2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part363

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:41:26.90 ID:N/lJF/d9.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part362 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465007297/

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:04:35.06 ID:k03o6xie.net
>>952
ハンドル変えればええやん

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:05:38.52 ID:xy/70/jY.net
944ですけど色々ありがとうございます
>>950
>>951
確かに仕事中は殆ど汗かかないですね
体質と言われればそれまでですが。。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:05:46.96 ID:q8kToLWu.net
>>952
手が大きいのにレバーに指が届きにくいということは、体が極端に固いか、
フレームサイズが合ってない(大きい)、とかかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:06:22.84 ID:wlumrPlI.net
>>953
角度はわからないけど結構突っ張ってる感じはする。そうしないとブラケットまでが遠く感じる
腕を気持ち曲げてもブラケットまで届く事は届くけど、そうすると上半身が維持できなくなって前に倒れこむ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:10:09.11 ID:wlumrPlI.net
>>954
たしかに腕は突っ張ってる感じ。ていうか上半身が前に偏りそうになるので必ずそうなってしまう
体感は筋トレしまくってるから人一倍金力には自信があるほうだけど、それでも駄目なんだよなあ
筋力の問題じゃない気もする
>>955
むしろ落差がほとんどないw
>>958
たしかに大きめではあるけど自分の身長の範囲内のサイズではある

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:10:18.21 ID:Mfe/qyTP.net
>>959
ハンドルを上に上げれば良いね

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:14:10.65 ID:NiHd3Lfo.net
腕に体重乗りすぎなのと腕や手首に力が入りすぎてない?
ブレーキに指が届きにくいって言っても力抜けてれば手首返して肘開けば誰でも届くと思うし
腕に体重乗ってたり固めてるとそれもできないけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:16:54.33 ID:wlumrPlI.net
>>961
コラムスペーサーで限界まで高い位置(買った時に始めからだった)だけどなあ
ちなみに背中を丸めておなかえお縮こませれば体の状態は楽なんだが、そうすると手が全然ブラケットまで届かない
>>962
腕に体重は必然的にかかってしまう
さっきも言ったように腕をちょっと曲がる程度に力を抜くと上半身が前のめりに倒れそうになるから
どうしても手を伸ばしてブラケットを持って上半身を支えていなければとても走れる状態じゃなくなる

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:17:28.78 ID:Nq3k5lm1.net
>>959
ブラケットで姿勢低くした時って肘が大体90度になるんだが、
本当にそうならフレームサイズでかすぎない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:18:02.64 ID:gszcGo/v.net
>>916
安全なところでスタンディングスティルとか低速走行とか
自転車おいといて片足立ち1分とかやって鍛えよう

普通は速度出ればむしろ安定するから
ホイールの振れとかバランスが悪い可能性もある

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:19:11.18 ID:Mfe/qyTP.net
>>963
変だな〜販売店で計測してもらって選べば
普通はそんな事にはならないんだけどね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:33:31.67 ID:NiHd3Lfo.net
>>963
ポジションが後ろ過ぎるんでは?
普通背中丸めた姿勢でブラケットを軽く握れる状態が良いけど。
丸めると届かないって事は後ろ過ぎるんだろうし、届いても腕が突っ張ってたら背筋が伸びた状態では前傾を維持できないって事では?

ポジションの見直しですかね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:38:46.50 ID:wlumrPlI.net
>>964
大きいサイズのほうだけど自分の身長の範囲内ギリギリです
>>966
ちゃんとプロショップでみてもらいました
>>967
むしろサドルをめいいっぱい前に出しています
それでも手が届きにくい感じです
上り坂だと腕を曲げても上半身が前に落ちそうな感覚は出なくなります(当たり前か)

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:41:24.31 ID:RF8Oms7o.net
>>879
ぶっちゃけ金さえあるなら最初からデュラがいい
何故なら快適だから

