2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part363

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:41:26.90 ID:N/lJF/d9.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part362 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465007297/

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:18:03.78 ID:lBRqL5EF.net
>>51
ポジション見直し
サドル変更
レーパン変更

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:22:46.98 ID:J8wdWbNo.net
>>52
獲得標高で1000mも超えると流石に嫌になって帰りは輪行にしようかなと思い出すようになる。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:24:32.43 ID:J8wdWbNo.net
>>51
痛くなったらタオルをパンツの中に入れてモコモコにする。
本当に痛い時は格好なんて構っていられない。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:27:35.62 ID:oh6OmKu2.net
ありがとうございます
柔らかいサドルに変えるてもあるのか。
タオルはふだん持ってないなぁ

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:29:04.64 ID:tw5JJgA6.net
>>56
ちなみに痛むのはケツのどのあたり?

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:29:08.04 ID:J8wdWbNo.net
ふらりと寄った百均で買ってもええで。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:51:03.97 ID:oh6OmKu2.net
サドルに直接的乗るところ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:54:54.87 ID:tw5JJgA6.net
そりゃそうだろうけど・・・
前のほうとか後ろのほうとかだよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:02:00.25 ID:A7g8+dQY.net
>>52
初心者は100kmに対して500〜800mくらいで、時間的余裕をもつと良いと思います

>>56
とりあえずタダでできるのは、座面を前後に5mm位ずつ調整しなが坐骨の立て方を変えてみたらどうです
走ってるうちにずれてくるのは体力やステム長で改善できるとして、良さそうなポイントが全く無い時はサドル交換もやむなしですかね

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:06:45.15 ID:cljnr+HS.net
>>54>>61
ありがとうございます

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:07:36.50 ID:3aU2/42b.net
手信号の件回答して戴いた方ありがとうございました。田舎だと手信号殆どしないんですがこの前都内を走った時、路駐が多く手信号を使い走りました。路駐は多いけど都内は走りやすいですね。車もチャリを見越して走ってる感じがしましや。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 13:37:21.57 ID:1fq/hnow.net
>>59
俺の場合は座骨が痛くて尿道付近は全然大丈夫だから、あえて前寄りに体重を掛けるようにしたらかなり改善したよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:41:38.24 ID:D6ITXi41.net
>>51
マッタリ走ってない?
ある程度スピード出すように漕げばペダルに体重掛かるから
結果ケツの負担減る
巡行速度も向上されるからオヌヌメ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:24:42.93 ID:7qKYhVKN.net
>>51
サドルをあげるかハンドル下げて
手の負担増やす

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:50:40.03 ID:7icGVndu.net
防犯登録は盗まれないためじゃなくて自分の自転車だって証明するためだよな

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:01:32.06 ID:rCH9Rj4K.net
ロードバイク用のSPDシューズで
ボントレガーのスペクターというSPDシューズやフィジークのR5B UOMOというSPDシューズにMTB用のクリートを付けることってできますか?

クランクブラザーズのエッグビーターというペダルの購入を考えているのですが上記二つのシューズでも使えるのか教えてください

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:11:06.16 ID:qVZ5pNjS.net
「的を得た射た」論争は
ここで続きをどうぞ。

完成車を「吊るし」と呼ぶのは間違い 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465372635/

70 :ひよこ:2016/06/13(月) 19:24:00.35 ID:OUilSYiF.net
>>56
手は痛くありませんか?無いのでしたら
サドルばっかりに加重がかかってうっ血状態になっている可能性が高いと思いますね。
機材のポジションを弄る前に、フォーム(意識して)を少し前傾姿勢のほうに持ってきて、試すのもいいと思います。
あと、ダンシング(立ち漕ぎ)を、ストレッチがてらに混ぜると、痛くなりにくくなると思いますね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:44:22.45 ID:vuZ2DpiJ.net
少し前にSPDとSPD-SL論争あったからずっとSPDだったけど昨日SPD-SLに変えて試してみた。
結果、殆ど変わらんな。いつもタイム計ってる所も変わらなかったというか少し遅くなった。
これまで両面SPDだったからキャッチ問題無かったけど片面になって裏を表と思って力入れて踏んだら足滑って転びそうになった。
正直レースやらない限り必要ないね。
ペダル外すの苦労したから取り敢えずそのままにしとくけどね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 19:44:44.96 ID:lcQLhefx.net
ロードバイク2016カタログでF75とF95は載ってるのに、F85だけ載ってないのはなぜ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 20:16:56.54 ID:qVZ5pNjS.net
前スレのこれどうなの?
普及してるの?

