2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ21

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:06:23.89 ID:AayiO+dX.net
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ20
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464754322/

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 02:15:56.88 ID:SIWz5UZD.net
栃木に往路で寄るか復路で寄るか迷う…
なんであんなど真ん中に…

394 :ishibashi:2016/06/24(金) 04:59:00.22 ID:0EfIIMmc.net
前のほうにあった、テントの下にシートを敷くかとの質問。
俺は、基本、テントマットを敷いている。
うすーい銀マットね。

>>357
両方やるとはすごいね。
普通、どっちかに偏ってしまいそうだが。
俺は、気持ちが切り替わらない。
距離稼ぐのは、ロードの日帰りのみ。

>>392
どうせ雨の日もあるんだから、いつでもいいんじゃない?

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 05:48:34.21 ID:KO+eATgv.net
>>394
地べたに銀マ?スポンジが湿気吸ってしまわないか?

396 :ishibashi:2016/06/24(金) 05:57:03.51 ID:0EfIIMmc.net
吸うね。
あまり気にしていないが。
荷台くくりつけで、夕方までには確実に乾く。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 07:19:34.45 ID:Viq0VTHu.net
島で一周だと目標やコース設定しやすいので好きだな
外周150〜200くらいだと商店やテン場もある

多目的シートみたいな名称のはと目のついたブルーシートの高級版みたいなやつ
ポールと併用でタープにも出来るしグラウンドシートにも出来る
夏で虫の少ないとこならツェルトみたいにしてテントのかわりにもできるぞ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:21:57.86 ID:1nF5Szh0.net
>>392
これからの季節、千葉の道の駅は週末の夜になるとどこも珍走団の集会場になるで

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 12:09:33.90 ID:N3ctyLuh.net
うん、北へ向けてのルートは組みにくい。
相模湖か箱根目指せばどうにでもなる。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:06:11.32 ID:KO+eATgv.net
日光通って山岳ルートにすればキャンプし放題

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:19:16.15 ID:yWo+LQg/.net
なんか北海道の話になってから具体性がないふわふわっとした感じになってきたな

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:21:17.29 ID:N3ctyLuh.net
>>401
具体的な話どうぞどうぞ、止めませんよ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:44:57.67 ID:1nF5Szh0.net
最近テクニカルな話題やマニアックな用具の話ばかりだったから、このくらいが丁度いいよ
他人の旅の計画聞いてると、自分も気持ちがあがってくる

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 14:08:52.98 ID:Jk8Z878x.net
キャンツーに関する好きな話題を話せばええ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:28:08.53 ID:SIWz5UZD.net
テントの下に何も敷かなかったら小さい穴が二つ…
やっぱ直張りはまずかったか

銀マットもいいんだけど嵩張るから結局百均のブルーシートでなんとかやってるわ

薄すぎる上に微妙に尺足りてないけど無いよりマシかな
モンベルのグラウンドシート買おうか迷う

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:30:20.30 ID:SIWz5UZD.net
あと、現状パニア二つでなんとかやりくりしてるんだが、食料保管用のコンテナがあと一つ欲しいんだよなぁ

パニア+シートポストバッグが理想なんだが、皆はツーリングネット+保冷バッグ?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:22:47.25 ID:ISV3WPJA.net
フロントバッグかフレームバッグつければ??

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:11:43.80 ID:remINryw.net
>>405
ちな銀マをグラウンドシートに使うのは間違ってるからね。一応念のため。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:21:24.96 ID:N3ctyLuh.net
>>405
グランドシートは寸足らずが基本。
テントからはみ出してるとそこに降った雨がグランドシートとテントの間に染み込む。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:11:43.32 ID:s0egWBoA.net
グランドシート(フットプリント)はタイベックスがおすすめ
軽いのにしっかりしているしテントに合わせてカットして使える

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 20:23:25.05 ID:remINryw.net
>>410
俺もタイベックスだわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:30:03.01 ID:JmovUtF+.net
>>395
どういう理屈で、銀マットが吸湿するの?

