2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ70【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 17:15:31.08 ID:ZvCzqMhZ.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ69【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462227442/

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:00:10.07 ID:fPJ6Idjn.net
かなり違いますね

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 09:00:25.82 ID:as0ndl28.net
磨り減ったプラペダルからアルミにかえると雨の日も滑りにくくなって安心
ブレーキレバーもプラだとアルミにかえたくなる

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 11:02:15.80 ID:66TVcozO.net
プラペダルを全バラ&グリスアップしてハーフクップを装着するのが一番安上がり

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 15:49:30.55 ID:hEoqiBK7.net
ミカシマ 3000rつかってます
レトロ感たっぷりでお気に入り
すっごく重たいけどw

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:45:56.43 ID:osyOQnob.net
アルベルト上級グレード買ったが、モノがいいな 素人でも分かる
20年前の重いノーブランド・シングル車からの乗り換えだもんで、驚いたよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:19:51.35 ID:V5nA6XIU.net
個人的には、3〜4万のを6〜7年で買い替え、これが丁度良い

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:27:49.53 ID:z6rmat2Y.net
金属ペダルは縁石に擦った時の悲鳴が激しいので最初はビビる

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 20:56:15.58 ID:piFvSKTO.net
次にペダルを変えるときは樹脂製の幅が広いタイプを試して見ようと思ってる

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 00:38:42.63 ID:EvOEFfh2.net
>>96
現在A.C.L.ロイヤル8のマットブラックに付けている

デザインが良く、車体のデザインにも合っている
また、踏み心地が良く、クルクルよく回る
これが送料込1.51Kで買えるんだから最高だね
元々付いていたペダルは見栄えも悪く、全くと言っていいほど回らなかった

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:00:23.19 ID:TxNTsQaM.net
プラペダルは本気で乗ってると必ずぶっ壊れると思うけど。
取り換えるからいいって?まあそうだろうけど…。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:19:56.93 ID:7/VixkEH.net
オレもペダルは金属製しか考えられない

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 01:20:07.88 ID:MEXPR9FD.net
GR9いいよ
安いし最高

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 11:54:39.52 ID:LkqpD1P8.net
ロードフレームだと炭素繊維のプラが最高級だから
ペダルもプラが最高級

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:49:58.10 ID:3dtWNi3U.net
凸凹が浅いペダルでサンダル履くとめっちゃ滑る

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 13:31:47.13 ID:ryc42J+I.net
やや日本語がおかしい

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 13:34:51.89 ID:TxNTsQaM.net
倒置で一応正しい。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:22:18.65 ID:G6vaUP4G.net
早く仕事見つけてママチャリ生活から脱したいよ
働いて稼いで公私忙しければママチャリスレに来ることも無いんだよね…悲
真夏の暑い日にママチャリで動くほど辛いことは無い

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:29:30.15 ID:LkqpD1P8.net
>>109
図書館近いところに引っ越すとかはどう?
一番良いのは原付の免許を取ることだが
自転車乗ってるようなキチガイには難易度高いしな

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 16:54:16.57 ID:M94LcxJq.net
悔しいのでここに書き込ませてください
新車から8年愛用のブリヂストン自転車、純正リアタイヤ(タフロード)が
いよいよつるつるなので、IRC井上ゴムのサイクルウェイロングランに交換したんですよ

推定4ヶ月、距離約100キロ走らないうちに、チューブパンク(釘などでなく擦れて)
パンク修理後2日目に微妙な空気漏れでムシ好感、それでも空気減る

交換前のブリはムシ交換一度のみでツルツルまでパンクなし
IRC井上ゴムサイトで苦情入れようとしても問い合わせ先もなし
IRC井上ゴ(ミ)つぶれてほしい

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 16:57:19.68 ID:Mfe/qyTP.net
>>105
炭素繊維強化プラスチックのペダルなら高級品だね。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 17:59:15.96 ID:MEXPR9FD.net
ミカシマにするかナカシマミカにするか悩んでます
ナウシカも捨てがたいです

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:01:05.10 ID:TxNTsQaM.net
>>111
擦れパンクは空気圧不足が原因。
経験上は虫以外のスローパンクは修理したパッチの
接着不良や剥がれの場合が多い。
http://www.irc-tire.com/ja/mc/faq/index6.html

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:02:05.35 ID:i/IHU7GJ.net
ニシナカジマミナミガタ辺りにしとけ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:56:34.03 ID:alq4fRg1.net
>>111
>チューブパンク
つまりサイクルウェイロングランの所為じゃないね?
チューブの問題をタイヤ側の所為にする奴はたひねばいいのに。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:22:40.65 ID:AfL12cpb.net
タイヤだけ変えて
チューブもリムバンドも変えてないとか

