2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part363

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:41:26.90 ID:N/lJF/d9.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part362 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465007297/

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:00:08.20 ID:HzIaDg6J.net
ロードバイクって趣味程度の人が競技のレベルをはかる目安になる大会?目標ってあるんですか?
マラソンならサブ4とかサブ3、別大に出場みたいな、すごくおおざっぱだけどやってる人にはレベルがわかる目標みたいなのです。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:03:21.27 ID:KeaDcAdU.net
まさにロング使ってるけどヒルクライムメインならかなり良いと思うよ
二台持ちで使い分けてるけどロング付けてるのは6.5kgでRSYS履いてる
斜度15-25%400mとか34-28Tでも辛い
反応もいうほど悪くない
登り気にするなら変えてみたらいいよ
スプロケ合わせて15k程度やん

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:08:46.68 ID:KeaDcAdU.net
素人なんだから坂がキツいならガンガン楽するなりトレーニングするなりやればいいよ
メリットデメリットは当然あるけどそれ言い出したらキリがない
個人的に激坂でケイデンスで楽出来たら坂が楽しくなって練習が捗る
こだわるのはそういうのを超えてからだと思ってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:09:39.33 ID:/iW62f0v.net
9s、8sに入れるといまいち異音がするんですが調整方法教えてください

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:11:15.36 ID:xacbAE9f.net
>>696
ロードバイクはプロより素人の方がはやいよ

701 :ひよこ:2016/06/19(日) 13:13:28.96 ID:3claOECe.net
(´・ω・`)

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:14:03.90 ID:2mrxodwF.net
はい(´・ω・`)

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:15:24.89 ID:t4tGXuDo.net
はいじゃないが(`・ω・´)

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:18:01.49 ID:VJR9FXt3.net
>>696
PWR4倍

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:18:26.00 ID:24yOT0Di.net
>>699
マニュアルを見て最初から調整しなおし
もしくはエンドが曲がってるか
またはプーリーケージが曲がってる
でもとにかくマニュアル通りに調整しなおし

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:20:48.60 ID:/iW62f0v.net
>>705
横着せずに調整し直します

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:22:56.40 ID:XwCysinE.net
>>696
基本的に市民レースは金出せば出られるからなあ
出ただけで箔がつくっての無いんじゃないか

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:01:12.88 ID:x9VJRND1.net
>>696
乗鞍一時間とか王滝完走とかはあるだろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:04:52.68 ID:0udbYfu7.net
>>696
単にロードバイクって陸上みたいな言い方だと、エンデュランスとかTTとかヒルクライムとか(ry
色々違うのでその方面の有名大会のチャンピオンクラス(条件がある)に出られるかが初心者に分かりやすい指標かと

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:44:27.33 ID:YfS02Siq.net
1000トラ10秒切るとかそういうのならわかりやすいね
純粋に強さが分かる

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 14:52:41.03 ID:+XWlKy+o.net
ftpと体重で大体の競技力はわかるんじゃね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:05:36.34 ID:/9ZGYhPz.net
ここで質問答えてる奴って自転車乗ってるのか?走ってるとこ想像出来ないくらいここにいるけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:10:30.86 ID:krvc+1V/.net
昨日軽くヒルクライムしたよ
500m程度だけど
今日はさっき整備終わって今から野球見ながらローラー回す

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:11:00.59 ID:krvc+1V/.net
念のため>>713は獲得標高ね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:14:22.89 ID:BWZHCYL2.net
電動ビンディング良いかも。手元のスイッチでロック&リリースできるなら便利。街乗りだと頻繁に着け外しするからね。
故障とかバッテリー切れで、外れなくなるのは勘弁w

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:20:28.23 ID:AFLDpt6N.net
そんなもんレースならまだしも、街中なんてめちゃくちゃ危険だろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:22:54.36 ID:AFLDpt6N.net
あ、落車のことを考えるとレースもやばいか

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:28:05.35 ID:nk4eQVNS.net
パッチンで脱着出来るものをなんで電動にするのか・・・発想が理解出来ん

