えれるが
色は業者に依頼しないと変えることができない

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:03:27.64 ID:p5ukuxAH.net
ライト盗まれた。

アパートの駐輪場に置いてたのに、、

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:17:07.47 ID:qGM1cQed.net
>>587
>>588
>>589
ありがとー。
近所のショップここしかないので、色もサイズも気に入った17モデルにします!グラデーション好きだわw
つーことで、皆様よろですw

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:31:38.29 ID:3JeTSYH8.net
ライトつけたままとか馬鹿か
面倒ならダイナモ一択

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:37:31.76 ID:p5ukuxAH.net
>>592
重くなるやん

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:17:13.62 ID:NipPDPij.net
>>593
軽くなってよかったやん

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:43:39.50 ID:A78V3uky.net
サイコンはとるけどライトはさすがにつけっぱだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:49:41.63 ID:vT71v2fq.net
雨だー
引き脚習得の為?サドルを上げてみたら上げ杉たか?股間が痛い
(私の場合、右足と左足の動かし方(捌き方?)も異なっているみたいだし。)
乗ってる内にサドル下がっているみたいだし調整は難しいね

やはりかかとで踏んでほんの少し膝が曲がる位が最適なのかなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:59:17.00 ID:fwb1VQ5I.net
>>590
ライトはゴムで止めずに針金か結束バンドを使うと盗まれにくいよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:07:55.30 ID:tksssLpU.net
>>585
カスロム焼いて弄くり回すほど自分のスマホは触ってるが、人のスマホはわからないしわかろうともしない

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:09:12.27 ID:RQpR2sTO.net
>>597
針金だと素材によっては削れてにサビが浮いてくるのでインシュロックおすすめ。
サドルバックに数本入れておくと何かとはかどる

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:10:19.48 ID:4ENfl8aa.net
>>596
シートクランプが純正クイック式のままだったら、ボルト式のに変えてみ。
作動が勝手に下がることはなくなるハズ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:13:51.16 ID:tLsgpUNx.net
171cmが乗るならMがいいかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:26:15.27 ID:F6BZbseC.net
ドMで良いと思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:27:28.55 ID:tLsgpUNx.net
ググったらSのが良さそうだね

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:32:07.89 ID:1SJDT1oC.net
Sでいいよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:35:17.71 ID:F6BZbseC.net
まぁ真面目に答えると小さ目買うのがセオリー
ただ売れ筋のサイズになるから2016なら好みの色の在庫があるかはビミョー

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:35:52.13 ID:y8BS83GB.net
SとMは僅かな違いしかない
SでもありMでもあり

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:41:18.31 ID:vT71v2fq.net
>>600
thx探してみる

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:42:56.48 ID:vT71v2fq.net
>>606
チョッオマッ
何の話しだ?
受けとか攻めとかなのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:48:09.55 ID:dhpSBcy4.net
SOHがMとSで3cm違う、短足ならSしか乗れない

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:52:51.93 ID:fwb1VQ5I.net
股間が悩みの人はこういうサドルはどうよ
www.aliexpress.com/item//32404752968.html
http://www.ebay.com/itm/162096071910
http://www.ebay.com/itm/131856515668
http://www.ebay.com/itm/131856522638

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:22:04.01 ID:tLsgpUNx.net
さっき買ってきた。とりあえずサイドスタンドだけ付けたけど他に付けた方がいいのある?
ライトと鍵は持ってる

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:26:21.96 ID:F6BZbseC.net
メット グローブ ケツ下のライト ポンプ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:28:13.10 ID:fwb1VQ5I.net
>>611
後で泣きを見ないために自転車チューブ
クィックリリースのおかげで自分で簡単にパンク修理出来るのがいいところ
ルック車やママチャリではどうしても自転車屋に頼んだほうが楽だけど、
クロスバイクは慣れれば五分でパンク修理できるので、空気入れは自転車屋や警察で借りるつもりでチューブと修理セットは持ち歩くといい

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:28:26.76 ID:1SJDT1oC.net
>>611
サイクルコンピュータ付けると何かと捗るよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:29:46.36 ID:tLsgpUNx.net
ヘルメット、ポンプはあったわ
テールライト、サイコン、チューブか
サイコンはAmazonで1000円くらいの買うわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:31:02.55 ID:vT71v2fq.net
>>615
良いのがあったらレポよろしく

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:32:33.86 ID:fwb1VQ5I.net
>>611
それとフランス式空気入れ
お店ではロード用とか言われて売られてるタイプな

お前んちの空気入れがどういうタイプかわからないけども、
先っぽが自由に差し替えて取り替えられるなら、仏米アダプターってのがあるんで、それ買っとけば代用は効く
交換できない普通の空気入れなら、英仏アダプターになるんだが、ちゃんと空気を入れるのが難しいので空気入れを買っときな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:35:18.79 ID:lfTLQnaN.net
>>610
ノーズレスサドルは信用しない。
本当に良い物なら、もっと普及してる筈。
リカンベントの遭遇確率より低いモノの何処を信用すればいいと言うのか?
あとダサ過ぎるし高過ぎる。
SMPのTRKかExtraでいいだろ。

>>615
テールランプはダサいのを我慢してTL-SLR200(SLR100BF)お薦め。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:37:52.15 ID:fwb1VQ5I.net
>>618
間に溝があるタイプは、金玉がそこにハマってゴリッとなった記憶があるからヤダ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:40:33.96 ID:F6BZbseC.net
テールライトはINFINIのLAVA I-260R レッドLEDって奴使ってる
USB充電で4時間は持つし小ぶりなのがいい

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:47:08.58 ID:vT71v2fq.net
>>619
痛そうだな・・・

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:54:45.73 ID:J/ESQrif.net
R3、あっちこっち弄ってみたけど面白いねこれ。
なんだかんだで買った当時のパーツがどんどん変わっていく…

そういえばチェーンリングカバーが透明プラスチックでダサいから
黒色の金属製に変えたいけどいいのない?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:10:18.81 ID:lfTLQnaN.net
>>619
え?レーパンにしろ普段着にしろ、パンツで締め上げられて一体化して、あんな狭いトコにハマったりしないだろ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:26:41.96 ID:rr1kQB9E.net
>>622
俺もそうだけど、すぐに限界感じてロード欲しくなる。ゴールデンウィークに買ったクロスバイクに飽きて、ロード購入検討中。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:48:30.92 ID:sFCrnvgq.net
とりあえずドロハンにしたりとか試してからでも良いのでは

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 21:57:34.31 ID:fwb1VQ5I.net
俺はむしろMTBが欲しくなったな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:03:15.57 ID:tLsgpUNx.net
試し乗りしてきたがめっちゃ出だしが軽くてちょっと前輪浮いたわw凄いなこれ、スイスイ進むわ
とりあえずAmazonで人気のあるパーツ色々チェックしてるわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:04:24.03 ID:dhpSBcy4.net
R3はアップライトだからロードにするには、フォークを短くして前を落とさないとな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:09:28.81 ID:tLsgpUNx.net
グローブ、サイコン、ボトルホルダーはカートに入れた
チューブはシュワルベってやつのでいいよね?
パンク修理パッチも買っておいた方がいいかな…

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:11:18.83 ID:fwb1VQ5I.net
>>627
いくら安くても自分で調整できないのなら、自転車は通販で買わない方がいい

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:15:52.68 ID:tLsgpUNx.net
>>630
実店舗でさっき買ってきたんだよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:16:23.90 ID:F6BZbseC.net
グローブは思ったより小さいから試着できるとこで買った方がいいマジで
素人でもチェーン掃除セットくらいあると愛着わくよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:16:37.08 ID:tLsgpUNx.net
2016モデルの青、20%オフで47250円でした

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:18:06.89 ID:tLsgpUNx.net
>>632
わかった。とりあえずサイコンとボトルホルダーだけにしとくよ
明日あさひとか見に行ってグローブとか見てくる

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:18:42.46 ID:F6BZbseC.net
16の青は特徴的でいいな
かく言う俺もちょうど一年前に青を買っていてだね…引いてもらって49000円だった

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:20:42.35 ID:KMPs0qDT.net
>>624
ロード持ってるが
R3が欲しくなって
今、無性にRX3が欲しくなってきた

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:23:28.39 ID:F6BZbseC.net
グローブ探した時あさひやスポーツチャリ屋巡ったけどウェア系はどこも少なかった
結果的にアルペンやスポーツデポみたいなとこの方が種類多かった

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:43:19.71 ID:tLsgpUNx.net
>>635
グレーと白も迷ったけど青が元々好きな色だったから青に決めたよ。いい色よね…
ちなみにデポで買ったよ
サイドスタンドはエスケープ専用?みたいなやつで2700円くらいした。鍵はtrelock sk110ってのを2300円くらいで買っちゃったけどAmazonとかでもっと違うの安く買えたな…

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:43:42.64 ID:rr1kQB9E.net
>>636
クロスバイクのステム反転してハンドル下げたりしたけど、ロード購入したら逆なノーマルに戻してラクに乗ろうと思う。
スタンド付けたり。そのうち飽きそうだけどね(笑)

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:45:31.98 ID:tLsgpUNx.net
自転車は学生時代にママチャリくらいしか乗らなかった素人だからメンテとかパンクの修理すらできないレベルだ…

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:48:52.14 ID:+iTrNzww.net
グローブお店で買うと高いのしか無いから尼で1000円くらいの買ってるよ・・・

