2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ70【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:15:31.08 ID:ZvCzqMhZ.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462227442/

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:26:52.58 ID:rRv972eU.net
>>729
時間的には15分も掛からないけど面倒なのか、人によるんだろうね

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:17:32.56 ID:4w5c51VZ.net
前カゴは絶対要るけど荷台はなんか邪魔な気がしないでもない
タイヤ交換してもらう機会があったらそのままついでに外してもらおうかなとも思う
昔使ってた自転車は持ち上げる機会に荷台掴んでたけどそれやると痛むような気がして
今の自転車では全力でフレームごと持ち上げてる!(24s)

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:56:41.28 ID:aJ0/KMLH.net
>今のママチャリって荷台の前端がシートポストのボルトと共締めになってるでしょ?
車種による。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:18:17.88 ID:zgBVFOQL.net
>>731
こんな感じ↓のサイドバッグをリアに付けたほうが安定して良い
ttp://www.akiworld.co.jp/newlook/bag-mondi-joy-single.html

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:23:01.46 ID:4kQwo5iY.net
>731
とっちゃえ。
今使ってないならなんの不便も無い。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:15:53.00 ID:bTEzMut5.net
荷台の前端がシートポストのボルトと共締めって、なんだかなあ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:21:05.23 ID:uQOaPAf9.net
>>735
別にするメリットあるか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:53:03.57 ID:XrLI4Us4.net
後付で買った荷台がシートポスト共締めタイプだったからそうしてるけど
フレームには荷台用のダボが用意されてはある
そして荷台は(第3の)ビールを箱で買う俺には必須である

後輪外しでこのタイプの荷台が邪魔になった覚えはないなあ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 21:43:42.91 ID:i/WL/fn2.net
面倒そうに見えるホットニュースは後輪もチェーンやベルト車よりもあっさり後ろに取り出せる

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:31:49.08 ID:0IvuD75x.net
後輪外しも慣れると苦にならんし

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:19:24.67 ID:W/3Nse1B.net
今日の朝アマゾンでサドルとグリップをポチったらもう届いた
早すぎるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:39:39.19 ID:J3caX2od.net
>>736
共締めだと、トルクが雑になってサドル固定がいい加減になるイメージだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:43:00.45 ID:oivs7pvb.net
>>739
ベルトのは自分でやると壊れそうでできないわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 07:04:52.90 ID:n03mZx+V.net
チェーンよりも簡単なのに

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:11:01.79 ID:cts3X8qR.net
前輪をレールに乗せて左右から挟むタイプの駐輪場で
どうやってもスタンドの無い右側に自転車が傾く
前輪のホイールが歪まないか心配。

それに、いつも同じ方向に傾くってことは、フレームが歪んでるのかなあ・・・ orz

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:43:01.20 ID:H6ioMz1d.net
通学車で10km30分
ロードでこれより遅い人は、いないはず

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:49:04.38 ID:n03mZx+V.net
長距離だと80km/6hだった@アルベルト

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:50:24.32 ID:pBBZ0iL4.net
確かに駐輪場のアレ嫌い 隣のチャリが邪魔とかで絶対横に押されてるはず
定期的にチェックと振れ取りはしたほうがいい

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:58:20.49 ID:lBSJYH2j.net
>>744
フレームじゃなくて
ホイール、ブレてないか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:03:24.96 ID:lBSJYH2j.net
>>745
一時間で実走20キロだろ
止まってる時間や早く走れない所もあるので
実質 平均時速23~24k/mぐらいじゃないか
ロードでも十分速い
ママチャリなら驚異的

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:53:48.89 ID:k9VRaLZn.net
ロードなら余程の貧脚か初心者じゃない限り普通に30km/h巡航

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 10:07:21.79 ID:IF9Hnpbg.net
ノンストップで走れるならともかく信号ストップとか含めたら30km/h巡航でも10km25分前後になるんじゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 13:22:11.95 ID:lBSJYH2j.net
だね
実質一時間で30キロ走ると車並みw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 13:34:10.41 ID:2GegZEZI.net
ロード乗りは脳内君が多いからwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:15:27.32 ID:B4hg/a7L.net
>>744
そのタイプの駐輪ラック上段に停まってた
チャイルドシート他実装のごついママチャリが
前輪はまったまま横倒しになって
ホイールがぐちゃっと潰れてるの見た事あるなあ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:55:23.47 ID:nKndBC/p.net
>>751
だね。
平均速度の出るメーターを着けてるけど、
かなり頑張っても20km/h台。