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:30:00.68 ID:Uhh0l/yy.net
電動ビンディングなんてのが出るのかと思ったら妄想自演かよ・・・大概にしろよここ精神病棟じゃねえんだぞ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:37:00.72 ID:2Xr+8Iaz.net
>>696
http://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201412050002-spnavido
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org909120.jpg
フルマラソン ランニングデータ2014
   〜2:30 0.2% 
2:30〜2:45 0.6% 上位0.8%
2:45〜3:00 2.1% 上位2.9%
3:00〜3:15 3.1% 上位6.0%
3:15〜3:30 5.7% 上位11.7%
3:30〜3:45 6.7% 上位18.4%
3:45〜4:00 10.8% 上位29.2%
4:00〜4:15 17.9% 上位47.1%

富士ヒルクライム2016
http://www.fujihc.jp/2016/wp-content/uploads/2016/06/a421c54ed47ab5753fdfcc050316a69d1.pdf
参加:7330人(選抜除く)

60分〜65分:42人 0.6%、上位:0.6%←2:45分以内に相当?
65分〜70分:186人 2.5%、上位:3.1%←2:45〜3:00に相当?
70分〜75分:379人 5.2%、上位:8.3%←3時間20分切り程度?
75分〜80分:498人 6.8%、上位:15.1%←3時間40分切り程度?
80分〜85分:586人 8.0%、上位:23.1%←3時間50分切り程度?
85分〜90分:830人 11.3%、上位:34.4%←4時間5分切り程度?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:15:34.52 ID:AjnCgLb8.net
>>666 へぇ〜両方なんですね。それと暴れて叩く可能性があるって。全く知りませんでした。
聞いてみるものですね、ありがとうございます。

>>668
32メートルって長いっすね。 1割の3.2メートルでも多いというのにw 
ただ、普段立てかけて当たるような箇所とかにでも保護できそうなので、コレはいいですね。
自分のはカーボンに艶消し塗装でして、メンテとか良く分かってなく、怠る性格なのでコレ購入してみます。
間違えて購入するところでした。ありがとうございました。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:27:22.22 ID:N/C/hSFu.net
>>681
RD-6800の場合、
ロングケージ ローギヤ32Tから28Tまで。
ショートケージ ローギヤ28Tから23Tまで。

723 :ひよこ:2016/06/19(日) 17:13:04.21 ID:3claOECe.net
>>718
あっ。その発想な無かった・・・それ売れるかも。あったら欲しい。
Di2みたいにバッテリーが切れそうになったら自動的に初期状態に戻るとか。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:17:02.00 ID:t/3FNjr7.net
>>712
逆にそんなにここ見てるお前も・・・て、話になるんだが。

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:17:15.24 ID:nCcn7pBf.net
そんなの要らんだろ。
なんでも電動ってあほか。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:20:43.87 ID:SE0UYRAU.net
1,2年前に入れたツールボトルのチューブってどうするべき?
自転車内のチューブは2,3年前に入れたもので、最近自宅でスローパンクしてパッチ修理した

そろそろタイヤのローテーションで開ける予定で、どうせならチューブも変えようかと思ってる
貧乏性で使えるのにチューブ捨てるのも嫌だけど、パンクリスクを考えると全交換すべき?

727 :ひよこ:2016/06/19(日) 17:22:51.52 ID:3claOECe.net
シマノさんも最近やることが手詰めになってきてますので
雑誌読んでても、12速化の話しもまったくあがってこないので
もしかするとPD-9000-Diみたいなヤツ出るかも。勿論ワイヤレス。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:27:54.72 ID:9l9L7c2b.net
>>726
チューブは新しいほうが乗り心地よかったりするけど、
今のが使えるなら使っておけばいいんじゃない?
予備も積んでるならトラブってもなんとかなるだろうし。
この機会に予備のほうを念のため水調べ、タルクぶっかけ密封しておくといいかもね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:31:05.40 ID:24yOT0Di.net
シマノはせっかく特許登録した13速をいつになったら世に出すんだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 17:51:47.25 ID:re9ltSLq.net
どうせでても130mm以上になるんでしょ

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:10:19.60 ID:OAcPx/jl.net
つか13枚もいるか?

