2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バカ「自転車の水洗いはやめろ!!」

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:06:03.70 ID:jtovQ97L.net
なにいってんだ

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:21:58.24 ID:gDP3XreK.net
どうなってんだ〜

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:23:47.13 ID:Hq2DMFVw.net
オレンジピール台所洗剤百均使ってます

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:29:17.74 ID:kjeIj/8X.net
>>3
朝鮮製だぞそれ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:15:42.83 ID:vmXk22PX.net
うわあー
ネトウヨだあー

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:36:21.94 ID:lnbVINtg.net
水洗いしてる動画とかで自転車がダメになるー!!!
とか騒ぐ奴が多いな

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:54:50.46 ID:XYMFyuV7.net
バカ雑誌でよく「プロメカニックの洗車テク」と称して水ジャバジャバぶっかけてディグリーザー
で泡だらけにしてワコーズやモーガンブルーとかのブランドケミカルばかり使ってる記事が乗るけど
あんなのケミカル宣伝目的の提灯記事だからね
だいたい水ぶっかけてフレーム内部に水が残るなど不具合が出でも彼らプロメカニックのお客さんの
自転車選手はワンシーズンで使い捨てるのだからそれで問題ないんだよ
我々、野のホビーサイクリストは水ジャバジャバなんてせずに正しいクリーニングメンテナンスをしよう

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 13:58:02.06 ID:Udyqh2eA.net
水洗いについては賛否ありますね。
水洗いする際は、水置換性オイルを用意すると便利です。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 14:20:53.53 ID:y3HjL2TG.net
クロモリフレームじゃなければいいのでは?
ヘッド部分は心配だから拭き掃除にしてるけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:37:36.44 ID:yaRaB/i2.net
>>6
いそうw

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 15:44:09.72 ID:dcM6tJJQ.net
チームのメカニシャンは何台も一度にメンテしなきゃいけないんだよ
だから一気に水かけてディグリーザーの泡まみれにしてブラシでゴシゴシやるの
そうでもしないと終わらないから
バラして歯ブラシやウエスで汚れ落として磨いてなんて時間かかるから無理なの
それにどうせすぐに廃棄するフレームだからどうでもいいのよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:44:11.01 ID:l/64DrGC.net
プロチームつーてもUCIワールドとコンチネンタルじゃ全然違うだろ
後者は105とかで走ってんだからフレーム廃棄する金ないし、前者も少なくとも1年は落車がない限り同じフレーム使うしな

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:49:30.43 ID:Ri7LLSjI.net
>>7
正しいクリーニング・メンテナンスの解説頼む。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:17:36.41 ID:e1P/HEJh.net
カバの水洗いはやめろ!!

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:32:55.03 ID:BrLJS76G.net
>>7
雨の日は乗るな

まで読んだ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:45:35.21 ID:BrLJS76G.net
ハブやBBなどのグリスアップを定期的にしてりゃ大丈夫だろ
ゆっくり流すことを前提にね
それができんやつは水洗い、雨の日は厳禁ってことで、、

フレームの中に水が入るって
シートポストかヘッドチューブのとこからだろ
確かヘッドチューブもグリスアップされてたっけか?分解したことがないからわからん
クロモリフレームで仮に錆びてもポッキン行くことはないだろ
内部は塗装さてて無いから、心配なら購入時または定期的に錆止め吹いておけばいいだけで

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:52:02.54 ID:BrLJS76G.net
ロードは雨の日は乗らないってのが多いけど

マウンテンバイクなんか拭くだけじゃミリだからw

クロスは雨の日に乗る場合もあるだろ
それで水洗いしないってのは矛盾してるよw 

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:56:50.24 ID:4zsBzy2L.net
ろんぐらいだぁずで中性洗剤+水洗いしてたのでそれやってます

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:09:00.30 ID:lnbVINtg.net
強い水圧でBBとかに直接ぶっかけなきゃ問題ないよ
洗剤でわしゃわしゃ洗ってそのあとシートポスト抜いてしっかり乾かして注油すればおk
部分部分をちょこちょこやるよりずっと効率いい
とにかく乗って汚れたらさっと洗ってまた乗りまくる!だ