都内の自動車の平均速度が18.6km/h
ぐらいらしいが自転車もだいたいそんなもの。

信号を無視しまくっても命が減る割には大差無いだろう
と思う。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:24:39.31 ID:k9VRaLZn.net
巡航速度と平均速度を同列で語るママチャリンカス

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:59:47.87 ID:vZ/xlTkv.net
そもそも巡航速度なんつー定義が曖昧・自転車で使うには不適切な言葉が出てくるのがおかしい

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:53:36.69 ID:rKiYx4aH.net
平均速度だってサイコン読みと実測で変わるしな
個人的に巡航速度は平坦無風でストレス無く出せる速度だと解釈してる

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:59:33.17 ID:mVrnybsi.net
1台がっちりした軽快車持って普段使いを万全にして
もう1台は簡単に車輪外して車に積んだり家に置けるようなロードが欲しいぜ
子供の頃親父のを借りた経験しかないけどあれはスリルがあった
そして調子に乗った俺は谷垣幹事長のような最期を迎えるんだ・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:00:47.76 ID:HV0jIr+a.net
巡航追撃人マニエル

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:38:24.08 ID:vqe4L+tG.net
>>759
勝手に殺すなよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 21:36:57.51 ID:q5qfAYkP.net
えっ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 22:27:19.29 ID:nKndBC/p.net
>>745
>通学車で10km30分
>ロードでこれより遅い人は、いないはず

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 23:34:51.74 ID:guwkq/n1.net
片道13km3段変速ママチャリ通勤計5万kmアベレージ19.7km
6段のママチャリにすれば楽になるかな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:07:50.78 ID:0SPGvyoH.net
変わらんだろ
それより楽に走りたいならタイヤを細くすればいい

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:55:49.22 ID:zS4lVAB/.net
自分も脂肪落として細くなろう

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 00:57:49.72 ID:ZFSmaICQ.net
>>764
坂道の度合いや多さにもよるけど
6速のママチャリの方がトップのギヤ比が低くなるから
逆にしんどくなるかも!?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 01:11:59.51 ID:bHu2UP3Y.net
>>764のチャリが32t×14tならギヤ比は1.669-2.286-3.109
44t×14-28tの6段変速ならトップが3.143でほぼ同じでローが1.571

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 03:07:35.66 ID:WhpZMNi1.net
ギヤは多ければ多いほど偉い

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 07:16:14.87 ID:zS4lVAB/.net
えらいネェ〜

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 13:49:36.16 ID:ktOdoyAh.net
>>768
ママチャリタイプの6速モデルは前36Tがほとんどなんで
トップのギヤ比は低くなるよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 15:54:42.76 ID:0SPGvyoH.net
つまり坂ばかりなら速くなるが
平地なら遅くなるという事か

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 16:01:10.05 ID:teNEBqr9.net
もっとギア比小さくしてくんないと坂はつらいですぅ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 16:44:22.68 ID:mQNEEic1.net
多段って一定の速度を保つためじゃなくて、一定のケイデンスを保つためじゃないの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 21:18:26.72 ID:FAQ1SrFW.net
まあ段数の多いの買ってタイムを測って較べて
みるといいと思う。
理屈より実験。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:02:35.84 ID:rq6eo3E4.net
内装三段だけど車重が重すぎて一速しか使えないorz

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:26:43.53 ID:0SPGvyoH.net
内3アルベルトに乗ってるが
走り出し以外は3速ホールドだぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:02:47.32 ID:ByV6BC1t.net
同じ人がいたw

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:52:07.53 ID:0SPGvyoH.net
>>778
20キロ圏内にあまり長い坂は無い
ほぼ平地w

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 00:16:37.70 ID:rEkAg1+q.net
停止したら自動で1速に戻してくれないかなぁ・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 02:21:56.09 ID:h9Hdp/Du.net
>>780
ほんとその機能ほしい
というかいつかCVTにならないかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 02:25:58.70 ID:zUi5xFQo.net
1速とか殺しにきてるだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 03:10:25.05 ID:JMmBg3XH.net
>>776
自転車屋にフロントギア小さくしてもらうといい

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 05:06:23.15 ID:dut2tdcm.net
自分も内装3段だけど1速固定だ…

