2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車でキャンプツーリングに行くぞ21

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:24:31.84 ID:nQx8uHH0.net
そこで出てくるノーパンクタイヤ…
でも通常使用がダメダメな仕様

普通に使えるノーパンクタイヤって無いかなぁ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:27:14.03 ID:g9bsCF5l.net
>>860
ホイールごと交換したらええねん

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 11:30:50.86 ID:QxeEwZZO.net
林道ツーリングとカヤックツーリング用にスウィートウォーター浄水器持ってるから災害でも役に立ちそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:23:28.33 ID:sZ1gByix.net
>>852
それを踏まえてもカブ(17インチ)最高だな
積載にしても航続距離にしても、人力では限界が有るわな
さすがに50cm以上の段差を担ぎ上げてまで越える
シチュは考慮しなくても良いだろうし。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 12:26:19.80 ID:unF44gZ+.net
阪神間の狭い地域でもかなり援助物資のバラツキがあった。特に水の確保は
大事なので、前後パニアバッグあればかなりいける。とにかく
電気、ガス、水道の止まった中でのキャンツー装備は役に立った。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 15:42:56.28 ID:8RqTdryd.net
水の確保か。飲水は湧き水出てる場所まで走って確保。
生活用水は山のふもとあたりのそこそこ綺麗な川の水でいけるな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:44:33.40 ID:unF44gZ+.net
>>865
そこまで行って確保しなくても、給水車が多分各地区回ってくるので
その水をバニアに入れて持って帰る。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 17:53:23.15 ID:XkLHW7tl.net
>>863
先の戦争で銀輪部隊ってのがあったけど、障害物があったら自転車担いで歩いてのり越えることまで想定してるんだよね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:19:53.41 ID:91qIn3b0.net
>>867
確かそれ、斥候等が目的の空挺部隊だったはずだよね
今だと自衛隊でも250のオフ車の部隊有るよね
前はホンダのXLRで、最近見たのは川崎のKL R?だっけ?

さすがにその辺は自転車と比較しちゃいけないかw

869 :ishibashi:2016/07/19(火) 18:56:37.32 ID:oU6jRfA8.net
>>847
3025でも目に異物が入った記憶はない。
3471は並みのスポーツグラスよりしっかりガードしてくれる。

>>854 >>860
ガラスが落ちているとこだけ担ぐなりして回避すればよいのでは?

>>859
阪神淡路のときは、ガスカセットが高騰したらしいね。
液体燃料バーナーが役立ちそう。バイクや車の燃料をちょっと分けてもらうだけでいいから。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 18:57:05.12 ID:FEKjMvxX.net
自殺スポットを探しに

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:42:58.78 ID:QxeEwZZO.net
XGKが役立つ時が来るか?でもウッドバーニングストーブの方が活躍しそう

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:48:46.92 ID:mAipt2vs.net
発電できるバイオストーブが良いだろう

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 20:49:55.19 ID:XkLHW7tl.net
>>869
水とガスカセットは必須だな。
お湯が沸かせればなんとかなるもの。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:43:03.24 ID:EgZBgTzZ.net
震災時にキャンプ気分なんざ、不謹慎だろ!
って言われそうだが、
起きてしまった事は仕方ないんで
ちょっとでも気分が上向く様に、そして少しでも快適な避難生活を。

それでいいんだよね?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:27:29.19 ID:X8Ajhq0s.net
東京も最近また揺れるようになった気がする

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 08:54:08.87 ID:rseLuxlU.net
積極的にタンパク質と炭水化物を摂取できる赤飯食べていこうな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 10:50:19.04 ID:2T5d2h4B.net
地方に住んでて東京も同時に大震災が来でもしないかぎり、至れり尽くせりだからなぁ
同時に来たら地方スルーでヤバイだろうけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:16:51.24 ID:EJOGsE7F.net
>>853
28C マラソンはけっこう頑丈。
リアキャリア付のアルミクロスで 20L 入りのポリタンクくらいは運べそう。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:42:54.89 ID:Wpbv5erG.net
>>877
2年前の大雪で甲府はマジやばかったぞ。
想定外のことが起こった場合の話なんだから想定内の突っ込みはいらんのと違うか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:54:59.46 ID:u51zXnvP.net
いい加減スレチ
妄想サバイバルごっこは他所でやれ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 12:58:17.23 ID:ysDCgpR6.net
・バイクパッキング禁止
・北海道禁止
・熊禁止
・震災禁止

