2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ21

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:50:59.90 ID:4e7V4XUH.net
横浜東京住んでないとわからんよ
初日はとにかく遠くへ離れたいもんなのさ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:53:36.33 ID:n9xijcQ3.net
そもそも北海道という話としては面白いけど即座に現実感はない話題でしばらくgdってたからな
そこへ来てまだ何だか分からない乗りで続くかという

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:54:39.67 ID:4e7V4XUH.net
いや、北海道のどこに現実感ないんだよ…

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:55:08.44 ID:nx4pEhF1.net
>>627
いや俺東京住みだけど…
初日が一番悩まないが。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:56:16.39 ID:4e7V4XUH.net
そうか

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:56:55.64 ID:nx4pEhF1.net
>>629
あ、貴方いつものめんどくさい人か。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:58:13.32 ID:4e7V4XUH.net
うーん、違うと思う

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:12:35.85 ID:HvNtyJJw.net
>>626
場所がどうというより、野宿初めてなんで初日は出来るだけハードル低い場所で…ってことなんでないかい?
だとしたら都会はどこもハードル高めのような気がするわ
多くの人の目に触れるってことは、通報にしろDQNにしろ、それだけリスクも多いってことだからな
俺も都会では宿か健康ランドかネカフェ利用だな
2000〜3000円ぐらいの宿だって簡単に見つかるし、無理に野宿はしない

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:15:56.00 ID:HvNtyJJw.net
どうあれ、結局今日も出発してないに一票

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:18:37.84 ID:4e7V4XUH.net
っと、しっかり他人の足引っ張るような邪推は書き残していくのかw

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:19:57.30 ID:OfIklLFM.net
横浜からなら、九十九里浜で寝ればいいだけ。横浜からなら100kmちょいでしょ。休憩込みで6時間走れば着くよ。
都内走りたくないっていうなら前に誰かが言ってた久里浜からフェリーのっていけばいいだけ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:21:27.73 ID:4e7V4XUH.net
>>637
俺もそうするかなー
ただでさえセミが鳴き始めた梅雨の晴れ間なんだし、わざわざ道の駅選ばなくても

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:28:46.31 ID:nx4pEhF1.net
>>634
まあその意味なんだろうけど、どこにも割とキャンプ場あると思うんだがな。
70kmも離れれば田園地帯だし。確かに野宿適地はないが、千葉茨城方面なんだから河川敷や砂浜がたくさんあるよな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:29:53.98 ID:Tpoy6m1e.net
那須くらいまで行けば野宿もしやすいだろ
平坦だし初日だから頑張れ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:35:58.78 ID:n9xijcQ3.net
河川敷は必ず10kmやそこらの単位であるから全く問題ないんだよなぁ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:38:46.44 ID:4nLVbTFO.net
4バッグ以上だと巡行20キロって所だから100キロは7時間は見といた方が良いよ
もちろん個人差があるからもっと走れる人もいるけど
余裕見て7時間100キロ観光に2〜3時間で100キロ10時間位かかると思えば気が楽だし
次の日へのダメージも少ない

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:44:42.38 ID:Tpoy6m1e.net
>>642
横浜から上に行くには初日は観光とか別にいらんだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:54:28.51 ID:uJux3QN3.net
てかさっきも誰かが言ってたが、2か月のキャンツーだってのに一番計画が立てやすい
初日の宿泊地で何日も悩み続けるってどうなんだろ。
多分、本来もっと悩むべきところを疎かにしている予感。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 13:55:24.89 ID:4e7V4XUH.net
俺らがわちゃわちゃ言ってるだけで本人はもう解決してるに一票

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:01:34.75 ID:NY/bKi3l.net
もういいだろこれw
そもそも話の発端からしてあんまり具体性もない
北海道1〜2ヶ月うんぬんの話があったから、じゃあ俺は横浜から合計2ヶ月や、ドヤ!と言ってみましただけみたいな

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:03:19.80 ID:4e7V4XUH.net
どこをどう読んだらそんな理解になるんだろう…


まあ、北へ向かうってことなら今話題にすべきなのはクマだよな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:09:03.06 ID:Tpoy6m1e.net
三毛別羆事件とか検索しちゃ駄目だよな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:17:53.14 ID:JDU6aPl2.net
俺もこの夏に函館スタートで北海道一周考えてて稚内までは何となく計画立ててるけど、その先はノープランだよ
どうせ計画通りには行かないだろうけど最初の数日位は現場で焦りたくない

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:18:54.55 ID:NY/bKi3l.net
これから先何十泊と野宿を繰り返しす中で、全く宿泊場所のあてのないまま日没を迎える日も少なく無いだろう二ヶ月旅行
なのに話が一日目の宿が難しい・・・ではそれが行動範囲の限界の人なんだろうなぁとしかイメージされない
地元なんて問題にならないわな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:20:59.62 ID:4e7V4XUH.net
いつまでネチネチ続けるんだw

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:24:20.33 ID:pTUR5uwD.net
野宿=どこでもと思ってる人と、キャンプ場(更に直前銭湯必須)という人の温度差かもしれない

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 14:27:02.22 ID:4e7V4XUH.net
>>648
幸いツーリング中に熊に遭遇したことはないけど実際会ったらマジでどうしたらいいかわからん

秋田の方とか積極的に人間ハントする気満々らしいじゃん

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:18:06.05 ID:OfIklLFM.net
自転車キャンプツーリングなら明るいLEDライト付けてって、
熊に向けて視覚をうばいつつ逃げるぐらい?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 19:34:04.48 ID:PCsw1c9I.net
逃げると追いかけるらしい。
もう、トウガラシスプレーしかないんじゃない?

人間居住地に出てきた熊は、慣れない場所で警戒心強いから、むやみに攻撃してこないが、
奴らのテリトリーでは狂暴になりやすいとか。
道から外れないのが基本ね。
やぶとかに無闇に入らない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 19:36:06.46 ID:iVv6Ctim.net
いや、普通にクマよけの鈴でも買えよ。そういうのは襲われたらもう終了。襲われない為にはという風に考えるべき。
山に登る人だって熊よけはもってるけどクマに襲われた時は考えてない

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 19:42:28.25 ID:4e7V4XUH.net
テレビで鈴は逆効果とかいってたな
ラジオのほうがいいらしい

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 19:44:34.98 ID:PCsw1c9I.net
鈴は既に持っている。
秋田なんかでは、人間を食べることを覚えてしまったらしいから、あちらさんが警戒して避けてくれることばかり期待しても足りない。
襲われることも考えなきゃならん。
安東浩正さんは、シロクマがテントを破って物色している最中、スプレー噴射して助かったそうだ。
スプレーは、至近距離で出会って相手は襲う気満々でも、助かることもある。

沢登りする人は、スプレー防衛が常識との話。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 19:47:24.35 ID:iVv6Ctim.net
>>658
ほー、確かに非力な女性が使える防衛用の道具を考えると催涙スプレーは結構良いかもね。相手の資格や嗅覚を無効化出来て
尚且つ尾行を巻く事が出来る可能性を考えると重量的に持ってても損はないかもな

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 19:53:44.77 ID:4e7V4XUH.net
Amazonで売ってるような対人用で効果あるのか?
クマ用だと強すぎて誤って人間にかけるとやばいらしいな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:04:50.72 ID:PCsw1c9I.net
山用品店で専用品を買うのがベストでしょ。
噴射距離5〜8m。
犬猿用の小さいのもあるね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:12:44.65 ID:kq5WuRSq.net
クマよけスプレーは一本1万円ぐらいするし、仮に室内で中身が少しでももれると、
数日はその場所にいられなくなるぐらい強力らしいぞ
しかも5m程度にまで引きつけてから噴射する必要があるので、使うにも相当な勇気がいるだろう
素人が軽い気持ちで手を出せるもんじゃないな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:14:26.34 ID:4e7V4XUH.net
あわんようにするしかないか

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:12:48.83 ID:kq5WuRSq.net
熊はないけど、走行中スズメバチに刺されたことはあるわ
そういやあれも秋田だった。畜生の国、秋田w 

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 00:59:40.31 ID:H2hP8cW8.net
バイクで中腹林道走ってたら年配のお爺さんが二人ウロウロしてて何してんのか聞いたらスズメバチ採ってるっていってた
酒にして売るとか言ってたが車がないし熊出たらどうするのか聞いたら
熊はあっちにおるぞと指差した方見たら2〜30メートル先で熊が木の皮剥いでたw
ダッシュで通りすぎたけどあの爺さん達は怖くないのか不思議に思った
鈴も何も持ってなかったが地元だと大して気にならないのか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 06:45:09.40 ID:IxLvFRrc.net
最近の野生動物は人間慣れしてて逃げないからな
この前夜走ってたらタヌキの集団に一斉に取り囲まれたわ
足元に擦り寄ってきて、しばらく一緒に走り続けた

同じようなパターンでウリ坊にも囲まれたが
その時は親イノシシがいつ出てくるかと恐ろしかった

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:31:34.72 ID:iTBnXSk3.net
自転車ツーリング中にクマ被害って日本であったっけ?
カラスにつつかれて味噌被害ならあったけどw

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:41:46.49 ID:SaqGSIJt.net
>>667
無いよ。登山中の食害も北海道日高の例の事件くらいで、殆ど無い。

被害に遭う人の9割以上が山菜取りのジジババ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:21:10.87 ID:sasZ+g4Q.net
最近、アメリカだけどこういう被害あったんだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160701-00000022-jij_afp-int

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:16:15.58 ID:BC8GWr2W.net
この時期は風呂は確実に入らないと参るからなぁ
それでも都内は腐るほどあるから話が別だけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:28:20.41 ID:h/sMs7Ki.net
アスファルトの熱やべぇ
6時間100km程度の走行中にコマメに水分補給をし続けてるのに合計2リットル位飲んでても体重が2kgくらい減ってしまう

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:02:28.87 ID:sasZ+g4Q.net
30度超えたら1時間に500ml飲んでも間違いではない。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:07:47.20 ID:2O9DZmgn.net
真夏の炎天下の路上なんて、多分40度以上はあるんじゃないか。路面は60度以上らしいし。

去年に最高気温を記録した多治見あたり走ってたんだが、水分補給どころじゃなかったな。
体力の消耗が尋常じゃなくて、牛丼やらハンバーガーやら食いながら進んだよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:50:08.83 ID:qoXL0/le.net
>>668
山菜採りは一番危険らしいね。
レポーターが「熊が出たんで入山禁止になっているんですけど」と言っても、ジジババは知らぬ存ぜぬで入っていく。
やぶに入るから、至近距離で出会う。あちらさんは速攻で食いついてくる。

>>662
5mあれば即座に襲ってこないでしょ。
飛びかかってきた瞬間にスプレー噴射する反射神経があれば大丈夫。
目を合わせたまま後ずさりして安全な距離まで離れるのが正攻法で、逃げたら追いかけてくるそうだ。

猿は目を合わせたらダメとか、ややこしい。
イノシシはどうだっけ?


