2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part35

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:29:38.88 ID:kTbIroCu.net
>>876
>熱問題のせいでフルカーボンリムではラテックスチューブ使えないし
そこでディスクブレーキじゃね?w

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:39:20.67 ID:VuR99YPx.net
>>877
ディスクブレーキ用リムはフルカーボンでチューブレスという仕様だけどなw

結局、レーサーならカーボンチューブラー使えって結論にしかならないんだろう
ホビーレーサーや練習用なら使い勝手優先でクリンチャーになるけど、クリンチャーだったらフルカーボンよりもアルミベースの方が使いやすい

879 :874:2016/07/05(火) 00:11:31.63 ID:tdXtraZr.net
>>876
有難う。確認したら、9000も前21mmだった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 01:06:28.40 ID:NjGxSKLT.net
>>878
>レーサーならカーボンチューブラー使え
MTBのトレンドもチューブレスからチューブラーに移ってるし
結局いろいろ試したけどチューブラーが良かったってことなんだろう

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 03:17:59.38 ID:qKbXNnMs.net
wh9000c24は外通で60000円台半ばとかなら買うのも悪くないけど柔らかいのは覚悟しといたほうがいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 04:34:56.39 ID:ZFlHs0YL.net
>>880
王滝とかチューブ二本でも邪魔に感じるのに
チューブラー二本背負うとか地獄だな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 05:12:44.58 ID:ghetPZlh.net
>>880
別にトレンドがチューブラにいってるのではなく
変わり者がチューブラを愛用しだしたに過ぎないぞ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 06:25:54.32 ID:3ruiC6zP.net
>>880
MTBは低圧で乗れるチューブレスが主流だろ
マヴィックのMTBホイールも2017年モデルでチューブレス復活するらしいじゃん

>>881
覚悟って何さ?w
確かに9000c24は柔らかいけど、それは乗り心地の良さという意味での長所だろ
超軽量リムを使った手組みホイールみたいに柔らかくて遅いのは困るけど、c24は柔らかいけど速いからそれで良いんだよ
っていうか、c24が柔らかいというのもカーボンディープリムやアルミスポークのホイールと比べての話だしな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 06:42:33.16 ID:AAaNX6xQ.net
>>884
キシリウムとかと比べても柔らかいけどな

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 06:46:06.16 ID:2WgH8h/0.net
>>884
回して登ってる時は気持ちいいけど踏み込んだらかなりふにゃふにゃじゃん
タイムはそこそこ出るけど踏んでも気持ちよくないのは中々のストレス

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 08:02:02.10 ID:IWF6rBCI.net
タイム出るならいいや

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 08:20:56.20 ID:NTCyP0CW.net
プロがトレーニングにも使うC24に対してずいぶんなストレスを感じる人がいるんですね(´・ω・`)
クラスをワンランク落とせばアルテや105ばかりだしほとんどクリンチャーですよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 08:55:13.69 ID:zgW8o5b9.net
体重何sで何ワットかけて踏んでるんだろうなたわむっていってるやつ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:00:05.07 ID:YCE0pvS0.net
デブが無茶苦茶なペダリングで劇坂とかで全体重で踏みつけてるとなるんだぞ。
例えば俺だけど。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:32:02.57 ID:px24jnCu.net
ホイールがカチカチだぜ!ってなんかスパルタンな俺感が 出てかっちょいいもんな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:40:06.74 ID:rXwyuZ7i.net
プロがトレーニングに使うから硬いとは限らないよなぁ
それならZondaも同じだしZondaでいいんじゃね

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 09:51:09.37 ID:qKbXNnMs.net
c24の剛性の低さなんて出た当時から言われてたろ
まぁなんでもいいや
価格帯しては剛性低いの分かってて買うならいいホイールだと思うよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:02:42.82 ID:3ruiC6zP.net
キシリウムも最近のやつはスポーク細くなって剛性感が薄れたしなあ
未だに無駄に硬すぎってくらい硬い感じのアルミローハイトホイールってイーストンと新規参入したヴィットリアくらいじゃない?
あとレーゼロはレーゼロだな

>>892
ゾンダ重いじゃん
鉄下駄よりは軽いけどc24と比べれば明らかに重い
c24の反応性が気に入らないからマヴィック/カンパ/フルクラム選ぶというなら、ミドルグレードのゾンダじゃなくアルミスポークのモデル買わないと無意味