SHIMANO CLICK'R
ttp://www.shimano-lifestylegear.com/jp/pd/technologies/clickr.php

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:04:04.00 ID:JXmzCPWR.net
>>68
スペクターは2&3穴対応だからつくよ
SPDクリートだったらポンツーン付きのを
買わないと歩けないかな。
クランク兄弟だと
クアトロ3ホールクリートかな。
2穴用クリートでも
馬鉄付きのもあったかな?忘れた。
あとは自分で調べてね

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:40:20.70 ID:/UHWmhNR.net
>>73
ほとんど見かけないから使っている人少ないんじゃない
ただ立ちゴケが怖い人にはお勧め
少なくとも弱設定でこける人がいたら
フラットペダルでもこける
(私自身何回か助けられた)

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:52:42.67 ID:vEjjyESu.net
ケツは鍛えるに限る
スパイダーもどきの安サドルをロード、フラバはおろか20インチ折り畳みにも着けてる
レーパンかインナー履いて乗ってたが、結構鍛え上がったみたい
電アシを購入してフワフワのサドルをデフォでロードに着いてたのに交換
レーパン履かなくても全然痛くならないな

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:11:52.74 ID:HC5mEzow.net
パッド付きインナー履くときって下着どうしてる?
はく?はかない?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:14:33.28 ID:ai2ArrRc.net
履くわけないだろ
なんのためのインナーなんだよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:15:18.39 ID:HC5mEzow.net
うそぉ!!おれトランクスの上にインナーはいてるよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:19:09.19 ID:3tcsNqcz.net
縫い目が痛くならんのか?
パッドはクッションとしての役割以外にも、常に尻に押し付けられる部分に縫い目が無くてフラットだから肌に優しいっていうのもあるし汗ぬけもいい

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:27:09.71 ID:HC5mEzow.net
>>80
なるw
縫い目ってかトランクスだからパッドと玉裏の間でシワになるから痛いんだよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:29:15.24 ID:7UT+mxwS.net
>>81
生理用シート使ってる人もいるらしい

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:39:43.05 ID:3skUhlqv.net
>>77
絶対はいてる
直接はキモい

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:42:14.67 ID:HC5mEzow.net
>>83
下着はどんなの?
ヒモパンとか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:45:30.21 ID:HC5mEzow.net
なんかアンケートっぽくなってしまったから
一旦質問閉めさせてもらいますね

週末乗るときにいっぺん直履き試してみます
ご意見ありがとうございました!

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:53:18.14 ID:0Wb5DHS9.net
>>73
都心を自転車通勤通勤してるとわりと見る
普及してるのかどうかは知らんけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:54:38.69 ID:D6ITXi41.net
こうしてまた一人
変態ピチパンローディーが誕生するのであった

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 22:56:07.13 ID:3skUhlqv.net
>>84
Tバックだったりして

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:03:36.20 ID:GOS8f3ZJ.net
>>67
だな。当にソレ。
職質&検問を素早く切り抜けるには不可欠だね。
あと天下りの餌代かな?
ただ、防犯登録とは言うものの防犯には糞の役にも立たんわいな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:06:56.49 ID:/UHWmhNR.net
ママチャリだと結構役に立ったりすんだけどねぇ
盗む方が馬鹿だからか
でもスポーツ車ほんとクソの役にも立たないなぁ

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:24:18.50 ID:MIOAN1IG.net
>>74
ありがとうございます!
スペクターにしてみます!