どの程度で上げるのかいまいち分からんし
すぐ信号待ちになるし、機会がない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 06:38:18.80 ID:dBXr3kXz.net
>>776
>>784
内装三段の1速の場合はペダリングは結構軽く回せますか?
ミニベロみたいに沢山漕がないと進まん感じなんかな。
2速だと重い?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 09:59:09.35 ID:a6tTkzUi.net
>>780
つauto-d

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 10:02:24.76 ID:a6tTkzUi.net
>>781
つnuvinci n360

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 11:06:21.98 ID:cj/XNqF3.net
1速は使わない
せいざい2速じゃないか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 11:07:13.60 ID:cj/XNqF3.net
悪い↑
せいぜい だった

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 11:38:26.35 ID:EfstTc+r.net
一速は使うよ
限界まで漕いであとは3速固定

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 11:56:26.74 ID:g8u+Rg1G.net
1速はポケモンGOで使うよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 12:07:59.12 ID:zUi5xFQo.net
巣から出てくんなやきめえ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:05:34.77 ID:dut2tdcm.net
>>785
そりゃ軽いですぜ
進むか進まないかは…どうなのかな

ママチャリで都市を走るとき
2速以上が必要な速度域に(自分は)
なかなか達しないですね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:11:37.95 ID:cj/XNqF3.net
>>790
悪い
平地の話だ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:21:15.87 ID:Qkqd+7N2.net
基本2速で1速は発進と上り 3速は下りにしてる

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:42:26.57 ID:M2BBP2dW.net
3速発進で通常4速スピードが乗ったら5速だな
6速は基本30km/h越えないとしないかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:46:50.98 ID:EfstTc+r.net
>>794
平地の話だ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 14:12:31.41 ID:dBXr3kXz.net
なるほど!
教えていただきありがとう!
平地なら1速で回転数多く漕いでればダイエットにも有効そうだね(笑)

でも、シティーサイクルみたいな前傾姿勢なら大丈夫そやけど、アップハンドルなら、重心がサドルにかかりそうやから、少し長距離走ると尻痛くなるかなー

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:55:54.84 ID:H/22Qj4+.net
シートピンの手で回すところを外して普通のM8ナットで締めようと思ったらうまく入らなかった
ピッチが違うの ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:57:38.30 ID:FI8MK/F6.net
ピッチか径か、どっちかか両方か
違うから入らないのだろうね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:18:45.65 ID:COShqaFA.net
>>799
うちのはピッチ1.0だったよ
そこらで売ってるのは1.25だったっけ、とにかく合わないので使えなかったね。
バンドルをナットに置き換えると雌ネジが沢山飛び出すのでナット内側にスペーサー噛ますかナットのカバーも買うといいかも。
細目ネジはデカいホムセンやネジ専門店にあるね。
自転車コーナーにナット止めにするセットも売ってるね。
と、書いてて思い出したけどクランク固定ナットもM8x1.0だったかな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:24:43.47 ID:H/22Qj4+.net
やはりピッチが違うのですね
ナットの袋を見てみたら確かに1.25でした
素直にセットを買ってこよう

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:54:44.75 ID:z83wu44r.net
どうしてこうひねくれた規格を使うんだろね自転車は
うちのBSママチャリも、サドル下のヤグラのナットが13mmだったしさ
(これもおそらく正確には1/2インチだと思われる)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:50:28.31 ID:KHiyC8Nn.net
一般車の規格は英国車から来てるからね
スポーツ車は大昔はフランス・イタリアもあったし

自転車というけど、例えば建築系の金物や水道管などインチネジに
囲まれて暮らしているけどね

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:53:43.53 ID:KHiyC8Nn.net
そういえば給排水管でも金属とPVC管はピッチが違ったりする

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 20:23:53.09 ID:a6tTkzUi.net
>>802
ホムセンはどうしても建築向けなので並目ねじが多いと思う
車も細目が多いので結構入手に困る時がある

>>803
BSのサドルのやぐら固定ナットは確かに13だけど
普通のママチャリも13mmだったと思う
ハブナットも前14、後15だし…ペダルも15mmか

いや、それよりもハブのねじのピッチが特殊だったかと

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 21:05:03.52 ID:HiZssmEn.net
細目だとナットを回す力が小さくても並目より締め付ける力が増す。
いわばローギアードな感じなんだ。
逆に振動でも緩みにくい利点もある。
ホムセンで普通に売ってるねじが採用されてないのはそれなりの理由がちゃんとあるんだよ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 21:10:56.01 ID:KI2yfFwI.net
>>784
こんな感じ
https://youtu.be/DKEk4u70gOc