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:38:09.82 ID:/2o1JhL0.net
>>622
外して捨てたよ^ ^
リヤのスプロケとこのも。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:43:07.50 ID:fwb1VQ5I.net
>>640
俺もそうだったけど、クロスバイクはレバーひとつでホイールが外せるのでタイヤ交換も楽だよ
ママチャリではパンク修理ひとつに前輪で1000円ぐらい、後輪で3000円ぐらい取られたけど
クロスバイクならダイソーのパンクセット百円で直せるんだから、こんな経済的なことはないよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:48:41.81 ID:yTGRHdpd.net
>>640
まじめな話、グローブとかよりまずは空気入れられるようにならないと、フレンチバルブはすぐ空気が抜けて、リム打ちパンクするぞ
空気の入れ方とかおそわったのか?
まずは空気入れ、チューブ、タイヤレバー買っとけ
ではおやすみなさい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:55:07.50 ID:UHp2/CrZ.net
初心者パンク=リム打ち、ってお約束のようになってるけど、そんなに頻繁に起こるもんかねぇ…
サイドカットは数え切れんくらいしてるけど、リム打ちなんて一度もしたことないぞ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:55:20.04 ID:NGWH6tU3.net
>>643
ままチャリのパンクは直せるけどクロスのパンクはチューブ入れ換えて空気いれてる最中に目の前で破裂してしばらく世界が真っ白になったからそれ以来トラウマで店に任せてる
経済貢献

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:02:48.82 ID:zhnSqsaO.net
>>645
歩道走行とか、路側帯のグレーチングや石を無頓着に踏まなきゃ、リム打ちパンクなんてしないもんなぁ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:17:03.69 ID:Ze6MriRQ.net
>>628
そんなにアップライトか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:31:53.14 ID:tDgLbZhh.net
>>628
前輪の径を小さくするって事?
それってキャスター角まで変わってきちゃうけど?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 00:37:29.08 ID:XF1FpY9/.net
フロントフォークの長さがクロスとロードで違うんよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 05:54:22.86 ID:Ws77owaR.net
>>643
ダイソーのパンクセットで直す手間はママチャリもクロスも一緒だろう
チューブやタイヤの交換はクロスの方が楽だけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 07:20:14.98 ID:WPk+ZjXz.net
>>651
チューブ交換してパンク修理だから楽ってことだろ。

てかサイドカットってどうしたらなるんだ?
段差に当たる位しか思い付かない

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 08:26:04.66 ID:3/I0ukt8.net
タイヤサイズ23cや25cにすると週一で空気入れないと結構リム打ちパンクするよ

28cだとそこまで頻繁に空気入れなくても結構行ける感じ
32cなら殆ど心配不要

でも長距離走ったり通勤で遅刻困る場合の保険のためにパンク修理セットはツールボトルに入れてボトルケージの片方にに常備が吉

中身は100円のタイヤレバー
代えチューブ
パナの数百円のパッチ(これは家帰るまでの緊急)
Airboneのスーパーミニポンプ(+トライスポーツのお助けチューブで結構使える)
CO2ボンベ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 08:48:56.43 ID:lpUJSB3t.net
>>651
だったら知ってると思うけど、
ママチャリの後輪はブレーキが邪魔をして外すのがめちゃくちゃ面倒くさいんだぞ
だから殆どの自転車屋は外さずに、はめたままでタイヤを外して、隙間からチューブをずらしてパンク修理で、
チューブ交換になると大仕事になるので、工賃が一気に上昇するんだよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:14:03.89 ID:Ws77owaR.net
>>654
643はママチャリが1000〜3000円でクロスなら100円で済むって書いてるけど
それはどちらもチューブ交換しない条件での話だからママチャリでも100円で直せるよって言いたかったんだ

ママチャリのパンクも自分で直してるけど穴見つけてパッチ貼るだけならホイール外せなくてもそれほど手間でもないよ
外せるクロスの方が楽なのは確かだけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:22:25.72 ID:92GZRGvp.net
一日に前後輪それぞれパンクした俺

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:57:49.48 ID:rMAGWuHT.net
語ってばかりじゃなくて実際に走れよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:58:09.12 ID:WPk+ZjXz.net
23Cにしようと思うんだけどパンクしやすいのかな?
高圧でリム打ちには気をつける前提で。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:21:40.75 ID:3/I0ukt8.net
>>658
週一で空気入れてればかなり乱暴に乗っても大丈夫

この前2週間入れ忘れたら砂利道で直ぐにパンクした
空気圧60くらいまで下がってた

でも歩道の段差とか車道端の凹凸とかでコケやすいので気をつけてね

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:21:42.60 ID:BL6BFOir.net
チューブ交換ならともかく、パンク修理で3000円も取られるなんてボッタクられただけな気が
クロスだと高圧にするからチューブ交換のほうがいいけどな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:22:54.80 ID:zhnSqsaO.net
>>658
タイヤによるかな
各社のエンデュランス用の耐パンクベルトがついたタイヤなら、通勤で半年の寿命を迎えるまでパンクしないこともあった
今の流行りは25Cなんで、どうせなら25Cに換えたほうがいいんじゃね

662 :658:2016/06/26(日) 11:40:12.71 ID:WPk+ZjXz.net
>>659
>>661
ありがとう。
25だと、あまり変化がないという書き込みが。
どうせ変えるなら軽さの変化を楽しみたいかなと。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 11:49:20.08 ID:ovAFoUqH.net
>>648
図はAIRだけどGIANTってアップライトみたいね
http://wiki.nothing.sh/download/%BC%AB%C5%BE%BC%D6%B9%D8%C6%FE%C1%EA%C3%CC%A5%B9%A5%EC%A1%A1%A4%DE%A4%C8%A4%E1/Rail_Palette_Air.jpg

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:06:20.65 ID:7MWZ3aqa.net
飽きた時のこと考えて極力安いパーツを付けようと思う
まあ飽きても移動手段としては使えるしな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:32:26.01 ID:zhnSqsaO.net
>>662
その走りの軽さ的に23Cよりも25Cのほうが軽いということになっていて、プロチームでも25Cが普通になっているんだけど・・・
まぁ、時代の流れに逆らっても趣味だからなぁ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 13:09:59.31 ID:38HkdC2l.net
>>650
ロード用のクリアランスキチキチフォークを使うって事か。
まあ結局キャスター角変わるんだけどな。
ちなみにキャスター角って凄く重要だからな?
バイクだと、フロントフォークのステアリングヘッドからの突き出しを1cm変えただけで、凄く敏感に反応するようになった。
前傾姿勢の変化を感じられる程前が下がったら、かなり危険な領域に突っ込む事になると思うけどね。

>>653
週一を頻繁ってお前…それはママチャリの頻度だろ。
スポーツサイクルで28Cなら三日に一度、25Cなら二日に一度、23Cなら毎日が常識だろ。ブチルチューブでも。

>>658
いやいやいやいや。ID:3/I0ukt8の言ってるのは丸っと無視しろ。
23Cで週一なんて有り得ないから!普通は毎日、寝坊して遅刻しそうだぁ!って時でも二日に一遍は空気入れるモンだから。
あと、基本がクロスなので歩道にも頻繁に乗り上げるだろうから(リム打ちパンクを気にしてるって事はそういう事だろ?)、23Cより25Cの方がいいと思う。

667 :590:2016/06/26(日) 14:31:13.12 ID:bGndBI3P.net
>>597
今日アパートの駐輪場みたら俺の盗まれたライトと同じ色、種類のライトが結束バンドで取られないように固定された自転車があってワラタw

いや、まさかなそこまでアホなやつがいると思えん
ライトも微妙に俺のより綺麗な気がするしたまたまかも知れん
キャットアイのやつだから使っている人多いだろうし
とないしようw

668 :590:2016/06/26(日) 14:32:45.94 ID:bGndBI3P.net
>>667
今考えたらそいつも被害にあって新しいライト買って対策したのかも知れん

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 14:36:20.18 ID:lpUJSB3t.net
>>667
つぎは盗まれてもすぐわかるようにしとくんだね
ところであんたスマホ用充電バッテリー持ってる?
もしもってるなら自動車のロービームと同じ明るさを持つコレがオススメ
http://www.aliexpress.com/item//32491256291.html?

670 :590:2016/06/26(日) 14:57:15.25 ID:bGndBI3P.net
>>669
もってないし、携帯するのは邪魔になるのでちょっと、、

少し値段はるけどこれ使ってる人いたら感想聞かせてほしい

http://myenigma.hatenablog.com/entry/20130203/1359892637

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 14:59:35.72 ID:lpUJSB3t.net
>>670
ネジ止め式のライトだったら、ネジの先っぽを特殊レンチ用に変えれば同じことだよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:07:52.15 ID:zhnSqsaO.net
>>670
50ルーメンとか暗そう・・・
おれの使っているvolt300ですら300ルーメンなのに暗いとか尼でレビューされてるし
使うならハンドルにクランプせずに、クイックのネジをライト取付棒に換えて、低いとこから照らさないと、明るさに不安がでそう
それよりも、ライトは離れるときに外すのがいいと思う、マジで

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:19:53.74 ID:ovAFoUqH.net
あんまり明るいと酔っ払いのおじちゃんと激しいバトルになるぞ

ってどっかのニュースで言ってた

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:42:03.51 ID:3ArSoCv7.net
>>665
時代の流れとか以前に使用前提が大きく間違ってる
プロの世界ってのは距離別の種目や200kmくらい毎日走るレースの事であって
一般人が走る信号で何度もストップアンドゴーを繰り返さなければならない街中とは別な環境

街中を25Cで走っても加速は鈍いし、25Cが美味しい走行抵抗の少ない巡航速度の継続時間も短い

675 :658:2016/06/26(日) 16:42:12.64 ID:WPk+ZjXz.net
25Cを推す人多いですね。時代は25なのか…

信号待ちでストップ&ゴーを繰り返すので、
23Cに気持ちが傾いてます。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:45:35.92 ID:eh0UPux9.net
とりあえずAmazonでパナレーサーの空気入れ、ドリンクホルダー、サイコン、チューブ、やっすいグローブポチッたわ
空気入れ家にあると思ってたら無かったみたい…全部で5500円
サイコンって有線式でも問題ないよね?キャッツアイの1番安いの買ったんだけど…

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:46:18.01 ID:+ffdeYay.net
んで窪みでこけて後続の車にひかれると

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:48:50.91 ID:KyAur2SI.net
>>675
長距離で最近のレース向けタイヤを幅広リムで使えばヨーロッパの荒れた路面ではアドバンテージがあるって話
日本でエスケープに使うなら23cでいい

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:52:56.41 ID:lpUJSB3t.net
>>676
まさかと思うけどアダプターかまさないと使えない空気入れかってねーだろうな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:05:30.76 ID:eh0UPux9.net
>>679
全対応のやつ買ったよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006QS57BW/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1466928301&sr=1-1&pi=SY200_QL40&dpPl=1&dpID=41mmCEqCc2L&ref=plSrch

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:28:51.61 ID:BQlXp3s0.net
8時間走ってきたわ。いい天気なのに走らないで掲示板かい?
だから遅いんだよ。走れよ走れ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:32:03.85 ID:+ffdeYay.net
>>681
昔はお前のような走者だったのだが、膝に矢を受けてしまってな...

