2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 94台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 15:42:55.74 ID:sVhWc5kY.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

>>1
(削除) DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
(追加) DAHON インターナショナル ファンサイト http://dahon-fan.jp/index.html

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 21:20:05.25 ID:bDL1xn4m.net
切った人の生の声が聞けてよかったです。ありがとう
切っても7cm程度しか下がらないのですね
もうちょっと考えてみます

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:03:00.91 ID:knhmOVjy.net
>>369
切る前にポジションチェンジャーで4cm下げを試してみたら?
案外それで満足できてしまう可能性もある。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:44:51.84 ID:Ds7T3fsm.net
>>368
何だ?ボンノーってブランド名だったらいいのか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:36:21.00 ID:knhmOVjy.net
>>359
Espressoで最初から3枚だけど、前後とも交換したよ。
F48/38/28T R14-28T 7s

F42/32/22T R11-34T 8s

自分の環境・乗り方だとF36/22Tってのがあったら、フロント2枚で十分な気がしてる。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 01:58:20.85 ID:elPFGvn7.net
>>365
>>378
実は旅したくてさ・・・ルートもろくに決まってないから3枚必要か迷ってる・・・

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 03:09:57.02 ID:knhmOVjy.net
>>379
長距離走るには、普段より軽いギアが必要。経験談。
ただでさえ荷物が増えて重くなるし風の抵抗も増える。
疲れが溜まったところへ予期しない坂が来たら泣きたくなるよ。
けど20インチで3枚必要かというと、山登りを積極的にしようとしない限りF50/34Tで結構いけると思う。

DAHONの多くのモデル(8速以上)はペダル一回転の転がりに換算して、トップ7.1m、ロー2.4m前後に揃えてある。
比較用に軽量シティサイクルを上げておくと5.6-2.8m前後。

フロント3枚のEspressoでも7.2-2.1m、先の改造で8.0-1.3mといったところ。
一漕ぎ8mなんて使う機会ないけど、軽いギアを用意したくてこうなった。

で本題の20x1.5タイヤモデルならF50/34T R11-34Tにすると、6.9-1.5mでいい感じの遠征用になると思う。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 10:08:10.93 ID:gdozupTs.net
必要なレンジをカバーする。
これだけならダブルで十分なんだよ。
アウター×トップで長い直線下りをカバーすると普段はリアスプロケットのロー側半分ぐらいしか使わなくなる。
インナー×ローで激坂登りをカバーすると普段はリアスプロケットのトップ側半分しか使わなくなる。
めったに使わない下り、登りの最終兵器をアウターとインナーの役目にして普段使いでリアスプロケッド全域を使えるようにするのがトリプルのセンターギヤ。
絶対必要じゃないけど使ってみるとなかなか使い勝手はいいものだよ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 10:24:43.62 ID:dF1I5CE5.net
まともに変速しようとすると指が忙しい

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 11:24:11.51 ID:cBqHMrPu.net
>>380
ありがとう。用途としては
・一日50〜100kmを1年スパンで
・荷物は寝袋、アメニティ、ソーラーチャージャー、Tシャツパンツ長そで3枚、レインウェア
こんな感じで考えてる。山奥まで登ることはないから2枚でいいかな

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 11:24:12.45 ID:oQzw4t0M.net
>>376
サトリのアレ激重ですよね・・・
軽くするためにいろいろ部品変えたりもしたので重くなるのが悔しい気もしますが週末付けてみます

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 13:26:28.62 ID:ip4+zA9V.net
speedダブル化したけどインナー使う機会全く無い

仮に使ったとしてdahon自体が重すぎる
dahonでそういう急坂登ること自体がインナー使う使わない以前に疲れすぎるから
インナー使いたくなるような急坂登らないわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 13:36:15.48 ID:gdozupTs.net
>>383>>385みたいにならないことを祈る。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 16:33:33.78 ID:Z9LyvlCK.net
輪行メインなら20インチあたりがいいんだが、長距離になると24インチ以上が欲しくなるな
路面の悪い所で振動で嫌になることがある