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:18:24.32 ID:Pul5Koso.net
水洗いが必要になるほど激しく汚したことがない。
仮に汚したらバラバラにしてオーバーホールするところからやるわ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:23:02.26 ID:Hq2DMFVw.net
アルミロードカーボンフォークにも良くないのかな?水が隙間に残るのが不味いのかな?足回りは…ホコリが無いだけで速い気すらするし
汚れには雑菌が居そうなんでただでさえ風と汗で敏感な肌に悪そうだからハンドルシート辺りから入念にシャワーで洗車してる…

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:17:20.21 ID:t1CSya7R.net
>>21
雑菌て…wwww
外出るの止めたら?ww

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 22:18:09.44 ID:CbBl+3cf.net
拭くピカでエエやろ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:06:50.25 ID:/BRyy34w.net
水洗いするかしないかは、ウォシュレット無しで我慢出来るか否かの差
クローズドコースならともかく何があるか分からない公道走ってるのに
水洗いしないなんて俺にはとても我慢出来ない
まして水洗い無しでガレージ保管でなく部屋に持ち込む様な奴はどういう神経してんだろうな

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:11:43.64 ID:ZmuFf/lE.net
外から帰るたびに靴の裏を水洗いするほどの潔癖症ならしかたあるまい。

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:18:10.96 ID:JCr6RFUF.net
自分以外の人が握ったバーテープが気持ち悪い
たまに帰る実家の食器と風呂も苦手
なんでこんなになっちまったんだ、、

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:53:29.04 ID:vo7GVGg1.net
>>26
いつも見てるぞ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 00:59:20.23 ID:bsuB9crK.net
普通にお風呂で洗ってるわ
BBとかが痛んだら新品に打ち換えるから気にしない

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:15:07.06 ID:8Cd5fcjI.net
どっちみち
ハブやBBは定期的にグリスアップしなきゃ不具合出てくるんだから
水洗いしちゃえ

そのグリスアップの頻度が走行距離やら雨の日に走るかオフロード走るかによって変わってくるだけで、
しなければならないことには変わりないからさ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:18:51.24 ID:8Cd5fcjI.net
>>26
神経症か
受験とか過度のストレスなかったか?w
俺は家族は全然問題ない
ソトではつり革やトイレは抵抗あるけど、それ以外は気にならんな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:21:01.11 ID:8Cd5fcjI.net
拭き掃除でもいいんだが
水洗いとは落ち度が違うからねw
特にフレームがホワイトなんか
汚れ目立つからねえ
驚くほど綺麗になる

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 02:18:00.90 ID:DfZIZmbB.net
長持ちさせる気があるかないかで違ってくる
年に1回自転車を変えるような人は別に何やったっていい

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:48:24.52 ID:l5XvCS4p.net
長持ちさせたいとか言ってるやつに限って
フルオーバーホールなどまったくしなかったりする

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 07:58:35.22 ID:JWQ/L5G2.net
長持ちさせたいなら尚更しっかり水洗いで汚れ落した方がいいな

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:00:51.42 ID:099B4uPF.net
>>26
俺の握ったおにぎりを食べさせてあげてぇw

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 08:51:17.83 ID:v26SR0eU.net
雨天走行もするからあまり気にしても仕方ないし水洗いするけど
洗剤やディグリーザーは使わないようにしてる
ただの水なら土砂降りの中走るのと同じだろって感じで

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:13:51.34 ID:uEDNPVjT.net
水とすぐ流す洗剤より洗剤使わなきゃ落ちない油汚れの方がフレームへの攻撃性高いと思います

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:15:09.90 ID:7Wj3YVSA.net
マット加工のチャリも普通にゴシゴシして大丈夫なん?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 13:19:12.92 ID:pq4jS7My.net
雨の中に放置した自転車より、雨の中で走った自転車の方が浸水する。
これは動くことで隙間から吸ったりしてしまうからだろうな。

だから停めて洗車するぶんには全く問題ないよ。
こんなので問題出てたらとっくに壊れてるわ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:36:36.11 ID:W37AQQ/s.net
洗って濡れたってすぐに錆びるわけじやないしな、あとで確実に水分飛ばせるならパーツクリーナーかけた後で水ぶっ掛けてゴシゴシでも良いと思うな。
自分はタイヤ.シート外してエアーで水気吹き飛ばして天日干ししている。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:40:28.86 ID:PylUPR9B.net
ロング走って帰ってきたら真っ先にやること
ホイールと一緒に風呂に入る(スプロケは外す)
次にフレーム(チェーンとペダルは外しシートポストはつけたまま)をシャワーとペンキ用ハケで洗ってる。