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:39:28.81 ID:+rvt59uf.net
>>628
釣りではなく本気でそう思ってるのなら、まさにマヌケバカの典型
自転車の設計を何一つ理解していない

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:41:13.78 ID:lpUJSB3t.net
>>683
kwsk

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:47:49.31 ID:w7Ozn5GX.net
>>683
でもR3のフロントをちょっと下げれば、ほぼDefyでしょ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:51:16.99 ID:w7Ozn5GX.net
>>683
ちょっとTTながいけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:53:25.13 ID:vcMu5xlo.net
>>684
ジオメトリー表を見ろよ
自転車の運動性を性格付けるヘッドアングルやシートアングルはロードのそれと変わらん
そこへ短いフォークなんか入れたらヘッドが立ちすぎて操安性が破綻するだろ
アップライトと思うならマイナスアングルステムを使ってハンドルをsageればいいし
だいたいクロスバイクはトップが長いのだからもう1サイズ小さいフレームにして
ドロハン仕様にすりゃいいんだよ


まあ俺はクロスバイクなんかに興味はないしクロスバイクの改造なんかしてる奴を
鼻で笑っているのだけど、ちょっとあまりに酷いのでアドバイスしてやったんだぞ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:55:39.25 ID:vcMu5xlo.net
>>685
だからフロント下げるって意味を根本的に間違えてんだよお前はさ
自転車は部品じゃねーんだよ
くだらないこと考えてないで基礎から学習しろ、このダンゴムシ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:56:55.55 ID:vcMu5xlo.net
これがクロスバイクなんか乗ってるバカのレベルなんだよな
まあ小学生でも乗ってるのだから子どもが書いてるのかも知れんが
大人だったら深刻

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:03:08.80 ID:BUWsaEDh.net
プロレーサーでもマイナスアングルステム使うパターンあるらしいね。
フレーム市販品と同じでプロにはヘッドチューブが長すぎる場合。
やたらと長いステムにするか、
フレームサイズ上げてマイナスアングルステム。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:40:15.21 ID:lpUJSB3t.net
>>687
傾斜のキツイフォークでフォローできない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 19:07:08.01 ID:RQsR69WA.net
>>672
俺も数十ルーメンの暗いライトだけど街灯がある地域だから問題ないな
300ルーメンで暗いって言ってる人は車のライトを基準に考えてるか街灯が無い・少ない地域に住んでる人じゃね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 19:49:27.88 ID:EC8BZ68/.net
>>536
オーソリティーって整備できるの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:07:03.57 ID:ofGTjLlX.net
>>693
納車点検がちょろっとできるスタッフがいる程度。
自分でやった方がマシ。
ただセール中は他社を上回る値引き率。つか下手したら原価ギリギリかもな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:23:17.69 ID:bpKuNkaY.net
>>692
街灯のある地域で自分が見えるという意味では低光量でもいいと思うが歩行者から見ると街灯の光量に埋もれやすいから気を付けとけよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:33:09.27 ID:Fy4rKJEi.net
>>676
有線式サイコンのデメリットはコードとフォークに付けたセンサーのタイラップが醜い事。メリットは電池が半端なく持つ。
(無線式は半年で電池交換だが有線は3年以上もつ)
有線で十分よ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:45:05.34 ID:kqny1YD9.net
100ルーメンのGENTOS閃を使って夜中の海岸線を走ってる
電池持ち悪いことを除けば困らない程度には明るい
再婚はCATEYEの一番安い有線使ってるけどボタン押す回数多すぎなことを除けば困らない
1周するのに7回くらい押す
夜乗るとバックライト欲しくなるけど常時チェックするような乗り方でもないし
どっちもバイク離れるときは外して持っていく

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 20:45:08.01 ID:Fy4rKJEi.net
>>675
パンクし易さはタイヤ銘柄と空気圧管理による所が殆どで23c25cの差はほぼ無い。
流通してるタイヤもチューブも23cの方が安い事が多いからロードもクロスも23c使ってるが、
最近のホイールはワイドリム化して25c以上対象ってのが多いから時代は25cか。
重量差は20g位だからそれ重視なら23c、グリップと乗り心地重視なら25cだろうね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:06:54.10 ID:KhlfjxNk.net
>>693
安い。2016を春に2割引くらいで買えた。
整備は正直どこかの個人へ持って行って、ディレーラー調整とかを教えてもらうほうがいいと思う。どうせ最低限の整備は自分でやらないといけないしね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:41:00.35 ID:seTJCCz6.net
イオン行ったついでにオーソリティいってきた
2016、2017共に5%引きでガッカリしてたら、期間限定でWAONで買うとさらに15%引きだった
出たばかりの2017はお得感あるよね

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:43:46.01 ID:NnnY6Mjq.net
EscapeR3のチェーンガードって48Tを買えばいい?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:43:55.75 ID:BKfjhA09.net
オレンジか緑によっぽどの愛着でもなければ2016一択な気がする

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:44:22.62 ID:YISNmIST.net
>>699
動画で見てじゃあ無理かな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:45:27.17 ID:3/I0ukt8.net
>>675
でもクロスで23とか25とか要るの?

私はロードには23cと25c使ってるけどクロスには28c履かせてる
空気圧あまり気にしなくていいし段差でこけるリスクも低いし、そもそもクロス程度の用途で23でも28でも殆ど重さとか関係無いでしょ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 21:46:35.74 ID:zhnSqsaO.net
>>703
シマノの説明書で充分理解できるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:09:14.52 ID:ueh7+jg/.net
オーソリティ、わざわざメンバーズカード作らなくてもWAONで買えるのか
どこもかしこも会員入らないと値段通り買い物できないのめんどくさいよな

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:32:07.25 ID:gasGO3nD.net
>>701
どうしたいの?
元のが割れて換えるってんなら何でも合うってもんじゃないよ
こないだジャイアントストア行ったら在庫有って500円で買ってきた

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:36:58.79 ID:eh0UPux9.net
素人が1時間半走ってきた感想まとめてみた
・当たり前だが車って本当に楽なんだと思った…車なら往復でも30分もかからない距離なのにチャリだと1時間半かかった
・バーエンド、グローブが欲しくなった。手が地味に痛くなる。バーエンドがあると結構楽になりそうだからこれは早く付けたい
・足より先にケツが痛くなった。これは自分に合うサドルを探すしかないか慣れるしかないのか…
・ウエストバッグを斜めがけして走ってたけどバッグって結構邪魔になるね…サドルバッグを付けた方がいいのか…

とりあえずバーエンドは早く付けたいです

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:38:52.79 ID:eh0UPux9.net
あと舗装された道路でも小石とか段差が結構あってパンクするんじゃないかとちょっとヒヤヒヤしてた。小石とかが跳ね返ってカンカンなっててフレームとかに傷つかないか不安になった
こんなもんか…

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 22:57:50.05 ID:BKfjhA09.net
エルゴンGP2オススメ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:01:18.29 ID:eh0UPux9.net
ちょうど調べててエルゴン見てた。ジャイアント純正のバーエンドにしようと思ってたけどエルゴン評価高いみたいね。ちょっと高いけどこれにしようかな…

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:03:25.84 ID:HLAsr4sB.net
あなたは自転車に乗らないほうがいいと思うよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:06:32.20 ID:BKfjhA09.net
エンドバーだけだとグリップ切らないと付けられず短くなるのが嫌だったし
エルゴノミックグリップの快適さも魅力だったから高いけど変えた
結果いい買い物をしたと思うけど、自転車置き場が直射日光射す所だとグリップネチョりやすいから気を付けて

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:12:18.67 ID:eh0UPux9.net
>>713
4000円はちょっと高いけどこれにしてみる。2016モデルだけど特に切ったりしないでそのまま付けられるよね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:14:54.51 ID:BKfjhA09.net
2016六角で緩めてついてるの外して、付けてまた六角で締めるだけ ポンポンと
ブレーキを内側に少しズラす必要はあるかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:18:55.44 ID:eh0UPux9.net
>>715
それなら初心者の俺にもなんとか出来そうだ。グリップ取るの硬そうだけど…

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:21:44.83 ID:BKfjhA09.net
そんなに硬くなかったよ
角度調整合わせて10〜15分もあれば初心者の俺でもできたよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:24:23.74 ID:eh0UPux9.net
>>717
よし!早速ポチッてくる!素敵な情報ありがとう!

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:24:26.38 ID:BKfjhA09.net
あえてデメリットを挙げるとすればエンドバー全体に言えると思うけど人通りの多いとこで通行人の荷物や体引っかけない様にw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:31:24.31 ID:BUWsaEDh.net
>>718

パイプカッター買えば自分でハンドル幅も調整出来るよ。
エンドバーはハンドル幅が広すぎるといまいちだからね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:32:11.73 ID:eh0UPux9.net
それは多分大丈夫だwこんな感じのシンプルなカスタムしたいな…
http://i.imgur.com/8sahpa5.jpg
http://i.imgur.com/HfsgP9p.jpg
http://i.imgur.com/x9cu53o.jpg

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:33:09.78 ID:eh0UPux9.net
>>720
切ったりとかは不器用だから汚くなりそうで怖いんだよな…

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:37:56.80 ID:BKfjhA09.net
ぶった切るのは俺みたいなド素人には後戻りできなくて怖いね
エルゴン付けた時は切る必要感じなかったから大丈夫!