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 17:01:17.75 ID:knhmOVjy.net
土地勘のある範囲で走る分には坂を避けてってのも分かるけど、
標高差が少ないルートを選べるナビを使って調べても、数百m上らないと越えられない場所は結構ある。
それも一度だけ上って下るではなく、細かくアップダウンの繰り返しが嫌になるくらい続いたり…。
そういう区間は電車があれば輪行で通過するという手もあるけどね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 18:48:03.11 ID:CnBPsU/E.net
メガレンジいれろや

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 20:59:01.01 ID:cipvMBh5.net
EEZZ3D2015買ったので少し慣らしに近所走ってみた
スピードはママチャリで車体軽すぎで安定性が悪い
なのでスピード出し過ぎることが出来ないから安全…なのかなー
コンパクトカーに乗せて旅行先で乗るのがメインなので満足満足

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 21:50:24.87 ID:j96eDX04.net
>390
オレも通勤で使ってるけど
中高生のママチャリよりは早く走れないか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:45:17.81 ID:BHXplb1O.net
ゆっくり走ってる中高生
ムキになって抜く中高年

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 01:52:42.57 ID:ojgCoFE8.net
ボードウォークのハンドリングがクイックすぎて辛い
毎日乗ってたら慣れるかもしれないけど、雨が降りそうな日の通勤自転車という扱いで
たまにしか乗らないから次に乗る頃は感覚を忘れてしまう…

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 02:44:30.97 ID:now+9bTG.net
>>392
きみまろかよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 04:49:23.55 ID:+stWcwc9.net
ハンドルがふらつく(クイック過ぎ)なのはミニベロ故だけど、
ブルホーンにするかステムを標準装備に出来ればマシになるのにな。
なぜやってくれないんだろう。
Dashが走りやすい乗りやすい一番の理由がステムの効果だろうに。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 05:56:16.93 ID:P0+IKw6i.net
20インチて初めはハンドルが不安定な感じで恐かったけど、慣れると下り坂でリスキーな感じがたまらんわな
もしあのギャップ踏んだら転倒するかもと思うとゾックゾクするわ
単車の転倒と違ってどうなんやろう?ゾクゾクするわw

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:43:08.41 ID:ojgCoFE8.net
>>395
ステムが付いてないミニベロは大体こんな感じなのかな?
普段乗ってるミニベロよりだいぶクイックで久々に乗るとしばらくフラフラ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 09:44:56.60 ID:EzUNeDqQ.net
>>395
まあそこまで求める人は改造するなり最初からダッシュ買えってことでしょう。
自虐ネタになっちゃうけど所詮小径折り畳み、されど…こういうへそ曲がり的なところのあるのが小径好きでしょ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 10:32:02.99 ID:q1t7+OAj.net
クイックなのが好みの人も居るんだよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 12:24:10.93 ID:T2drepEs.net
早漏か

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 18:35:32.47 ID:4d+mAUdb.net
最近のモデルのハンドルポストは前傾しててステム付きのモデルと同じ感じになるはずだが

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 19:21:56.86 ID:FhvkBujr.net
昔よりかなり近寄ったじゃない
いま8度しか傾いてないけど
7〜8年前?のモデルは12度ぐらいあったよね
ハンドルの高さにもよるけど8度では突出しに換算したら大したことないのでは・・
現状ではクイックすぎるからさらにハンドルポジションチェンジャー付けてるわけで

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 19:45:19.15 ID:4d+mAUdb.net
ああそういえば2010年当たりにちょっと手前に戻ったよね
女性向けにポジション的なものを優先したのかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 08:28:14.96 ID:1tFkONLp.net
2004年製のBWに適合するフォーク探してるんだけど
http://www.yoycart.com/Product/520859098882/
これで大丈夫ですか?
お願いします

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 09:12:33.73 ID:rQB9CN6e.net
boardwalk D8(2015)が手には入りそうなんだけどD7とどっちがいいのか悩む
足まわりはD8のほうがよさそうだけどハンドルポスト伸縮可能なD7にも惹かれる

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 09:20:06.80 ID:I5ETrOeK.net
>>404
2004年だとそのフォークは適合しない

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 09:26:55.12 ID:w1Z+Sc9y.net
>>405
適当な目安だけど身長が170cm以上あるならD8、それ以下ならD7がいい。
D7ならインナーハンドルポストを切ってさらにハンドルを下げる事も可能。

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 09:42:14.75 ID:rQB9CN6e.net
>>407
そうか、ありがとう
チビだからD7にしておくよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:16:15.55 ID:4SkuARwT.net
そういえばDAHONってことごとくハンドルポストの伸縮をやめてるよな
コスト削減か?