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:39:27.43 ID:BDLFPuaz.net
え、単純に裏側のスポンジ部分がそのまま吸うでしょ

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:46:52.17 ID:s0egWBoA.net
銀マットはオープンセルだもんな

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:53:44.10 ID:remINryw.net
グラウンドシートは第一にテント保護、第二に地面からの湿気を防ぐ目的があるからね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:55:59.46 ID:ce+9KDxa.net
グランドシート代わりに銀マットって嘘だろ
そんなの自転車に搭載できんわw
脳内ライダーの糞橋はたぶん寝袋の下に敷くマットと勘違いしてる

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 21:58:18.35 ID:ce+9KDxa.net
↑自己レス訂正
グランドシートじゃなくて「銀マット」をお花見用のパーティマットか何かと
勘違いしてんだな

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:04:34.33 ID:s0egWBoA.net
しらんがアライのテントマットみたいなのを言ってるんじゃないか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 22:06:34.69 ID:JmovUtF+.net
机上の空論 妄想で述べてるだけかよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:22:26.12 ID:remINryw.net
>>418
テンマをシート代わりに敷きたくなる気持ちは理解できるがな。
地べたに直接スポンジ当てるから、テントへのダメージが最小限になりそう。

ただ、汚れと湿気吸いまくりで後が大変そう。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 23:54:25.99 ID:ZekMJ/f4.net
この流れの銀マットって100均の薄いやつみたいね
まぁなんか敷いてたらテント穴はそれ程心配はなさそうだけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:10:26.87 ID:zM8JdHhE.net
>>409
なるほど

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:20:00.14 ID:/FuIOJhd.net
>>421
山屋の間では、薄いやつはテントマット、厚い長いやつは銀マットって呼ぶが。
イシバシがどっちを敷いてるのかはわからん。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 00:26:01.65 ID:yD/IeQMU.net
百均のホットカーペットの下に敷くヤツを1行程毎の使い捨て

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 01:09:34.29 ID:xoFl5Mxq.net
予算20万で買う最高のツーリング車を挙げよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 01:17:12.63 ID:CAtpgusW.net
>>425
ツーリング車限定ならロングホールトラッカー

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 03:39:27.64 ID:zM8JdHhE.net
この時期に横浜出て北海道一周して青森のねぶた祭り間に合うかな…

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 03:41:01.40 ID:sZJLOpJL.net
disc truckerだろ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 03:57:57.05 ID:UXSfczZg.net
重量ある装備でブレーキまでディスクだとスポークに過度な負担がかかってるのではという感じがする。
しかし重量がある状況で路面が濡れてると本当に危険なので制動力も必要。
前後Vブレーキで前輪だけ補助ブレーキで機械式ディスクという妄想をしてみる

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 04:08:11.78 ID:sZJLOpJL.net
じゃ、LHTのフォークだけdisc truckerのにして
前disc、後ろVブレーキ

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 04:12:12.98 ID:CAtpgusW.net
>>428
ディスクトラッカーは良いんだけど税込み定価だと20万微妙に越えるんだわ…

>>429
少し前ツーリング用に油圧ディスク仕様で組んでみたんだが
ブレーキの引きが軽いんで腕の疲れが軽減した

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:12:07.13 ID:8SxdaQ0l.net
ディスクだと同じトラッカーでも乗り味固いって聞いたけどほんとかね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 07:43:23.70 ID:eTQonIpr.net
オーロラエリートだろ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 08:40:43.14 ID:UXSfczZg.net
でも一瞬でも目を話すことを躊躇する程高価な車体はツーリング車としてはマイナスポイントじゃね

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 09:31:11.59 ID:umKHw1h8.net
ディスクブレーキ車はスポーク36本あるから気にしなくていいよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 11:12:14.48 ID:avrhsrvS.net
鉄フレーム
手組みホイール
ディスクブレーキ
バーエンドシフターorWレバー
トリプルクランク
8速9速10速

これで安定だろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:14:08.10 ID:rH0Tyjxu.net
バーエンドやwレバーはストレスたまるから個人的には嫌だな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:30:01.66 ID:CAyTOxFZ.net
STI壊れまっせ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:07:15.49 ID:CAtpgusW.net
>>437
つギブネール