732 :ひよこ:2016/06/19(日) 18:17:19.78 ID:3claOECe.net
必要性を感ない。エンド幅もMTBの135mm以上にならないと無理っぽい。
11sのときみたいに、ホイールが対応しないとか・・あまりやってほしくないです。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:23:14.01 ID:wsRZZ32e.net
基本初心者なんで色々な人の意見聞いて自分に合いそうなものを取り入れたいと思ってます
ひよこNGしたら快適になった

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:10:33.37 ID:nk4eQVNS.net
>>729
カンパかSRAMに出してもらって、世間的に様子を見てから投入だろ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 19:48:57.30 ID:VJR9FXt3.net
>>730
しまのさんは130mmで14sまで特許取ってるで

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:27:13.18 ID:SE0UYRAU.net
キックスターターではゴム製の駆動ベルトや無段階変速の自転車やら出てるよね
下りでバネに力を溜める機構とかも

UCI規定の問題でその辺がロードには見向きもされないのがなんだかなぁ
スプロケなんて素人には枚数増えるより、伸びないチェーンや変速性能の落ちないディレイラーの方が嬉しい
そういう方向に進んでほしいけど、一般人からは嘆願書がせいぜいなのかしら

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:40:32.89 ID:ltH+5BEH.net
リアディレーラーからチェーンが引っ掛かっているのかカチッカチッと音がするんですがこれはどのよに対処すればいいんでしょうか

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:44:41.19 ID:9l9L7c2b.net
>>737
駆動時のみ発生?
変速調整やってみても変化なし?
RDハンガー歪み・緩み、スプロケ緩み、ホイール取り付け角度の点検も合わせて。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:45:13.98 ID:BcJmD+AK.net
おすすめの除毛クリームおしえて

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:46:55.02 ID:gfa97nfb.net
買ったショップへ行く
今の症状を伝える
解決

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:49:39.46 ID:t/3FNjr7.net
>>739
ブラジリアンワックス

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 20:53:33.34 ID:BcJmD+AK.net
>>741
高いだけあって良いかもしれないけど
安いやつは使わないほうがいいんかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 21:53:22.03 ID:t/3FNjr7.net
>>742
2000円くらいの少量品がドラッグストアに置いてある。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 00:28:40.86 ID:IZF9U1oE.net
>>737
インナーローでガイド擦ってんじゃねーの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 00:45:21.97 ID:1RVl/wFn.net
荷物がそれなりに多い時に、フロントフォークやシートステイに結束バンドでホルダー付けると便利だと思う
でも、それをせずにジャージポケット満載かバックパック、リアキャリアの方を見かける

ハンドリング等でそんなに不具合が出るから?それとも見た目の問題?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 00:57:34.39 ID:UFcIFB5i.net
安全性の問題

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 01:46:15.90 ID:Nk2y/LHI.net
ハンドリング悪くなるからだと思う
クロスにフロントカゴ付けたけど荷物積むと超もっさりなるのが嫌でリアかごに付け直したよリアだといくら積んでも登りでちょっと重いかな位で済む

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 01:59:29.68 ID:eG+RUv7i.net
>>745
フロント回りは左右のバランスが取れてないと激烈にハンドリング悪化するね
バックパックやキャリヤが気にくわないのなら、大型のサドルバッグを検討したらいいかも

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 06:02:15.64 ID:5QGAjhlT.net
「ホルダー」ってのが分からないけど、何かに当たったり振動でずれてホイールに巻き込んだら大事故になるよ
前に荷物積みたかったらフロントバッグかフロントキャリアで真ん中に積めばハンドリングへの影響も小さい

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 06:15:20.37 ID:q0Lg7NYo.net
そろそろ暑くなってきたからボトル2本にしようと思うんだが
いつも市販されてる水しか飲まないんだけどそういう人はかわりに塩分?とるため何か食べてる?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 06:16:21.84 ID:bpSZHEYU.net
>>747
リアに重い物を積むとフロントがフラフラして怖い