ただネットじゃどこにもないので近くの自転車屋さんに行ってみます^^;

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:50:09.64 ID:Nnk/dSos.net
>>91
そりゃボントレガーは対面販売だから通販で見つかるわけ無いわな
TREK取り扱い店舗に行くといいよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:26:35.86 ID:f/MqQYYG.net
ターニーA070のFDがチェーンに干渉していたため、自転車屋で調整をお願いしたところ、
シフターが折れてしまうほど力を入れないとシフトアップが出来ないようになりました。。店員に言ってみた所、「元々が緩すぎただけで、このグレードならこれくらいが正常。」
と言われました。そこで買った自転車ではないので、もしかしたら適当に調整されたのかも。と思い、質問させていただきました。
本当にこれほど硬いのが正常なのでしょうか?ちなみに自転車は先日届いたばかりでヨドバシドットコムで購入し、
ヨドバシの自転車整備士が整備したものです。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:40:55.04 ID:Qhwlv+Dn.net
ターニーならそんなもんだよ
ましてFDなら

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:34:13.74 ID:uQvvZNBG.net
>>93
感覚の問題だから文章だけから判断は出来ないが、
アウター側の振り幅を少し拡大してみても変化無し?
重くなる要因はネジの回し加減やワイヤーの取り回しにあるね。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:34:16.31 ID:byuhnJv5.net
>>93
感想ではインナーに落とすときはうるさくて当然のグレードだけど上げる方にそこまで馬鹿力は必要でない
なのでレバーが折れるくらいってのは異常、十中八九その店員が下手くそなだけだから自分でやろう

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:36:09.89 ID:7MwyFGeS.net
自分で出来ないから持ち込んだのにすげえアドバイスだw

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:39:18.11 ID:uQvvZNBG.net
自分でやってみなって事だよ。
まぁ他の店へ行くのもいいけど。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:46:53.66 ID:byuhnJv5.net
最初は誰でも初心者、きっかけとやる気があれば整備できる
大体この程度は店員がクソ怪しいことして無ければ、アジャスターボルトとワイヤーの張りで何とかなるでしょ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:56:21.54 ID:AFwTVNa5.net
>>73
クリッカーペダルはあまり見かけないがクリッカーシューズはわりと見るよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 02:02:17.48 ID:AFwTVNa5.net
>>93
ディレイラーの調整なんて今は動画がたくさんあるから自分でできると思うぞ
ショップの人とかが出してる動画ね

シマノの説明書読んで参考動画見れば誰でもできる

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 07:06:17.31 ID:5L7B7aQN.net
ワイヤー張り過ぎの様な気がする。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:01:32.38 ID:4Zcl3yEE.net
平地においても、太っている体型は悪影響なのでしょうか?
私はかなりの肥満で、ヒルクライムはもちろん遅いのですが、平地も周りと比べると遅いです。
周りの早い人は皆、普通体型よりむしろ痩せ型が多い気がしてます

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:19:59.56 ID:FoQmYOJe.net
FDはRDより楽ちんだから自分でやり直す方がいいね
みんな言ってるように原因はワイヤー張りすぎだろうね

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:29:34.12 ID:wVKYlarA.net
>>103
自転車 特にヒルクライムはガリな人が脚光を浴びれる数少ないステージです

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 08:43:34.22 ID:jcJajDTK.net
>>103
運動しなかった結果で太ってるなら遅い
運動しまくった結果で痩せたなら、その分速い

180p100sのラグビー出身者は肥満っぽい数字だがロード乗り始めから平地速かったよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:11:45.97 ID:SJpi9K0I.net
>>93
持ち込んだ時は軽くて、整備してもらったら重くなったってんなら整備士が無能か悪意持ってやったかどっちかだな

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 10:06:26.94 ID:6LDH6GTa.net
>>103
平地の場合、体型がマイナスになる要素は向かい風くらいでしょ。