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 23:32:47.59 ID:zUi5xFQo.net
買ってから2年目くらいの時に洪水した道走ったことあるけどなんの支障も出てないな
今は5年目になる

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 06:15:11.86 ID:qE+eb289.net
>>748
ホイールなのかなあ・・

>>754
(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル

そこまでならなくても自転車に悪い影響ありそうな感じがするせいか
きちんと決められたスペースに停めずにまわりにテキトーに停め散らかす人が多くて邪魔だ・・

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 08:29:47.03 ID:eXxc5np8.net
あのクソ重いチャイルドシート専用車が駐輪場で寄りかかってると
その辺の自転車全部倒れる
起こすのもひと苦労だ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 13:10:40.42 ID:WlppJBCq.net
新車に乗り換えれば済む話

813 : 【豚】 :2016/08/01(月) 16:26:24.39 ID:uQDJdTBO.net
>>808
株の場合タイヤ一回転か二回転もすれば2速で充分とおれは考えているのだが
あんな廻し方をしたらバルブ吹っ飛んでも知らないよ
ママチャリに当てはめるときっと脚の腱がちょん切れるww

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:21:56.21 ID:Qiq1Osm7.net
>>813
だいぶハイギアードにしてんじゃねえの?
50ノーマルなら1秒くらいで2速にチェンジだわな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:28:51.75 ID:DzGiEacc.net
>>813
まあ、例と言う事で、、、また例
https://youtu.be/cMvHPkrkCww

1速で走り出して、足がくるくると忙しくなったら2、また忙しくなったら3、回らなくなったら3から2、
こんなのでいいのでは

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:11:07.01 ID:MRc4N0Vi.net
>>763
平地の多いエリアで見ても無理だろ

蒲田から田町あたりで30分はロードじゃないと無理だろ
45分〜60分程度かかる

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:20:13.71 ID:MRc4N0Vi.net
インター3は基本1速、止まらずに進めそうなら2速に入れる
しかもこぎ続けないので1・2速ともにチチッチッチとラチェット音

3速はサイクリングロードとかのずっと止まらずに走れるところで入れるくらい

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:54:45.97 ID:eXxc5np8.net
いや おれはずっと3速だぞ
さほど辛いと思った事は無いし
ロードには時々抜かれるがクロスは大抵ぶち抜く
平均的に30キロぐらいは連続して走る

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:09:24.47 ID:WlppJBCq.net
そもそも内装3段に乗ってる時点でチンカスだし

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:16:57.10 ID:AKpFWtGM.net
「女子供」ってのは止めたんだw
口を開けばネガティブなことばかりでも気を配ったんだね

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:25:31.64 ID:MRc4N0Vi.net
ここのスレでいうママチャリ・シティだと

内5>内3>>>>>>>>>>>>>>>>>外6みたいなものな感じだが

ただ内3はメーカー車のインター3と中華車の少し程度ましなインター3が同じものなのかは大分疑問

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:30:21.09 ID:MRc4N0Vi.net
nexus インター3のハブに巻いてあるシール カッパー色とオレンジ色のあるのもどう違うのか
wikipediaだと最近はオレンジ色になったみたいに書いてあるけど2016モデルでもカッパー色あるし

インター3も公表されていないモデルいくつかあるんだろうか

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:39:31.66 ID:fwe+c1+r.net
>>822
手持ちのだと型番末尾45が銅、75が橙だね。
75は内部構造やギア比の違うモデル。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 01:17:07.65 ID:Tw8daMqa.net
そもそも内装3段に乗ってる時点でチンカスだし
女子供レベル

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 01:54:40.49 ID:QjHGPOzo.net
内装8段は?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 03:03:45.85 ID:zlvXpVoC.net
>>825
レアキャラ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:17:55.78 ID:PextC6Va.net
同じ内装3段でも後ギヤが14Tと16Tで、だいぶギヤ比が変わってくるもんな
後ギヤを16Tから14Tに交換したら3速もだいぶ使えるようになった
前は32Tね

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:00:55.06 ID:eKJP1VL5.net
ママチャリを片道15kmぐらいの移動に使ってるが、軽いギア比が
好きになった ペダルを最大速で回し続けて時速12〜15kmぐらい
将来クロスバイクを買うことになったら、メンテが楽なシングルで
軽いギア比にしたい

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 20:59:32.71 ID:zlvXpVoC.net
ネタなのか遅すぎ

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200