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:45:44.75 ID:NnnY6Mjq.net
>>707
そう、割れて交換したいんだけど
プラスチック製だから金属製のやつにしようとAmazonで探してる…
https://www.amazon.co.jp/s/ie=UTF8&node=14304371&field-brandtextbin=Driveline

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:46:01.12 ID:Bx6MFVHJ.net
>>709
田舎で道が綺麗に舗装されてないなら
32Cの細かいぶつぶつが付いてるタイヤに替えることをお勧めする

これによってその二つの問題は解決する

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 23:56:02.10 ID:eh0UPux9.net
>>725
ゴツゴツタイヤか…そっちに替えようかな…
てか既に自転車に関する部品だけで16000円くらい使ってるわ…本体と合わせると63000円近いぞ…wチャリって地味に金かかるな…

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 00:10:35.60 ID:3PiyoWHw.net
GIANTならGIANT純正エルゴンエンドバー付きだろ!!

全然付けてる人いないよね・・・・・

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 00:21:05.13 ID:TeOsj19/.net
僕もグリップで悩んでます。純正エンドバーってどうなんですか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 00:26:55.79 ID:4SRx36rp.net
エルゴンSかLで迷ったけど手あんまり大きくないしSでいいよね…

730 :675:2016/06/27(月) 00:34:02.50 ID:s31uadw4.net
>>698
THXパンクの差かないようなら23で行きます。
グリップ乗り心地より軽快さを求めてます。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 00:37:38.00 ID:Qw4Zp8S/.net
SかLかだとよっぽど手がデカいでもなければ基本Sと考えていい

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 01:44:38.23 ID:70A/esZV.net
エルゴンとブルホーン+バーテープはコスト面で同額

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 04:56:33.38 ID:yH6T00An.net
>>732
5000円 エルゴングリップ

1500円 ブルホーンバー
*800円 バーテープ
??円 ワイヤー
??円 ブレーキ

イミフwwwwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 05:06:27.17 ID:4tWzNQG7.net
>>654
内装三段は地獄

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 06:36:24.27 ID:fjbInVHk.net
>>733
快適性ではブルホーンだろーな、自転車のハンドルを順手で持つとかありえんし

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 06:36:33.72 ID:W5utLlb9.net
エルゴンは上向きに反ってるタイプあったらいいのにな
一番大きいの持ってるけど内側に曲がってるとこあれ使い道わかんね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 06:49:22.29 ID:Nxu1oO7v.net
コンパクトなスローピングフレームにブルホーンは似合わないっていうビジュアル的問題

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 06:59:47.69 ID:OOXvPcXF.net
エルゴングリップはどこに売ってる?
握ってみたいけどなかなか出会えない

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 10:12:59.16 ID:73fNOzIi.net
>>735
初心者ですみません
ブルホーンにしたときにブレーキは元の位置のままか先っちょに移動かどちらが正しいの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 12:48:37.23 ID:+9kw7zA7.net
http://www.giant.co.jp/giant16/acc_datail.php?p_id=A0000121

セオとかアサヒとかにも売ってるよね
カッコイイと思うんだけど・・・

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 13:25:12.78 ID:4eUUF4PF.net
これで100km余裕ですか?ロードバイクにすべきですかね

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 13:40:10.77 ID:Vkf9k67u.net
>>741
ロードバイクで100キロ余裕の人からするとR3でも問題ない
ただ、ロードの方が楽だし疲れの残り方も違う

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 14:19:16.31 ID:mdETfFoO.net
>>724
ちょっとお高くない?
もう少しでクランクまるごと換えられるけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 15:47:04.45 ID:QBUiS8Us.net
>>739
ブルホーン化、シフトは最初は元の位置、後からエビホーン化しました
楽なのは先っぽの方ですよ
ただ、エビはカッコ悪いし、ケーブル取り回しが急だからフィーリングも少し悪くなります

で、現在はロード(6800化)のお下がりのSORAでドロップ化しました

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 15:58:19.28 ID:G2FKpGjX.net
>>738
エルゴンは大きいショップならたまに売ってる
アサヒとかじゃ見ない

GSとGPならGPのが俺は使い心地はよかった

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 16:24:17.64 ID:x+frn7Xy.net
体が痛い奴はパーツ交換の前にポジションをミリ単位で追い込めば楽になる。
それでも楽にならない場合はパーツ交換。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:51:06.34 ID:UxgDEdNX.net
近所の徘徊用に2016のR3を20%オフで買いました。
付属品に何を買えばいいですか?
ママチャリしか乗ったことがないのでよくわかりません。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 21:57:54.05 ID:dRiDRZCN.net
>>747
OGKのクロスバイク用のカゴつけろ
ワンタッチで着脱できるし、普段使いならカゴは必須。
あと泥除け、後輪だけでも付けたほうがいいよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:06:10.02 ID:6VlILPl1.net
>>747
ボトルケージとかライト
必要に応じて泥よけカゴ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:11:56.78 ID:Qw4Zp8S/.net
>>747
確実に必要…ライト 仏式ポンプ
必要になってくる…簡易スタンド 空気入れの金属キャップ ズボンの裾を巻きつけるベルト テールライト
趣味…ボディクリーナー チェーンクリーナー ハンドルやエンドバー交換 サイコン

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:12:43.29 ID:Qw4Zp8S/.net
おっとチェーンも必須だと書き漏らした

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:13:30.73 ID:Qw4Zp8S/.net
×チェーン ○鍵
連投失礼したw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 22:20:01.28 ID:+UK5De9K.net
スプロケ変えたいんだけど、
標準11-32Tを13-23Tに変えるとしたらチェーン詰めないと無理?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:13:28.53 ID:UxgDEdNX.net
>>748-752
参考にします。ありがとうございました。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 23:15:08.50 ID:ja9Hx8Jp.net
>>753
詰めなくてもいけるで
最大最小で収まってたら大丈夫なはず

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:08:55.87 ID:uopD4qNG.net
時速25kで1時間漕げるようになりたいんだけど
普段のライディングだけでなく室内でも鍛える場合はやっぱスクワットかな?
室内に自転車持ち込んでローラーで…というのはスペース的に無理です

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:12:43.38 ID:weBk1WQk.net
>>747
仏式バルブ用空気入れ
スタンド
裾バンド
ライト
テールランプ

書き順は必要な順位。(俺の偏見に基づく)
灯火類の順位が下がってるのは、夜に乗らないのなら要らないから。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:16:50.61 ID:wTFZiVEC.net
夜に乗らなくてもライトは法律で要るはず
ライトというか前方反射板扱いになるのかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:27:04.10 ID:weBk1WQk.net
>>758
ああ、ホムセンの激安折り畳み小径車に付いてるのってそれか。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 00:33:53.15 ID:6O6nhJji.net
夜間走らないなら要らないよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:06:35.65 ID:wTFZiVEC.net
調べてみたら確かに昼間は法的な縛りは無いらしい(トンネルみたいな位場所を通る時除く)
でもなんやかんやで夕方になったら結局必要になるから最初から付けた方が無難だね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:17:45.56 ID:OIhfLbqP.net
キャットアイなら何処にでもつけられるようにブラケット別売りしてるんだっけ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:26:55.51 ID:zXhK/tZm.net
>>762
テールランプ取り付けの自在度は高い。フロントは普通。
フロントで自在度を高めるならミノウラで探せば大抵何とかなる。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:43:37.52 ID:EFv2DWIA.net
http://i.imgur.com/uPRq1GW.jpg
これってR3にも付きますか?
目線をあまり下に落とさなくていいのでステムに付けるよりはこっちのほうがいいと

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:48:08.93 ID:bpRwlWSa.net
これ買えばおk
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KT1DARA

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 01:50:24.75 ID:wTFZiVEC.net
>>765
これ使った事あるけど長押しとか左右のボタンが押しづらくて使い物にならなかったわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 02:04:56.01 ID:O+4MMOh7.net
www.amazon.co.jp/dp/B012CO5NRG
こっちのほうがいい

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 02:20:52.03 ID:bpRwlWSa.net
>>766
単にクランプしたときの締め込みが甘いだけですやん
おれは、ハンドルバーにひとまわり0.5mm厚のゴムシートを巻いた上からこれを付けているが、サイコンの操作程度ではびくともしないぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 02:25:25.34 ID:Wfsr2wHy.net
とりあえずサイドスタンド、ドリンクケージ、サイコン、サドルバッグ、バーエンドバー買ったけど殆ど便利グッズばっかりだ…
走りについてはどこをどう弄って良いかわからん…
サイコンはキャットアイの有線の安いの買ったけどワイヤレスのがいいのかな?おすすめのサイコンってありますか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 02:37:41.90 ID:wTFZiVEC.net
>>768
☆1のレビューにもあるけどネジがしっかり締まらないのもあるらしい
ハズレ引いたかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 03:00:03.28 ID:zXhK/tZm.net
>>769
ワイヤレスサイコンは安いとLEDライトと干渉して使えない。
また、高くてもLEDライト対応してないとやはり使えない。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:22:12.89 ID:aqxbdivA.net
>>769
買ったのならそれ使え。
不便なり使い辛い等あれば買い換えればいい
使いもしないのになぜおすすめ聞く?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 08:33:01.63 ID:Mz2PMBfA.net
なぜ買ってから聞くんだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:28:36.64 ID:x1Np2D1H.net
>>769 ワイヤレスサイコンがライトで誤作動していたけど本体同士を3cmほど離してみて

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 12:57:44.15 ID:JPu4WZX1.net
>>748
横から質問ですけど、あれってブレーキやシフトのケーブル邪魔にならない?