だいいち、フレームに水抜き穴開いてるじゃん

42 :26:2016/06/16(木) 20:55:42.38 ID:Saz9G89B.net
>>30
会社で潔癖のせいで変人扱いされている、でも機械加工の技術部長やっとるよ。
若い時は普通だったんだけど年とともに悪化、

気をつけてねw

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:07:04.26 ID:bsuB9crK.net
>>42
ショック療法おすすめする
毎日トイレ掃除しろ
手袋禁止

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:10:06.71 ID:WbJyd5xo.net
変人扱いって美化しすぎだろ
現実には病人扱いあるいは腫れ物の類

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:47:43.85 ID:qmETriz8.net
>>38
むしろマットの方が水洗いが有効だろ、マット専用クリーナーだってただのアルカリ洗剤だし

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:57:06.21 ID:vWjPurol.net
妄想も大概にしろよ潔癖ニート君w

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 02:23:16.82 ID:Qh+3P9rh.net
全体をザブザブと洗剤とかは、全バラOH時以外はやらない。
洗うなら、テープとかで養生して部分洗浄。
チェーンとかスプロケットは外してから超音波洗浄。
自転車程度のスカスカなシールは、全体を洗剤洗浄とか、メカのパーツクリーナー洗浄とかは寿命縮めるだけ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:32:49.15 ID:CzcqVGuC.net
シール開けてパーツクリーナーでベアリングの汚れ落してグリスアップしたら寿命が縮まるのか!

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:50:42.61 ID:IJ+3Fp6g.net
>>48
>シール開けてパーツクリーナーでベアリングの汚れ落してグリスアップしたら寿命が縮まるのか!

シール開けて汚れ落してグリスアップ?そんなのベアリング交換だろが!既にそのベアリングは寿命だ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:58:20.07 ID:IJ+3Fp6g.net
シールドベアリングは、チョットでも変なら即交換だよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 13:12:08.02 ID:c7ZTeTe+.net
>>47
チェーンの超音波はやめとけ。油分を抜きすぎるし、
内部が鉄粉で叩かれるのか、リンクの中がザラザラに
なってしまって伸びが恐ろしく早まる。
表面を拭く程度にするのが一番良い

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 15:42:42.12 ID:yRUA/mug.net
舗装路番長wwwwwww

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 06:59:02.81 ID:qRSsWje2.net
>>52
レス止まったじゃんか、このカス

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:07:14.20 ID:ski7A5Ti.net
ワロタw

55 :にし:2016/06/22(水) 08:45:09.31 ID:biCe33aq.net
汚れてきたら台所洗剤とスポンジでゴシゴシ
仕上げはホース水圧上げてプシャーっと流し
10分走って乾燥させ油差して上がりだ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 08:51:08.01 ID:u3SrkNsi.net
なんで洗剤で洗ったあとに水圧あげる必要があるんですかね

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 09:13:04.38 ID:eYgi0urK.net
水洗いしないでフクピカとか使ってる奴のフレーム一年拭き傷目立つようになるよね
あと俺は半年に一度は3Mのワックスかけてる

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 12:01:13.04 ID:OKekkwrg.net
サイクルフリーダムの店長の洗車動画を真似してるよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:49:48.65 ID:ZusR/LZK.net
車用のワックスでフレーム拭くと綺麗になる
0ウォーター

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 13:17:18.05 ID:SJGNIvTk.net
車の洗車でもそうだけど、洗剤の残りが問題になる

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:59:45.73 ID:vOj8yo1O.net
そんな言ってたらもう食器でご飯食べれないな

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 23:06:24.51 ID:sjxvj/rI.net
富士見で感じたのは洗い場でスゲー量の土が流されてんなあってことだな

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 10:11:27.53 ID:zxt8Rpx+.net
チェーンはマジックリンで綺麗になる?