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:55:05.81 ID:TxNTsQaM.net
でもチューブ付きで売ってんじゃねえの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:59:55.44 ID:+hFUdu7b.net
虫交換一度だけで済むもんか?
使用期間短かったのかな

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:24:35.87 ID:alq4fRg1.net
>>118
「そのチューブを使わなければ本来の性能を発揮できません、必ず使用してください」ではないし。
むしろスピーカーとか買ったらついてくる付属の安物ケーブルみたいなもんだ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:25:56.00 ID:alq4fRg1.net
親切で付けたら逆切れする客まで相手にしないといけないのはメーカーもきついよなぁw

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:48:25.21 ID:TxNTsQaM.net
>>120
もちろん安物だがタイヤも安物だから釣りあってるわけだけど。
あと>114のIRCのリンクには必ず換えろと書いてる。
(もちろんクレーム避けが目的で、換えないと必ずトラブルが
起こるわけではないのだが)
ちょっとは読んだらどうだ。

なんて言うかな自分のちょっとした見落としを指摘されたことに
腹を立てて、何でも攻撃的に反論するってなんか病んでいるよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:57:37.15 ID:WnMhJf9l.net
105 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/21(火) 11:54:39.52 ID:LkqpD1P8 [1/2]
ロードフレームだと炭素繊維のプラが最高級だから
ペダルもプラが最高級

110 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/06/21(火) 14:29:30.15 ID:LkqpD1P8 [2/2]
>>109
図書館近いところに引っ越すとかはどう?
一番良いのは原付の免許を取ることだが
自転車乗ってるようなキチガイには難易度高いしな


乗ってるんじゃないの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:48:12.60 ID:K/xNDDdD.net
>>71
ダイソーのスパナでいけた

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 21:59:47.58 ID:1YmCjsIv.net
>>64
注文してきたー
納車は1カ月半後だけど楽しみです

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:43:07.50 ID:alq4fRg1.net
>>122
>腹を立てて、何でも攻撃的に反論するってなんか病んでいるよ。
まんまブーメランw

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 00:56:10.48 ID:N+MMH5nx.net
知らんがな(´・ω・`)

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:09:16.08 ID:jepSnLzu.net
トップチューブ相当部分が、無かったり曲がってたり
色々あるけどやっぱり違うモンなの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:14:00.80 ID:4DjLGk+z.net
形だけの違いの話なら低床フレームなら乗り降りしやすいとかくらいじゃね

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 01:51:01.42 ID:yVVeg01T.net
良く低床って聞くけど、それってこのベストアンサーの回答であってる?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107892501

でもこんなこと言ってたり
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kurohige/mame/arekore/size/size.htm
こんなこと言ってたりするのもあって
http://www.level-cycle.com/item/yu-u.html
統一されてないっぽくてすごく紛らわしい。
いっそ使ってくれない方が楽だわw

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 02:00:45.56 ID:Bn6qOyXI.net
>>130
とりあえずシートチューブが短いのを低床と呼ぶのはおかしい

トップチューブのS字がきつくて、前乗りするときに足が楽なのを低床っていうんだと思ってた

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 02:08:01.11 ID:BuJGHrOm.net
>>130
本当の「底床フレーム」はコレ↓です。
http://www.louisgarneausports.com/lgs-sk8.html

普通自転車として公道走行可能なキックボードとも言える。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 02:10:52.93 ID:BuJGHrOm.net
それと、和服でも乗れるコレ↓も「底床フレーム」かな
http://cyclist.sanspo.com/62750

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 06:08:47.75 ID:yVVeg01T.net
>>132
おお、これなんか楽しそう、ちょっと欲しいぞ?

・・・じうにまんえんえんえんえん・・・

ばかぁ。


んと、結局BBとヘッドチューブの間が跨ぎやすい様に低くなってる=低床でいいのか?
確かに上のは「BBが低い」中のは「シートチューブが短い」って言えるが
下のはそうやって一言で表現するのが難しい。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:49:49.31 ID:jqsLT0Vm.net
カーボンFRPそんなに前からあった?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:59:42.05 ID:jqsLT0Vm.net
昨日から聞いている?
あさひのシングルギアの、
歯とかが折れたりしてるらしい。
3段以上は大丈夫ですって…

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 13:59:49.54 ID:PdGBqJaE.net
>>128
またぎやすくなる代わりに
剛性や重量的には相当損になる。
132や133のリンクのはおそらく乗っててグニャグニャした感じ
が避けられないだろうな。
体重のある人が悪路で乗ってると段々曲がってくるかも。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:05:38.24 ID:BuJGHrOm.net
>>135
自転車のフレームとしては20年以上前からあった
最近は安く作れる様になっただけ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:23:05.51 ID:n8DxsH+l.net
>>111です  後だしですが、あまりにも品質が酷いのであえて書きます
@パンクは30年来のなじみあるプロの自転車さん、
点検後もバケツに水入れて空気漏れ確認、
A好みの乗り方でタイヤ空気はいつも満タンにしてる
Bタイヤと同時に新品チューブに変えてます、(交換ももちろん上記自転車やさん)
Cよくある質問サイトはあるくせに、問い合わせ先は書いてないので
連絡しようがなし
D夕方空気満タンにして翌朝には微妙にまだ抜けてる(2日連続)
自転車やさんが明日までやってないので怖くて乗れない

IRC社員! ここ見てたら言い訳でもしに来い!