109 :ひよこ:2016/06/14(火) 10:16:15.80 ID:9bhBGE3G.net
>>103
平地は体重が重いほど、速度維持が有利になります。(加速は悪いです。)
風にも強いです。ピンポン玉と、同じ大きさの鉄の玉を同じ力で投げると
鉄のほうが、前に落ちます。風の強さによってはピンポン玉は下手すると戻ってきますね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:02:10.82 ID:YDEpU1HQ.net
ガーミンエッジ1000jってモバイルバッテリーから給電しながら走行できない仕様らしいな
本体の給電端子がちょうどステムにかかる位置だからUSBがつなげられないらしい
前作の810jも付属のUSBだとステムが邪魔になってたし、確信犯的な作りだなこれ
一応社外品マウントで対応できるが、結構お高いだけに融通が効かないな

キャットアイのライトも給電しながらの走行が出来ない仕様だけに
ロングライド(給電走行)を想定した作りをいつになったらしてくれるのだろうか

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:05:24.61 ID:CF7IhgKF.net
ハブダイナモで

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:13:33.26 ID:5x42dnc5.net
510jはアウトフロントマウントなら給電問題なかったけど1000jって付いてないの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:31:42.36 ID:YDEpU1HQ.net
>>112
純正品のアウトフロントは本体が若干ステムにかかる
そのかかってる部分にUSB端子があるから接続が出来ない

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:44:42.59 ID:+1tDZnrY.net
ttp://www.iiyo.net/cProductDetail.aspx?sku=1064402
※Edge1000Jでお使いになる際は、Edge1000Jに付属のUSBケーブルと画像の赤丸のパーツを使用し接続してください。
コレはミニUSBとマイクロUSBの変換の為だと思われるが、対応って書いてるし裏のUSB使って社外品でも充電できるんじゃないの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:49:48.18 ID:/jxAdcqM.net
>>110
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org902437.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org902435.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org902439.jpg

これで可能なんだよね?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:33:40.21 ID:cONoxKOK.net
鍵とヘルメットのオススメ教えて。

ABUSのU字がいいのかと思ったけど、持ち運びはし辛いんじゃ…と悩んでる

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:41:09.83 ID:4gLhSvCC.net
ロングとかでションベンするだけなら1500で充分
停めっぱなしの暴挙に出るならクリプトナイトニューヨーク

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:44:50.73 ID:YDEpU1HQ.net
>>114
そういう問題じゃなくて付属ののマウントだと1000Jの端子部分がステムの陰に隠れて接続できないって事
だから>>115みたいに社外品のマウントを別に買わないと給電しながらの走行は出来ない
まあ本体を横向きにすれば純正マウントでも接続可能かもしれんが

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 12:54:39.25 ID:92LllkyC.net
鍵なんて意味無いから乗ったら家まで目を離すな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:07:49.85 ID:IT8Qouat.net
メリダの400を購入するつもりだったんですが、ピナレロのPRIMAのデザインに惹かれて変更しようと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか?
大きい買い物なので地雷だけは避けたいのです

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:18:18.05 ID:t0FqLneX.net
大大だいじょ〜ぶだ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:39:27.84 ID:Jn8baD+3.net
買う時も付けた時も気が付かなかったのですが、ブレーキの前後って間違えるとどうなりますか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:42:26.24 ID:XkGGEDSs.net
>>120
ピナレロに喧嘩売るとは大したもんだ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:43:00.61 ID:byuhnJv5.net
>>103
試しに重量増加実験したことがあるけど+1kgで体調悪し?、+2〜3kgではっきり加速が鈍い、でも+10kgもいくと巡航に乗せると凄く転がる
なので脂肪と筋肉のバランスが噛み合ってれば平地は不利一方ではない、単に太ってるだけなら出力が低いので不利という実感

>>122
基本的にリアは軸長が短いのでフロントに付けようとしても付かない

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:50:57.26 ID:VONgQORU.net
>>105
>>106
>>108
>>109
ありがとうございます。
単に運動不足だということですかね
あるいは身長が160代前半なので、小柄な体が良くないのかしら、TT得意な人ってでかい人ばっかだし