どんどん話題が制限されていくんだお(´・ω・`)

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:11:01.35 ID:Wpbv5erG.net
まあ微妙にスレチだが流してればそのうち終わるネタにいちいち噛みつくのも馬鹿なのかわざとやってるのか、うざいね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:18:48.84 ID:3SECdBEG.net
電気使う人は前誰かいってたハブダイナモでモバイルバッテリーに充電とソーラーで良いじゃん
確か100キロで5000ミリアンペアとソーラーで晴天なら4000位いくから何個もモバイルバッテリー持っていくなんてばかばかしい
いくらなんでも一日9000ミリアンペア使う訳無いんだし仮に屁理屈であれもこれも電源使うとか言うならそもそも何かが間違ってる
むしろ確実なハブダイナモだけで普通はなんとかなる位優秀

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:45:58.59 ID:tbWscIEv.net
>>883
ハブダイナモは使う気になれないなぁ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 13:55:11.92 ID:CL1v8ilN.net
>>851
いや、俺はツーリングを便利で快適に楽しみたいだけで、べつに今の生活から逃避したいわけじゃない
昔の人がそんなもんなしでやってたってのはわかるんだけど、現代人があえてそれなしでやる必要なんてない
旅を楽しむってのは、あちこち行っていろんな物を見たり食べたり話したりすることだから
べつに不自由な思いすることが目的でやってるわけじゃないんで
むしろあなたの方が古いスタイルに縛られてるように思うよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:13:12.28 ID:CL1v8ilN.net
すまん885だけど、>>850だった
>>851
震災経験者だけど、上でも書かれてるように自転車とカブはかなり使える
近場の移動だったら燃料がいらない分自転車の方がいいよ
ガソリンは水より入手難しくなるから

あとキャンプ道具もマットとかシュラフは役に立つ
でもOD缶は絶対に手に入らないので、そういった道具はまったく役に立たない
支援物資に含まれるCB缶が使える器具じゃないとダメ
でも食べ物に関しては腐るほど供給されるから心配しなくていい

それよりいかに快適に過ごせるかということを考えるべき
電気が自由に使えないなかでいかに電源を確保するかといったことの方が重要

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:22:37.36 ID:29s46ZsN.net
電源はソーラーがあると便利だよ。

あとはUSB出力で使えるコンパクト家電があると便利。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:25:22.06 ID:29s46ZsN.net
>>886
OD缶用品が全く役に立たないってのは言い過ぎ。極端。
アダプターがあれば解決する話。キャンツーにもCBからODのアダプターがあれば入れ替えも出来るから持参してると安心。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:41:27.20 ID:Wpbv5erG.net
この場合ガス缶は有事の入手性より備蓄が大事なんじゃないかと。
ツーリング出発前に買い忘れてた〜なんてことが無いようにって意味も含めて常に3つ4つ持ってればいざというときに役に立つよ、ということでいいんじゃない。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:45:13.56 ID:Wpbv5erG.net
買いだめしておいたCT-200もキャンプで使わなくなって10年以上、
なんとなくコーヒー入れたりラーメン作ったりしてるうちに残り1缶になった。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:45:30.35 ID:SMYgq+5w.net
>>889
登山キャンプ趣味の人なら常に何缶かは備蓄してるね。
頻繁に登山行く人は中途半端に使ったOD缶が箱一杯にあったりする。

だから888のように、CB→OD、OD→ODのアダプターがあると便利だね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 15:04:46.17 ID:qJ/aXVmg.net
ギクッ

893 :ishibashi:2016/07/20(水) 20:26:42.23 ID:0a8W8Hyt.net
ガス器具使う人は、詰め替え器は必需品でしょ。

買うのはブタンカセット、イソブタンカセット、プロイソOD缶ばかりです。
短期なら、250gOD缶+一体型が軽いんだけど、SOTO371でいいや、と。
使うのは、最近はカセットばかりで、プロイソはイソブタンのカセットに詰め替えです(使うのは真冬だけなんで)。