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:42:50.64 ID:wlumrPlI.net
今ざっとサドルの骨盤が当たる位置からブラケットの部分までの距離を測ったら約90cmありました
ステムは100mmで一般的な長さだと思います

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:44:57.41 ID:DkW3nR5Q.net
>>963
ハンドルの掴み方で
腋が開いて外に肘が開くような腕の向きで掴んでないかな?
この状態だと肘の可動域に対して
上下左右割と近い位置を自由に動かせる感じだと思う

腋を締めてまずは水をすくうような感じで手のひらを上に向けた状態を作って
そこから手首を90度回してハンドルを握るような形で乗ってみて欲しい
腋が締まった状態になって
肘の可動域は左右方向にはあまり動かせなくなってるけど
その分前後・上下に関してはより遠い位置まで動かせるようになってないかな?

上の乗り方だとクロスやMTBで乗る時に都合が良いけど
ロードでドロップハンドルで乗る時に都合が良いのは下の方なので
もしかするとこの辺が原因じゃないかなと思う

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:45:15.41 ID:NiHd3Lfo.net
>>970
そしたら身長180前後くらいあるんですか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:52:51.48 ID:Mfe/qyTP.net
>>970
フレームサイズは540mmくらいですか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:53:47.40 ID:RF8Oms7o.net
>>970
巨人かよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:57:23.59 ID:NiHd3Lfo.net
>>970
自分の乗ってるのと似たような数字なんで身長高いのかなって?
自分は身長181の股下85でフレーム56に乗ってます

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:04:26.34 ID:wlumrPlI.net
>>971
ちゃんと腋はしめています
自分も姿勢やポジションがおかしいのかなって思ったのでそこの部分は意識しています
>>972
ずばり180cmです
>>973
多分560mmかも
>>975
自分とほぼ同じですが股下は自分で測った時は79ぐらいでしたorz

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:09:45.94 ID:NiHd3Lfo.net
>>976
似たような体型なんで届きにくいって事は無さそうなんだけどな〜

もしかすると腕のリーチの違いですかね?
それだとステムを変えてみるとか

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:11:31.66 ID:Mfe/qyTP.net
>>976
ああ、腕が短いみたいだね・・・サイズが合ってない
コラムを80mmくらいの物に変えれば良くなると思う。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:14:31.63 ID:4vcU8AKD.net
>>853
亀だけど
花粉症+近眼でオークリーの度入り使ってる
目の横まで覆う形だし花粉症には悪くない
耳鼻科やアレルギー科で予防するのは必須だけどね
そしてサイクル用アイウェア全般に言える事けどレンズのRがキツいから歪みが出やすい
ただこの点に関してはオークリーが一番歪み出ないと思う
難点は価格、度数によるけど俺は8万ちょいした

980 :978:2016/06/21(火) 18:15:43.43 ID:Mfe/qyTP.net
誤;コラム
正:ステム

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:18:52.03 ID:bQ45YlMO.net
ブレーキに関しての質問です。
ロードのブレーキってフレームと固定するためのボルトが一箇所しかないせいで
少し強めに本体をひねったりするとブレーキの位置がコロコロ変わってしまいますが、こういうものですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:22:59.76 ID:XVq+rETU.net
体が極端に固いんでしょ
前屈方向に

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:26:59.21 ID:Nq3k5lm1.net
>>976
176で56乗ってるけど、180で範囲内ギリギリのでかいサイズってのは
かなり嘘くさい
更に180で股下79しかないって時点でネタとしか思えない
仮に真実であったとしても、それだけ胴が長いくせに腕が届かない
なんてありえない

ネタ決定

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:36:55.09 ID:vMKSnz00.net
>>981
デュアルピボットだと作動軸は独立してるからマシだけど、ずれて片効きが起こりうる構造なのは確かだね
ただあんまり簡単に動くようなら締め付けの確認と、ギザワッシャーの導入も検討してもいいかもしれない