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 12:25:27.85 ID:Utos6lWL.net
>>63
ならない。サンエスK1じゃないと無理。

なおレンジフードとかもサンエスで驚くほど綺麗になる。
サンエスのレベルで初めて油汚れ用洗剤って言えると思うわ。
サンエス自体は安全な製品で、公式に洗濯にも使える。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 13:29:23.53 ID:DLUkdBzL.net
>>64
サンエスK1、アマゾンでかなりの高評価
ポチッとなw

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 15:14:53.64 ID:9CbbRuLX.net
おまえら神経質すぎ
泥砂付いたらタカギのホースのジェット噴射で一発よwww

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 16:09:56.75 ID:ZD+ZnVfN.net
スチームクリーナーってチェーンやスプロケの掃除に使えるかね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 16:19:32.25 ID:G2+mjvgC.net
>>67
使えるけど必要感じないかな
細いブラシで大丈夫

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:32:02.73 ID:quYeuDs0.net
水洗いした後で有機系のチェーンクリーナーをぶっかけて
水を拭かないまま放置すると半日で赤さびが出てくる
同時に使うのはやめるべき

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 16:24:29.14 ID:dMmBGH4a.net
ハンディースチーマーにジョイ入れてやったが全然取れない

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 04:20:02.30 ID:xcbsAjcG.net
水置換性のオイルを用意していれば雨も洗車も気兼ねなくできるよ。
エーゼットやワコーズ等々いろんなメーカーから出てる。

エーゼット 水置換 で検索すると手ごろな値段の製品が出てくる。

ワコーズのは高いけど、定評がある。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:05:24.74 ID:iHECrN+B.net
>>67
家庭用スチームは数秒しか使えない。
そんなに落ちない。
普通に擦った方が早い。

このまえ実演販売してたとき、有料のワイヤーブラシアタッチメントつけて
凄く落ちるような演出してたんだけど、ワイヤーブラシで擦って飛ばしてる
だけじゃんって突っ込んだら兄ちゃんがしどろもどろになってたw

しかし実際に手に取って確かめなかったら、危うく買うところだった。
15年前に流行ったオンボロスチーマーと中身は何ら変わってない。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:29:12.38 ID:rbw8KiFt.net
タイルの目地のようなものだとブラシじゃどうにもならんから有効
自転車だとシフター開けて内部のグリス落としくらいしか思いつかんな

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:01:42.96 ID:iJGj2u6P.net
>>72
数秒?

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:26:31.96 ID:lSHDe8Q5.net
スチームならやっぱケルヒャー使わないと

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:04:37.15 ID:e6lt5DYX.net
お前らの書き込み信用してとりあえずホース買ってきたわ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:10:06.59 ID:DLqu8pDa.net
自分の中では、ドイツ製品が優れているという発想は
フォルクスワーゲンの燃費偽装技術のセコさ見た瞬間に終わったわ

ハンドルが動かずタイヤだけが動いている = 排ガス試験なのでフィルターオン!(で低性能化)
ハンドルが動いてる = 運転してるモードだからフィルターオフで排ガス出し放題

このパカパカ切り替わるスイッチが付いているだけ
これが今日日のドイツ製品の実態だ(日本製はもっと酷いけど)

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:24:23.48 ID:miXfkXdF.net
木を見て森を見ず

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:08:13.47 ID:UcxbUqtd.net
>>7>>11が全てだな、サイスポみたいな子供向け雑誌を鵜呑みにしたらあかんでwww

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:40:14.23 ID:BDr7dXOs.net
>>79
水バシャバシャかけて洗車して4年使ってるロードあるけど何も問題ないけど
全部バラしてのOHは年に1回
洗車は300kmか雨に降られた時に1回

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:54:19.74 ID:9MAIdv+D.net
ロードしか乗らない人ってちょっと神経質な人多いよね

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:31:19.70 ID:lDDCKiv9.net
神経質ってかものを知らないんだろ
火を怖がるサルと同じ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:40:56.87 ID:GNPl1icH.net
ヒルクラ会場でスタート前にポツポツと小雨が降ってきたんだけど
隣に並んでたおじさんが「うわ〜濡れたわ〜全バラシだわ〜最悪だわ〜」って騒いでて色々大変だなって思いました。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:52:53.32 ID:kQFIaHLj.net
雨の日走ったあとバラすのは普通

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:57:15.21 ID:IE2qHNTS.net
>>84
バラさないよ、洗車は帰ったらすぐするけど
雨に降られるたびにOHとか頭おかしい