熊は鼻が敏感だから、遠くで噴射してトウガラシが顔にかからなくても、嫌がって逃げて行きそうだが。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:23:58.41 ID:FOkbqZjU.net
>>674
そんな余裕かましてるやつ程、至近距離にクマが近づいたら恐怖で体が動かなくなるんだよ
そういうこともちゃんと頭に入れといた方がいい

つうか熊の話は、MTBオフロード以外の自転車乗りにはあまり関係ないことなので
もうそろそろおしまいでいいでしょ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:32:53.77 ID:qoXL0/le.net
>>675
熊さんは、手を伸ばせば届く距離ですれ違いました。日没直後。
目の前15mを横切っていくのも。

山岳地帯でのキャンプも多いんで、スレのテリトリー内とは思いますが、
熊は熊スレがあるようなんで、そちらでやるのが正解でしょう。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:33:12.99 ID:Jw0V9vMc.net
登山者ですらあまり関係の無い話ではある。

だけと、キャンプサイトではない山奥に幕を張るチャリダーには気になる話なのかな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:33:39.33 ID:kOR5Z82T.net
熱さでとうとう現実逃避スレになったか

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:39:42.15 ID:iTBnXSk3.net
UFO見た、俺だけに見えたってのと同じだと思えば相手する気もなくなる。
クマスルーでよろしく。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:36:36.50 ID:OVs99/xB.net
自治厨が仕切り出した途端話題なくなってて草

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:38:40.49 ID:XVdpLKaV.net
流石に熊の妄想話題がキツかったら良いよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:45:53.70 ID:T20xf3IO.net
報道の数が全数ではなくても
自転車キャンプ中に熊に襲われるって言うのは
故意に誘導でもしない限り宝くじより率は低いんじゃね

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 19:48:40.52 ID:tY6tkfWX.net
女子中学生が熊だと気付かず妹だと思ってテント越しに蹴り入れて撃退した話は笑ったわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:12:04.23 ID:XVdpLKaV.net
どうせまたすぐに降ってくるんだろうと思ったら本当に晴れ続けててチャンスが持ったいねぇ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:14:02.49 ID:h/Q9nsID.net
熊に襲われる確率が低いから熊の話題がNGなら一億円当たったらどうするかを
宝くじスレで話すのもNGだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:17:36.02 ID:Ez3M1b/7.net
キャンツースレって現実感のある情報のもちこもみがおおいから
2ch特有の妄想は別でやってくれって感じだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:31:38.01 ID:FZ5j+7ej.net
いや、キャンツースレらしくていいじゃないか。他のロード主体の自転車板でこんな話題ここしか扱えないだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:36:28.91 ID:BQk2EyGD.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>679 >>681 >>686
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 妄想というなら、お前らのレスこそ妄想だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 他人の体験談や確かな情報を、勝手に作り話にしているだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:47:07.10 ID:MihY4XWD.net
>>671
オマエがショボイ

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:50:32.60 ID:4yFymQOj.net
山梨の都留でまたクマ被害だってな。
山林に分け入っていて襲われたみたいだし、俺らは安全だろうな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:53:02.75 ID:sV4wkw/Z.net
キャンツースレって現実感のある情報のもこみちがおおいから
オリーブオイルは別でかけてくれって感じだな

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 20:57:27.15 ID:1cs+Vhpi.net
8月に大島行くんだが一緒にいきたい奴いる?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:26:13.29 ID:TaMeNGbI.net
大島って山口の周防大島?巡行スピードどれくらいですか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:47:46.48 ID:kXfNoFbl.net
>>693
大島って言ったら東京都の方じゃない?
江東区にある都営新宿線の駅ね
あのあたりでポタリングついでに一緒にお買い物したいよってお誘いだよ、きっと

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:31:11.99 ID:ov8npgIz.net
>>694
毎朝、自転車で大島通ってるわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:07:53.44 ID:IE2qHNTS.net
山登り初めて25年経ってるけどクマなんて見た事ないな
中学生の頃はそんな話で盛り上がったな

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:00:19.61 ID:HjYPyIi+.net
>>653
本州に羆はいないんじゃなかった?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:21:31.44 ID:jwENAiE2.net
この先熊が出るからってんで
勝手に山の中の一本道封鎖してるキチガイが地元にいる
まあ実際出るんだが、個人で封鎖すんなよと
看板くらいでとどめておけよと

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:50:30.09 ID:gqcPEfXe.net
本州にも普通に熊いるよ
熊の人に対する被害は本州の方が多いんじゃないか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:52:59.79 ID:B3AP7iW+.net
羆 = ヒグマ

熊 ≒ ツキノワグマ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:24:10.90 ID:hOrBpDXQ.net
>>700
勉強になりました。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:43:22.26 ID:ZzsE/9wo.net
>>699
まあ被害にあってるのはジジイとオバハンだけだけどな
サルもそうだけど、野生動物ってのは本能的に相手の戦闘力がわかる
若いあんちゃんがクマとかサルに襲われた事例はない
だから心配しなくていい

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:48:27.39 ID:RRtc0TOR.net
一人で延々単発でクマレスして悲しくならんのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:15:42.79 ID:s9JzZp9A.net
>>703
あんたがイライラしてるのは理解した。
まあ落ち着けよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:57:57.77 ID:oaVPh1yp.net
週末くまモン見に行ってくるわ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:37:33.63 ID:T+EB4tWn.net
そのうち俺が通信講座で習得した空手の構えをしたらクマが逃げたとか
飯食ってたら隣でクマがオカズ食ってたとか言い出しそうw

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 17:43:42.32 ID:jVk0LPW/.net
きついな
まだ今日10km走ってきたというレスのほうが楽しい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:31:21.86 ID:r8cH9K3e.net
>>703 >>706
煽るの好きだねえ
「お前がウソ書いてるのはわかってんだぞ」
「自演してるのはお見通し」
それ以外に楽しみはないの?
猜疑心強そうだから、それがあなたの自然体か。

>>706
ツキノワグマを巴投げしたら熊が崖から落ちて行った、という新聞記事ならある。
投げた人は、柔道経験なし。
たまたまその体勢になった。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:44:52.01 ID:T+EB4tWn.net
>>708
まあそういうクマニュースはたまには聞くけど過疎板の過疎スレで目の前横切っただの手の届くところでだとか空手食らわせたとかオカズ食われたとかいつまでも聞かされたとしたらうんざりだろ、そうならないようにそろそろ止めてくれないかと複数の人が言ってるわけで。
ツキノワグマを柔道技で投げた柔道未経験者の話はスレとも板とも全然関係ない、このタイミングだと荒らしでしかない、わかんない?それとも初めから荒らしが目的?

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:52:17.88 ID:r8cH9K3e.net
俺は、結構重要なテーマだと思うわけよ。
山に長時間滞在するわけだし、食料もって野営もする。
林道サイクリングとは比較にならない。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:53:28.03 ID:r8cH9K3e.net
>そのうち俺が通信講座で習得した空手の構えをしたらクマが逃げたとか
>飯食ってたら隣でクマがオカズ食ってたとか言い出しそうw

これは、「ウソ話はやめな」ってことだろ。
ざっと見たところ、うそっぽい話は出ていないが。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:54:36.29 ID:8KWjqA69.net
ほっといたらどこまで行くかを楽しむ余裕も持とうぜ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:29:24.55 ID:wRPyMwYs.net
石橋嫌いだからNG登録してるから快適だわ〜といった瞬間になまえを無くして投稿すろ石橋にまじで立腹だわ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:51:39.73 ID:GbpIwZ/s.net
おまいらなんでいつもそんなにピリピリしてんの?
熊の話題になったっていいじゃねーかよ別によw
今検索してもこの時期全国走ってる連中いるみたいだし、熊のことやっぱり気にしてるぞみんな
熊なんてこの界隈じゃ今一番ホットな話題じゃねーかよ
出先からここ覗くやつもいるんだろ
ちょっとでも有益な情報があればいいし、なければしょうがないだけ
話題変えたいんだったら話題そのものを批判すんじゃなくて、みんなか食いつくような違う問いかけでも投げればいい

715 :発電3点セット:2016/07/07(木) 19:54:18.47 ID:8NQOnArT.net
朝、起きてテントから出たら10m先にニホンカモシカがおって
ビビったことあるわ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:59:54.07 ID:r8cH9K3e.net
>>714
本当、そうですよね。
「その話題はやめろ」の理由は、「俺は興味ない」のみ。
自分中心にスレが回っていると思い込んでいる人が多いんですよ。
幼稚の一言に尽きる。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:36:35.67 ID:s9JzZp9A.net
興味ないなら話題でも提供すりゃいいのに

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:40:08.79 ID:ynz/6uHW.net
出会ったときに怖いから考えたくないだけだろ

山菜採りのやつらもそうだったじゃないか。

そして山菜採りは「山菜」になった・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:42:57.37 ID:YcrGWoG6.net
>>714
おいさんの言いたいことは凄くわかるし至極まっとうな意見だと思うし共感するけんどが、今は静観するのが良いのではとおいどんは思うンよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:51:44.99 ID:ynz/6uHW.net
疑問なのは、熊や鹿などが自転車に乗ってる人間を見たとき

人間+自転車だと思うんだろうか、
それとも「タイヤがついてる妙な生き物」と思うんだろうか?

後者だと思ってもらえると、体格を大きく偽装(縦1mx横2m!幅は50cmだけど・・・)
出来て、安全性が高まりそうにも感じるところはあるが

ただ自分自身、実際にデッカイ鹿に追いかけられた事もあって。それ以来、
好奇心の強い個体に対しては意味が無いのかもと思い始めている

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:11:38.77 ID:r8cH9K3e.net
動物にとって、動く物=動物でしょ。
進んでいる最中はそのように見てくれる。

だからといって、いつも回避されるとは限らない。
サファリパークで、ライオンが乗用車にじゃれついてぶっ壊した映像とかあるし。
子供虎が象の尻尾を捕まえようとして象が逃げ回るのも見たことある。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:17:55.28 ID:GbpIwZ/s.net
>>720
ボタン一つで下からクジャクみたいな羽が広がって大きくなってビビらせるアイテムあればいいな
大量の風車付けて走るのもいいかも


>>719
西郷どん、かしこまりましたー!!

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:26:25.38 ID:IE2qHNTS.net
キャンプツーリングの連中は何でも大げさ
クマよりよっぽど危険な事が山ほどあるとあると思うが全部に対処する気か?