>>891
その、中途半端に残ったOD缶をもらいうけてくるんですよ。

894 :ishibashi:2016/07/20(水) 20:27:40.65 ID:0a8W8Hyt.net
避難生活が長引くなら、
ガソリンバーナー、圧力鍋、玄米。
これで食事は飽きを除いてOK。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 20:59:36.60 ID:VGyGShDk.net
>>849
>重量物はフロントサイドに積むのがキモ
リアサイドだけに積んだときと比べてはるかに安定するし、こぎも軽くなる

いやフロントローラーも使ってたけど明らかにハンドリング悪くなるよ
バランス的に前後に分散させたほうが良いのは車輪一個あたりの負荷分散の結果なのでトレーラーは車輪が増える分更に良くなる
それがトレーラー自体の重さ以上の効果があるから楽なの
自転車本体に荷物積むとバランス考えなきゃいけないけど
トレーラーだと殆ど気にしなくて良いし

もちろん登りでは重さが効いてくるから損益分岐点はあるけどね
そこは登りのキツさや重量との兼ね合いで判断

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 01:08:51.92 ID:5cyzrdI9.net
バーナーはついつい買っちまうからな。
白ガス、赤ガス、灯油、OD缶、CB缶、アルコール、木材どんな燃料も対応出来るぜ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 02:53:57.88 ID:qsjC4/5y.net
>>895
トレーラーは道楽でしか無いね
実用性があるのはクロネコが使ってる用途くらいで旅には使えない
事実一年中関東東北走り回ってるが使ってるやつを見たことがない
あまりにも異質すぎる

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 08:52:50.02 ID:5r1xmZQ6.net
>>897
おおかたの人はトレーラーをひくくらいなら、荷物をコンパクトにするって考えるからなあ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 09:58:45.21 ID:UDEASscS.net
>>895
慣れの問題が大きい。
うちの大学のサイクリング部はフロントにほとんどの荷物詰んでリアはサドルの下にシュラフとマットを括り付けるだけってスタイルが多かった。
このスタイルは輪行が楽。
夏ツーリングが終わって装備下すとハンドルがフラフラして走れない、初めて極小径車乗ったときみたいな感覚。
3年のときロードにリアキャリアで合宿ツーリングに参加した時も装備下したら全然違う感覚だけどやっぱりフラフラしたよ。

重量物積んだらどこにどんな風に積もうがその影響があるから慣れなきゃならないし、3日もすればそれに慣れちゃう染着いちゃうってこと。

トレーラー慣れれば一緒と言えばそれまでだがトレーラーの車輪の上に荷物が乗るタイプと最後方に車輪があるタイプでは全然感覚が違うよ。
後者はバッグ(積載スペース)が前後に細長い場合が多いから重心をどこに持っていくかでかなりくぁるんじゃないかな。
俺はそこまで突き詰めるほど使い込めなかった(俺には合わなかった)。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:01:26.00 ID:T9b4wC1Z.net
ゴールデンウィークに足摺岬でトレーラーみたよ。
二人連れで二人ともトレーラーだった。
狭い国道でバスが追い抜けなくて軽く渋滞ぽい状態になってた。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 10:53:00.14 ID:CI7R82rZ.net
定期的に現れるトレーラーの人は販売店のステマか何かか?
どんなに布教活動してもここの人たちには響かんよ
所詮どマイナーな趣味なんだから、それを自覚した上でおとなしくしてなさい

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:07:14.22 ID:OzfZUzvK.net
トレーラー引く量持ってキャンプとか車だすわ
自転車で行くんだから取捨選択とアイテムの吟味は必須でしょうに
積み込みの時点でキャンプは始まってるってことを解ってるのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:38:13.68 ID:O5W2ysO4.net
トレーラーは単純に恥ずかしい
やっぱ皆見るし
俺もトレーラーの人いたら見るし
小心者なんで目立つのは無理