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:25:34.87 ID:2GTqic2U.net
stiなんて壊れた事ないぞ、余程豪快に転んで直撃したってそう壊れない
輪行の為になら良いと思うけどWレバーとか今更使いたく無い人も多いと思う

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:30:46.20 ID:/FuIOJhd.net
>>438
壊れねえよ
使い方悪すぎ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:59:43.62 ID:CAtpgusW.net
STIレバーはないがXTRのラピッドファイヤーなら壊れたな
日本一周で酷使したせいかサムレバーのリターンスプリングが左右とも折れた

海外ならまだしも国内ツーリングならSTIで問題ないだろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 16:48:01.96 ID:KRPLi0r7.net
STIのデメリット
耐久性
フォーク抜き輪行

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:35:49.57 ID:2GTqic2U.net
言いたい事はわかるけど耐久性→気にするほどじゃない、充分高耐久かつストレスフリー
フォーク抜き輪行→今時フォーク抜きなんてあまりしない
フォーク抜き輪行ばかりならWレバーのが良いね
総括すると国内なら普通にstiだと思うよ

445 :ishibashi:2016/06/25(土) 17:47:25.97 ID:4wFPa6UL.net
>>420
汚れも湿気も、大したことないですよ。
びしょぬれになった翌日は、休憩時に広げたり、何度か畳む向きを変えたりしたら、夕方には乾いていました。
雨天や低温が続いたら乾かないけど、それはしょうがないでしょ。

>>423
厚さ2.3mmです。

「銀マットの薄いやつ」
日本語の微妙なとこやね。
「銀マットの範疇で薄い部類」
「銀マットを薄くしたもので、銀マットの範疇には入らない」


超音速旅客機コンコルドが墜落したとき、
テレビニュースでは、明らかに「音速旅客機のうちの速いやつ」なるイントネーションだった。
“音速旅客機”なんて存在しねえよ。効率が悪すぎる。

446 :ishibashi:2016/06/25(土) 17:53:21.99 ID:4wFPa6UL.net
STIは、使うのやめました。
耐久性や信頼性ではなく、雪に弱いから。
雪の壁に立てかけたり、転倒したりで雪が入ると、操作不能になります。

ブレーキは、Vブレーキのショートタイプ+ドロップハンドルのレバーで十分じゃないですか?
いくら重いといっても、体重含めれば大した違いじゃないでしょ。
雨の長い下りなんかで、握力の問題?

カンティレバーはやめました。
故障要因と工具の増加が嫌なんで。

447 :ishibashi:2016/06/25(土) 17:58:39.80 ID:4wFPa6UL.net
STIの耐久性は、十年オーバーで使い続けると、違いが出るかも。
そこまで走りこんでないからわからない。

ツーリング車の場合、故障の前兆がある・応急修理が可能なのが好都合で、
その点、Wレバーが一番ね。
STIは、違和感あったら早めに(出発前に)交換すれば、問題ないと思う。

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:16:56.22 ID:zM8JdHhE.net
お前らのパッキング見せてくれよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:33:27.34 ID:/FuIOJhd.net
>>448
荒らしがいなくなったら晒すよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 18:36:07.36 ID:UXSfczZg.net
NGネームに登録してるからいるか居ないかしらんが、石橋ならいないんじゃないの。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 19:57:59.21 ID:sZJLOpJL.net
ishibashiさん、透析って聞いたけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:06:53.81 ID:CAtpgusW.net
>>448
それは道具とか装備品一覧ってこと?それとも装備状態の自転車?