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 06:38:11.04 ID:82zn/eYZ.net
>>750
よほど長時間のるかハードに乗らないなら塩は特に必要ないが
真夏はスポーツ用の塩をポケットに入れて走るよ
ドリンクは頭からかぶるから基本的に水

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 07:16:29.00 ID:ueRQxBMk.net
>>750
塩飴

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:11:07.92 ID:c7/caMbh.net
>>750
梅干し

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:14:29.99 ID:3NihP4XG.net
>>750
エリート塩

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:17:47.92 ID:pi9x+egV.net
>>750
エリート梅干し

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:25:28.54 ID:bpSZHEYU.net
生梅飴

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:42:43.34 ID:GVp8UtYg.net
塩洋館

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:49:48.81 ID:rkim4w1w.net
チェーンを灯油で洗うといいとここで見て、やってみました。
それ以来、しっかり注油しておいても、少し走ると鳴くようになりました。
また別の場所で、シマノのチェーンにはコーティングがしてあると聞きました。
だから中性洗剤で洗う、とも。
だとすると、灯油で洗ったからコーティングが全て取れてしまって鳴いているのでしょうか。
その場合は、注油では駄目で、チェーン交換が必要なんでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:24:49.64 ID:njTHafdi.net
>>759
それマジ?
だとしたらシマノのチェーンって糞だな
チェーンの寿命前にコーティングが無くなったら終わりってどんだけ搾取企業だよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:47:01.25 ID:kU8zAc6b.net
>>759
ドライタイプのルブ使ってるんでしょ
それ潤滑足りてないよ
ドライタイプは潤滑性能悪いからねそうなりがち
ドライとウエットの中間くらいのに変えてみたら?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:53:51.04 ID:9UWhoW0y.net
556で注油でもしてんのか

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:57:06.72 ID:dMK0dWCz.net
>>759
リンクピンの周りの油脂が脱脂されると傷みやすいからね。
再注油でそういう細かいところに油膜ができるかどうかもわからんし。
というわけで灯油で洗うのは勧めない人も多い。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:57:37.66 ID:rkim4w1w.net
>761 オイルが合って無いんですか。 汚れないからいいかと思ってたんですが裏目に。
もう一回、灯油で洗ってからスピンドル油にどぶ漬けします。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:59:08.10 ID:rkim4w1w.net
>763 そうなんですか。 念のためモリブデンも加えようと思います。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 10:23:07.81 ID:UUqOIE7z.net
灯油で洗った後ある程度気化するまで乾かした?
乾いてないうちにオイル挿してもダメだよ
心配なら灯油で洗った後更にパークリでガシャガシャすればすぐ乾くよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 10:29:01.49 ID:rkim4w1w.net
>766 それは気をつけてやったのですが、もしかしたらピンとブッシュとローラーの隙間に残ってないとも限りませんね。
2度漬けしてみます。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:47:19.44 ID:XtS1t/5x.net
今アルミフレームカーボンフォークのクロスバイク乗ってるんだけどロード買うならカーボンフレームがいいかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:51:56.21 ID:kU8zAc6b.net
>>767
灯油はほっといたら揮発するからウエスで拭くだけで問題無いよ
問題はその後の注油、しっかり内部にオイルが透過しないと鳴く原因になる
半ドライタイプで内部の潤滑優先にした方がいいかもね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:54:58.78 ID:rkim4w1w.net
ちなみに、鳴いてしまったチェーンは、金属同士が擦れ傷が入り使えないのですか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:01:14.64 ID:kU8zAc6b.net
>>770
長さ測って伸びてなかったら問題無いよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:14:46.22 ID:bxqKlmxS.net
皆さん自転車は超精密機器だと思っているんじゃないですか

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:26:44.92 ID:9i9V9aIl.net
定期的にオイル入れて拭き取ってれば、そんな洗浄とか必要なくね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:39:12.54 ID:ZVjZhNCt.net
普段は乾拭きやって金属の削れカスみたいなの増えてきたら流石に軽く洗浄して落とすかな。チェーンとスプロケ傷んじゃうし
洗浄って言ってもピッカピカにする必要はそんなに無いと思って今までやってきたけどどうなんだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:45:15.13 ID:UFcIFB5i.net
>>772
超精密なのは人間の感覚だから、違いが分かるならやればいいし分からないなら特に意味は無い