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:47:01.24 ID:ynz/6uHW.net
熊だって遭遇頻度が上がってくれば対処しないわけには・・・

ああ、俺に武井壮のような肉体があれば・・・

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 01:37:34.51 ID:P/Zwe1Ix.net
お盆時期の中山道ってどうだろう?
一週間ぐらいで東京から京都まで、700Cクロモリツーリング車フル装備で行ったとして
キャンプしやすい場所とか、暑さとかどんな感じだろう
日中の暑さは走ってれば耐えられるけど、夜テントで寝られるかが心配

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 03:41:30.65 ID:aibS5YNi.net
キャンプツーリングを楽しもうと思ったら、テントは暑さ対策第一で選ばないとダメだよ。
なにげに山岳テント持っていって地獄見た。
汗だくでほとんど眠れず、翌日からホテル泊するはめになった経験アリ。
キャンプツーリングを苦行として考えてる人はどうでもいいけど。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 07:44:46.59 ID:yiDhPiI8.net
>>726
だから夏は中華メッシュテント一択

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 08:16:23.80 ID:CFxJIyEK.net
>>726
モンベルのクロノスドームだと辛い?
新しく買うのは気がひける

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:18:55.52 ID:C9OtjCG+.net
>>728
あんなの買うのは素人だよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:50:47.31 ID:eRhE/Wfk.net
だから蚊取り線香を持って行けと
風上側に設置したら風が密閉空間じゃなくてもまずさされない
これから一二ヶ月間、1年で僅かのテント無しでもやっていける時期を有効活用しないと

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:51:16.78 ID:eRhE/Wfk.net
風が吹いてる密閉空間じゃなくても

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 10:54:12.61 ID:xNxKpm+Y.net
逆にプロってなんだよ。ホームレス?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 11:33:59.57 ID:D+f/JrZD.net
涼しいらしいヘネシーハンモック試してみたい

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:14:06.63 ID:fqFiCeX1.net
ベテランは皆中華メッシュだよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:30:45.11 ID:G72zpOzZ.net
>>714
こないだ横浜から〜って言ってた者だけど、現在旅中なのでわりときになる話題ではある

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:31:37.22 ID:tBB9E3PP.net
ああやっぱこいつが徹底的に荒らしてんだなと分かる瞬間

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:32:53.40 ID:G72zpOzZ.net
>>730
香取線香でテント無し野宿もやってみたいんですけどね…
ゴキがウヨウヨしてる本州を早く抜けたい…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:37:21.87 ID:Y3kfs7Za.net
どこまでついた?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:39:39.77 ID:ejspqJ8F.net
>>735
あんたバカっぽいしウザめだからもう引っ込んでていいよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:15:39.48 ID:G72zpOzZ.net
>>738
茨城県ですー
最後にレスしてから結構経ちますけどなんか荒れてますね…
お世話になったんで一応、無事出発してなんとかやってますってことだけ報告しにきました。。

相談に乗って頂いた方、ありがとうございました!

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:17:03.60 ID:/3zoWKCE.net
>>740
おまえみたいなクソニートが荒らしてんだよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:28:05.24 ID:CFxJIyEK.net
>>740
こだわりの初日wは結局どこにとまったんだい?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:28:15.98 ID:aibS5YNi.net
>>735
わかる。
一人旅してる最中はいろんなことに気を使うからね。
でも動物なんて気にしなくていいよ。
日本史上動物に襲われて死んだ人なんて数えるほどしかいない。
日本にはマウンテンライオンもオオカミもいないからね。

実際ツーリング中問題になるのは虫と病気。
蚊取り線香は移動中ボキボキになるし、しけると火が消えちゃうから使い物にならない。
それにヤブ蚊が大量発生してるところでは効かない。
ベープとかそういうのがいい。

このスレ住人は年齢層が非常に高いみたいで、長期の話題は皆無。
でもほんとにキャンプツーリングの醍醐味があじわえるのは長期でこそ。
長期ツーリングは一生の思い出になる経験だからね。
とにかく事故と病気には気をつけて楽しんでください。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:30:30.45 ID:Ots0Y9qP.net
>>742
それなw
さんざんそこらで話してて完全スルーでクマガーとか
人をいらいらさせる天才かと思うわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:32:17.07 ID:A0E1KBYB.net
横浜ガー

初日の宿泊地ガー

クマガー


wwwww

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:39:25.73 ID:CFxJIyEK.net
>>740
おれは別に煽ってるわけじゃなくて、純粋にルートが知りたいだけね

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 13:41:56.98 ID:G72zpOzZ.net
>>742
なんだかんだ、普通に千葉の道の駅(やちよ)に泊まりました
九十九里浜までたどり着かず…w


過去レス見てると自分の質問で結構荒れてますね…。
前にレスした方に同意する形で、話のネタ程度に聞いてみただけなんで真剣に悩んでた訳じゃないんやで…

ただクマは経験したことないからわりと警戒してる


>>743
ありがとう。
まあ、そもそも田舎の国道のほうがクマ遭遇より遥かに死亡率高いしねw

虫は本当実感してるよ…
足痒くて痒くて


まあ、マイペースに北を目指して頑張りますー

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 14:03:48.31 ID:5X5sWDOs.net
なんでも良いけど一つの話題に異常にこだわって多様性が消え去ってる時は詰まらんね

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:17:40.84 ID:aibS5YNi.net
>>747
このスレには昔から荒らしがいるんだよ。
ただのヒガミだから気にしなくていい。

基本的に予定どおりにはいかないのがツーリングだからね。
だいたい予定より大幅に遅れる。
ずっと自転車こいでると他の人と会話もできないし。
そういうもんだからかなり余裕みといた方がいい。
まああせらずゆっくりやればいいよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:25:22.71 ID:c4QmDG6z.net
今日は長文先輩の心のレクチャーが冴えてるね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:27:41.04 ID:fa1ZeXD3.net
今の時代の20000mAhが約400gで昔の10000mAhが二個だと500g
買い換えると重量がかなり楽になるけどまだ全くヘタってないんだよなぁ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:50:04.92 ID:CFxJIyEK.net
>>747
気をつけて。時々は居場所でも教えておくれ
(ただし荒れるから熊の話題は自重でお願い)

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:53:42.95 ID:aBbTEysv.net
クマというより、イチイチ横浜のやつだけどとか言い出しながら全くその話をしない不思議な行動の意味は?ってとこだな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 15:58:42.36 ID:UBaDZecE.net
何が嫌って中身が全く無いのにこんにちはーーーいってらっしゃーーーいおやすみーーー
だの薄ら寒い空気が流れ始めることな
それツイッターか何かでやってろと
横浜から北海道を二ヶ月という凄い話が延々投下されるでもするならまだ分かるが熊の話をするのにこの間のやつだけどと自己主張して来る意味が全くわからn

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 16:00:41.42 ID:xNxKpm+Y.net
>>754
754を読んで、もしかしてあいつ女なんじゃね?と思ったわ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 16:03:46.78 ID:xPLVrM1y.net
根底は二ヶ月キャンツーを疑ってるってところからか

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 16:16:12.88 ID:k/tYU519.net
違うな。
レスから溢れ出すマヌケ臭が嫌がられる原因。

横浜から八千代とか貧脚にも程がある。初日悩みます>_< って、首都圏から出られないという意味だったとは…

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 18:52:06.52 ID:fnANw3uY.net
>>698
往来妨害罪やな。

>>757
首都圏とは、関東地方1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と山梨県

>>736
荒らしの定義=俺の気に食わないレス・展開・話題

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 19:21:00.24 ID:8xpDUwUB.net
>>758
↑こいつ最高に気持ち悪いな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 20:48:28.18 ID:l298L+lM.net
>>758
ishibashiさんちーす、最近コテ付けてないけどどったの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:30:49.40 ID:tq1Xrj3h.net
わかりやすいよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 21:37:29.05 ID:fnANw3uY.net
単なる気まぐれ
特に意図はない

763 :ビッグマック総統 ◆lTcuuHva02 :2016/07/08(金) 23:08:49.24 ID:oP+qPF4E.net
コテ付けろバカバシ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 02:36:48.40 ID:9P5hgJgl.net
キャンプ場でテントなしでもいい?
っていうか夏だと寝袋すらいらん?

もう銀マットだけでいい?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 03:02:11.09 ID:Yyke4CAz.net
>>764
有人のキャンプ場つかうんなら、サイトごとに管理で、テントに札つける形がメジャーな気がする、イレギュラーを通せるぐらいのコミュニケーション能力は必要だろうね
んで、(蚊だけとは限らない)虫にアホほど噛まれる覚悟があれば、高高度や高緯度のところじゃなきゃ、浴びるほど酒飲んで昏倒でもしなきゃ、テントや寝袋無くても死にはしないだろうけど、翌日起きたら体こわばって自転車乗る気にはなれない予感はする
・・・いや、むしろいっそのこと銀マットなんて甘えたこと言わずブルーシートで頑張れw

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 07:35:40.28 ID:rHc4621C.net
東京在住て8月に6連休あるから、何処いこうか考え中

しまなみ+四国
北海道オロロンライン
能登半島+立山連峰
長野の超級山岳巡り

どれにしようかな(・∀・)ニヤニヤ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 14:45:11.69 ID:9P5hgJgl.net
>>765
ツェルトと銀マットだけだったらまだセーフ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 15:44:33.16 ID:zn5A60cO.net
結構普通に石橋の装備一覧を見たい

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:03:09.71 ID:Rgf6RZSR.net
>>768
レスから察するに重量級だよ

770 :ishibashi:2016/07/09(土) 23:16:13.00 ID:dN1eRuvs.net
気が向いたらまとめるわ

771 :ビッグマック総統 ◆lTcuuHva02 :2016/07/10(日) 02:28:27.52 ID:5CqEdWWv.net
早くしろよバカ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 03:33:06.99 ID:KK5OxwEc.net
wwww

773 :ishibashi:2016/07/10(日) 07:27:10.84 ID:tI4p73Xq.net
自転車:クロモリ、700c(リムはA319)、トリプル8段、バーコン、最近は泥除けなしで使う。
ペダル・シューズは、SPDかロード用+サンダル。冬はMT−91
フォーサイド、密閉容器の底にボルト穴をあけて前キャリアに固定(濡れては困る小物を入れる)
装備品は原則、防水スタッフバッグに入れる。
食料を含め、全部バッグに入る。リア荷台は脱いだ衣類のみ。

テント:3シーズンはクロノスドーム2(ひとつ前のモデル)、冬はドームシェルター1(ひとつ前のモデル)
テントマット(銀マットを薄くしたもの)、
マット:サーマレスト・プロプラス
シュラフ:化繊600gかダウン1000g(中間が欲しいところ)
シュラフカバー:モンベル・ブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー(180g)
コンプレッションバッグ、U.L.コンフォートシステムピロー、テントシューズ、
バーナー:スノピWG(ガス液出し特注アダプター使用)
燃料:ガスカセット(ブタン〜プロイソ)
風防
クッカー:エバニューセラミック1リットル
ライター:ターボライターとフリント式
食料:スパゲティとレトルトカレーが主。生卵、サラダ類は現地調達。

工具:アーレンキー3〜5、メガネ8×10、ペダル・ヘッドスパナ、タイヤレバー、ニップルレンチ、パッチ、チューブ1〜2本。
雪のあるとき、長期は予備ブレーキシュー。気が向いたら、予備ケーブル(ブレーキ、変速とも)
テーピングテープ、トイレットペーパー、
雨具:上レインダンサー、下パールイズミ、イスカレイングラブ、
日焼け止め、液体せっけん300cc、液体洗剤300cc、万能タオル、
SUUNTO サーモコンパス、5万図、山岳地帯の難しい場所は、そこだけMAPIONをプリントしておく。観光ガイドなどもプリント。
ライト:ジェントス233
カメラ:ザクティCA−6(予備電池2)
双眼鏡、ガラケー、
サングラス:レイバンの偏光ガラスレンズ

所有しているが使わないもの:
武井301、エバニュー・アルコールランプ、トランギア、PRIMUSイータエクスプレス、SOTO310、リッジレスト、

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:23:41.93 ID:qU1FqEa5.net
>>773
トリプルでヘッドスパナ積んでるってことはスポルティーフ系なの?
案外、定番製品で固めてんな
非防水なサイドバッグ使ってるんだろうか?中間よりダウンハガーサーマルシーツとか追加したら捗りそう
軽量化なんだろうけど単体使用禁止のシュラフカバーは使いにくくね?