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:17:54.06 ID:EkbJlHHc.net
>>259
はどうなんですか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:29:18.02 ID:1tFkONLp.net
>>406
ありがとう、ダメなんですか、残念

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:32:57.82 ID:w1Z+Sc9y.net
>>410
VROステムというかT字ポストの評価次第でしょ。
それが欲しいと思うなら買い。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 13:08:26.45 ID:S+Cr03St.net
ボードウォークの8速て海外版やろ
8速あっても確かフロントのギア小さいんよな
国内版がええんちゃう
ハンドルも伸縮出来るし

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 13:38:13.99 ID:YoHwlO3b.net
行きと帰りでハンドルの高さを変えてるせいかハンドルポストがすげー汚い
強く締めすぎなのかな?

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:06:15.19 ID:zxS7ixrx.net
limitedのvroならそのままブルホーンとかドロップに変更できますかね?

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:10:13.59 ID:w1Z+Sc9y.net
>>415
標準のクランプでもブルホーンやドロップハンドル付けられるよ。
ただ、ガンッって衝撃で回る可能性がある。
VROステムを目一杯下げて取り付けると、ハンドルが下方向に回るのは防げる。
けど上り坂でハンドルを引っ張ったときに回ることがあるかもしれない。
結局安全を考えるならハンドルポストから交換するか、ポスト上部をクランプごと切って普通のステムをつけた方がいいってことになる。

時々割安の値段で改造したDAHON車出てるのを見るから、そういうのを待つのもひとつの手。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:17:11.83 ID:w1Z+Sc9y.net
で、LimitedのVROだけど標準のクランプよりは固定力があると思う。
見た目のごつさが許容範囲ならブルホーン化でもドロップ化でもいいんじゃないのかな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:28:08.42 ID:s2Qsrxuy.net
>>416
写真みたいにクイックを逆向きにすると大丈夫
http://i.imgur.com/dH8AJm2.jpg

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 23:46:26.73 ID:7HeaX1H9.net
ヘリオス乗ってる人いる?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 13:27:14.48 ID:AKaBK8kg.net
初代ヘリオスなら持ってたけど仕事の空き缶拾いに使っていたら壊れたよ
そのまま空き缶と一緒に金属回収業者に持ち込んだら高く売れた(≧▽≦)

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 13:41:36.08 ID:j54ph3Gg.net
>>418
酷いセンスだ(´・ω・`)

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 16:54:29.18 ID:1K5Vr3PW.net
>>421
名前はブラックドラゴンです(´・ω・)

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 17:01:00.13 ID:+W6j5vlY.net
武羅苦怒羅権とちゃんと漢字で書けよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 17:20:04.24 ID:gb9QGIX3.net
フロントシングルなのにSTIなのが気になった

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 18:26:47.64 ID:1JeSzmyo.net
>>422
黒と白だけでこんなにダサく仕上げるのは難しい
普通はどんなに適当でもなんとなくまとまってしまうものだがな
ある意味天才
名前の「じょうじじょうじ」もセンスある

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 19:04:06.79 ID:njsVDpeG.net
>>418
きもっ!

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 21:13:18.55 ID:03u2iHHY.net
>>422
カッコイイwおれ濡れてびっちょり
センス爆発しとるやんか

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 21:20:33.60 ID:aqndIj11.net
>>418
>>422
ドラゴンじゃないな・・・

何かこんなの見た事あるぞと少し考えて思い出したのはこれだった
http://okinawa-zukan.com/u_Trapania_naeva.htm

その自転車はウミウシと名乗るように。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 22:42:25.34 ID:VImFMA1S.net
>>418
この画像を見て何がダメなのか全然分からない
ダサ坊にも分かるように解説してくれ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 23:17:49.83 ID:71MI6FLE.net
451にしてブルホーンにしただけなのにね
なんか自演くさいなw

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 23:20:27.21 ID:aqndIj11.net
>451にしてブルホーンにしただけなのにね
え?