776 :738:2016/06/28(火) 13:43:51.60 ID:rh7MWq5i.net
>>745
y's京都行ったらいっぱい握れたw
GP2買ってきた。ありがとう。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 13:54:16.70 ID:O+4MMOh7.net
大きく違うのはベロ部分の柔らかさ
GX>GP>GS
の順で柔らかい
ちなみにGXはSサイズのみ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:04:25.19 ID:LGsI+VZS.net
バーエンドバーとハンドル周り総合 Part8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399296678/
ブルホーンバー Bullhorn Bar 22 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432550857/

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 15:45:58.50 ID:tw6jngRV.net
>>775
キャリア+パニアが正道だからな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 16:06:07.73 ID:M0DA8XeZ.net
>>775
クリアランスが確保されているから、邪魔にならなかったよ。
ただ、ハンドル下げたりしていて、尚且つアウターの長さ適正化してないと干渉する可能性が...

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 19:46:16.81 ID:i9jOHUZQ.net
>>773
> なぜ買ってから聞くんだ
dont't think buy!

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:20:42.84 ID:tRnnQYvv.net
語ってばかりじゃなくて走れってば
走りもしないのによく語れるな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:22:31.05 ID:GNIRcj8+.net
サイコン買ったんですけどおすすめのサイコンありますかはちょっと面白い

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:24:06.13 ID:WdvaCbW2.net
箸って何語ること案のよ
はえ〜で、終わりジャン

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:07:25.26 ID:UP5aS5sA.net
>>764
持ってるし付くけど付属のブラケットより若干緩いから、大きい段差だとサイコン吹っ飛ぶ場合あるぞw
ロングライド時に経験済w奇跡的に車に踏まれなかったが

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:13:33.17 ID:HlXM0pEB.net
>>764
つくよ。785はたぶん付属の肉厚のゴムを間に入れてないからだと思う。

787 :753:2016/06/28(火) 22:20:21.54 ID:pxDEIjhL.net
>>755
さんくす
今度交換に挑戦してみる

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:23:54.89 ID:pf19LwFv.net
>>744
ドロップ化しましたか!
乗り心地どうですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 22:52:07.05 ID:aqxbdivA.net
>>782
お前は何語ってくれるんだ?
走ってばかりで語れないってのはなしで。
期待してる

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:29:57.04 ID:DkjSXu6Q.net
フロントギアって何で3枚より2枚のほうが値段が高いの?
それか2枚でもクロスについてる3枚より安いものとかある?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:42:16.89 ID:JWGYff6y.net
>>790
普通に同グレードならトリプルの方が高いんだが
例えばシマノのティアグラだと、ダブルが定価11851円でトリプルか12478円

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:44:45.05 ID:HlXM0pEB.net
>>790
クロスバイクについてるようなのは鉄板で抜いて
それをビスでかしめてある簡易なやつだから安くできるの

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:48:04.33 ID:DkjSXu6Q.net
そのランクの2枚は存在しないって事?
2枚だと最低ランクでもsoraとかだけどそれですらクロスのより高いからなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:07:14.10 ID:Sokc8fBO.net
>>793
Claris「」

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:12:17.95 ID:JPgVf/K+.net
RX2のアセラのトリプルだけどインナーは家の近くにある傾斜17%の坂道でしか使わないかな
アウターも使う場面あまりないかも

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 00:41:12.37 ID:mdVHBMRb.net
ヒザ痛めてからはインナー使うより前に降りて押してるわw

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 02:09:51.74 ID:xrIk+hQy.net
貧脚自慢は虚しいだけだからやめとけ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 03:36:38.12 ID:EHe4BE5A.net
と語る文盲ガイジであった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 06:43:08.14 ID:wzbuW5q9.net
文盲ここに極まれり

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:10:54.36 ID:h+QlAWaa.net
>>788
無理矢理のブル、エビより断然いいです
ごく自然です

お下がりコンポ、中古コンポがあればオススメ改造ですが、高い金出す位ならdefy4とか買った方がよろしいかと

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 13:57:44.35 ID:9mkyts08.net
ここ数日でR3何度も見かけたわ
やっぱり実用品として使いやすいというかコストパフォーマンスがいいんだろうな

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:47:41.99 ID:mdVHBMRb.net
貧客はそのとおりだけどなw
ただ筋肉や心肺機能と違って関節は鍛えようがないからお前らも気をつけな
オッサンばかりなんだろうしw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 14:48:54.64 ID:mdVHBMRb.net
貧客→貧脚

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:23:23.41 ID:zt5xVyU9.net
おっさんだから変換ミスるのかと思うよー

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:56:14.57 ID:mdVHBMRb.net
>おっさんだから変換ミスるのかと思うよー

お前は日本語がおかしいけどな

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:33:24.27 ID:PFOo8Tvm.net
今日買ってきた
なんかもう凄く嬉しい
ママチャリと全然違うんだね

次の休みの天気予報、雨なのが残念で仕方ない

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:38:26.67 ID:1SIUrqTz.net
ノーマルのR3はちゃっちいんだよな
コンポも無名だし
改造しない人なら7,8万以上のちゃんとしたグレードのを買うべし

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:40:50.19 ID:aUkmOoDF.net
>>807
ブレーキだけシマノに変えれば十分実用的だよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:55:42.17 ID:qo5L8ivV.net
ママチャリから買い換えたての時は心踊るね
改造は必要になった時にすればいいけど空気入れのキャップ位は金属の400円くらいのをオススメする
俺は二回目の空気入れでプラのキャップは即割れた

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:11:14.81 ID:aUkmOoDF.net
>>809
キャップ買うぐらいだったら、パナレーサーのチューブに交換したほうがよくねぇ?
amazonなら500円だし、キャップもプラだけど全然割れねぇよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:20:49.31 ID:qo5L8ivV.net
買いたてほやほやつい昨日までママチャリ乗ってた子にいきなりチューブ交換勧めるか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:25:26.43 ID:aUkmOoDF.net
>>811
パンクの時でいいと思うよ
けれどもパンクした時に備えて勉強代わりにやるのも有り

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:32:15.42 ID:RyHhyAlf.net
>>807
ママチャリからR3に変えるだけで十分違いがわかるから、
それでいいんだよ。

ちゃちい、コンポ無名だとか、爺くさいんだよ。

おまえみたいなバカな爺さんは、価値=金額の多寡
だけで、全体が見えないんだよねw

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:33:25.25 ID:FKnQD8LL.net
>>813
俺っていつの間に爺さんになってたんだ

815 :806:2016/06/29(水) 23:05:31.87 ID:DsbZGpRi.net
みなさん色々ありがとう

言われたこと参考にして少しずつ勉強してみます

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:59:07.81 ID:K5b6yFJ+.net
2016のシートチューブ径
教えてくれませんか。

フロントをダブルにするために
バンドアダプターがひつようなので

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 00:07:08.47 ID:1Tuophmv.net
>>816
31.8

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 04:08:12.64 ID:Nz5jWU9+.net
金は力だろ?
学歴も顔も能力も金ですべて置き換えられる
だからみんな人生削って働いてるんじゃないか

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 04:57:07.92 ID:Fi/0z+Kn.net
RXとかAIRとかの、「不人気車」海苔がわんさかいてキモチワルイ・・・

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 05:43:59.84 ID:q+zWDCEA.net
バルブキャップなくても大丈夫だよ。
仏式だからキャップしなくても漏れないし、むしろこまめに入れるなら邪魔なだけだと気付いた。

アルミのはドレスアップ目的以外では買わなくていいかと。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 07:41:48.55 ID:ghR3feOg.net
>>819
不人気なのも選んだ理由の一つ
R3みたいに直ぐに人と被り、周り見渡せば中高生でも乗ってるようなクロスは正直気が進まなかったからな

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 07:51:28.57 ID:FLEUlCoG.net
違いが分かるのなんて興味ある一部の人だけだけどな
GIANTって書いてある自転車、でひと括りだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 08:18:15.21 ID:gSAXNsOa.net
ジャイアンツってどこの国の自転車だっけ?
ドミニカ共和国?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 08:37:33.65 ID:SxTiLB69.net
プラキャップは太陽光で劣化するのか、ちょいと力入れて占めるとパキっと割れちゃう
特に透明なヤツ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 08:56:01.22 ID:IUlv4nfX.net
>>819
R3は3車種の中では最も安いと言うだけで人気がある訳ではない
仮に3車種とも同じ値段ならAIRかRX3が売れる
あくまでR3は大衆車
たまに小6か中1くらいが乗ってるときもあるので、信号待ちで一緒になると最悪な気分になる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 09:00:18.34 ID:O5BySeLp.net
>>823
ジャイアンツは東京
>>824
プラキャップ、黒だけど買った時から割れてた・・・
金属の買った

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 09:28:44.15 ID:sTpDE6Tv.net
そもそも力入れて締めるパーツじゃないからな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:11:59.62 ID:Vjnz03TQ.net
ジャイアンを馬鹿にしている奴らは
AIRもR3もRX3も全部一緒に見えているから安心しろ

ジャイアントのクロスというだけで同じレベルだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:14:25.85 ID:oMVG3H/R.net
フレンチってキャップなくてもいいんじゃないの

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:23:26.26 ID:7DWsJL38.net
>>825
安さとかお手頃感も当然人気に反映されるのに何いってんだか

>>829
先端部分の保護用と考えるべきだろうな

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:27:11.29 ID:+eOqsZRd.net
>>825
コンポーネントで原価が決まるのに三種が同じになんてなるわけねぇだろ
ちなみにエスケープはブレーキとタイヤ・チューブを変えれば十分実用性がある

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:06:23.98 ID:rsC/jh9o.net
パンク王デトネイターをなめんなよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:24:15.29 ID:C2L36H6e.net
安いから買われるだけで、売り上げ台数=人気ではない

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:28:17.62 ID:JdhsgUCF.net
本体は安くても他のグッズやら揃えると割と金かかるな…
グッズだけで18000円くらいかかったわ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:55:01.72 ID:j8fO6l9+.net
底辺クンの金銭感覚ではそうなのだろう