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 14:55:40.43 ID:VONgQORU.net
>>124
ありがとうございます。
自転車始めてから、体重は4kgほど増えましたが、ヒルクライムのタイムは少しずつ良くなってきました
しかし肥満であることには変わりないのでしっかり痩せようと思います

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:30:03.79 ID:umSOpzsH.net
補助ブレーキは男としてかっこ悪いですか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:33:23.46 ID:D5l5RFNl.net
その考えがカッコ悪い

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:40:10.59 ID:FoQmYOJe.net
車の初心者マークは別にかっこ悪くないでしょ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 15:45:35.54 ID:YQV0IgwK.net
プリマのデザインが気に入ったなら買えばといいと思います まあもう少しだしてネオール買えばいいと思いますが

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:04:27.41 ID:YDEpU1HQ.net
これだけ自転車類にカーボンを扱っているのにボトルがカーボンってないんだよなあ
まあカーボンだと押しつぶしにくいからってのもあるんだろうけどせめて蓋の部分だけカーボンがあってもいいのに

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:04:32.21 ID:F+YmyWb6.net
>>127
無駄な装備な感じはする。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:05:14.62 ID:XkGGEDSs.net
>>131
プラのほうが軽いからじゃね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:15:42.01 ID:F+YmyWb6.net
>>131
カーボンは炭素繊維で強化してある樹脂で固いから
ボトル向きの材質じゃない。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:19:05.04 ID:FoQmYOJe.net
ボトルにカーボンの強度が必要な場面が想像できない

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 16:21:48.47 ID:F+YmyWb6.net
>>135
カーボンは衝撃に弱いから落としたら割れるだろうしね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:07:47.53 ID:92LllkyC.net
>>120
400は11速105なのでコンポは上
プリマは9速のSORAだが値段はメリダより高い
ようはブランド代が上乗せされてる。
正直安物ピナレロは無理してブランド品を買うみたいでダサいが気に入ったならいいんじゃないかね。
コンポの差なんて初心者にはわからんし

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:14:36.85 ID:AvcW56oU.net
ティンコフのサガンジャージが欲しいんだけど
バイクがスペシャじゃないのはおかしい?
つまりジャージとバイクのメーカーが違う

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:17:56.78 ID:F25ddYPq.net
前いつも通り車道の端っこ走っててバス停の前通り越そうとしたら停留しようとしてきたバスにクラクションならされたんだけど俺が悪いのか?
バスより前走ってたし停留所の前にも俺の方が先に入ってたぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:25:10.20 ID:F+YmyWb6.net
>>139
バスに限った話じゃないが大型車両を運転してる奴は気違いが多い

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:32:27.57 ID:F25ddYPq.net
>>140
俺悪くないよな?これバスが止まってドア開いたら文句言ってもいいの?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:32:41.62 ID:/eVwT8ZY.net
バス亭の半径10mは駐停車禁止

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:38:06.07 ID:F+YmyWb6.net
>>141
ナンバー控えてバスの運行会社に通告すれば良い。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:38:52.11 ID:F+YmyWb6.net
>>142
走ってるんだから駐停車関係ないだろw

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:39:39.53 ID:F25ddYPq.net
>>143
次やられたらそうするわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:42:43.08 ID:C6yKD7PQ.net
>>138
好きなもんを着れ

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:44:16.89 ID:F+YmyWb6.net
>>145
そもそも、退けと言う意志のクラクション使用は違法

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:52:20.81 ID:CMSwi35l.net
>>139
クラクションだけならまだマシじゃね
停留所の辺りで
バスに追い越されつつ斜めに進路を塞がれた事あるぞ

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:57:22.26 ID:U0PbQbfl.net
俺悪くないアピールウザいわ〜
同意求めて承認欲求満たしてんじゃねーよキチガイ

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:59:52.23 ID:Jn8baD+3.net
>>124
既にノリで後ろは付けました前も近日に付けますレスサンクスです。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:00:16.40 ID:F25ddYPq.net
>>148
運転することを仕事としてるのに危ないやつがいるもんだな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:06:27.38 ID:hduOAW0Z.net
>>139
俺は乗り込んで怒鳴りまくってるぞ

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200