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:39:16.26 ID:y6DCQm4O.net
トレーラーなんてまさにホームレスのイメージ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:42:07.47 ID:gJ6aMmdo.net
トレーラーの問題点は歩道を全く走れなくなる事なんだが、誰も指摘してないのは知らんのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:42:59.35 ID:y6DCQm4O.net
>>905
誰も真剣に検討してないだけだよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:52:15.92 ID:Fb4AeEXN.net
週末天気良いし予定無いから久々にキャンツー行こうかな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:53:04.69 ID:gJ6aMmdo.net
>>903
トレーラー以前に荷物満載で走ってる自転車って時点で皆ガン見だと思うんだが…

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 14:44:21.43 ID:KehhNfco.net
>>908
ねー
http://s.ameblo.jp/odendy/image-12073849450-13434837269.html

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:48:48.95 ID:spsMlnTu.net
今は見かけなくなったが、昔はリアカーを自転車で引いている人沢山いた。
別に目立つ事でもなかったし、トレーラーももっと安いの出して普及すれば
良いんだが。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:49.43 ID:UDEASscS.net
>>900
トレーラーでなくてもキャンプ装備の自転車は狭い道じゃなかなか抜けないだろ。
トレーラーはずいぶん前に試してもう使うことはないだろうけど。
好みで使ってる人を排斥することはないと思うぞ。
俺自身キャンプツーリングをただの安い宿泊手段とは思ってないし、キャンプ装備もぎりぎりの小型軽量とか省略よりキャンプそのものや道具そのものを楽しむ選択をしてるから。
トレーラーを楽しむ人がいてもいいと思うよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:40:53.10 ID:gJ6aMmdo.net
トレーラー2台連れだと4人トレインみたいな感じで全長が長くて追い越すタイミングが取れんのじゃないか

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:52:26.42 ID:ipKCzpGl.net
今時、トレーラーに偏見のある奴は老害だな。

冷静にスペックや使い心地を考えることが出来る人はトレーラーを使ってるね。

嫌だとか恥ずかしいとか言ってる奴は、ピチパンがキモいとか発狂してる人種と同じだな。

914 :ishibashi:2016/07/21(木) 19:18:15.51 ID:qNDIRvlu.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   ただいま。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

915 :ishibashi:2016/07/21(木) 19:19:36.74 ID:qNDIRvlu.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   今日は自転車屋さんに行った。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

916 :ishibashi:2016/07/21(木) 19:20:44.41 ID:qNDIRvlu.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   スペシャライズドの4サイド・ドロップハンドル・泥除け付きの自転車があった。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    古今東西、突き詰めれば、このスタイルに落ち着くと思われる。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:45:45.30 ID:WPpFb2FK.net
>>913
おまえが変なだけ。
実際ロングツーリングしたことないだろ
としか思えん。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:51:31.79 ID:X8gAKc4b.net
自転車用の牽引トレーラーは今の日本の警察的には荷車や馬と同じ扱いにするらしいので
幹線道路や交通量の多い道で使用していて、それが渋滞やトラブルの原因になるようなら
トレーラー側が悪いということになるから、それよく覚えとけよ
警察的には、公道で使う時は混雑しない道に限定するって感覚らしいからな
間違っても国道とか走行するなよ

宅配業者は、車通りの多い道では車道の走行を禁止して歩道を押し歩くよう通達してる

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:58:25.51 ID:LLCyVe6h.net
俺が小さいころ、よく自転車で引いた屋台の金物屋が売りに来てたよ。たまに金魚なんかも売ってたなぁ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:12:34.89 ID:RpKGjl54.net
コレも歩道ダメ?
http://shop.burley-japan.com/?mode=cate&cbid=1587968&csid=0

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:13:22.15 ID:JyNNR0uQ.net
>>913
偏見はないけど峠とか超えられるの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:15:11.35 ID:xXKCX9yt.net
なんでそこまで目の敵にするんだ
親でも殺されたのか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:30:39.04 ID:qsjC4/5y.net
http://img05.shop-pro.jp/PA01106/207/etc/000travoy3.JPG?2038071710
なんのコピペだよ
失笑を煽っていくスタイルなのか?
売る気ねえだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:40:22.74 ID:Bq2I7lHF.net
>>922
実践していない妄想だけの話がいやなんだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:40:46.96 ID:OA4wM6dz.net
死に場所を探してツーリング