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:13:29.92 ID:VCSJWJIU.net
C24は9100で重くなっても剛性上げようとしてるあたりシマノ的にも剛性不足だったと考えてるような。。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 10:15:26.67 ID:gVu4YN/h.net
映画好きと一緒で「自分の使っているホイールこそ至高」って人同士の
話がかみ合うことなんてありえない

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:23:44.41 ID:VCSJWJIU.net
デュラスレだしデュラホイール使ってる人は多そうだな
c35がc24みたいに安かったらデュラホイール使いたいんだが

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:39:21.16 ID:KAiVSkEw.net
>>863
ありがとう
英語わからんけど見た目が分かって有り難い

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:01:10.27 ID:kTZYfDo4.net
>>895
重くなってるんですか?
そうすると体重54kgの私は9000c24の安くなってるのを買ったほうが良いでしょうか

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:04:19.12 ID:P3tgzAn9.net
ハブが重くなった分じゃないの?(´・ω・`)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:22:38.39 ID:/24INvpa.net
>>882
王滝みたいな一本道マラソンは置いといて
普通のXCだとコースの途中でタイヤがパンクしてもホイールやバイクチェンジができるから
結局は重量が軽くできるチューブラーが見直されたって感じだろう
ニノのフルサスMTBが8.8kgなのもチューブラーホイールの重量削減効果が大きいだろうし

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:45:50.04 ID:NOh/GZ51.net
>>899
いいんじゃないの
7万切りで買えるし
9100は公式で1500超えって書かれてるのがミスとしても、他所でも1400前半になってるから重くなってるのは間違いないと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 16:09:04.63 ID:8J7UeOe9.net
c24TL欲しいなら9000だよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 16:22:04.09 ID:kTZYfDo4.net
>>902
なんと
因みにどちらで売ってるかご教示いただけませんか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 16:24:19.80 ID:ixJDX8E/.net
スペック表はエンジニアが書くけど、プレスリリースは広報が書くので後者が間違う可能性の方が高い。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:48:56.42 ID:lCxZkSD+.net
>>890
フレームにしても高級カーボンTUにしても
ペダリングが下手くそなだけだね
横剛性が低いだとかシュータッチとか
バイク振った時にどうしたとかもうねw
競輪選手見習えよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 17:55:12.58 ID:E3HXIlD6.net
>>904
pbkでクーポン使ったら余裕で6万円台だよ
>>890>>906
そんな必死でレッテル貼りしなくても

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:18:58.25 ID:0MU4bgWj.net
C24、9000系も7900系もリアのフランジ幅変わんないでしょ。
C35、C50はオプトバル化された9000系の方がフランジ幅が狭くなったと記憶。

総じてC24はリムの軽さが際立つ感じで、イーブンペースでは気持ちよいし、リムも柔らかめ
なので、乗り心地も良いと思うけど、もがいた時やダンシングで登坂するときは、
人によっては横剛性に不満感じる人はでてくるだろうね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:27:14.35 ID:rw1TThwC.net
大好きなc24の不満点書き込まれて苛立ってしまう人が結構いるってのはよくわかった

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:30:53.60 ID:qKbXNnMs.net
c24自体を否定したいわけじゃないんだけどなぁ
平均的な体重、平均的な脚力でもよれるのが分かるのは残念だけど常にもがく訳じゃないからヒルクラでのタイムは結構いいし
剛性の低さ指摘するとペダリングが下手って返ってくること多いけど、回すペダリングだけじゃなくて踏み込むペダリングも両方するのが普通だとおもうんだが

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:38:06.06 ID:g81TxgzI.net
ほんの一部の不満点言われて全否定されたと思って怒って反論してる感じかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:50:48.71 ID:4TNQDZmF.net
古いタイプのC24を今でも愛用してるくらい好きなホイールだけど、
リアの横剛性が低いのは紛れもない事実だよ

だからスプリントなんかしないヒルクライム専用に使ってる
登りのダンシング程度なら問題ないからね

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:51:23.45 ID:AAaNX6xQ.net
ID:3ruiC6zPはホイールスレでも暴れてる人だからw

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:54:00.66 ID:59uE4RD5.net
C24でスプリントって、80mmホイールでヒルクライムするみたいなもんだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:55:55.86 ID:/24INvpa.net
ヒルクライムでもグワングワンさせる人とクルクル素早く回す人で乗り方がだいぶ違うから
R-SYSみたいな剛性の塊みたいなものからC24まで知り合いに違うホイール持っている人がいたら
試させてもらってどれが自分に合うか判断するといいね