できれば画像もうpしてよ

775 :ishibashi:2016/07/10(日) 10:29:48.46 ID:tI4p73Xq.net
>>774
車両は少々古い。
シクロクロスベースに、泥除けとキャリアが着くようにしてもらった。

サイドバッグは、一応、レインカバー付属だが、念のためね。
バッグ自体の防水はされていない。

シュラフカバーは、冬山用に極端に軽量化したのを買った際、それまでの重いのを手放したっきり。
3シーズンは濡れることをあんまり気にしてないんで、使用せず。
真夏でも600g化繊シュラフを所持し、ファスナー全開で腹に掛けている。

画像は、全部撮るの大変なんで、望みの品をピックアップしてくれ。

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:59:04.84 ID:/LJC0m36.net
>>773
おぉ!サンクス!
700Cだと旅先で云々って奴いるけど日本で旅行するなら700Cだろうが26だろうが変わらないよな

777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:23:27.47 ID:qU1FqEa5.net
>>775
今どきシクロにバーコンとは珍しい・・・ギブネールも好みにあったりしそう
なるほど、カバーは完全に厳冬期専用なのか、納得
そんなに荷物にならないし、ウォームアップシーツとかも真夏にいいぞ

装備はそれだけ詳細ならググれば大体わかるから
密閉容器とかで工夫してるみたいだし、シクロの装備状態みてみたい(´・ω・`)
晒すの駄目ならテントサイトでも可ね

778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:40:36.24 ID:739FwRV1.net
道の駅野宿もいいけど、パーキングエリアとかサービスエリアとかは自転車で入れないのかね

779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:47:36.65 ID:SgM6zF20.net
徒歩なら入れるところあるから、輪行袋に入れときゃ持込めるんじゃない

780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:19:02.06 ID:HQdtrSgc.net
道の駅ってサービスエリアのことじゃね

781 :ishibashi:2016/07/10(日) 18:49:51.60 ID:tI4p73Xq.net
>>777
最初は前後ともSTIだったが、前トリプルとの相性が悪いんで、まず前をバーコンに。
そして、可動部に雪が入って変速不能になるんで、後ろもバーコンにした。
ワイヤーが長くてインデックスが上手く作動しないので、フリクションで使っている。

キャリアは取り外してるんで、写真は当分できんな。
作るのは簡単だよ。
釘とかをペンチで持ってガスコンロであぶって、熱で穴を開ける。
固定はインシュロックで結びつけるだけでいいでしょ。
強度不安あるなら、インシュロック予備持参と予備の穴を開けておけばOK。

俺はドリルで穴開けて、金具と板ゴムとボルトナットで留めているが。

容器は、百円ショップのは品質悪いから、ホームセンターでちゃんとしたの買ったほうがいい。

782 :ishibashi:2016/07/10(日) 20:05:25.79 ID:tI4p73Xq.net
3レイヤーのシュラフカバーとかシーツ類は、ツーリングが増えたら考えるわ。
今の頻度で装備増やす気になれん。
使わない装備品が多い。

783 :ishibashi:2016/07/10(日) 20:12:42.39 ID:tI4p73Xq.net
>>776
俺の場合、26か700cか迷ったわけではなく、他の車種も全部700cだったんで車輪を共用できる便利さで選んだ。
期間も短いし、途中トラブルもないから、これで困ったことないな。
荷物が多いと、リムのちょっとした振れで荷物が共振するんで、振れはマメに取るようにしている。

>>778
自動車専用路のそういったエリアに入り込んでキャンプするんですか?
あまり意味がないような。

自動車で遠出するとき、同じ方向でツーリングしたい奴を便乗させ、パークエリアで降ろしたことがある。
そんとき、エリア内で自転車を乗り回していたら、ものすごい注目された。
(自走して来たわけないのに)

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 09:52:18.61 ID:07ClQ30r.net
俺のランドナーも、平地の巡行性を重視して700C
カンチブレーキはあまりに効きが悪いので、取り敢えずシクロクロス用の効きが良いやつに換装した
いずれはディスクにしたい

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 12:07:05.76 ID:rQxVWFxd.net
>>784
シクロクロス用とツーリング用っていつの時代も区別なんてされてないような?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 15:26:02.33 ID:pfFAYRhb.net
>>784
キャンツー用に700Cで油圧ディスク仕様のグラベルロード組んだとこだ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 19:15:50.20 ID:bMYywxQA.net
ショートアームのVでいいんでない。ガツンと止まるよ。

788 :ishibashi:2016/07/11(月) 19:42:03.12 ID:IkK9JSAs.net
>>785
最近はあるでしょ。
泥つまり対策で大きく開いたのが。
それが出る前、クロスの選手はマファックを好んで使ってたよ。
理由は泥つまりが少ないから。

>>787
俺もショートタイプのVブレーキ。
雪でも効いてくれるのがいい。
部品点数が少ないから、調整楽で故障も少ない。工具も5アーレンキーとプラスドライバーのみだから、ブレーキのみのものは不要。

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:01:06.35 ID:xUZ/JCYl.net
マファックって今もあるの?
30年以上前にランドナーのブレーキをマファッククリテリウムっていうのに換えた思い出があるわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 22:57:31.39 ID:doktdg6u.net
>>787
泥除けしてても干渉しないかな?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 02:18:55.85 ID:NVKcGjvl.net
>>790
ジオメトリ次第だと思う。
私の場合700*35Cマックスのフレームで泥除けに干渉しない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 14:14:19.76 ID:Fd22YrtC.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442886702/680-682

680 ishibashi 早子先生、結婚するって本当ですか? 2016/05/31(火) 19:54:43.05 ID:yoTRpsKF
早朝、キャンプツーリングスレを荒らした。
その後、スレがものすごく伸びている。
楽しみでもあり怖くもあり。

681 こすりつけ最高 ◆69GETJezUs sage 2016/05/31(火) 19:57:31.37 ID:ue6HyIsi
やるやん

682 ishibashi 早子先生、結婚するって本当ですか? 2016/05/31(火) 20:03:06.74 ID:yoTRpsKF
見たら、全然、叩かれてなかった。
俺に無関係の話題で盛り上がってた。
期待外れ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 19:22:30.57 ID:a5rsGpKB.net
泣ける(´Д⊂グスン

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 09:11:44.47 ID:w+QhdnCp.net
蚊がいなくなるスプレーってあまりにも効きすぎて怖いみたいな話を聞くけどキャンツーで使ってる人いる?
野外でちゃんと効く?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 10:15:56.19 ID:gdozupTs.net
>>794
虫よけスプレーならいつも使ってるが、そんなによく効くのがあるの?
メーカーとか教えて。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 10:20:50.80 ID:0idqLrxc.net
「蚊がいなくなるスプレー」
なんだよなぁ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 10:38:33.59 ID:gdozupTs.net
うわ、それが商品名でしたか、失礼しましたw
というか、これ自宅で使ってるわ。
そんな強力かなあ、気にして無かった。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 12:18:18.59 ID:6DYz8Tx0.net
CMで壁に止まった蚊を殺すって、笹野さんがポージングしながら言ってるから、テント内ではいけるかもしれないけど、外では効かないんじゃない?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 12:23:21.12 ID:1eQdlcTC.net
野外では害虫を殺すことよりも、寄り付かせないことの方が遥かに重要だからね。

ハッカスプレーがいいんじゃないかなあ。蚊もブヨも逃げていくし、登山しているときにメマトイにたかられた時も、
ハッカスプレーを頭に噴霧したら一瞬で去っていったよ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 14:34:51.59 ID:I5OxcVPO.net
俺は一定の期間内に一気に活動して、その中から厳選していく感じだわ。つまり、理想はなくて現状の中でのベストで満足する。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 14:35:24.04 ID:I5OxcVPO.net
すまん、壮絶に誤爆した笑

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 15:03:27.90 ID:gdozupTs.net
自板にそんなドラスティックなスレがあるのか?w

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 22:57:21.22 ID:Z0VH9FYv.net
>>800
読んでるこっちが恥ずかしくなるわw

804 :ishibashi:2016/07/15(金) 05:02:38.64 ID:631fwUsG.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   今後、誤爆した人はどこに書くつもりだった、責任もって示してほしいです。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    皆、興味津々ですから。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

805 :ishibashi:2016/07/15(金) 05:03:30.84 ID:631fwUsG.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   >>803
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    いやあ、スレの流れによるんじゃないですか?
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 13:39:15.05 ID:eY62hc6E.net
>>805
石橋はミニベロでツーリングしてる人をどう思う?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 20:45:04.12 ID:UWF+NKSH.net
>>794
国内メーカーは虫よけに主に使われるディートの濃度を高くても10%前後にしてるから
そこまで強力なものはたぶんないしメーカー差もそうないと思う
アメリカだと30%とかより強力なものがあるようだけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 21:22:43.46 ID:/XRrov6Y.net
ディートは濃度が濃いと、樹脂系のものを溶かすからちと怖いな。

809 :ishibashi:2016/07/16(土) 20:14:50.17 ID:wfGReEbR.net
>>806
亀レスごめん。
あまり考えたことなかったんで。

確実に言えるのは、「俺は絶対にやらん」。
機能的メリットはゼロでしょ。
ミニベロしか持ってない人は、それで旅に出ればいいけど、わざわざミニベロ選ぶことないでしょ。