あと、なんと比較するかって話があって、アーチワイヤー使うセンタープルやカンチなんかは左右バランスがもっとあっけなくズレる

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:37:25.79 ID:Mfe/qyTP.net
>>981
今時のキャリパーブレーキなら変わらないよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:38:36.91 ID:wlumrPlI.net
>>982
筋トレで柔軟とかやるけど全屈は余裕で手のひらが地面につく程度は柔らかいです
>>983
メーカーにもよるかもしれませんが自分のは540フレームのほうが余裕値だった気がします
560でも一応規格内でショップの人の見立てで560になりました
その時もすでに同サイズの違う車種で試乗したけど手が遠く感じましたが、ロードバイクとはこういうものなのかな程度で
その時は何も伝えませんでした
股下は自分でビデオケースを股に挟んで測ったら79、まあ誤差はあるかもしれませんが脚は短い方だと思います
胴長だとは学生時代によく言われました

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:38:58.08 ID:Mfe/qyTP.net
>>984
今のロードバイクでシングルピポットのブレーキって使われてるの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:41:57.95 ID:Nq3k5lm1.net
>>981
そういうもの
気になるなら増し締めすればいいけど、ずれるものはずれるから気にするだけ無駄
ただあんまりゆるゆるなのは良くないから、力込めないと動かん程度には絞めれ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:44:48.26 ID:wlumrPlI.net
>>983
あ、あと腕がブラケットに届かないってことはなくて
届くんだけど腕が伸びきらないと上半身が前へ落ちそうになるからそれを支えるために腕を伸ばさないとならない
ようは腕が上半身のつっかえ棒役になっている状態なので手が非常に疲れる

当然下ハンはもっと辛くて、ブレーキする時はかなり親指と人差し指の間部分をハンドル奥に押し込んでやらないとレバーが握りこめない
かなりレバーは手前に調整してるんだけどね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:45:18.76 ID:/CnYtGv+.net
>>986
ブレーキレバーに指を掛けなければ、ブラケットポジション自体は問題なくとれる?
何時間でもその姿勢で居れそう?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:46:35.47 ID:dw5JsMsF.net
>>916ですが、アドバイスありがとうございました
先天的なバランス感覚のせいだけではないとわかりとても前向きな気持ちになれました。
確かに自転車はフォームを習わなくても乗れてしまうので、乗り方が間違えていたんだと思います。
ロードバイクの科学とロードバイクメンテナンス&乗り方ガイドを買いました。
乗り方から学び直します。大変気持ちが楽になりました、ありがとうございました。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:48:59.22 ID:wlumrPlI.net
>>990
ブラケットの手前だと楽になる
ブラケットの握る部分だとちょっと辛い
ブレーキレバーを人差し指と中指で触れながらだとかなりきつくなる
上り坂は腕が曲がっても問題なく楽になる

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:53:05.61 ID:vMKSnz00.net
>>987
テクトロやカンパのリア用だと一部現役だったはず

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:55:16.62 ID:/CnYtGv+.net
>>992=514な気がしてきたのは俺だけ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:05:28.10 ID:Mfe/qyTP.net
>>993
それだと、ほぼ使われてないに近くないか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:14:35.63 ID:1LN6KtNp.net
>952 俺も下ハン握ると人差し指がレバーにかかるかどうか、ってぐらいだわ。
で、バーテープ巻きなおしの時にでも、ブラケットの取り付け位置を少し下げるか、
今すぐやるなら、コラムに対してハンドル角度を前傾気味、
つまり、バーエンドが水平じゃなくて、少しあがってる感じにする。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:28:14.47 ID:6NLtbBoi.net
>>996
イヤイヤイヤ、ブラケット位置下げたらブラケットポジションがさらに辛くなるだろ
相談者はブラケットポジションも楽ではないと言ってるわけだが

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:29:53.00 ID:vMKSnz00.net
>>995
だったら何なの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:43:51.08 ID:WsXmTFKQ.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466505748/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:49:40.68 ID:nOlkfXTU.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200