453 :ishibashi:2016/06/25(土) 20:15:33.52 ID:4wFPa6UL.net
>>451
なんです、それ?
内臓は全部健康ですけど

454 :ishibashi:2016/06/25(土) 20:16:21.46 ID:4wFPa6UL.net
>>449
「荒らし」=自分の嫌いな流れ・展開、内容

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:42:53.38 ID:IALhCvwW.net
ishibashi 生きるのやめたってよ

456 :発電3点セット:2016/06/26(日) 01:09:44.02 ID:8/G6uatA.net
>>447
年数使い込んだSTIレバーが冷えると動きが渋くなりますね。
インナーに落ちねーーーーーーっ!は何度も経験しました。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:42:50.46 ID:NDK6sUge.net
>>456
それグリスが劣化してるだけだから分解清掃してグリスアップすれば直る

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 02:57:05.17 ID:lzxXarD6.net
むしろ分解しなくても握った隙間からルーブでもシューするだけである程度戻る
雪が入って動かないとか想像出来んのだが雪国に住んでるけど
国内で走行中に限れば耐久性含めSTIの方が良いのは間違い無いだろ
輪行の時位しかWレバーに利点が無い、輪行スタート又は輪行で帰るのがデフォならWレバーの方が良いかな

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 03:32:29.64 ID:V/7M0qo1.net
STIなんぞ壊れる前にコンポの更新時期がくるな

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 04:01:33.27 ID:wvy+IgNY.net
>>459
こねーよ ばーーーーーーーーか

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 05:19:12.83 ID:NDK6sUge.net
>>458
てかもし雪でSTIに不具合でるならバーミッツ使うだけで問題解消だよな

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 05:28:45.51 ID:NT6D8u70.net
STIは耐久性に問題があるから、長期ツーリングには予備を持って行った方がいいよ。
ベテランなら大体そうしてる。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 08:18:49.22 ID:UgHPElw3.net
>>410
タイベックは透湿素材だからグランドシートには向かないのでは?

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:37:03.87 ID:oxN8QUD8.net
目的はフロアの保護だから透湿でも問題無いよ
もうフロアに穴空いてるならまずいけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:54:17.84 ID:UgHPElw3.net
地面からの湿気を防ぐというグランドシートの役割を果たさないのなら、いくら軽くて丈夫でもオススメ出来るものじゃない

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:57:51.04 ID:oxN8QUD8.net
グランドシート無いと湿気がしみてくるようなテント使ってるのか。大変だねぇ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:59:31.42 ID:2znYTwHz.net
>>465
お前が使わなければいいだけのこと

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:01:00.30 ID:3H1ojN3f.net
防水剤を塗るという工夫すらできないのか

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:04:31.32 ID:t5yhHMcP.net
健康面で防水材はな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:08:28.70 ID:UgHPElw3.net
>>466
君は防水性のあるグランドシート使ってる人のテントは湿気がしみてくると思ってるのか?
発言からして夏しかテント張ったことのない初心者だろ?

>>467
ここには子供や初心者が多そうだから、透湿性素材をグランドシートにオススメしてる奴に騙されないようにと思ってね

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:22:29.99 ID:oxN8QUD8.net
これアカん奴や

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:25:45.64 ID:UgHPElw3.net
>>471
具体的に反論できる?
一般的にグランドシートは何のために使うのかわかってる?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:28:37.11 ID:ra4/uKCS.net
尖った石とかでついた傷はテントの寿命を左右しかねんからな。
無いよりあった方がいいのは間違いないんだしツーリング用テントサイズのグランドシートって畳めば小さいし軽いし高くもないよ。
なんで否定的なこという奴がいるのか理解できん。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:30:47.95 ID:3JX5fSAj.net
メリット・デメリットで語れば良いと思うんだけど
おすすめとか言われちゃうと、但し書きが必要ではあるな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 10:43:15.17 ID:ra4/uKCS.net
俺が使ってるクロノス2用はこれ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122494

て、久しぶりにモンベルのサイト覗いたらメッシュテント出てるじゃん!
夏用に買っちゃおうかな。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122529

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 11:57:35.14 ID:AiM7wmXJ.net
銀マットをグランドシートに使うのマジオススメ!