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:58:04.41 ID:zqbZEp5p.net
車でも自転車でもバルブキャップは汚れ防止くらいの働きしかしてない
無くても良いけどバルブコアへの埃付着で後々の空気抜けの原因になったりするから一概には言えない

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 14:16:57.16 ID:7DWsJL38.net
>>833
では人気車はなにか具体的に

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 14:46:14.87 ID:0DDlef5z.net
グラビエのタイヤ交換でつけられる、純正より細いのを教えて下さい
可能ならスリックとゴツゴツ系の両方が知りたいです

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 15:11:58.41 ID:e0wKBLWv.net
ここは

ESCAPE R3

のスレです。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 15:12:53.81 ID:UkSDzjwJ.net
>>837
ESCAPEの中ならRX3辺りじゃないかな?
R3、AIR、RX3で好きなの1台プレゼントしてあげると言われたらR3は選ばないでしょ?
R3は台数が出るベストセラーであって人気車ではない

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 15:48:55.79 ID:HmVqFJdz.net
>>837
高くても売上が良いもの
例えばピナレロとか


クロスで言うとトレックのFX7.4だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 16:25:29.78 ID:7DWsJL38.net
売上と人気は不可分だろ
売上以外に客観的に人気を測るものさしがないんだから

これが映画や芸術なら興行成績が高いからって良い映画ではない、ということはできるだろう
だがふつう成績がいいと人気作っていうよな
ましてやクロスバイクなど大量生産の工業製品にすぎんし

ほかはしらんがFX7.4なんて好むのはあの変なグリップを愛好してるやつだけだろ
むしろハンドルを詰められないデメリットが大きい

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 16:44:56.93 ID:hD+a3m6k.net
コーラとハンバーガー

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 16:49:35.08 ID:XX21y/+Z.net
>>818
学歴も顔も能力も生まれ持ったレベルとそれに向けた努力次第だよ
金では買えない
成金親父が金目当ての20代の美女をゲットできたとしても、10代からイケメン扱いされたりモテてた奴の体験は不可能
金稼ぐような年齢になってからプロスポーツ選手や一流の科学者を目指しても無理

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 17:07:12.02 ID:ZZIt6njP.net
>>841
トレックのFX7.4? ああ。あの135mmのことかww

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 17:24:29.84 ID:Jf/sURCZ.net
>>838
あれだけ650Bはヤメレと言ったのに…

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 17:32:17.41 ID:ZZIt6njP.net
>>839
>>1の最後らへんを見てみろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 18:10:15.14 ID:F4/Kt16w.net
R3とRX1じゃ値段も倍近く変わる

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 18:28:05.98 ID:Q2dcy+uF.net
>>847
ワロタwwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:02:28.68 ID:c5/xzYiE.net
>>846
まだグラビエ買ってないんす
太いのに物足りなくなったら細目のに変えれるのかなと思って
でもホイールまでは変えたくない

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 22:54:26.35 ID:xiHGDQi3.net
自転車での運動って基本的にはもも上げ運動?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:02:15.47 ID:YEUQ5SMe.net
ママチャリポジションだと
足だけで漕ぐ感じだが、
前傾やサドル高により体全体で漕ぐ感じになる。
特に体幹筋を使うのが特徴。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:34:59.49 ID:lC+l95+N.net
http://i.imgur.com/7egNvWe.jpg
http://i.imgur.com/kRUtvzQ.jpg
新型モデルもマットカラー存続かな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:35:49.82 ID:lC+l95+N.net
すまんスレチだった

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 23:43:21.68 ID:rsC/jh9o.net
>>845
デブに人気あるんじゃね

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:06:40.67 ID:YfTkdE/e.net
エントリーモデルの中でも一番最低なもの、それがR3

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:13:54.75 ID:LjTHdK3p.net
通勤に使ってるけど片道10キロ以下では
たいした運動にもならないな
全行程全力で漕げるなら別だが信号もあるし歩道もあるわけで
惰性で走る距離がかなりある
使う筋肉は違うけどジョギングだと休みなく走り続けるから
30分も走ればかなり身体に負荷がかかる
運動が目的で自転車にのるならかなり長距離を走らないといけないし
それはクロスでなくロードのカテゴリーになると思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:17:36.54 ID:zIbKlm/4.net
>>852
産休
足短くてシートは上げられないからハンドル下げるか

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:30:05.30 ID:4biJMiQQ.net
買って2年ほど走行距離14500km位
チェーン交換したらよく使う15・18・21Tでギア抜けするようになったんですが
リアスプロケットの交換時期ですかねえ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 07:46:22.00 ID:Uz4NS3TD.net
よくそんなにもったな
俺2000キロくらいで11Tが歯跳びするようになって
HG51 11T-28Tに交換した

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:36:42.92 ID:6XybWYMK.net
>>857

それは逆に言えば・・
サイクリングは全身運動であり、習慣にするうちに必要な筋肉もついてくるので
体感としては低負担、低負荷に感じられるようになるが、実はいい運動になってる。
ランは全体重を足で支え、尚かつそれで走るわけだから身体への負担が大きく、やってる感・頑張ってる感を感じやすいが運動量はむしろ得られにくい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 14:39:57.43 ID:F5zt3tJY.net
俺はママチャリの要領で座って足だけで漕いでるから下半身運動だな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:49:04.62 ID:n8eEY/w1.net
エルゴンGP2付けたんだけどグリップがユルユルでズレる…バーエンドの端のネジ締めてもユルユル…付け方が悪いのかな…

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 16:11:25.76 ID:dNGheHTg.net
エルゴンGP1だけどがっちり締まってる。
付け方も何もネジ締めるだけ。ゆるいのは締まってないとしか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 16:30:05.21 ID:lePyCNDB.net
タフロードのダウンチューブに着いてるような
ワイヤーカバーみたいなやつ
グラベルかエスケープにつけられませんか?
純正でなくてもよいのですが

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:31:14.07 ID:n8eEY/w1.net
締め直したがやっぱりダメだ…バーエンド付いてるからそれがちゃんとハマってないのかな…

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:34:48.50 ID:b+C9HqPe.net
一番奥まで突っ込め
届いてないから締めても空を切っとる

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 17:40:36.30 ID:n8eEY/w1.net
あんまり奥まで突っ込むとバーエンドのキャップが入らなくならないか?
どこまで突っ込んでいいかわからん…

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:42:47.41 ID:YyjOI9xr.net
フレームの賞味期限、消費期限ってどれくらい?
賞味期限=美味しく楽しく乗れる時期、消費期限=フレーム破断の危険と仮定。

今のところちょいちょい部品や消耗品入れ替えながら25000キロくらい走ったけど
同じ新車買うかコンポ総入れ替えかで悩んでる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 18:55:19.73 ID:sp9p1hA3.net
奥まで突っ込むと締まりが良くなる

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:22:51.90 ID:YfTkdE/e.net
保存環境によるだろ、完全真空の無菌室に入れれば100年持つ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:03:51.35 ID:veZ+AnJh.net
>>869
すげぇな
おれのクロスバイクやロードバイクで1万キロ超えたものはないぞ
だいたいトップチューブかチェーンステーにクラックが入ってautoになる
それだけ乗ったなら、フレームに異常が出るまで乗ってあげるべき

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:44:18.19 ID:8GqEEef6.net
>>872
体重重いんじゃね?
コンポとかホイールの耐用距離ですら2万弱は使えるぞ!
フレームはイマイチ変え時がわからん。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:47:28.96 ID:8GqEEef6.net
>>871
雨の降らない通勤のみ完全屋内駐輪。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:57:42.24 ID:8GqEEef6.net
因みに25000で
確実におぼえてるのはチェーン6回交換。
最初ドノーマルで乗ってたけど
スラムとテクトロのコンポが嫌になり始め少しずつシマノにしてホイール交換して今に至る。
そろそろコンポがくたびれて来たから質問したわけだ。
コンポ総入れ替えも新車もあまり変わらないよね。
新車買って気に入らない部分変えてくと結果的に割高になるか

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:00:13.61 ID:taEWVdFc.net
地球一周、およそ4万km

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:16:06.85 ID:0Eh7Nl06.net
昔のR3と今のR3って全く違うんだな。
フレームがフルモデルチェンジしてるしフルシマノ使用だしホイールも変なやつじゃないw

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:32:40.20 ID:VOC84x8u.net
なんでもいから奥まで突っ込んで〜!

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:00:49.15 ID:n8eEY/w1.net
1時間半くらい走ってきたけどアベレージ16.8マックス37.1とか低いよな…平均25とかキツいんだが慣れると余裕になるのかな
23kmしか走ってないのに結構な疲労感だわ…

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:02:12.71 ID:RKAy74ME.net
>>879
俺も100km走ったときの平均が15〜17km/hくらいだ。
ママチャリから乗り換えたような素人はそんなもんでしょ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:17:35.80 ID:q/Sp1iAW.net
>>879
クロスバイクだとそんなもんだぞ。アベレージ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:20:46.40 ID:LBhdOEGo.net
年間5000走って3年目だけどサイコンのアベレージ22
実測26巡航出来るよ。
サイコンで25出すには実測30巡航しないと無理だな。
まあ都会と田舎。一般道とCRなど環境によるから参考まで

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:44:49.58 ID:n8eEY/w1.net
16くらいが普通なのかな?
あとケツがやっぱり痛くなるんだがこれも慣れ?サドル変えれば多少マシになるかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:47:33.51 ID:bFg+DrhP.net
av16km/hは遅いよ。
18〜22で平民。
23〜プロ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:48:58.76 ID:bFg+DrhP.net
マックス気にしてるのも初心者

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:59:18.90 ID:ByIhWy5e.net
>>884
16が遅いのは分かるがプロで23って何だ?プロはave40とかでは?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 00:55:26.56 ID:gh71Vt95.net
フラフラ揺れながら走ってるお爺ちゃんやオバちゃんが12km行かないかぐらいだから、
15〜6くらいなら軽快車やシティサイクルで通学してる学生でもそれぐらいで巡行してるな。
乗り手の若さと体力とか内装3段や外装6段とはいえ変速機付いてるってのもあるが。