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:24:23.24 ID:BuJGHrOm.net
>>139
満タンと適正空気圧は違うと思うけど・・・。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:31:51.86 ID:g7D4l716.net
>>139
電話番号あるじゃん
http://www.irc-tire.com/ja/bc/company/

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:33:23.88 ID:n8DxsH+l.net
確かに言い方適正じゃないね、
でもさ、ブリの純正タイヤが同じようにパンパンにして8年間ツルツルになっても
ムシ交換一度だけなのに
IRCタイヤは4ヶ月で外傷でもないのに、チューブパンク、(おそらく2箇所)するの?
サイクルシティロングランってなにかのレース仕様で空気管理もシビアなの?

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:41:51.27 ID:PdGBqJaE.net
>>142
なんか刺さってパンクしたんではないのは確実?
それとブリジストンはタイヤはOEMっていうか自社では
作ってないから前のも製造元はIRCかパナレーサーかどっちか
だろう。
ここには現行タフロードはIRC製だと書いてあるが。
http://www.myring.jp/charepair/syuuri1.htm

あと近ごろは虫ゴム6ヶ月しかもたなかったなんていうのは
よく聞く話だな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:48:22.92 ID:PdGBqJaE.net
今ちょっと検索した感じでは
以前はIRCだったけど現行タフロードはチェンシン
かもしれないという感じ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 15:51:40.99 ID:n8DxsH+l.net
>>141
ありがとう! 真摯に、正直に、ちょい怒り気味に電話したら
対応してくれることになりました

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 17:35:08.48 ID:N+MMH5nx.net
絵に書いたような典型的なクレーマーだな

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 18:16:48.66 ID:0qeR/PnO.net
まあ言わないよりは言ったほうがマシ

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 19:29:47.50 ID:n8DxsH+l.net
>>146
あおりでなく、あなたが俺と同じ条件ならどう対処する?
俺やオバチャンみたいにチャリいじれないとして

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:39:19.63 ID:xfFTV6UI.net
いじれない人は店にクレームだな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:47:55.00 ID:PdGBqJaE.net
>148
井上に電話してみる。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:41:42.02 ID:n8DxsH+l.net
他スレにママチャリ専用タイヤスレってのがありましたね
皆さんありがとうございました

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:40:07.90 ID:M7FNwmNx.net
仕事とはいえ
ID:n8DxsH+lみたいなキチガイクレーマーを相手にするオペレーターが気の毒でならない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 09:07:29.32 ID:Q322gDEH.net
そう?
>>151の言い分が全部本当なら
俺も同じようにやるかな
パンク修理くらい自分でできるから俺は関係ないけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 14:48:40.79 ID:I5g8BTMZ.net
クランクボルト・カバーいつのまにかに外れて紛失してしまったけど
無きゃ無いで済むパーツかな?
買い換えるとしたら、ゴム製、アルミ製どちらが無難?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:03:05.82 ID:VKhg0IuB.net
>>154
クランク抜きを取り付けるネジ山が錆びたりゴミ噛んだりするのを防ぐために付けておいたほうが良いと思うよ。
俺はプラスチックの付けてるよ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:10:00.09 ID:EVvQpdXa.net
ダクトテープで塞いどけばいい
アメリカ人は皆そうしている

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 18:40:22.37 ID:AiVkZMkm.net
チェーンに注すオイルとして
GAチェーンソーオイル(オールシーズンタイプ)ってのを買ってきたけどこれで大丈夫だよね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 20:53:56.33 ID:g0JKhwnN.net
>>157
556一択

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:15:23.85 ID:gqZjimsP.net
556は皆を不幸にする

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:22:22.57 ID:AiVkZMkm.net
さすがの俺も5-56は華麗にスルーしてきた

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 21:29:44.25 ID:fBPVo/iu.net
チェーンオイルに556って正気?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:02:32.35 ID:dbhdTY4e.net
チャリ壊れたので買ってきた

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:06:42.54 ID:dbhdTY4e.net
556つかったらまっとうなグリスも全部洗い流されるだろうに

あとスプレー油つかうとごみ吸い寄せてきたなくなる

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:18:46.45 ID:TciRIspt.net
>>157
俺はロードレーサー用のフィニッシュラインのワックス系オイルを付けて2,3日経ったらAZのチェーンオイル付けてる
まあフィニッシュラインはクロスにつけてるやつだからついでに付けてるだけなんだけどな