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:06:34.03 ID:jPhrSaqn.net
自分荷物の総重量を改めてしっかり計ってみたら4kgしか無かった
10kg超えてるから辛いんだとばかり思ってたのに

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:24:27.18 ID:y9AWi0kN.net
>>926
軽量自慢うぜえよ
妄想キャンツーはバイクパッキングスレでやれ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:21:46.50 ID:2M+tg3bH.net
重量自慢もうぜぇけどな
重いチャリを頑張って漕いでるって褒めてほしいの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 01:58:22.45 ID:2FwJ4O4C.net
>>928
苦労してる方が偉いらしいから
舗装路しか走らないのに
そのうち極地法とか話題になりそう

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 03:22:45.21 ID:rPJwzB9C.net
アルパインスタイル=バイクパッキング
極地法=キャンツー

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 05:07:29.39 ID:CUemUHoj.net
ここは自転車板であって登山板じゃないよ
ありもののOD缶使うのはかまわないけど、どうせこれから揃えるのなら最初からCB缶使える道具買った方がいい
詰め替えとかいちいちめんどくさいし、厳密にいえば違法行為だからね
CB缶から直でガス流せるアダプタもあるけど、別途脚付けないと自立しない
入手性とか運用のこと考えたら、わざわざOD缶選ぶ理由はないよ
まあ3日以内のツーリングならどっちでもいいけどさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 05:42:24.21 ID:CUemUHoj.net
次スレ立てたよ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469132026

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 06:08:34.31 ID:4ZLlubFq.net
余裕の無い人がおおいのぉ・・・

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 07:53:56.90 ID:Hs31NS4h.net
>>913
普通の人は正直他人のピチパン気持ち悪いって思うし
車運転してればトレーラーは周りが邪魔だって分かってるから使わないだけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:39:34.72 ID:HVn1fLNT.net
>>931
OD2個で足りない日程ならガソリンストーブにする。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 08:41:22.37 ID:HVn1fLNT.net
>>934
なるほど。
トレーラーに粘着してたのはピチパン君でしたか、納得です。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:19:14.64 ID:vYXCIIkq.net
>>931
お前はもっと大人になれよw
必死過ぎて哀れだな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:22:47.88 ID:YJiVYGoP.net
>>932
またメッシュくんが改変したテンプレ直さなかったのか

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 09:41:30.23 ID:O31pTja1.net
OD缶とCB缶の違いから勉強しなくちゃ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:07:32.55 ID:HlfhSmIu.net
CB缶だから、OD缶だから全部共通やろと甘く見てると火傷すっぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:08:12.34 ID:MwXswNpJ.net
自転車担いで高山登るわけじゃ似からあんまり関係ないw

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:30:01.01 ID:HVn1fLNT.net
大晦日の富士山頂テン場でガスコンロが火を噴いてテント全焼させた友人がいる。
友人だよ、俺じゃないよ、ほんとだよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 11:07:00.32 ID:99uMJ/J2.net
OD缶をどうしても登山用にしておきたいバカが一匹紛れ込んでるね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:17:52.72 ID:Xt9WlzyQ.net
いや、どうでもいいレベルの中で無理やりODOD言ってる奴が異常

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 12:26:14.62 ID:iJd53mli.net
>>944
いや、どうでもいいレベルの中で無理やりCBCB言ってる奴が異常ww

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:08:08.14 ID:bX8XIswl.net
こういう、双方にメリットデメリットがある中で、どちらかを否定して煽っていく流れはいい加減飽きたな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:21:35.03 ID:DPXh9vO8.net
>>920
全長が普通自転車の範囲を越えたらダメですね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:57:46.87 ID:ZwV0Rq47.net
別にトレーラーの話、俺使ってるぜこんだけ詳しいぜと言うやつが出てきて続くならともかく
誰も使ってる奴が居ないでよく続くなぁと思う