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 14:56:47.24 ID:NDK6sUge.net
>>475
そのテントちょっと前にモンベルストアで見かけたわ
ハブ構造でサイドが立ち上がっていて居住性がよさげだった

478 :ishibashi:2016/06/26(日) 15:16:29.04 ID:leyQ87VM.net
>>458
気温がどの程度かわからないけど、
俺の行く、日中−5あたりが一番やっかい。
氷になったり水になったり行き来する。
旧タイプのSPDは詰まりまくった。
−10まで下がると、トラブル少ないね。

スキーだが、雪が薄くて路面が出ているところを通過する際、うっかり水を滑走面に着けてしまい、凍り付いて剥がすのに苦労した。

>>475
俺もほしいと思ったけど、現状でいいやとなっている。
ポール・フライと組み合わせてタープ的な使用ができるのは、いいね。(俺の活動では出番ないけど)

479 :ishibashi:2016/06/26(日) 15:27:06.06 ID:leyQ87VM.net
>>465
へえー
グランドシートって、テントの床を物理的破壊から保護するためと思ってたけど、
湿気を防ぐためだったんだ。
シートなしに設営したのはずいぶん昔なんで、湿気が入ったかは覚えてないけど、牧草地でも水滴は見た覚えがない。
シートがないと湿気が防げないってことなら、シートなしでは設営不可になりそう。あまり聞いたことない。

透湿素材でも物理的破壊は軽減できるんで、それだけでも使用する価値はあるのでは?

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 15:30:19.16 ID:B/+HrK9z.net
グランドシートがテントより小さいのは水を間に入れないためというのはキャンプの一番最初の基礎知識だろ・・・

481 :ishibashi:2016/06/26(日) 15:35:39.28 ID:leyQ87VM.net
それはそうだが、どの程度影響あるかって実体験がないとね。
水はないに越したことないから、わざわざ水が入り込む原因は作らないでおきましょう、って話でしょ。

>>476
物理的保護、湿気防止、いずれにしても銀マット最強ということで。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:20:46.86 ID:1iZQU5WP.net
銀マット穴開きやすいから物理的防御は低いと思うが

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:23:19.61 ID:QWNCv21O.net
今朝から透湿と防水を混同して発狂してるバカがいるな

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:25:23.33 ID:HGorODDO.net
やはり糖質…

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:31:47.50 ID:dtVoZU6w.net
>>483
はいはい、フットプリントにゴアでもタイベックでも使ってろよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:39:20.09 ID:QWNCv21O.net
おや?またID変えたようだな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 16:40:48.22 ID:dtVoZU6w.net
>>486
お前の意見と違う人間は一人だけだとでも思ってんのか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 17:35:01.65 ID:ra4/uKCS.net
グランドシートとして市販されてるものは普通防水加工されてるでしょ。
コーティングが痛まないように加工面を上にして使用するもんだろ。
テントのフロアにも防水性はあるけどグランドシートにも防水性があった方がより快適、確実だよね。
透湿性コーティングでも役目は果たすかもしれんが、グランドシートにそんなものが機能的になぜ必要なのか?という疑問はあるな。

489 :ishibashi:2016/06/26(日) 18:34:25.53 ID:leyQ87VM.net
>>482
アスファルト・コンクリートや整地したグランドなどは、クッション性ないペラペラシートよりマシでしょ。
テントの床材は地面の凹凸に追従せざるを得ないわけで、それを緩和してくれる材料がほしいところ。
雑草のとがった茎などには、どっちがいいんかな?
対貫通を考えたほうがいい?

実は、ダンロップVを破いてしまった経験があり、床が破れて寿命となるのは、避けたいのです。

防水性だが、
テント床材は、皆が心配するほどお粗末かなあ?
シートに防水機能を求めるってのは、単体では雨のとき浸水するってことじゃん。
シートをテント床面より小さくしても、雨が流れ込めばシートと床材の間に水は入り込む。
雨が降れば、下に何を敷こうが、テント床材と水が接するわけで、それでも浸水しないようにできてるんじゃないの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 18:59:06.55 ID:tYyeL2SN.net
ボーイスカウトに入ってた時 顧問のじじいが必ずテントの周りにミゾを掘らせてた。
テントはコールマンのロッジ型だったと思うが 今でもトラウマがあって溝を掘らないと落ち着かない

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 19:00:01.33 ID:NvPqkoAG.net
>>452
装備状態の自転車や

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 19:02:47.36 ID:Dy2YrzYH.net
>>489
そのダンロップのテントにも純正の防水グランドシートが発売されてるだろ

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200