まだケツが痛くなる段階なら、慣れれば20ぐらいまではすぐ上がるべ。
一定のペースを維持することを心掛け、マックスはむしろ自戒のために気にすればよし。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 03:32:03.44 ID:BNr6KhIj.net
ダラダラと長いだけで全く何のアドバイスにもなっていない偉そうなカス

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 05:59:21.55 ID:/MPbUHBl.net
>>883
レーパンかパッド付きインナー

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 06:56:02.29 ID:FbXQYTJX.net
>>879
その距離で速いとか遅いとか論外
一般道100キロ走って25目指そう
これはキツイw

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:30:15.66 ID:+fEya3AX.net
>>890
100キロなんて論外w
そんなに走るならロード買うわ!
このチャリ選ぶのはママチャリ替わりだろ
いや、ママチャリでは行かない距離もこれなら行ける。そんな程度だ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:38:31.99 ID:jg+O97y2.net
100までは良いでしょ、ダボ穴あるから泊まりがけ用の改造母体にもなるし。

>>887
ある程度以上速度出してないと、尻に体重が掛かり過ぎて痛くなると思う。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:47:43.57 ID:gLZiLJvf.net
>>891
鼻くそみたいなやつだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:56:49.59 ID:+fEya3AX.net
>>893
目くそがいうな

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 07:59:17.68 ID:gLZiLJvf.net
鼻くそ顔真っ赤www

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 08:16:52.92 ID:a5W71SiO.net
バーの位置を一番下まで下げてシートの位置を上げる
タイヤを28c→23cに変更する
リアスプロケットを11-32T→例えば12-25Tに交換する
ビンディングペダルに交換して専用シューズを履く
軽量ホイールに交換する
結局ドロハンロードを買う

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:03:31.92 ID:0Ws+Zc14.net
>>895
え?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:07:23.77 ID:WXJvptmh.net
>>895
え?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 09:08:49.80 ID:nKP23XU8.net
>>891
ほんとそういう提灯記事に鵜呑みにして上から目線で指摘にもならん指摘をする全体主義者って多いよな

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 11:05:01.20 ID:vW5urj1L.net
2ちゃんなんかやる時間あるなら走れよ雑魚

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 12:16:47.16 ID:gh71Vt95.net
>>888
ポジション、乗り方をどうこう言うには情報がなさすぎるし、
ググって自分で試行錯誤がんがれとしか。
もし買ったときにポジションまで面倒見てくれる自転車屋に
世話になってるなら素人から言うことは何もないし。

ただ一つ言えるのは、ノーマルも一日中ならともかく
1時間半くらいならばケツが痛くなるサドルではないってことくらいか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 15:56:21.76 ID:LmSugVof.net
>>900

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:57:11.06 ID:2xiZtG0r.net
>>900
2ちゃんやりながら走ってるんだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 17:11:54.36 ID:n/VRT21I.net
エルゴングリップの件、奥までちゃんと差し込んで付けたら大丈夫だった
こんな単純なことに1時間もかけた自分馬鹿すぎる…

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 17:46:58.70 ID:yAKcLd28.net
炎天下走ってきました。
106km走って平均16.3km/hでした!

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 17:54:27.09 ID:8iVegzwj.net
>>904
AmazonのGP1のレビューでも、明らかに奥まで挿し込んでなさそうな、頭の悪そうな奴が★1個付けてたりする。
つーか、全体的に高評価な物に★1個とか2個とか付けてるやつのレビューって、大概思い込みが激しそうな、明らかに狂った感じのばっかり。
思い込みを修正出来ない、ガチなアスペって結構居ると思う。
そんな中、お前さんはちゃんと自分を疑い、間違いに気付けただけで全然マシ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 17:58:46.28 ID:aKu9IyR9.net
>>904
良かったな
回し者みたいな台詞になるけどやっぱエルゴンは良い物だ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 18:03:35.34 ID:nKP23XU8.net
コラムカットするときは気を付けれよ、ステム外して切る位置決めてステム分の高さを計算入れるのを忘れて切ったりするなよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 18:04:41.22 ID:8iVegzwj.net
>>908
何があった?wwww

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 18:13:24.16 ID:n/VRT21I.net
エンドキャップの内側に蓋?見たいなのが付いててそれに気づかないで入れてたから奥まで入らなかったっぽい…
エルゴン高いだけあって凄くいいけどGP1でも良かったかな…でもバーエンド欲しかったし満足だ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 18:54:23.28 ID:/p7kuI4H.net
真夏に走るのはほんと良くない、せいぜい1時間だな
辛い事をすれば身体にいいとか、より鍛えれるとか思い込んでる奴がいるからなぁ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 18:55:49.59 ID:aKu9IyR9.net
この時期辺りから豚汁出まくってメットが塩まみれになるから夕方か早朝しか走る気にならない

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:16:40.58 ID:VjK6f2ym.net
真夏はコンビニにアイス買いに行くときしか乗らない

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:21:04.38 ID:OjTATtTc.net
おまえ別に涼しくたって距離乗ったりしないじゃん

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:21:48.89 ID:1T2vxigZ.net
空調服買ってみたら夏でも汗全くかかなかった

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:24:50.66 ID:E+1nZngt.net
ノーヘルなら蒸れも問題無し

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:33:27.08 ID:1fFqL7em.net
頭皮に直接日光が当たるのは辛くない?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:33:58.57 ID:aKu9IyR9.net
おっとハゲと下半身にヘルメットの話題はそこまでだ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:39:04.53 ID:ANp0G0bB.net
通学の都合上、真昼の炎天下の中でも10km漕がないといけないんだわ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:39:17.82 ID:E+1nZngt.net
>>917
若干辛いけど、ハゲるよりマシw
スローペースなら自分は要らないと思うけど、人によるよね。
サングラスは必要だと思うけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 19:53:41.64 ID:ANp0G0bB.net
そんな事より汗が目に入るの何とかして欲しい

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:01:42.68 ID:uD+cLiN1.net
やっぱバイク板と自転車板は屁理屈こねるジジイばっかだな。
盆栽趣味で持論を無理やり2ちゃんに書き散らす点で共通。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:03:48.05 ID:CCh1+vRk.net
クロスバイクにspdは必要だろうか

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:20:04.96 ID:8iVegzwj.net
>>923
クロスは基本的に街乗りの筈なので、クロスにビンディングペダルっていうのは本末転倒だと個人的には思ってる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:26:36.78 ID:eBcKM4Kt.net
>>921
バンダナ
ナウい男に見えるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:32:14.09 ID:YKT+GrYg.net
歩くことかんがえてないSLとかのシューズはないかなとは思う
今のSPDシューズは普通に歩き回れるからいいよ

927 :923:2016/07/02(土) 20:38:40.30 ID:CCh1+vRk.net
>>924
ですよねぇ
トゥクリップを考えようかと。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 20:41:05.77 ID:CCh1+vRk.net
家の窓から470m6.5kmの山が見えるので
いつかは登ってみたい

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:14:16.38 ID:oYSf6XZN.net
>>927
お前はアホか。それならSPDのがまだマシ。
トゥクリップが廃れているのはなぜかって考えろよ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:31:30.72 ID:i0hGMFfk.net
ビンディングの代用でトゥクリップはやめといた方がいいとおもうけどな
SPDそろえるの大体二万かかると思うから躊躇するのはわかるけど

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:40:08.02 ID:8iVegzwj.net
>>928
取り敢えずフラペのまんまで挑戦してみたら?
ダメだったら引き返せば、漕がずに帰って来られるんだし。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:51:53.05 ID:CCh1+vRk.net
皆の衆
色々ありがとう
腰を入れんか!とハートマン大佐が怒鳴るので
もう暫くこのままでイッテミル

ママチャリの厨房くらいには登ってみたい

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:53:18.84 ID:CCh1+vRk.net
腰の使い方が・・・と大佐が・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:04:20.49 ID:qIBOi7U0.net
>>927
トゥクリップ使ってるけどいいよ。
引き足云々は置いといて、段差超える時なんかに踏み位置がずれないだけでえらく快適になるものよ。
あと停止時にクランク引き上げられるのも地味に楽( ̄∇ ̄)

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:24:46.97 ID:79Z02itq.net
>>891
これで多摩丘陵を越えたり
狭山丘陵越えた俺に謝れ
http://www.cb-asahi.co.jp/weekendbikes/common/images/products/weekendbikes/p05.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:38:05.00 ID:i0hGMFfk.net
150キロ獲得標高2000メートルくらいはやったことあるな
ロードのギア比で峠はわしには無理だ多分

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 23:49:54.51 ID:qIBOi7U0.net
>>935
立派なクロスバイクじゃないか!