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 17:23:03.48 ID:1Ckby3JG.net
まあ若干数、興味がある人がいるだけだろう。
これ以上どんな荷物を増やすつもりなのかが疑問だが。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:46:08.09 ID:HlfhSmIu.net
OD缶の利点は一人コッヘルに収めやすいくらいかな
CB缶の入手性の高さに比べたらどうでもよくなるけどw

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:57:29.08 ID:1Ckby3JG.net
>>950
お前は本当にしつこいな。
OD缶に恨みでもあるのか?w

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:05:00.78 ID:L8gLE7/f.net
俺も、OD缶不要派。
ギリギリまで重量を減らすんじゃなければね。

ただし、
既に使っている人にどうこう言うつもりはない。
あくまで、迷っている人には、「CBにしなさい、ODのメリットは大したことない」と。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:09:23.85 ID:ufeX025i.net
まーた始まった…
しばらくはOD缶を貶めるレスが続くんだろうな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:23:42.85 ID:6Ijji9ol.net
とりあえずOD缶の入手先や減り具合を知らない人が多そうな印象。
むしろ何週間もの長期を意識する人ならCB缶なんか選ばないでガソリンなんだけどな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:25:48.62 ID:eRP9O48T.net
ところでお前ら雨対策は?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:35:05.42 ID:L8gLE7/f.net
ODの入手性は、詰め替えアダプターを使えば問題ないだろ。
俺のアダプターは90g。今のはもっと軽い。
ただ、わざわざ使うもんかなあ、という程度。

ガソリンは俺も好きだが、最近は操作やメンテを面倒がる人が多いだろ。
それと、補給はどうすんの?ガソリンスタンドで売ってくれる?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:37:32.63 ID:sNWgFKlU.net
>>955
上着から靴までオールモンベルの雨具。電子機器の湿気対策でジップロックとシリカゲル。

あとは停滞時用の一人用の数百gのタープ。

一番困るのがギア部やベアリング近くの泥汚れなんだが、皆はどうしてる?俺は洗浄キットを常備してる。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:41:03.07 ID:sNWgFKlU.net
>>956
俺はOD使いだが、250缶なら一週間以上は持つし、ホームセンターで売ってるから困ったことはないな。
ちなみに北海道一周もOD缶でやったわ。

ガソリンはスタンドで売ってくれるね。ちなみに、チューブの英式アダプタもあればスタンドで空気も入れられるしね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:45:47.32 ID:L8gLE7/f.net
>>958
そうか。
断られたことが何回かあったんで、CBにしたんだが。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:10:20.26 ID:sNWgFKlU.net
>>959
確かに、場所によるね。北海道とかなら理解あるスタンドが多い。
ガソリン灯油の利点は消費量が少ない点だから、長持ちするから余程のロングツーリングじゃなければ大丈夫かな?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:14:05.83 ID:mIMLghvu.net
そういやマルチMUKA出たら買おうと思ってたのに全然出ねえな

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:31:53.60 ID:L8gLE7/f.net
>>960
ガス250缶が一週間もつなら、ガソリン600ccで十分でしょ
(どんな調理してんだ?)

ガソリンの一番のデメリットは、故障しやすいってことね。
加えて操作がちょっと面倒。
火を使う楽しみがあり、そこが魅力。
興味ない人は、使わんでいい代物。

海外ではマルチフューエルが必需品だろうけど、国内は不要。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 20:53:10.91 ID:sNWgFKlU.net
>>962
俺はキャンツーはアルストで始めた経緯があるんだわw だから如何に燃料を使わずに調理するかってことばかり考えててさ。
だから焼き物はしないよ。基本、弱火で煮込む系がメイン。白米は炊いた後に保温袋に入れたりね。
焼き物にしても、ホイルかぶせたり、切り分けて焼いたりすれば燃料を節約できたりするからさ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:05:17.67 ID:oQrXEjTW.net
>>955
話題転換失敗w

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:09:53.56 ID:sNWgFKlU.net
>>964
そう?
個人的に一番気になるのは雨の話題だけどな。