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:45:12.81 ID:6CJVEV0Y.net
556使うくらいなら100均の万能オイルの方がまだいいような

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:08:03.13 ID:prZgK6hS.net
ウチのはイタリアンだからオリーブオイル

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:28:55.33 ID:naWbNcTD.net
>>152
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462798295/242

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:29:47.36 ID:naWbNcTD.net
間違えた、上のは>>157あて

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:32:12.16 ID:DfplZk0z.net
>>165
まだいいというより十分だろ
たしか50CCのバイクに乗ってる人のブログで、バイク屋のオヤジに
聞いたら100均オイルをすすめられたっていう記事があった

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:51:18.23 ID:tjgk0PCT.net
近所用チャリは丸石のホットニュースにしてからとにかく小刻みな修理とかなくなった

ママチャリのハイグレード車というのはほんと空気入れる以外のメンテナンス不要なかんじ
あとうちは蒲田なので生活圏に陸橋以外ほとんど坂もないため常時1速でまったりいける

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:54:20.25 ID:zWrFKMDo.net
俺の2万5千のシティサイクルは3ヶ月に一回の洗車とチェーン洗浄をやるだけで新車の頃同様の性能を発揮してる
朝の通学で急いでる時は軽く30km/h出る(サイコンより)

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:57:12.74 ID:k2+81I2K.net
>>170
蒲田か、鳥久の唐揚げ美味いよね!

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 01:05:28.69 ID:Cl43VeyT.net
朝の学生はマシンの性能を超える

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 02:11:59.00 ID:+/oxy4SS.net
http://i.imgur.com/P3u71w6.jpg

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 06:49:10.78 ID:rr83dn4L.net
>>156
一方ロシア人はグルーガンで固定した

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:43:45.01 ID:9vwyLZqK.net
>>174
スゲー前傾姿勢だと思ったらカゴ持ってるじゃんw

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:07:19.48 ID:72IDu39m.net
カゴハンは割と普通の行為
驚く方が珍しい

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:17:43.90 ID:iqjymYXx.net
カゴポジションな

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 11:41:16.63 ID:aqHB+wZJ.net
>>176
ママチャリレースでは普通の光景

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 14:45:41.39 ID:oGgB/pwl.net
自転車の制限速度は4km/hなのに
デフォルトのギア比がおかしいのか
すぐオーバードライブになってしんどい
その場合ってやはり重さを増やして慣性の働きを強くするべき?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 15:47:44.79 ID:naWbNcTD.net
>自転車の制限速度は4km/hなのに
え。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 16:27:16.38 ID:aqHB+wZJ.net
>>180
自転車を含む軽車両には法定制限速度は設定されてない
各々の道路における制限速度が適用される。

歩道も具体的な制限速度は明記されてないが、「直ちに止まれる
速度」で走行と決められてる(実質徐行速度で約10〜15km/h)。

歩道に歩行者が居る場合は、「歩行者の通行を妨げない速度」で
走行と決められてる(実質的に歩行者と同じ速度の4〜6km/h)。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 17:16:41.49 ID:aqHB+wZJ.net
>>180
したがって、自転車なのにゆっくり走るのが嫌なら
車道左側を堂々と走れば良い。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 18:43:57.34 ID:oGgB/pwl.net
>>181
国会答弁で4km/hということが明確になってる

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:01:15.64 ID:naWbNcTD.net
え。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:01:41.07 ID:88ZQp/ur.net
>>184
それ歩道走行時の速度の見解だし、法として定められてるわけでもないよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:40:30.63 ID:88GRe6pD.net
>>184
答弁だけで拘束力生まれるわけないだろ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 19:53:27.73 ID:aqHB+wZJ.net
>>184
そう言うのは法改正に盛り込まれてからだな。

現時点では「直ちに止まれる速度」が明確な表記

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:25:05.34 ID:9mUB1CZA.net
前スレの939です。
たいへん遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:37:38.75 ID:9mUB1CZA.net
>>169
サイクルあさひのエバーズとかいうスプレーってどうなんですかね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/40/item100000014054.html
一度注油をお願いしたらこれを後ろの歯車のあたりにぷしゅーっと吹いて
お代はいらないとのことでした。別の機会に別の店員さんにお願いしたときは
ほかのオイルでもうちょっと時間かかって108円だったのですが

>>170
シャフトドライブですか
いいですね

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 14:54:43.18 ID:iwteUmym.net
>>190
何もメンテナンスしないよりは良いって感じです

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:03:52.95 ID:iMt+R06G.net
普通にフィニッシュラインのウェットタイプでいいだろ
シティサイクルには勿体無いかもだが

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 15:05:03.40 ID:iwteUmym.net
>>192
自転車にはAZのチェーンソーオイルで必要十分

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200