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 10:13:24.09 ID:/kq75Cuf.net
アフィカスくせw

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 10:57:59.78 ID:QLRcu0Ek.net
スピ8のハンドルの折畳みジョイント部分が緩んでがたつくけど同じ症状の人いない?
説明しにくいんだけど、折畳みに部分の中のねじ2本が緩んでがたつくみたいなんだけど、折畳むバーと連動してスライド機構になっているみたいで、きつく締めると逆に折畳みが出来なくなってしまうんだ。

今、がたついたら少し締めて、乗っているとまたがたついての繰り返しでちょっと困ってる。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:41:12.84 ID:AMsGA+7X.net
>>433
http://i.imgur.com/k9KO3cN.jpg
ここのプラスネジ?
ロックタイト使えば緩まないと思うけど
最初から緩み止め塗ってあった気がする

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:46:01.93 ID:QLRcu0Ek.net
>>434
レスありがとう。
でも2015年のspeedなんだけどちょっと機構が違うみたい。
ねじの位置はその+ねじと同じなんだけど。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 11:53:23.45 ID:DJiocOB3.net
>>435
Speed P8というから、てっきりアキボウの古いモデルでガタが来たのかと想像してたよ。
どういう変更がされてるかわからんけど、まだ新しいんだし買った店に持ち込んだほうがいいんじゃない?
無料で修理・調整してもらえたらラッキーだし。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:00:14.97 ID:QLRcu0Ek.net
買ったのはネットでなんだ。
ググってみたら同じ症状の人のブログ見つけて
ゴム挟んで解決したみたいだからこれから仕事行くついでにホムセン寄っていきます。
レスありがと。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 14:45:57.90 ID:tD7zBzdk.net
>>437
ハンドルたたむときに中でスライドするプレートを押す四角い白い樹脂の部品割れてないか?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:13:53.52 ID:TzeiVGQl.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/17/04/e0271804_2111596.jpg
http://dahondego.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/DSC_2557.jpg
ちっこいスパナでやる調節の方じゃない?>ヒンジの緩み

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:25:50.06 ID:K0hrLPoj.net
むずかしそう

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:36:25.37 ID:xQ/bjJnq.net
>>439
そうやろね
一応ディーラーの新車ならマニュアルが付随してたハズだがな、ヒンジ調整に関しては
要は上部と下部の勘合の食い込み具合を調整するって話だろ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 18:40:15.21 ID:xQ/bjJnq.net
追加ウザくてゴメン
で、あんまりキツく調整しちゃうとレバー起こしたときに樹脂のカムが割れるから
アフターで真鍮製のカムが売られています、と

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:35:14.53 ID:L0rRWeNQ.net
http://dahon.com/support/manuals/
本家にちゃんと日本語マニュアルあるぞ
Japanese Service Instructions に調整方法書いてあるから

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:21:50.05 ID:k+jGmFdi.net
初心者がまずは手軽に軽量化カスタムするならサドルバーからと、どこかのサイトで見たんだけど
軽量化しつつ走行性能もあげるならタイヤ、ホイールですか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:55:53.92 ID:eJ1O1FqA.net
元から重いもの軽くした方が楽だからシートポストは間違いないな
ホイールはスプロケ多段化と変速周り全入れ替えになりかねないから計画的に

走行性能と軽量化考えるなら優先順位は
タイヤ>シートポスト&サドル>ブレーキ周り>ホイール>変速周り
>クランク&BBあたりじゃないだろうか

ホイールから先は自己満足の世界

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:13:34.50 ID:AxtV9kxO.net
クランクとBBが一緒なわけねーだろ
回らないBBは最悪だぞ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:57:53.18 ID:tD7zBzdk.net
>>442
>アフターで真鍮製のカムが売られています

知らなかったそんなの…
ダホン扱ってるお店で注文できますか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:14:58.52 ID:xQ/bjJnq.net
>>447
オクで探してみて
純正アフターと違うよ
URL入れるとアフィカス厨面倒くさい察してね

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:29:48.70 ID:tD7zBzdk.net
>>448
ありがとう

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:23:47.40 ID:QLRcu0Ek.net
>>439-443
帰宅しました。
マニュアルがあるんですね。拝見しました。
ハンドルポストヒンジの調整してみます。
色々ありがとう。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 03:58:00.92 ID:wUdQmxlP.net
これまでの知識でBBとはポールベアリングだと思い込んでた初心者です(笑)