燃料なんて割とどうでもいいわ。スタイルに合わせて選択すればいい。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:41:32.28 ID:ODF7J+2i.net
俺も燃料なんか各個人で好きなの使えばいいと思う。
スレの流れでいろんな燃料出るのはいいと思うけど、否定的な意見出るのが意外だね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 23:16:51.86 ID:Nwtmh4v2.net
>>966
自分のスタイルが一番と思い込んでる人が多いんだろうな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 05:04:13.69 ID:gzmEXdY3.net
というか、経験積んだ人は自分のスタイルが確立されてるってことなんだな
だから自分の意見をどうどうと言えばいい
好きにすればいいとか、どうでもいいなんていうのは意見じゃないからね

べつに罵り合いをしているわけじゃなくて意見交換をしてるだけ
めいめいこれが一番と思うものを熱く語ればいい
サッカーで好きなクラブチーム応援してるのと一緒
否定的な意見が出たからといって心配する必要なんて全然ないんだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:25:30.46 ID:iYiNy/h5.net
       ,  -‐- 、 ┃         >>963
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:00:16.86 ID:iYiNy/h5.net
いろいろな意見の人がいるのが、普通の状態。
でも、このスレにはそれが許せない人がいるんだな。
更に、スレ進行に文句多い奴がちらほらいる。
他人が思い通りに動くわけない、って社会の基本から教えなくちゃならん。
小学生レベル。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:16:26.21 ID:VxjwYBES.net
キャンツーする奴は偏屈ばっかだもの

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:23:25.47 ID:A3fKAFUw.net
どんな理由でも他人を批判したらもう終了。結局同じ。
他人の意見を認めたら批判すらない。ただ沈黙だけ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:32:11.59 ID:6tfpYbDW.net
>>970
ねー、石橋の言うとおり自由でいいじゃんね。
俺石橋にメリットないって言われたけどミニベロでキャンツーするって決めたし

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:40:16.84 ID:CascP6tk.net
別にママチャリ&ブルーシートでキャンツーしてもいいけどさ、普通に主張すればいいんだよ。
◯◯でなければ楽しくないとか、◯◯が現状ではベスト!とか無駄に主張するからイラッとする奴が出てくるんだわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:11:45.30 ID:gzmEXdY3.net
>>970
そのとおり
でもタブレット充電の話しただけで、そんなの必要か?とか言うのは問題だと思う
そういった道具は現代人にとって必需品なんだから、ツーリング中だろうがなんだろうが関係ない
ツーリング中くらい自然に帰れみたいな説教は、宗教じみててなんだか気持ち悪い
べつにそんなつもりでツーリングしてるわけじゃないから

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:23:22.86 ID:WgYlPFXA.net
>>962
XGKやウイスパーライトを20年以上使ってるけど故障知らずだぞ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:34:00.77 ID:gzmEXdY3.net
意見がなければ沈黙でいいけど、それだと盛り上がらない
そのへんのやりとりが楽しめない人は、不特定多数の人が集まる掲示板なんて利用すべきじゃないんだと思う
このスレ見てて残念なのは、実際にツーリングしてツーレポ上げてくれてる人を叩いてる人がいること
そんなことしてたらこのスレの存在意義自体なくなってしまう

>>973
ミニベロで長期キャンプツーリングしてる人は多いよ
全然珍しくない
むしろランドナーとかでやってる人の方が珍しいくらい
ミニベロは輪行するときに便利だって言ってた
荷物もデカいバックパックに入れてキャリアに固定できるようにしてた
4サイドにしてる人もいるし
そのへんはいろいろだけど

>>974
2ちゃんの書き込みごときに一喜一憂するこたぁない
ただ最近キャンプツーリングしてない人が、あーだこーだ御高説垂れ流すのは良くないよね
自転車ブームもあってスタイルとか世間の認識がだいぶ変わった
とくにレーパンジャージに対する抵抗がなくなったのは大きいと思う

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:58:53.78 ID:iYiNy/h5.net
>◯◯でなければ楽しくないとか、◯◯が現状ではベスト!とか無駄に主張するからイラッとする奴が出てくるんだわ。