やっぱ、俺は機能最優先だわ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:00:41.38 ID:642J8Mkt.net
ムシペールαが国内上限のディート12%で、田舎で草刈りするときの定番

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:26:36.04 ID:f+jDPIhw.net
キャンツー装備で輪行はできるのかなあ?した人いる?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:28:08.73 ID:v9llKgBe.net
>>809
サンクス。頻繁に輪行しながら移動ならミニベロのほうがいいかなと思ってさ。来年以降色々試してみる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:40:47.26 ID:ZQjEgOvw.net
ソーラー充電器、走行中も気軽にキャリアの上に設置したり出来る14Wに行くか
休憩中にどかっと充電できる24Wに行くか迷うわ

814 :発電3点セット:2016/07/17(日) 09:41:05.02 ID:FSISW8pk.net
>>811
鉄道・飛行機・フェリーで輪行したよ。
自分で運ばなくていい飛行機が一番楽チンだった。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:44:15.02 ID:VePCIIPp.net
>>814
横から質問だけど、自転車畳んだ時は
積んでる荷物どうやって運んだ?
パニアの外に出た荷物と、キャリアをどうしていいかわからん

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:45:44.71 ID:ZQjEgOvw.net
キャリアなんてよっぽど特殊な形状をしてなければフレームにそのまま被せて収まりは完璧だろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:51:54.45 ID:wLMC7Gr5.net
http://oldcyclist.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/09/img00371.jpg
リアキャリアだけなら全く問題にはならんな

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 09:57:46.11 ID:Mt+/ztWe.net
お前らどうやら既に梅雨は開けたようだぞ

819 :発電3点セット:2016/07/17(日) 10:00:31.34 ID:FSISW8pk.net
>>815
パニアやフロントバッグは全部たすき掛けで担いで輪行袋も持つ。
キャリアはつけたまま輪行袋の中へ。モンベルの横型なのでギリギリ入ります。
担ぐのに限界を感じたのでリアキャリアをキャリーカートに
するようにしてさらに楽チンだよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 10:02:53.90 ID:iYV6yGFG.net
おいおい、わざわざ俺の1分後に出てきてアドバイス無しかよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 10:38:34.77 ID:u+xH3sqK.net
モンベルのリンコウシートもリアキャリアそのままで入るな
サイドバッグはリュックに変形するやつをサンドウィッチマン状態にして運んでた
片手が完全にあくから安全よ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 10:46:55.14 ID:d9VGJKts.net
リアキャリアどうするんだとか輪行経験0か

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:29:33.27 ID:0F9svsAQ.net
ランドナーでフロントサイド+フロントバッグ、リヤキャリヤにテントマットシュラフとゆう積み方なんだが、
イケアのトロリー用バッグ(300円)にバッグとリヤキャリヤ積載物を全部入れて背負って、右手に輪行袋を持ってるよ。
重いけど、荷物をまとめられるのでラクだわ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 15:27:22.89 ID:7injmRCy.net
よくこういう画像見るんだけど
http://image.rakuten.co.jp/ride-on/cabinet/2016/tir-010.jpg
こんなのかかとが当たって走れないでしょ
40Lクラスの大きめなパニア付けたいんだけど
みんなどんな工夫してるの?
リアキャリア何使ってます?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 15:30:22.20 ID:IT+CpXMU.net
俺の使ってるのは前側はかかとに当たらないようにカットされたデザインだな
名もない安もんだけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 16:43:38.43 ID:kQzDtb/O.net
オルトリーブだと前後に移動出来たり斜めに出来たり

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 17:06:59.63 ID:ILpJpbxm.net
>>813
20Wのパネル買ったけど、やっぱすごいわ。
USBポートが2つあるタイプだったから、モバイルバッテリー二台繋ぎで充電出来るから色々便利。
晴れの日なら朝から晩までで20,000mAhの充電が出来て、曇りの日なら10,000mAhだったよ。バッテリーから
取り出せる電力は25%くらい減るけど。自転車に付けながらだと当然効率は落ちるけどね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 17:54:51.25 ID:2obJrdev.net
自転車で自殺スポット探しの旅

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 19:50:00.75 ID:u+xH3sqK.net
>>824
サイドバッグはストラップで角を絞れる構造だわ
キャリアはチューブスのフライ使ってる

830 :815:2016/07/17(日) 20:08:47.74 ID:xCMMz3kB.net
答えてくれた人ありがとうございます
いつもキャリア無しで荷物背負うかサドルバッグだけで
宿に泊まってたので疑問だったんです
キャンツーデビュー控えているので、質問させてもらいました

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 20:16:51.97 ID:IiNZ7BCp.net
>>824
テントとマットその他積むなら
サイクルトレーラーの方が楽
以前オルトリーブのリアバッグ使ってたけどあれ一杯にしたら自転車の操作が重い
二輪サイクルトレーラーなら漕いでる感覚は荷物載せてないのとそれ程変わらない
それでもあまり重くすると駄目なのでなるべく軽くするけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 20:30:55.79 ID:cvBpv5hd.net
>>830
それこそバイクパッキングが良いんじゃ無いのかね

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 00:15:18.09 ID:CyWasKzI.net
>>813
24Wはかなりデカいぞ。60cm x 30cmくらいとか。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 00:33:06.79 ID:GT9Fo+pZ.net
トレーラーの方が楽ってのはねぇわ。前後の重量配分わりぃか、重すぎなだけだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:26:45.80 ID:yrE6xmf4.net
サイドバッグをリアでは無くフロントに着けてはどうか。左右のバランスさえ取れば意外と安定するよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:26:02.24 ID:8L+W/4nH.net
>>827
すげーな
最近のはそんなに性能が良いのか

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:31:19.09 ID:IP4Ftpdd.net
あーいうのは浪漫商品だから。アフリカの辺境でも旅するんでもない限り最近の大容量バッテリーがあれば
困る状況等想像しづらい。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:52:09.19 ID:A9uja5J7.net
でも20000mAhとかも対して大きくない時代
モバイルバッテリーを6個持っていくか、2個+ソーラーパネルか
みたいになった時にまだ中途半端だなぁ
ソーラーパネルだけで完全に行けるくらいじゃないと

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 13:10:48.66 ID:y/feMFTD.net
電力消費量なんて人それぞれだからなんとも言えないな。20000mAhで不満なら宿か電源サイト使えばいいんじゃない。
とりあえず、837と838ですら間逆の認識なわけだし。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:37:23.71 ID:DPxV55cG.net
友人と大学時代四国一周したら、サングラスしてた友人が放射線眼炎になって眼科探しをした、いい思い出。

僕は裸眼で、平気だった。目が細いから?
みんなはどんなサングラス使ってる?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 19:40:33.01 ID:IP4Ftpdd.net
オークリー以外の選択肢等最初から存在しない

842 :ishibashi:2016/07/18(月) 19:54:26.64 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   自覚症状で放射線眼炎てわかったんですか?
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    なかなかのもんですね。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

843 :ishibashi:2016/07/18(月) 19:55:08.68 ID:59d1oqS8.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   最近はスポーツグラスに飽きてしまいました。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    レイバンのガラスレンズです。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

844 :ishibashi:2016/07/18(月) 19:59:33.34 ID:59d1oqS8.net
>>840
可視光線透過率低いのをかけると、瞳孔が開いてしまい、紫外線がたくさん入るそうですね。
だから、色の薄いのにしたほうがよいと。
黄色は炎天下に装着すると目がチカチカするんで、薄いピンクにしています。
これなら、炎天下も夕暮れ時もそのままいけます。

そういうわけで、一推しは、レイバン3025偏光薄いピンクのガラスレンズです。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:29:57.54 ID:V5wt94Mu.net
レイバンwww
Ave10キロ以下の人御用達ブランドwww

846 :ishibashi:2016/07/18(月) 20:54:30.86 ID:59d1oqS8.net
>>845
持ち物でレッテル貼する年頃?
その若さがうらやましい。

スポーツグラスも使った結果の選択だから、これでいいんだよ。
ちなみに、ロードで飛ばす時はプラレンズのレイバン3471
視界が広くて使いやすいぞ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:07:01.21 ID:6StZc3T2.net
>>846
虫と埃が目に入らんか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 00:42:11.25 ID:QxeEwZZO.net
>>841
レーザー→レーザーブレード→Mフレームと使い続けてるわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 02:30:20.74 ID:ua+suBNm.net
>>831
重心が低くなるから安定するってのはわかるけど、トレーラーそのものがあまりにも重すぎる
834-835の人も言ってるけど、とにかく重量物はフロントサイドに積むのがキモ
リアサイドだけに積んだときと比べてはるかに安定するし、こぎも軽くなる

>>837
>>839
宿とるか電源サイト使えば解決するけど、それではキャンプツーリングの醍醐味に欠ける
電源サイトなんて二輪で利用するもんじゃない
そしてタブレットの消費電力ってのはかなり大きい
20000mAh程度では2回のフル充電もできないくらい
それで足りるという人はそれでいいんだろうけど、普通に使ってたら基本的には全然足りない

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 06:18:03.39 ID:r3A6N9tV.net
>>849
うーん、なんつうか、そのナチュラルにタブレット使う前提がまずおかしい。
旅の途中位文明の利器から離れなさい。それ、縛られてるよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 06:21:10.92 ID:2+9WOuLI.net
キャンプツーリング慣れしてる人に聞いてみたいんだけど

首都圏直下型とかが来たらチャリで逃げれるかな
パニアとかあれば結構な荷物運べる?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:45:59.43 ID:unF44gZ+.net
阪神大震災経験者
逃げる手段としては自転車はベストとおもう。アスファルトはめくれ上がるし、橋脚は
せり上がって単車や自動車では越せない。
キャンツーの経験を大いに活かしてください。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:47:34.74 ID:CkqXf68d.net
俺は2.15のブロックタイヤだからいいけどお前らでは駄目だろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:05:39.78 ID:2+9WOuLI.net
確かに23cだと不安はあるが・・・ガラス片落ちてたらブロックでもOUTな気もする

実家西の方だから装備と経路だけでもシミュレートしとこうかと思ってさ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:14:56.90 ID:h4YvnnEj.net
自分も今朝同じことを考えてた
どうせ首都圏は完全麻痺状態だろうし
混乱が収まるまで長野の親戚宅まで退避したいんだよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:15:46.18 ID:dvD3VkPK.net
キャンツーの経験www
レベルの低い経験だことwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:17:21.56 ID:h4YvnnEj.net
>>856
どうした急に?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:31:27.81 ID:2VK7jF3K.net
キャンツーの条件は装備のほかに水や食料が確保されてる状況
災害避難だったりで地元はなれて遠方でキャンプ生活でも限界あるぞ
移動メインで遠方に移動なら自分一人だけでいいなら問題ないんじゃね
アウトドア用品は緊急時の装備に流用できるもの多々あるし
準備というか雨風対策、寝床、炊事関係くらいは持っててもいいかもね