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:22:27.36 ID:Xc6a/ETX.net
>>909
逆もまた然りやね
こういうので専門板の話って延々と回ってるから仕方ない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:44:46.27 ID:7qC0CV93.net
エヴァンスでレーゼロカーボンが12万円台。

10本買ったわw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:45:25.52 ID:hRC/k5vs.net
一度ももがいたことない中年ライダーの俺は、C24が柔らかいと言われても全く
ピンとこないのであった
軽くて乗り心地の良い最高のホイールと思ってる
他のを知らんわけだけど

919 :908:2016/07/05(火) 19:50:46.41 ID:0MU4bgWj.net
C24disったつもりは無かったんだけど、、、

かなり個性的で面白いホイールだと思うよ。あんなの後にも先にもシマノしか作れないだろうな。コース、脚質、パワー、体重で選べばよいだけだよ。

通勤用のアルミにC24履かせてるけど、ストップ&ゴーが多いし、雨降ってもまあまあブレーキ効くし、やっぱ楽で疲れないいいホイールだと思います。7900でグレーチングに突っ込んでリム割ったので、今はRS81だけど、、、、

本気で山上りに行く時は、上ったあと、かならず下りがあるので(下りで飛ばすの好きなので)、R-SYS SLR とを使い分けています。これも疲れない。

どちらかと言えば剛性面ではR-SYSだと思うけど、価格差考えると、C24は極めて優秀。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:01:23.45 ID:0MU4bgWj.net
>>886

そうそう、イーブンペースで上りたいとき、斜度の変化に対応する為に、踏み込みたい時ってあるよね。体重次第と思うけど、もうすこし剛性あればペース乱れないのにな とか 楽しく上れるのになって感じることはある。

そういう意味ではリアのフランジ拡大してくれるのはありがたい人いると思います。

平地でも多少トルクかけて、惰性で加速していく様な乗り方面白いし、ニュートロンなんかそんな感じ。今は回した方がよく進むホイールだけど、リアの横剛性高くなると、平地でも登坂でもいろんな使い方(走らせ方)が出来ると思います。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:16:11.24 ID:4TNQDZmF.net
あの横剛性の低さはフランジわずかに広げたくらいじゃ改善できないよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:40:49.19 ID:8aQCRF58.net
9000C24俺も買いたくなったな
俺の場合どうせヒルクライム大会でても
サイコンとにらめっこのFTP測定会だからな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:58:59.03 ID:g7YxQBs5.net
9100、黒じゃなくガンメタじゃないか?
br-rs785(シクロ用じゃない方)のキャリパーみたいな黒にかなり近いガンメタ。

STレバーは先に出たst-rs505が、ピボット位置がかなり高い(カンパより高い)位置になって、

ブラケットポジションからのブレーキが1/3くらいの操作力で済むようになってるのだが、その構造が採用されているかも。

12速化は見送り・・・というか、多分永久に出ない。ホイール剛性の問題でなく、チェーンの捻り限界の方の問題。
シマノはMTBコンポのウンチクで少し触れているが、11速のスプロケ幅に対してフロント1枚固定だと、チェーンが捻れることでフリクションロスが生じるため、前2枚の方が効率が良い。
斜がけでクランク回すと、(ディレイラーに干渉してなくても)チェーンがプルプル変な動きするから試してみ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:02:57.39 ID:/24INvpa.net
>>922
フルーム乙

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:05:41.18 ID:zi8jz3e6.net
電動化が進行すれば、スプロケやチェーンリングが横に移動するようになるかもしれんな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:10:02.11 ID:Why25QAT.net
>>925
こんな感じにすれば全て解決する
http://i.imgur.com/7OhS1BW.jpg

前ギアをこれにしてフレーム内蔵。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:16:47.66 ID:0MU4bgWj.net
>>923

もうチェーン限界だよね。タイヤより保たないもんね。
消耗品なので、超合金使って高性能でも3万とかあり得ないし、、

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:18:08.13 ID:CdYximvJ.net
>>926
ナニコレ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:24:07.71 ID:Why25QAT.net
>>928
MTBのチェーン落ち対策にフロントの多段内装ギアを自作する層が一定数いる
それの一例

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:30:41.72 ID:CdYximvJ.net
>>929
ドコかのメーカーじゃなくて一般人の作品なのか
すげーな

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:31:47.33 ID:YcWYAz7u.net
クランク内側で11*11の121段ギア…ジュルリ
って、どうやって後輪に動力伝えるんだ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:34:14.88 ID:zi8jz3e6.net
リアの多段化が行き詰ったいま、シンクロシフトもあるしフロントトリプルに回帰も案外悪くないかもしれんな