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:57:20.56 ID:GNPl1icH.net
>>84
どこまでバラすの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:31:14.05 ID:lDDCKiv9.net
雨に濡れたら全バラしアピールで玄人っぽさを演出しているだけで実際はやらない
こうどなじょうほうせん

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 01:41:02.76 ID:kQFIaHLj.net
ほぼ全部
クランクは外さないけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:05:48.00 ID:lDDCKiv9.net
雨で最もダメージを受けるのってヘッドとBBとハブなんだよな
普通これらは粘土の高いグリスでがっつりシールするから雨中仕様でもワンシーズンくらいは平気

自分でバラす人なら当たり前にわかる話

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:18:03.44 ID:9fKSoHi6.net
>>21
アルミは電位差腐食の進行が早いんじゃなかったかな?成分の違うアルミとアルミの接触面に水が入ると
互いにイオンを交換し合うようになる、つまり水が入った隙間が電池になってしまう
で、どうなるかというと、片方が痩せてもう片方が太る、そうして形成された細かな凹凸が噛み合って
フレームから部品が外れなくなる、これはアルミに限らず、種類の異なる金属同士の接触面に起こる
まあ、よっぽど長期間放置しなければ大丈夫なんだけど、接触面に限らず、アルミの錆は横に広がらずに縦に食い込んで行く
だから見た目は綺麗でも、ある日突然パカッとい逝くこともある

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:54:00.52 ID:9fKSoHi6.net
>>21
んで、カーボンは水に弱い、カーボンそのものは水に濡れても大丈夫なんだが、カーボンの繊維を繋いでいる樹脂が濡れると良くない
カーボンのフレームやフォークの表面は、エポキシ塗料で防水されているんだけど、内側はそうではない、だから水が中に入るとまずい
博物館なんかに行くと、樹脂製の模型が展示されているガラスケースの中に、水が入ったコップが置かれている事があるでしょ?(あるんだわ)
あれは樹脂が硬化して変形したり割れたりするのを、加湿して防ぐために置かれているものだったりなんかする、つまり樹脂は水分を吸収して保湿されるということだ
樹脂の表面を濡らした所で、拭き取れば問題はなさそうに思えるだろうけど、事はそう単純ではない
カーボンを繋ぐ樹脂は、密で微細な繊維の隙間に浸潤している、だから樹脂の構造も密で微細になっているということだ
そこに水が入って樹脂を変質させて軟化させる、毛細管現象で隙間に入った水はなかなか抜けない
んでどうなるかというと、引っ張り方向には強いままだが横方向には弱いという、カニカマや裂けるチーズのような状態になってしまうと言うわけだ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 03:02:55.93 ID:IE2qHNTS.net
>>88
外して何するの?
雨に降られるとグリスが流れ落ちてるの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 03:37:53.98 ID:wI5r8jMx.net
そのままの状態だと気になるから外して綺麗にするだけなんだけど…

ここまで食いつかれるのは予想外だったわ
そもそも雨で走ることなんてそうないだろう

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 06:49:57.50 ID:xIh+8z6t.net
うちのカーボンの鮎竿、毎年濡れてるけど10年経った今でも普通に使える。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:26:56.59 ID:2/pR4F6H.net
雨より汗やスポドリの方がダメージあるから、1回乗ったら全バラシで良いんじゃないかな

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:08:28.52 ID:V/9+cKfp.net
俺も釣行の後、磯竿のガイド外して洗ってるわ、海水丸かぶりだからね。
ガイドの接着剤溶かすのが大変。洗った後の接着は簡単だよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:25:40.33 ID:Lw4Th+CW.net
水洗いしたあと、すぐウエスで拭いてから除湿機で乾かしてるんだけど、ディレーラーとかケーブルも注油すべきなんだっけ?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:25:26.74 ID:lDDCKiv9.net
それよりまずハブバラすのが先だろ
ヘッドもやばいBBもダメ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:27:36.01 ID:92vGNEKe.net
ディクリーザーで泡だらけにしてんじゃなくてあれただの中性洗剤だし
界面活性剤つけにきゃ油も泥ものこったままやで

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:33:53.67 ID:OVH6ShZy.net
http://youtu.be/ckAxgvFlUwY
↑理想
↓現実
http://youtu.be/MzwXkam9tao

総レス数 220
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200