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:44:19.91 ID:sdAB2ZZ8.net
道路にほとんど被害が出てなくても公共交通機関が殆ど止まってしまう状況は大きな災害ではよくある。
家に籠るなり避難場所に移動するなりした後もライフラインの復旧にどのぐらい掛かるか分からん。
自転車キャンプツーリング装備を災害時の備えとして生かせる収納場所、方法は考えておくべきかも。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:24:31.84 ID:nQx8uHH0.net
そこで出てくるノーパンクタイヤ…
でも通常使用がダメダメな仕様

普通に使えるノーパンクタイヤって無いかなぁ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:27:14.03 ID:g9bsCF5l.net
>>860
ホイールごと交換したらええねん

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:30:50.86 ID:QxeEwZZO.net
林道ツーリングとカヤックツーリング用にスウィートウォーター浄水器持ってるから災害でも役に立ちそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:23:28.33 ID:sZ1gByix.net
>>852
それを踏まえてもカブ(17インチ)最高だな
積載にしても航続距離にしても、人力では限界が有るわな
さすがに50cm以上の段差を担ぎ上げてまで越える
シチュは考慮しなくても良いだろうし。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:26:19.80 ID:unF44gZ+.net
阪神間の狭い地域でもかなり援助物資のバラツキがあった。特に水の確保は
大事なので、前後パニアバッグあればかなりいける。とにかく
電気、ガス、水道の止まった中でのキャンツー装備は役に立った。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 15:42:56.28 ID:8RqTdryd.net
水の確保か。飲水は湧き水出てる場所まで走って確保。
生活用水は山のふもとあたりのそこそこ綺麗な川の水でいけるな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:44:33.40 ID:unF44gZ+.net
>>865
そこまで行って確保しなくても、給水車が多分各地区回ってくるので
その水をバニアに入れて持って帰る。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:53:23.15 ID:XkLHW7tl.net
>>863
先の戦争で銀輪部隊ってのがあったけど、障害物があったら自転車担いで歩いてのり越えることまで想定してるんだよね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:19:53.41 ID:91qIn3b0.net
>>867
確かそれ、斥候等が目的の空挺部隊だったはずだよね
今だと自衛隊でも250のオフ車の部隊有るよね
前はホンダのXLRで、最近見たのは川崎のKL R?だっけ?

さすがにその辺は自転車と比較しちゃいけないかw

869 :ishibashi:2016/07/19(火) 18:56:37.32 ID:oU6jRfA8.net
>>847
3025でも目に異物が入った記憶はない。
3471は並みのスポーツグラスよりしっかりガードしてくれる。

>>854 >>860
ガラスが落ちているとこだけ担ぐなりして回避すればよいのでは?

>>859
阪神淡路のときは、ガスカセットが高騰したらしいね。
液体燃料バーナーが役立ちそう。バイクや車の燃料をちょっと分けてもらうだけでいいから。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:57:05.12 ID:FEKjMvxX.net
自殺スポットを探しに

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:42:58.78 ID:QxeEwZZO.net
XGKが役立つ時が来るか?でもウッドバーニングストーブの方が活躍しそう

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:48:46.92 ID:mAipt2vs.net
発電できるバイオストーブが良いだろう

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:49:55.19 ID:XkLHW7tl.net
>>869
水とガスカセットは必須だな。
お湯が沸かせればなんとかなるもの。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:43:03.24 ID:EgZBgTzZ.net
震災時にキャンプ気分なんざ、不謹慎だろ!
って言われそうだが、
起きてしまった事は仕方ないんで
ちょっとでも気分が上向く様に、そして少しでも快適な避難生活を。

それでいいんだよね?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:27:29.19 ID:X8Ajhq0s.net
東京も最近また揺れるようになった気がする

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:54:08.87 ID:rseLuxlU.net
積極的にタンパク質と炭水化物を摂取できる赤飯食べていこうな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 10:50:19.04 ID:2T5d2h4B.net
地方に住んでて東京も同時に大震災が来でもしないかぎり、至れり尽くせりだからなぁ
同時に来たら地方スルーでヤバイだろうけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:16:51.24 ID:EJOGsE7F.net
>>853
28C マラソンはけっこう頑丈。
リアキャリア付のアルミクロスで 20L 入りのポリタンクくらいは運べそう。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:42:54.89 ID:Wpbv5erG.net
>>877
2年前の大雪で甲府はマジやばかったぞ。
想定外のことが起こった場合の話なんだから想定内の突っ込みはいらんのと違うか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:54:59.46 ID:u51zXnvP.net
いい加減スレチ
妄想サバイバルごっこは他所でやれ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:58:17.23 ID:ysDCgpR6.net
・バイクパッキング禁止
・北海道禁止
・熊禁止
・震災禁止

どんどん話題が制限されていくんだお(´・ω・`)

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:11:01.35 ID:Wpbv5erG.net
まあ微妙にスレチだが流してればそのうち終わるネタにいちいち噛みつくのも馬鹿なのかわざとやってるのか、うざいね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:18:48.84 ID:3SECdBEG.net
電気使う人は前誰かいってたハブダイナモでモバイルバッテリーに充電とソーラーで良いじゃん
確か100キロで5000ミリアンペアとソーラーで晴天なら4000位いくから何個もモバイルバッテリー持っていくなんてばかばかしい
いくらなんでも一日9000ミリアンペア使う訳無いんだし仮に屁理屈であれもこれも電源使うとか言うならそもそも何かが間違ってる
むしろ確実なハブダイナモだけで普通はなんとかなる位優秀

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:45:58.59 ID:tbWscIEv.net
>>883
ハブダイナモは使う気になれないなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:55:11.92 ID:CL1v8ilN.net
>>851
いや、俺はツーリングを便利で快適に楽しみたいだけで、べつに今の生活から逃避したいわけじゃない
昔の人がそんなもんなしでやってたってのはわかるんだけど、現代人があえてそれなしでやる必要なんてない
旅を楽しむってのは、あちこち行っていろんな物を見たり食べたり話したりすることだから
べつに不自由な思いすることが目的でやってるわけじゃないんで
むしろあなたの方が古いスタイルに縛られてるように思うよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:13:12.28 ID:CL1v8ilN.net
すまん885だけど、>>850だった
>>851
震災経験者だけど、上でも書かれてるように自転車とカブはかなり使える
近場の移動だったら燃料がいらない分自転車の方がいいよ
ガソリンは水より入手難しくなるから

あとキャンプ道具もマットとかシュラフは役に立つ
でもOD缶は絶対に手に入らないので、そういった道具はまったく役に立たない
支援物資に含まれるCB缶が使える器具じゃないとダメ
でも食べ物に関しては腐るほど供給されるから心配しなくていい

それよりいかに快適に過ごせるかということを考えるべき
電気が自由に使えないなかでいかに電源を確保するかといったことの方が重要

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:22:37.36 ID:29s46ZsN.net
電源はソーラーがあると便利だよ。

あとはUSB出力で使えるコンパクト家電があると便利。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:25:22.06 ID:29s46ZsN.net
>>886
OD缶用品が全く役に立たないってのは言い過ぎ。極端。
アダプターがあれば解決する話。キャンツーにもCBからODのアダプターがあれば入れ替えも出来るから持参してると安心。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:41:27.20 ID:Wpbv5erG.net
この場合ガス缶は有事の入手性より備蓄が大事なんじゃないかと。
ツーリング出発前に買い忘れてた〜なんてことが無いようにって意味も含めて常に3つ4つ持ってればいざというときに役に立つよ、ということでいいんじゃない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:45:13.56 ID:Wpbv5erG.net
買いだめしておいたCT-200もキャンプで使わなくなって10年以上、
なんとなくコーヒー入れたりラーメン作ったりしてるうちに残り1缶になった。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:45:30.35 ID:SMYgq+5w.net
>>889
登山キャンプ趣味の人なら常に何缶かは備蓄してるね。
頻繁に登山行く人は中途半端に使ったOD缶が箱一杯にあったりする。

だから888のように、CB→OD、OD→ODのアダプターがあると便利だね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 15:04:46.17 ID:qJ/aXVmg.net
ギクッ

893 :ishibashi:2016/07/20(水) 20:26:42.23 ID:0a8W8Hyt.net
ガス器具使う人は、詰め替え器は必需品でしょ。

買うのはブタンカセット、イソブタンカセット、プロイソOD缶ばかりです。
短期なら、250gOD缶+一体型が軽いんだけど、SOTO371でいいや、と。
使うのは、最近はカセットばかりで、プロイソはイソブタンのカセットに詰め替えです(使うのは真冬だけなんで)。



>>891
その、中途半端に残ったOD缶をもらいうけてくるんですよ。

894 :ishibashi:2016/07/20(水) 20:27:40.65 ID:0a8W8Hyt.net
避難生活が長引くなら、
ガソリンバーナー、圧力鍋、玄米。
これで食事は飽きを除いてOK。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 20:59:36.60 ID:VGyGShDk.net
>>849
>重量物はフロントサイドに積むのがキモ
リアサイドだけに積んだときと比べてはるかに安定するし、こぎも軽くなる

いやフロントローラーも使ってたけど明らかにハンドリング悪くなるよ
バランス的に前後に分散させたほうが良いのは車輪一個あたりの負荷分散の結果なのでトレーラーは車輪が増える分更に良くなる
それがトレーラー自体の重さ以上の効果があるから楽なの
自転車本体に荷物積むとバランス考えなきゃいけないけど
トレーラーだと殆ど気にしなくて良いし

もちろん登りでは重さが効いてくるから損益分岐点はあるけどね
そこは登りのキツさや重量との兼ね合いで判断

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 01:08:51.92 ID:5cyzrdI9.net
バーナーはついつい買っちまうからな。
白ガス、赤ガス、灯油、OD缶、CB缶、アルコール、木材どんな燃料も対応出来るぜ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 02:53:57.88 ID:qsjC4/5y.net
>>895
トレーラーは道楽でしか無いね
実用性があるのはクロネコが使ってる用途くらいで旅には使えない
事実一年中関東東北走り回ってるが使ってるやつを見たことがない
あまりにも異質すぎる

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 08:52:50.02 ID:5r1xmZQ6.net
>>897
おおかたの人はトレーラーをひくくらいなら、荷物をコンパクトにするって考えるからなあ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 09:58:45.21 ID:UDEASscS.net
>>895
慣れの問題が大きい。
うちの大学のサイクリング部はフロントにほとんどの荷物詰んでリアはサドルの下にシュラフとマットを括り付けるだけってスタイルが多かった。
このスタイルは輪行が楽。
夏ツーリングが終わって装備下すとハンドルがフラフラして走れない、初めて極小径車乗ったときみたいな感覚。
3年のときロードにリアキャリアで合宿ツーリングに参加した時も装備下したら全然違う感覚だけどやっぱりフラフラしたよ。