重量的にも、結局チェーンリングが1個増えて、FDの羽根が少し太くなるだけだから
ディスクブレーキほど重しにはならないはず

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:58:14.24 ID:0MU4bgWj.net
フロントにギアボックスっていうのは、ホンダのRM-01でもやってたよね。
フレームの設計根本的に変わっちゃうけど、やろうと思えばできるに違いない。
ただ、TTはともかく、ロードはホイールの交換もあるので、内蔵ギアボックスは
ハードル高いかも。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:01:38.49 ID:CdYximvJ.net
Di2+シンクロの技術があれば意外と簡単に出来るのかもしれんね
流石に保守的な会社がそんな冒険はしないだろうけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 23:08:17.18 ID:Why25QAT.net
>>931
上の軸の右外のチェーンリングで。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 08:00:39.58 ID:R9u+Q/S8.net
ついでにFFもな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 09:52:42.20 ID:7tdZ6kWD.net
そこでシマノパテントの14速チェーンですよ

他すべてを置き去りにするか、世界から無視されるかw

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:09:33.42 ID:Cz+MopI6.net
>>907
ありがとうございます
でも今hp行くとそこまでは安くならない様ですね

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:14:03.46 ID:Dr8kY6cK.net
>>926

Truvativのハマシュミか何か?これ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:23:19.13 ID:vBQKmkZv.net
電動変速機が進歩すればこういったスプロケットが左右に動く機構が復活するのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=9SzzUuykBSw
https://www.youtube.com/watch?v=qNDKSXE2tLc

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:34:09.99 ID:OPyuCQQl.net
12速化より、11速のままスプロケの端数のバリエーションを
もっと増やしてくれたほうが、
恩恵ありそうな気がする

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 12:45:10.69 ID:dwWYUmVt.net
実際のとこ、本当に欲しいのは17.5Tとか、18.34Tなんだ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:06:49.45 ID:Pg5LkLQI.net
CVT

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:21:21.14 ID:udhYw//m.net
カセットスプロケぐらいの容積で、無段階変則機構はできないもんかね
メーカーは研究はしてるのかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:21:40.71 ID:udhYw//m.net
変速

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:41:04.60 ID:pEEOGnCm.net
CVTは駆動ロス大きいから、使えないみたい。
ハンマーシュミットも「かかり」悪いですよね。

CVTじゃないけど、ホンダのMTBのギアボックスの中もシマノ流用してたんだよ。
CVTがよければとっくにそうしていたと思うけど、そこはシマノに完敗。
市販止めたのも、心臓部に他社製品流用なのはどうかという話もあったんだと思います。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:47:18.53 ID:IiCtpHmg.net
空気抵抗軽減で数W楽になりましたとか誇らしげに売り文句にするロードバイクで
無段階変速とかもうどうしようも無いくらいロスデカパーツ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 13:50:08.28 ID:Vz3bhH8c.net
>>938
今も割引コード使わなくても70000くらいだし、割引コード使えば6万半ばだよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:22:15.08 ID:Cz+MopI6.net
>>948
円建てのページですか?
80000台になっててクーポン入れても70000後半ってpbk使い方間違ってるかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:26:53.47 ID:PC3MnftV.net
>>942
チェーンのコマ間隔を詰めて52-39x11−29じゃなくて、
75-59x16-43
とかにすれば今までよりはるかに細かくギヤ比を設定できるようになる
将来的にはこれで行くような気がする。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:01:52.92 ID:Vz3bhH8c.net
>>949
PBKはポンド建てで買うもんだよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 16:59:50.15 ID:Cz+MopI6.net
>>951
成る程、今日もポンド円下がってるからカード会社のマージン考慮しても良い感じですね
追加割引は今は無いみたいだけど

ありがとうございます

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:32:40.54 ID:vBQKmkZv.net
次スレ用テンプレ

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part36

前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465988487/
公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:58:56.48 ID:7uB3kjQT.net
ヌビンチでもいれて2kgくらい増やしますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:35:23.60 ID:EawOtitm.net
これから型番には全部Rが入るの? ST-"R"9100とか。
その意義はなんだろう。今更RacingのRでもないだろうに。

もしかしてアレかな、検索対策? 例えば ST-9100だと別の物が沢山ヒットしちゃうので。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:48:04.08 ID:0NipBt+j.net
いまさらROADとMOUNTAINでわけてみました