それぐらいでイラつくほうが異常と思う。
子供だと思う。
が、そのイラつく気持ちは尊重する。
一方で、今後もあなたがイラつくことを俺は遠慮なく書き続けるだろう。


>>972
>どんな理由でも他人を批判したらもう終了。結局同じ。

それ、他人を批判する人を批判しているわけで、自分も同類になっているのだよ。
思っていても書かないでいれば、972の実践者になる。

自分に言い聞かせていることが多い人は、付き合いにくいわ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:30:21.70 ID:JlPpfwiT.net
>>977
輪行が楽そうだと思ってミニベロを検討したことがあった。
結局 700C タイヤの輪行と大差が無いという結論になったよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:49:05.31 ID:zLbug+wa.net
ミニベロなんかでキャンツーする奴は素人だな。なにが良いんだかさっぱり分からんわ。

ミニベロでキャンツーしてる奴がいるとかほざいてる奴がいるけど、見たことないね。脳内チャリダー乙!って感じw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:49:54.53 ID:4FQBCJ4b.net
そういう無理矢理な煽りをしない

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:05:06.24 ID:nj6OhamI.net
重心は下がるしフロントにも荷物積みやすそうだなーとは思う
あとはメリットないわな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:05:06.73 ID:WgYlPFXA.net
折りたたみのエアニマルにサイドバッグ付けてキャンツーしてる人と出合ったことがあるわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:48:41.07 ID:A/4Bvh2R.net
ダホンの20インチ折り畳みで北海道をキャンプツーリングしたよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:04:16.11 ID:Og6ybrUn.net
>>979
フレームだけの比較だとミニベロの方が大きいからな

ミニベロは折り畳みフレームとセットじゃないとコンパクトにはならん

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 00:08:29.02 ID:eGJhkMwa.net
そもそもママチャリで平気で旅をしてる人も多いぐらいだからツーリングにおいて
走行性能自体が人によっては大したメリットじゃないと思う。
そういう人にとっちゃ漠然とした好みや輪行のしやすさが重要なのも自然なんじゃないか

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 02:30:25.01 ID:Ld16fVuq.net
ミニベロや折り畳みでキャンツーとかアホだろ。

トレーラーもそうだけど、誰も経験ないし興味も無いのに妄想で利点を語るレスが多くてうんざり。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:48:45.40 ID:0lg13lUf.net
ブロンプトンで世界一周してる外国人カップルみたけど、ミニベロは荷台とサドルに距離があるからデッカいバックパック一つ載せて荷物を集約させられるのがいいね

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:59:55.24 ID:x1XrChNS.net
>>988
ミニベロはタイヤが小さい分リアキャリアが低いので、荷の重心が低くできるのがいいね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:08:04.50 ID:zVEkBfIN.net
ミニベロスレでやれば?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:15:17.21 ID:sEUO/axg.net
>>987
>誰も経験ないし興味も無いのに妄想で利点を語るレスが多くてうんざり。

Speed Falcoでいつでもキャンツー行ってるよ。小径車、折り畳みでの愛好者
周りにいくらでもいるよ。
お前だけが妄想しとけよ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:23:33.48 ID:9zaxg+7e.net
>>988
この感じでしょ まとまってるのが良いよね
https://www.youtube.com/watch?v=YLnxGIGva-I

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:56:00.10 ID:0oXmWaui.net
なんか急にミニベロミニベロ言い出して気持ち悪いな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:09:49.85 ID:aStlPEAS.net
ジャイアントのスカウトサドルバックはアピデュラのコンパクトぐらいの容量でしょうか?
表記容量通りでしょうか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 01:47:26.14 ID:BJmPCgah.net
>>992
そういえばこれ観たことあるな
なんか世界に旅行きたくなる

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 06:44:23.63 ID:zEMviGvd.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 08:23:58.60 ID:KxV8RJnT.net
暑い

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:03:43.69 ID:MduHjT/o.net
寒い

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:52:20.43 ID:ZEWCjCWH.net
風邪ひいて暑いか寒いか分からない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:58:02.27 ID:ZEWCjCWH.net
>>990
ここはあくまで自転車でキャンプツーリングのスレだから、ここでいいのだ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200