重量物積んだらどこにどんな風に積もうがその影響があるから慣れなきゃならないし、3日もすればそれに慣れちゃう染着いちゃうってこと。

トレーラー慣れれば一緒と言えばそれまでだがトレーラーの車輪の上に荷物が乗るタイプと最後方に車輪があるタイプでは全然感覚が違うよ。
後者はバッグ(積載スペース)が前後に細長い場合が多いから重心をどこに持っていくかでかなりくぁるんじゃないかな。
俺はそこまで突き詰めるほど使い込めなかった(俺には合わなかった)。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:01:26.00 ID:T9b4wC1Z.net
ゴールデンウィークに足摺岬でトレーラーみたよ。
二人連れで二人ともトレーラーだった。
狭い国道でバスが追い抜けなくて軽く渋滞ぽい状態になってた。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:53:00.14 ID:CI7R82rZ.net
定期的に現れるトレーラーの人は販売店のステマか何かか?
どんなに布教活動してもここの人たちには響かんよ
所詮どマイナーな趣味なんだから、それを自覚した上でおとなしくしてなさい

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:07:14.22 ID:OzfZUzvK.net
トレーラー引く量持ってキャンプとか車だすわ
自転車で行くんだから取捨選択とアイテムの吟味は必須でしょうに
積み込みの時点でキャンプは始まってるってことを解ってるのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:38:13.68 ID:O5W2ysO4.net
トレーラーは単純に恥ずかしい
やっぱ皆見るし
俺もトレーラーの人いたら見るし
小心者なんで目立つのは無理

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:39:16.26 ID:y6DCQm4O.net
トレーラーなんてまさにホームレスのイメージ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:42:07.47 ID:gJ6aMmdo.net
トレーラーの問題点は歩道を全く走れなくなる事なんだが、誰も指摘してないのは知らんのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:42:59.35 ID:y6DCQm4O.net
>>905
誰も真剣に検討してないだけだよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:52:15.92 ID:Fb4AeEXN.net
週末天気良いし予定無いから久々にキャンツー行こうかな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:53:04.69 ID:gJ6aMmdo.net
>>903
トレーラー以前に荷物満載で走ってる自転車って時点で皆ガン見だと思うんだが…

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 14:44:21.43 ID:KehhNfco.net
>>908
ねー
http://s.ameblo.jp/odendy/image-12073849450-13434837269.html

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:48:48.95 ID:spsMlnTu.net
今は見かけなくなったが、昔はリアカーを自転車で引いている人沢山いた。
別に目立つ事でもなかったし、トレーラーももっと安いの出して普及すれば
良いんだが。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:49.43 ID:UDEASscS.net
>>900
トレーラーでなくてもキャンプ装備の自転車は狭い道じゃなかなか抜けないだろ。
トレーラーはずいぶん前に試してもう使うことはないだろうけど。
好みで使ってる人を排斥することはないと思うぞ。
俺自身キャンプツーリングをただの安い宿泊手段とは思ってないし、キャンプ装備もぎりぎりの小型軽量とか省略よりキャンプそのものや道具そのものを楽しむ選択をしてるから。
トレーラーを楽しむ人がいてもいいと思うよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:40:53.10 ID:gJ6aMmdo.net
トレーラー2台連れだと4人トレインみたいな感じで全長が長くて追い越すタイミングが取れんのじゃないか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:52:26.42 ID:ipKCzpGl.net
今時、トレーラーに偏見のある奴は老害だな。

冷静にスペックや使い心地を考えることが出来る人はトレーラーを使ってるね。

嫌だとか恥ずかしいとか言ってる奴は、ピチパンがキモいとか発狂してる人種と同じだな。

914 :ishibashi:2016/07/21(木) 19:18:15.51 ID:qNDIRvlu.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ただいま。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

915 :ishibashi:2016/07/21(木) 19:19:36.74 ID:qNDIRvlu.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   今日は自転車屋さんに行った。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

916 :ishibashi:2016/07/21(木) 19:20:44.41 ID:qNDIRvlu.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   スペシャライズドの4サイド・ドロップハンドル・泥除け付きの自転車があった。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    古今東西、突き詰めれば、このスタイルに落ち着くと思われる。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:45:45.30 ID:WPpFb2FK.net
>>913
おまえが変なだけ。
実際ロングツーリングしたことないだろ
としか思えん。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:51:31.79 ID:X8gAKc4b.net
自転車用の牽引トレーラーは今の日本の警察的には荷車や馬と同じ扱いにするらしいので
幹線道路や交通量の多い道で使用していて、それが渋滞やトラブルの原因になるようなら
トレーラー側が悪いということになるから、それよく覚えとけよ
警察的には、公道で使う時は混雑しない道に限定するって感覚らしいからな
間違っても国道とか走行するなよ

宅配業者は、車通りの多い道では車道の走行を禁止して歩道を押し歩くよう通達してる

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:58:25.51 ID:LLCyVe6h.net
俺が小さいころ、よく自転車で引いた屋台の金物屋が売りに来てたよ。たまに金魚なんかも売ってたなぁ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:12:34.89 ID:RpKGjl54.net
コレも歩道ダメ?
http://shop.burley-japan.com/?mode=cate&cbid=1587968&csid=0

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:13:22.15 ID:JyNNR0uQ.net
>>913
偏見はないけど峠とか超えられるの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:15:11.35 ID:xXKCX9yt.net
なんでそこまで目の敵にするんだ
親でも殺されたのか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:30:39.04 ID:qsjC4/5y.net
http://img05.shop-pro.jp/PA01106/207/etc/000travoy3.JPG?2038071710
なんのコピペだよ
失笑を煽っていくスタイルなのか?
売る気ねえだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:40:22.74 ID:Bq2I7lHF.net
>>922
実践していない妄想だけの話がいやなんだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:40:46.96 ID:OA4wM6dz.net
死に場所を探してツーリング

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:06:34.03 ID:jPhrSaqn.net
自分荷物の総重量を改めてしっかり計ってみたら4kgしか無かった
10kg超えてるから辛いんだとばかり思ってたのに

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:24:27.18 ID:y9AWi0kN.net
>>926
軽量自慢うぜえよ
妄想キャンツーはバイクパッキングスレでやれ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:21:46.50 ID:2M+tg3bH.net
重量自慢もうぜぇけどな
重いチャリを頑張って漕いでるって褒めてほしいの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 01:58:22.45 ID:2FwJ4O4C.net
>>928
苦労してる方が偉いらしいから
舗装路しか走らないのに
そのうち極地法とか話題になりそう

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 03:22:45.21 ID:rPJwzB9C.net
アルパインスタイル=バイクパッキング
極地法=キャンツー

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 05:07:29.39 ID:CUemUHoj.net
ここは自転車板であって登山板じゃないよ
ありもののOD缶使うのはかまわないけど、どうせこれから揃えるのなら最初からCB缶使える道具買った方がいい
詰め替えとかいちいちめんどくさいし、厳密にいえば違法行為だからね
CB缶から直でガス流せるアダプタもあるけど、別途脚付けないと自立しない
入手性とか運用のこと考えたら、わざわざOD缶選ぶ理由はないよ
まあ3日以内のツーリングならどっちでもいいけどさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 05:42:24.21 ID:CUemUHoj.net
次スレ立てたよ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469132026

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 06:08:34.31 ID:4ZLlubFq.net
余裕の無い人がおおいのぉ・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 07:53:56.90 ID:Hs31NS4h.net
>>913
普通の人は正直他人のピチパン気持ち悪いって思うし
車運転してればトレーラーは周りが邪魔だって分かってるから使わないだけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:39:34.72 ID:HVn1fLNT.net
>>931
OD2個で足りない日程ならガソリンストーブにする。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:41:22.37 ID:HVn1fLNT.net
>>934
なるほど。
トレーラーに粘着してたのはピチパン君でしたか、納得です。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:19:14.64 ID:vYXCIIkq.net
>>931
お前はもっと大人になれよw
必死過ぎて哀れだな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:22:47.88 ID:YJiVYGoP.net
>>932
またメッシュくんが改変したテンプレ直さなかったのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:41:30.23 ID:O31pTja1.net
OD缶とCB缶の違いから勉強しなくちゃ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:07:32.55 ID:HlfhSmIu.net
CB缶だから、OD缶だから全部共通やろと甘く見てると火傷すっぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:08:12.34 ID:MwXswNpJ.net
自転車担いで高山登るわけじゃ似からあんまり関係ないw

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:30:01.01 ID:HVn1fLNT.net
大晦日の富士山頂テン場でガスコンロが火を噴いてテント全焼させた友人がいる。
友人だよ、俺じゃないよ、ほんとだよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 11:07:00.32 ID:99uMJ/J2.net
OD缶をどうしても登山用にしておきたいバカが一匹紛れ込んでるね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:17:52.72 ID:Xt9WlzyQ.net
いや、どうでもいいレベルの中で無理やりODOD言ってる奴が異常

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:26:14.62 ID:iJd53mli.net
>>944
いや、どうでもいいレベルの中で無理やりCBCB言ってる奴が異常ww

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:08:08.14 ID:bX8XIswl.net
こういう、双方にメリットデメリットがある中で、どちらかを否定して煽っていく流れはいい加減飽きたな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:21:35.03 ID:DPXh9vO8.net
>>920
全長が普通自転車の範囲を越えたらダメですね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:57:46.87 ID:ZwV0Rq47.net
別にトレーラーの話、俺使ってるぜこんだけ詳しいぜと言うやつが出てきて続くならともかく
誰も使ってる奴が居ないでよく続くなぁと思う

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 17:23:03.48 ID:1Ckby3JG.net
まあ若干数、興味がある人がいるだけだろう。
これ以上どんな荷物を増やすつもりなのかが疑問だが。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:46:08.09 ID:HlfhSmIu.net
OD缶の利点は一人コッヘルに収めやすいくらいかな
CB缶の入手性の高さに比べたらどうでもよくなるけどw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:57:29.08 ID:1Ckby3JG.net
>>950
お前は本当にしつこいな。
OD缶に恨みでもあるのか?w

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:05:00.78 ID:L8gLE7/f.net
俺も、OD缶不要派。
ギリギリまで重量を減らすんじゃなければね。

ただし、
既に使っている人にどうこう言うつもりはない。
あくまで、迷っている人には、「CBにしなさい、ODのメリットは大したことない」と。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:09:23.85 ID:ufeX025i.net
まーた始まった…
しばらくはOD缶を貶めるレスが続くんだろうな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:23:42.85 ID:6Ijji9ol.net
とりあえずOD缶の入手先や減り具合を知らない人が多そうな印象。
むしろ何週間もの長期を意識する人ならCB缶なんか選ばないでガソリンなんだけどな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:25:48.62 ID:eRP9O48T.net
ところでお前ら雨対策は?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:35:05.42 ID:L8gLE7/f.net
ODの入手性は、詰め替えアダプターを使えば問題ないだろ。
俺のアダプターは90g。今のはもっと軽い。
ただ、わざわざ使うもんかなあ、という程度。