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:52:33.89 ID:A9kT81Lg.net
ROADとMOUNTAINやろな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:59:59.61 ID:pkOcVUjC.net
>>944
nuvinci n360ってのが無段階リアハブ内装をやってるけど
死ぬほど重い(本体重量:2450g)&でかい

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:25:26.51 ID:Ec4EE9Jx.net
Wレバーのフリクションは疑似無段階

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:38:05.30 ID:PC3MnftV.net
>>958
おまけに大トルクかけると滑るダメダメ製品だよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:05:19.52 ID:EawOtitm.net
ああそっかXTRはMって付くね。ロードかMTBかはっきりさせるためなのかな。
Di2の場合にどっちでも使えるのはRもMも付かないとか。

そういえばDi2でXTRのディスプレイ(SC-M9050)は一応ロードでも使えるけど、
ロードでシンクロシフトはこれでもできるようになったりするのかなあ?
MはMTBだから駄目、というロジックもありそうではある。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:07:22.17 ID:bK1a5FbV.net
>>961
今のところは駄目だけどソフトの書き換えで出来るようになるかもしれん
が、
シンクロは重要な目玉機能だからそれはやらないかもしれん

コンパクトだとアウターとインナーの差が大きいから
シンクロシフトみたいのが便利かもしれないなと思う今日この頃

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:31:40.54 ID:ZaRKuQpN.net
9100の新しいホイールの値段とかわかる人いる?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:41:37.19 ID:EdNztgPI.net
価格未定

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:37:06.82 ID:hHkOhdKh.net
時期未定

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:46:04.38 ID:3W+EjJqu.net
気づいたら発表されてけどごり押しの挙げ句怪我人だして実質なくなったようなもんだし
それでも開発止められないわってディスクブレーキ自体に非はないのに散々だなこれ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:14:48.06 ID:CDieduzN.net
>>966
あの怪我って狂言じゃなかったっけ?走行中にローターに触れて負傷したのに怪我したのは左脚下腿部だぅたとか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:25:23.92 ID:3W+EjJqu.net
グロ画像だからアレだけど画像あがってないかあの怪我
まあ再開しちゃおっかなーってタイミングでチェーンリングによる怪我ですよなんて言い出して色々怪しいが

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:27:12.40 ID:BPQtks6M.net
いい加減な情報で狂言呼ばわりとか

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:29:02.88 ID:OI+Stie/.net
落車時に前の人のディスクブレーキで怪我したんやで

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:36:10.24 ID:HA+KMMYt.net
狂言であんだけ脚えぐれたらなかなかの根性だ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:46:38.96 ID:5/vlnDO9.net
>>955
Road
Mtb
Urban


だろ

しかし、SORAは3500から3000にリセットされたけど、6800と5800はどうすんだろかなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:54:47.62 ID:HA+KMMYt.net
型番もそうだけどこっちもこんなんだから更新するにしても
R9100以上にマイチェン感出ちゃうよねこれ
こっちが次の更新早めにきてそれに引き摺られるみたいなのも有り得そうだが

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:55:46.06 ID:iIxBMn39.net
そりゃディスクロードの在庫が駄々余りでショップ店員が必死だからな
狂言ってことにしたいんだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:58:32.21 ID:IgT9p6+v.net
ロード用ディスクブレーキは下のスレで盛り上がってるが賛成派も反対派も噛み合ってないような。
単なる新技術アレルギーの可能性も。
プロチームがディスクブレーキを採用しない件★2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465214494/l50

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:51:00.69 ID:8GWRQG4C.net
メーカーは導入したくてしょうがないんだろうけど、ほんとメリットの方がショボ過ぎていらねえよって感じだよな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:33:29.37 ID:Kq2shDQs.net
カンパがディスクブレーキの開発に手間取ってたから…って陰謀説すら一時は出てた様な?なんにせよメーカーは導入したいだろうね開発に金かかってるし
まあプロと違って趣味でやってる人達だと今までのフレームやらホイールとほとんど互換性が無いのが一番の問題かもしれないけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:51:01.41 ID:e4DmpzoS.net
雨の日はアルミと汚れてもいい車体使うし
そもそもタイヤのグリップが足りないと思ってる方だからどのみちスピード出さないし
で、互換性なくて下手すりゃ重いしパッドの維持費も下手すりゃかかる
数年後はわからんけどしばらくは無理だわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:55:05.90 ID:ixj4txxz.net
ノーブレーキフリーホイールで走ってる奴俺以外におらんの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:26:41.53 ID:Xz68CKxy.net
足でガリガリやって止めてんの?
それとも歩くくらいのスピードしか出してないの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:50:54.47 ID:BRYAABvV.net
ノーブレーキ、ノーペダル
http://i.imgur.com/5b1AWXM.jpg