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 12:55:03.45 ID:FDwAVK6h.net
シマノのクランクが痛んだから
交換したいんたけどシマノクランクなら
ネットで売ってるのも交換できるの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:00:28.10 ID:BiWJ3SoP.net
768=776かな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:16:32.88 ID:ZSC9Vyym.net
>>776
互換性があるから合うのもあれば合わないのもある

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:19:51.29 ID:UFcIFB5i.net
>>776
具体的にどこがどう痛んだ? 例えば初心者にありがちだが
クランクとチェーンリングの名称誤用や、無事な部品を流用したい場合は回答が異なる

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:35:39.40 ID:UUqOIE7z.net
いくら初心者スレでも>>776レベルで何も知らない調べられないような質問なら
近所のチャリ屋に持って行ってくれって感じの回答になるぞ
自分で触らない方がいい

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:52:32.17 ID:bd+g3WHm.net
スローピングフレームの始祖はジャイアントというのは定説ですが、微スローピングですらジャイアントが出す前はなかったんでしょうか?

ホリゾンタルもサイズ落とせばスローピングにならざる得ないし、MTBなどからスローピングのメリットも認識されていたのではと思うんです

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:53:35.46 ID:FDwAVK6h.net
自分でビンディングペダル付けようとしてクランクのネジ山が壊れてしまいました。
クランク買って自分でやり直そうかなと思いましたが
ここで質問するのも違いますね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:56:01.84 ID:WWuNuYCJ.net
自分でいじるのは諦めた方がいいレベル

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:58:16.99 ID:IkR4z7Cg.net
そのレベルなら自転車屋に行こうか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:01:29.34 ID:rkim4w1w.net
ペダル穴用のタップ切ってもらってなんとかなればいいが・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:02:13.54 ID:4uXy2/IB.net
>>782
ペダル交換で、どうやったら壊れるのww

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:03:56.35 ID:FDwAVK6h.net
締める向き間違えた。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:05:34.24 ID:rkim4w1w.net
一回外して、また取り付けるときに斜めのまま締め込んで行ったんじゃないの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:07:48.66 ID:4uXy2/IB.net
>>787
真っ直ぐあてて、正しい方向に回したら、入っていかないの?
そんな簡単に壊れないやろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:07:51.04 ID:UUqOIE7z.net
ペダル穴のネジ舐めたならタップ立てるにしろクランク交換にしろ専用工具が必要になるから
それを買う事を考えたらお店で工賃払ってやってもらった方がいいと思うよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:15:34.09 ID:WWuNuYCJ.net
間違えてるのにそのまま入れようとして無理に力かけたんじゃないか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:25:11.42 ID:FxQ7yTz5.net
弱虫ペダルを読み初めて自転車レースに興味があり自転車買おうと思ってます!!コスパが良いママチャリ教えて下さい?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:27:58.14 ID:ZqI364YL.net
左ペダルが逆ネジわかってないのを壊れたと思い込んでるじゃないか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:30:55.88 ID:UFcIFB5i.net
>>782
それなら裏を見て型番とクランク長を確認して注文すればおk
左クランクだけならスモールパーツ単品で安く済む

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 14:40:41.27 ID:H4c38mg7.net
>>781
>ホリゾンタルもサイズ落とせばスローピングにならざる得ないし、

ごめん、何を行っているのかよく分からない

796 :781:2016/06/20(月) 15:00:06.94 ID:S4FxW+dX.net
>>795
通常はホリゾンタルフレームとして作られているフレームでも、サイズが小さくなると(例えばトップチューブ520以下)、
ラグの接合のためにヘッドチューブを短くできないので、結果的にスローピングになってしまうんです。


自分を上級者だとは思いませんが、このスレで聞くべき話題じゃなかった様ですね
失礼しました

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200