ガソリンは俺も好きだが、最近は操作やメンテを面倒がる人が多いだろ。
それと、補給はどうすんの?ガソリンスタンドで売ってくれる?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:37:32.63 ID:sNWgFKlU.net
>>955
上着から靴までオールモンベルの雨具。電子機器の湿気対策でジップロックとシリカゲル。

あとは停滞時用の一人用の数百gのタープ。

一番困るのがギア部やベアリング近くの泥汚れなんだが、皆はどうしてる?俺は洗浄キットを常備してる。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:41:03.07 ID:sNWgFKlU.net
>>956
俺はOD使いだが、250缶なら一週間以上は持つし、ホームセンターで売ってるから困ったことはないな。
ちなみに北海道一周もOD缶でやったわ。

ガソリンはスタンドで売ってくれるね。ちなみに、チューブの英式アダプタもあればスタンドで空気も入れられるしね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:45:47.32 ID:L8gLE7/f.net
>>958
そうか。
断られたことが何回かあったんで、CBにしたんだが。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:10:20.26 ID:sNWgFKlU.net
>>959
確かに、場所によるね。北海道とかなら理解あるスタンドが多い。
ガソリン灯油の利点は消費量が少ない点だから、長持ちするから余程のロングツーリングじゃなければ大丈夫かな?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:14:05.83 ID:mIMLghvu.net
そういやマルチMUKA出たら買おうと思ってたのに全然出ねえな

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:31:53.60 ID:L8gLE7/f.net
>>960
ガス250缶が一週間もつなら、ガソリン600ccで十分でしょ
(どんな調理してんだ?)

ガソリンの一番のデメリットは、故障しやすいってことね。
加えて操作がちょっと面倒。
火を使う楽しみがあり、そこが魅力。
興味ない人は、使わんでいい代物。

海外ではマルチフューエルが必需品だろうけど、国内は不要。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:53:10.91 ID:sNWgFKlU.net
>>962
俺はキャンツーはアルストで始めた経緯があるんだわw だから如何に燃料を使わずに調理するかってことばかり考えててさ。
だから焼き物はしないよ。基本、弱火で煮込む系がメイン。白米は炊いた後に保温袋に入れたりね。
焼き物にしても、ホイルかぶせたり、切り分けて焼いたりすれば燃料を節約できたりするからさ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:05:17.67 ID:oQrXEjTW.net
>>955
話題転換失敗w

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:09:53.56 ID:sNWgFKlU.net
>>964
そう?
個人的に一番気になるのは雨の話題だけどな。

燃料なんて割とどうでもいいわ。スタイルに合わせて選択すればいい。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:41:32.28 ID:ODF7J+2i.net
俺も燃料なんか各個人で好きなの使えばいいと思う。
スレの流れでいろんな燃料出るのはいいと思うけど、否定的な意見出るのが意外だね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 23:16:51.86 ID:Nwtmh4v2.net
>>966
自分のスタイルが一番と思い込んでる人が多いんだろうな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 05:04:13.69 ID:gzmEXdY3.net
というか、経験積んだ人は自分のスタイルが確立されてるってことなんだな
だから自分の意見をどうどうと言えばいい
好きにすればいいとか、どうでもいいなんていうのは意見じゃないからね

べつに罵り合いをしているわけじゃなくて意見交換をしてるだけ
めいめいこれが一番と思うものを熱く語ればいい
サッカーで好きなクラブチーム応援してるのと一緒
否定的な意見が出たからといって心配する必要なんて全然ないんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:25:30.46 ID:iYiNy/h5.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>963
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:00:16.86 ID:iYiNy/h5.net
いろいろな意見の人がいるのが、普通の状態。
でも、このスレにはそれが許せない人がいるんだな。
更に、スレ進行に文句多い奴がちらほらいる。
他人が思い通りに動くわけない、って社会の基本から教えなくちゃならん。
小学生レベル。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:16:26.21 ID:VxjwYBES.net
キャンツーする奴は偏屈ばっかだもの

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:23:25.47 ID:A3fKAFUw.net
どんな理由でも他人を批判したらもう終了。結局同じ。
他人の意見を認めたら批判すらない。ただ沈黙だけ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:32:11.59 ID:6tfpYbDW.net
>>970
ねー、石橋の言うとおり自由でいいじゃんね。
俺石橋にメリットないって言われたけどミニベロでキャンツーするって決めたし

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:40:16.84 ID:CascP6tk.net
別にママチャリ&ブルーシートでキャンツーしてもいいけどさ、普通に主張すればいいんだよ。
◯◯でなければ楽しくないとか、◯◯が現状ではベスト!とか無駄に主張するからイラッとする奴が出てくるんだわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:11:45.30 ID:gzmEXdY3.net
>>970
そのとおり
でもタブレット充電の話しただけで、そんなの必要か?とか言うのは問題だと思う
そういった道具は現代人にとって必需品なんだから、ツーリング中だろうがなんだろうが関係ない
ツーリング中くらい自然に帰れみたいな説教は、宗教じみててなんだか気持ち悪い
べつにそんなつもりでツーリングしてるわけじゃないから

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:23:22.86 ID:WgYlPFXA.net
>>962
XGKやウイスパーライトを20年以上使ってるけど故障知らずだぞ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:34:00.77 ID:gzmEXdY3.net
意見がなければ沈黙でいいけど、それだと盛り上がらない
そのへんのやりとりが楽しめない人は、不特定多数の人が集まる掲示板なんて利用すべきじゃないんだと思う
このスレ見てて残念なのは、実際にツーリングしてツーレポ上げてくれてる人を叩いてる人がいること
そんなことしてたらこのスレの存在意義自体なくなってしまう

>>973
ミニベロで長期キャンプツーリングしてる人は多いよ
全然珍しくない
むしろランドナーとかでやってる人の方が珍しいくらい
ミニベロは輪行するときに便利だって言ってた
荷物もデカいバックパックに入れてキャリアに固定できるようにしてた
4サイドにしてる人もいるし
そのへんはいろいろだけど

>>974
2ちゃんの書き込みごときに一喜一憂するこたぁない
ただ最近キャンプツーリングしてない人が、あーだこーだ御高説垂れ流すのは良くないよね
自転車ブームもあってスタイルとか世間の認識がだいぶ変わった
とくにレーパンジャージに対する抵抗がなくなったのは大きいと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:58:53.78 ID:iYiNy/h5.net
>◯◯でなければ楽しくないとか、◯◯が現状ではベスト!とか無駄に主張するからイラッとする奴が出てくるんだわ。

それぐらいでイラつくほうが異常と思う。
子供だと思う。
が、そのイラつく気持ちは尊重する。
一方で、今後もあなたがイラつくことを俺は遠慮なく書き続けるだろう。


>>972
>どんな理由でも他人を批判したらもう終了。結局同じ。

それ、他人を批判する人を批判しているわけで、自分も同類になっているのだよ。
思っていても書かないでいれば、972の実践者になる。

自分に言い聞かせていることが多い人は、付き合いにくいわ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:30:21.70 ID:JlPpfwiT.net
>>977
輪行が楽そうだと思ってミニベロを検討したことがあった。
結局 700C タイヤの輪行と大差が無いという結論になったよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:49:05.31 ID:zLbug+wa.net
ミニベロなんかでキャンツーする奴は素人だな。なにが良いんだかさっぱり分からんわ。

ミニベロでキャンツーしてる奴がいるとかほざいてる奴がいるけど、見たことないね。脳内チャリダー乙!って感じw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:49:54.53 ID:4FQBCJ4b.net
そういう無理矢理な煽りをしない

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:05:06.24 ID:nj6OhamI.net
重心は下がるしフロントにも荷物積みやすそうだなーとは思う
あとはメリットないわな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:05:06.73 ID:WgYlPFXA.net
折りたたみのエアニマルにサイドバッグ付けてキャンツーしてる人と出合ったことがあるわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:48:41.07 ID:A/4Bvh2R.net
ダホンの20インチ折り畳みで北海道をキャンプツーリングしたよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:04:16.11 ID:Og6ybrUn.net
>>979
フレームだけの比較だとミニベロの方が大きいからな

ミニベロは折り畳みフレームとセットじゃないとコンパクトにはならん

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:08:29.02 ID:eGJhkMwa.net
そもそもママチャリで平気で旅をしてる人も多いぐらいだからツーリングにおいて
走行性能自体が人によっては大したメリットじゃないと思う。
そういう人にとっちゃ漠然とした好みや輪行のしやすさが重要なのも自然なんじゃないか

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 02:30:25.01 ID:Ld16fVuq.net
ミニベロや折り畳みでキャンツーとかアホだろ。

トレーラーもそうだけど、誰も経験ないし興味も無いのに妄想で利点を語るレスが多くてうんざり。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:48:45.40 ID:0lg13lUf.net
ブロンプトンで世界一周してる外国人カップルみたけど、ミニベロは荷台とサドルに距離があるからデッカいバックパック一つ載せて荷物を集約させられるのがいいね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:59:55.24 ID:x1XrChNS.net
>>988
ミニベロはタイヤが小さい分リアキャリアが低いので、荷の重心が低くできるのがいいね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:08:04.50 ID:zVEkBfIN.net
ミニベロスレでやれば?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:15:17.21 ID:sEUO/axg.net
>>987
>誰も経験ないし興味も無いのに妄想で利点を語るレスが多くてうんざり。

Speed Falcoでいつでもキャンツー行ってるよ。小径車、折り畳みでの愛好者
周りにいくらでもいるよ。
お前だけが妄想しとけよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:23:33.48 ID:9zaxg+7e.net
>>988
この感じでしょ まとまってるのが良いよね
https://www.youtube.com/watch?v=YLnxGIGva-I

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:56:00.10 ID:0oXmWaui.net
なんか急にミニベロミニベロ言い出して気持ち悪いな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:09:49.85 ID:aStlPEAS.net
ジャイアントのスカウトサドルバックはアピデュラのコンパクトぐらいの容量でしょうか?
表記容量通りでしょうか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 01:47:26.14 ID:BJmPCgah.net
>>992
そういえばこれ観たことあるな
なんか世界に旅行きたくなる

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 06:44:23.63 ID:zEMviGvd.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 08:23:58.60 ID:KxV8RJnT.net
暑い

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:03:43.69 ID:MduHjT/o.net
寒い

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:52:20.43 ID:ZEWCjCWH.net
風邪ひいて暑いか寒いか分からない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:58:02.27 ID:ZEWCjCWH.net
>>990
ここはあくまで自転車でキャンプツーリングのスレだから、ここでいいのだ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200