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 05:34:15.75 ID:sZ1gByix.net
>>451
洋七・洋ハ「・・・」

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 06:52:42.69 ID:mcSti9Tt.net
ははっw本当にシロートだよねぇ
見たよねぇB・B
B・BつうのはつまりBurning Blood もしくはBest Boxerだよねぇ
10cmの爆弾はしびれたよねぇ
名作だよw

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:36:53.55 ID:unF44gZ+.net
>>445
KENDAのタイヤ重いので替えようと思っているが、なかなか減らないので
1番後回しになるな。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:31:33.84 ID:1Hq4gCCK.net
>>454
別に摩耗するまで待たなくてもいいんだよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:36:51.71 ID:unF44gZ+.net
>>451
すんません。根がケチなもんで捨てれません
せめて半分以下ぐらいにならないと、しかしKENDAは減らんなぁ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:38:32.48 ID:unF44gZ+.net
>>455でした

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:02:21.11 ID:pMwGciFG.net
何事にも予備は必要
ということでKWESTは予備に

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:29:25.78 ID:zswvqlVG.net
初期装備のKENDAのタイヤとか
屋外保管で10年交換せずに乗っている人がいるレベル
減るまで待っていたらフレームの寿命が先に来るかもしれない

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:50:46.03 ID:PzljDD3r.net
ケンダは減らんねぇ
その代わりグリップ低くてすぐロックするけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:04:07.42 ID:s4Lrnqhi.net
ケンダからマラソンレーサーに変えたらブレーキが全然効かなくなった

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:08:36.45 ID:O1a34ukx.net
俺もけんだだからミニッツタフの細いのに変えたい
はやいのかな

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:48:38.97 ID:OgoZiQGl.net
>>460
俺のルート16式もそのケンダってやつかな?
クルマの急ハンドルに強めに左握ったら軽ーくロックしてドキドキした

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 02:16:11.14 ID:gNRT2cFo.net
僕はビッグアップルやビッグベンみたいな極太タイヤに変えてみたい

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 06:59:02.61 ID:NO9ey4WE.net
>>460
タイヤのグリップとロックって関係あるの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:49:13.87 ID:OgoZiQGl.net
大ありだよねぇ
グリップ、つまり摩擦力
極端に言えばハイドロプレーン現象を想像したら分かりやすいかな、フフッ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:03:35.02 ID:OgoZiQGl.net
ハイドロプレーンは浮くからダメかもw

俺は昔単車乗りだっただが雨が降ってきたらブレーキングには気をつかったさ
高いハイグリップ履いてたんだが濡れたクレーチングやら工事の鉄板は簡単に滑るからねぇ
てか空転したりするから
つまり摩擦力が低いとロックしやすいですわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:09:21.69 ID:yEHFH2ke.net
後ろだけブレーキかけりゃ荷重抜けで何でもロックするわな
心理的に前がロックするよりコントロールしやすいと思っちゃうんだろうけど
ブレーキの意味はあんまり無いわな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:28:01.45 ID:Wpbv5erG.net
「ブレーキが全く効かない」レベルで摩擦抵抗のないタイヤってw
空想の世界にしか無いわな。
人間と合わせて数10キロの物体が交差点で直角に運動方向を変えるのもタイヤのグリップが頼りなんだから。
そんなに摩擦抵抗が低かったら曲がれないよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:57:18.42 ID:3hEMe1YC.net
ロードレースみたいにシビアな状況でもないのに、極論で言葉遊びに興じるメタボオヤジのスレw

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 10:02:33.53 ID:Wpbv5erG.net
極論=ケンダからマラソンレーサーに変えたらブレーキが全然効かなくなった

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 10:13:29.62 ID:e7LK7fPN.net
ドリキンのドリフトは少しは意味があるだろう?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 10:16:17.75 ID:O1a34ukx.net
ミニベロは溝落としで転けそうになるよな

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:07:49.36 ID:nTkDoion.net
ブレーキロックがしやすいならブレーキシューを換えよう
コントロール性が高い奴にね。これで随分楽になる

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 18:03:58.67 ID:aZTP1xDY.net
タダチニ ソウビ シタマエ!!

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200