982 :ピスト乗り:2016/07/07(木) 14:51:25.72 ID:/L/vx6Xw.net
ブレーキとか、
バラ売りとか続いてるの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:56:39.25 ID:VwBvCZlu.net
9100のブラケットよさそう、欲しい

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:59:15.43 ID:MkCus5gu.net
>>983
どうぞ、お買い求めになられてください。
ご購入お待ちしております。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:09:35.65 ID:mnYnc/yr.net
ぶっちゃけ、もうタイヤがついて行ってないんだよね。
ブレーキングの熱でリムセメント溶けたりしちゃってる訳で、
それ故ディスクって話なんだろうけれど、じゃあ、レースでそんな局面どれだけ
あるのというところで、あまり採用されてないと推察。

一般人にはプロとは多少違うメリットはあると思います。
信頼性高いし、握力なくても効くし、雨天もいいから、、、

あと、TTバイクなんかは使うかもしれないよね。油圧のキャリパーで
十分なのかもしれないけど(マグラとか)。

MTBで普及したのは、本質的にMTBはTTだからということと、
マシンコントロールのし易さ、ウェットコンディションへの対応のし易さ
だと思うけど、ロードはどれもそこまでシビアじゃないとも思う。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:29:11.87 ID:iIxBMn39.net
TTバイクでこんな空気抵抗の元を付けるわけがない

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:33:40.02 ID:LOUJZgn9.net
TTバイクがディスクブレーキ採用するなら空力的にカバーは必須だろうから
メーカーが
「これはブレーキパーツの一部ですよっ カバーでは決してありませんっ」
って言わないといけないね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:43:57.08 ID:RlAMILam.net
そんなにいいんならuciレギュ関係ないトライアスロンで普及してるやろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:13:52.59 ID:2zCKHxpm.net
まああんだけエアロエアロ専用ブレーキ!なんて言ってたのが
急にディスクディスク!になったら一般の消費者からもハ?ってなるわな
今回の導入は既に成熟しきった技術の導入だから今までみたいな、信頼性がないから使わないなんて話じゃないしね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:04:00.48 ID:8GWRQG4C.net
そもそもアマチュアに雨天にぎりぎりの勝負しないといけない様な状況が無い

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:17:02.78 ID:hHkOhdKh.net
下山時に雨がとか、ブルベとか、一般人の方が恩恵あるでしょ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:33:11.23 ID:Xp2ET9oA.net
せやな素人の方がバイク濡らしたくないから雨天にギリギリの勝負しつつ下山する恩恵あるわな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:55:11.40 ID:VtduNRfe.net
いざDISC積んでみたら、パンクのホイール交換のたびにDISCローター位置がずれる。
±0.1mm程度でも音鳴りするし、それ以上だと摺ってしまって減速になる。
調芯が自動で出来るシステムだがローターが軟すぎて出来ない。
パンク後のこれが手間でDISC化が進まないってな事も聞いたな。
アジア有数の某チームは電ヅラにワイヤ引きのDISCを使ってたわ。
裏側のパッドの出を調整して、それにあわせてワイヤを微調整したら終わりで油圧の3倍速く再スタートできるしロードなら問題ない程度の利きあるとの事だったわ。
現行のローターでも自動調芯が出来るようになるかパッドとローターの間隔が2倍以上になれば油圧も考えるそうな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:01:25.30 ID:UbUrA34R.net
>ブルベとか、一般人の方が恩恵あるでしょ。
ブルベ組からは駄目出しされて次世代待ちでは?

多少ゆっくりで良いから当て効きで峠を下りると熱飽和でローターお亡くなり

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:02:53.69 ID:mnYnc/yr.net
>>987

つ。安全装置(笑)

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:00:09.84 ID:hOrBpDXQ.net
GCNの生撮りきたぞ!!!

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:12:14.01 ID:iQxe3Hrf.net
NEW Shimano Dura Ace R9100 Groupset
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:10:28.21 ID:gc20PPd4.net
>>994
バカなの?
下り20km引き摺り続けてもフェードなんてしないわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:28:01.92 ID:WjasIq/g.net
>>998
粗悪品使ってるか、じゃなきゃアメリカンデブなんじゃね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:48:57.95 ID:WUvLkcuP.net
踏んだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200