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 00:01:12.09 ID:XUsa6Gnl.net
クロスにSPDは普通に使える。何の不自由もない。
片面フラットのペダルにすればスニーカーで街中もビンディングで郊外も無問題。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 00:02:22.28 ID:QUhky7sv.net
>>937
フロントシングルだからちょっとした坂は越えられても
峠とか丘を越えるのしんどいんだよ・・12kgぐらいあるし

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:25:03.69 ID:0xSG5Wqv.net
俺もロードお古のSLシューズと、中古の両面ペダル使ってる
街中もちょっとした山登りもオッケー

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 02:12:30.94 ID:3h/lUeY0.net
>>934
ハーフクリップとトークリップの区別付いてなくないか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 09:18:33.77 ID:D8WQMMdu.net
>>920
炎天下に直射日光浴びて走るのはありえないから絶対何か被るだろうけどメットの通気性って帽子の数倍良くて涼しいぞ。

炎天下でも何も被らんっていう人は炎天下では走ってない人だし。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 09:29:07.30 ID:5WKJT19p.net
メットの下に汗止め目的で帽子被っている

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:36:42.88 ID:CynZTg8K.net
メットの下はバンダナだろJK

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:07:19.17 ID:5e7o7HHc.net
おパンチィでは?
昨今では白ブリーフかも

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:50:05.03 ID:krHpifE1.net
なんか色々付けたけど軽さ追求するならノーマルのまま乗ってた方が1番いいんじゃないかと思うようになった
サイコンとサイドスタンドとボトルケージだけで十分だったかな…サドルバッグは入らなかったかもしれん…

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:36:14.21 ID:nZA9g430.net
>>946
さすがにブレーキだけは変えたほうがいいと思うが、ゴテゴテつけるのはある程度たつと卒業するよな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:40:49.67 ID:8KKL6iPm.net
>>946
バッグはともかくぐっと小さなポーチはあったほうがいいかも
自分はパンク修理キット一式を放り込んであるけど、突然のパンクで何度か助けられた

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:09:39.32 ID:krHpifE1.net
>>947
シンプルが一番だよな…
>>948
トピークのMサイズつけてるけどこいつがゴツく見えるし重い気がする。もっと小さいので良かったかな…

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 14:21:37.46 ID:8KKL6iPm.net
>>949
それでいいんじゃねえの?
俺んところはチューブとタイヤ交換工具一式だけだけど、
そのサイズがあればレンチや空気注入用ボンベもいれられそうだし

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 15:06:02.16 ID:jgeEGDiX.net
サドルバックとトライアングルバックを両方つけてる
ちょっと買い物した時とか入れられて便利

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 15:33:40.91 ID:fXlwls2u.net
シフトについて教えてほしい
3×24がついてるが、そんなに使いこなせない上にメンテナンスに手間暇と金がかかるので
シングルギアにしたいと思ってる
現状、前を真ん中のギアにして後ろは4速〜8速の範囲で使ってる
1速〜3速は不要で、8速より重いギアが欲しい
この場合、シングルで対応できるものなの?
分かりにくい表現ですまない…

953 ::2016/07/03(日) 15:34:48.83 ID:fXlwls2u.net
すまん
× 3×24がついてるが
○ 3×8がついてるが

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:19:02.99 ID:/XzgnMFS.net
>>952
そんなの使いこなせない上にメンテナンスに手間暇と金がかかる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:39:31.46 ID:FagHvClP.net
>>952
2016エスケープエアーをフロントシングルにしてるけど快適だよ
チェーン脱落防止にチェーンキーパーつけてる
チェーンリングはインナー取り払ってノーマルアウターのみ
スプロケもノーマルの9速
フロントディレイラー取り外し
ギアの数は忘れたw
急な坂も問題なし
500gくらい軽量化にもなったと思う

一体型のシフターとブレーキレバーをバラして、シフター取っ払いたいわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 17:18:45.60 ID:nF8KKg7l.net
>>952
フロントアウターで一通り試してみて結果を知らせてくれ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 19:44:25.77 ID:vC4MeFBl.net
>>952
フロントはそのままでスプロケを11-12-13-14-15-17-19-21に変えるだけ十分快適だと思う

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:15:34.25 ID:krHpifE1.net
このサドルとポスト付けようと思ってるんだけど微妙かな?
http://i.imgur.com/dqtMb8l.jpg
http://i.imgur.com/XRpbN2O.jpg

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:48:06.62 ID:CH8dfDWU.net
サドルは好きにすればいいけどシートポストは要らん。
漕ぐと上下にブレてそのうち外したくなる。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:21:32.69 ID:4UHjXX+h.net
>>958
そのサドル、幅18センチもあるぞ?大丈夫か?
内腿擦れてペダリングに支障出るのは避けられないと思うが…?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:34:13.79 ID:wTtyWiQB.net
>>958
ドッペルギャンガーは止めとけまじで。
しかもサスつきじゃん。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:38:12.44 ID:krHpifE1.net
ポストは止めとくよ…最初から付いてるやつでいいか…
サドル微妙なの?レビュー高いし純正品より良さそうなんだが

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:46:38.64 ID:nF8KKg7l.net
尻が痛いんだろ?どれくらい乗ったよ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:48:22.15 ID:biCiATZd.net
>>962
純正サドルでさえコンフォート寄りなのに、もっとコンフォートなサドルが欲しいなら勧めるが、、、。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:52:57.90 ID:lEL4J+3E.net
>>962
ドッペルギャンガーでググって評判と起こした事件を見ろ
それを見た上で買うなら止めない

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:55:47.84 ID:vC4MeFBl.net
タイオガのパックスオーラみたいにもっと幅広い穴開きサドルもあるぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:57:55.07 ID:krHpifE1.net
どちらも買うの止める…走行距離はまだ100kmも走ってないよ…

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:15:54.32 ID:nF8KKg7l.net
>>967
ガンガン乗ってりゃ慣れる
あとタイヤの空気入れすぎじゃないか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:29:16.21 ID:vKMUZLM+.net
ポッキリギャンガーだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:34:54.61 ID:WxLhCCJB.net
ルイガノもそんなことがあったけど、あっちは経年劣化だったっけ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:56:54.12 ID:krHpifE1.net
>>968
空気はいつもパンパンにしてるよ。やっぱり慣れだよね…

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 00:00:57.70 ID:pg1Klju8.net
ドッペルの評判悪いみたいだけどあの安いリュックちょっと欲しい

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 00:25:03.49 ID:h1OlViwI.net
2015モデルだが、シートポスト替えた俺は異端だったのか…

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 00:49:11.72 ID:kKnvdL+o.net
>>967
段ボールに体育座りして、坐骨の幅を割り出せ。
つーか、これ以上はサドルスレに行くんだ。
とにかく、安易に幅広フカフカにすりゃいいってもんじゃないぞ?特に幅。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 03:01:58.75 ID:RMjwSvdv.net
>>973
上の流れ見てシートポスト変えることが異端だと解釈するお前の頭が異端

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 03:14:02.86 ID:eXjmNZO5.net
あえてドッペルカーボンポスト付けてみた

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 06:04:20.71 ID:3OiptuXK.net
フレームのバランスがいいので安心して乗れる
XXSからLLまで
世界中で何年も売れ続けている安心感>R3

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 06:37:59.55 ID:h1OlViwI.net
>>975
やっぱり異端だったのか…

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 06:39:51.27 ID:Q+xalSiE.net
だれが異っ端だろう?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 06:46:43.20 ID:l7WDojR/.net
ポッキリ事故はGIANTでもあったよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 07:15:47.66 ID:1gSODfXC.net
お前らが言ってた
R3乗ってるとみじめな気分になるってのが最近分かる様になってきたw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 07:55:22.34 ID:+oZtWhs2.net
3000円出すから新品同様にピカピカに洗車してほしい

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 08:11:39.49 ID:Q+xalSiE.net
>>982
コイン洗車場であらうとすごく綺麗になる
ただしハブにスチームジェットを吹き付けるのはタブー

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 08:24:53.27 ID:IIUcs2ij.net
ど短足の為、シートを思いっきり下げているので
ハンドルを下げてみた(ステム反転、スペーサ一番大きいのを上に)
・・硬化しているワイヤーの取り回しに再考が必要
まだすこしハンドルの方が高い(5cm?)

ちょっと乗った結果 首肩背中が痛い
体力作り、運動的にはこれで良いのかな

漕いでると太ももが腹に当たるorz

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 11:23:36.54 ID:LerXULl4.net
>>984
シートポストの高さこれでやってる?
https://www.youtube.com/watch?v=m2AhlNsSSF8

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 11:29:00.08 ID:dR5L+f82.net
>>984
ハンドル下げすぎ、クロスバイクなんだから無理してハンドル下げなくて良いよ
体力づくりならアップライトに

987 :984:2016/07/04(月) 12:52:46.14 ID:IIUcs2ij.net
>>985
サドル長は真下でかかとにしています

オクで入手したR3でそもそもサイズが合っていない
160cmにSは大きいです
ポストは少し切りました

ハンドル下げる前は15000位で売ってる27inの軽快車見たいな感じでした
体幹をを鍛えろ,背筋だ!とか書いてあるので
ハンドルを下げてみました

がに股漕ぎになってるのは太っているので内股に肉付きすぎ?
腹は太ももにタプタプ当たるしw (wじゃないよなw)

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:18:19.83 ID:d+v1Tnv6.net
>>984
だんだん下げてけばいいよ、最後はコラムなし、逆ステムでDefyぐらいまで下がるから

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:20:53.42 ID:AAIScdqu.net
黒は子供が乗る安物感がある
白は一段階上の高級感がある

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:29:01.47 ID:PcDZwRDN.net
■次スレ

GIANT ESCAPE R3 142台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467606461/

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 15:09:59.84 ID:/9fV01yY.net
スポーツ車だと、トップチューブ長にもよるが、最終的にはサドルとハンドルが同じ高さか、ハンドルが5〜10cm低くなるだろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 15:28:45.61 ID:Wb/IHrCx.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464861351/108
https://youtu.be/H064RoxRgTk

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:00:51.50 ID:pg1Klju8.net
さっき急な雨の中走ってしまったんだが拭けば大丈夫かな…
絶対雨の日は走らないようにしてたんだがまさかゲリラ豪雨が来るとは思わなかった…

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:10:17.93 ID:EgPCOaIL.net
そんなに神経質になるような値段かよ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:16:47.27 ID:pg1Klju8.net
買ったばかりだしサビとか嫌なんだ…

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:47:50.72 ID:EgPCOaIL.net
そっかでも自分でできること以外に対処法はないよね今の自分でできることで最善をつくせがんばれ泣くな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:55:20.16 ID:pg1Klju8.net
どうした?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 18:11:19.41 ID:0z7W779Z.net
>>989
たいして変わらないよ
目くそ鼻くそだわ、底辺同士のつまらん言い合いが一番つまらないよね
みじめだからやめときな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 18:38:09.13 ID:4YgjKslx.net
>>994
俺はRX2乗りだけど雨に濡れるのはすごい神経質になるよ
パラパラ雨だとしても家に着いたら布で綺麗に車体を拭くようにしてる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 18:48:46.50 ID:sRLm20Kg.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200