2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part35

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:01:27.35 ID:sCCWh/H3.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part34
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457242173/
公式サイト
http://dura-ace.com/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:32:40.54 ID:vBQKmkZv.net
次スレ用テンプレ

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part36

前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part35
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465988487/
公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 17:58:56.48 ID:7uB3kjQT.net
ヌビンチでもいれて2kgくらい増やしますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:35:23.60 ID:EawOtitm.net
これから型番には全部Rが入るの? ST-"R"9100とか。
その意義はなんだろう。今更RacingのRでもないだろうに。

もしかしてアレかな、検索対策? 例えば ST-9100だと別の物が沢山ヒットしちゃうので。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:48:04.08 ID:0NipBt+j.net
いまさらROADとMOUNTAINでわけてみました

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:52:33.89 ID:A9kT81Lg.net
ROADとMOUNTAINやろな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 21:59:59.61 ID:pkOcVUjC.net
>>944
nuvinci n360ってのが無段階リアハブ内装をやってるけど
死ぬほど重い(本体重量:2450g)&でかい

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:25:26.51 ID:Ec4EE9Jx.net
Wレバーのフリクションは疑似無段階

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:38:05.30 ID:PC3MnftV.net
>>958
おまけに大トルクかけると滑るダメダメ製品だよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 23:05:19.52 ID:EawOtitm.net
ああそっかXTRはMって付くね。ロードかMTBかはっきりさせるためなのかな。
Di2の場合にどっちでも使えるのはRもMも付かないとか。

そういえばDi2でXTRのディスプレイ(SC-M9050)は一応ロードでも使えるけど、
ロードでシンクロシフトはこれでもできるようになったりするのかなあ?
MはMTBだから駄目、というロジックもありそうではある。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:07:22.17 ID:bK1a5FbV.net
>>961
今のところは駄目だけどソフトの書き換えで出来るようになるかもしれん
が、
シンクロは重要な目玉機能だからそれはやらないかもしれん

コンパクトだとアウターとインナーの差が大きいから
シンクロシフトみたいのが便利かもしれないなと思う今日この頃

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:31:40.54 ID:ZaRKuQpN.net
9100の新しいホイールの値段とかわかる人いる?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 07:41:37.19 ID:EdNztgPI.net
価格未定

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 08:37:06.82 ID:hHkOhdKh.net
時期未定

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 09:46:04.38 ID:3W+EjJqu.net
気づいたら発表されてけどごり押しの挙げ句怪我人だして実質なくなったようなもんだし
それでも開発止められないわってディスクブレーキ自体に非はないのに散々だなこれ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:14:48.06 ID:CDieduzN.net
>>966
あの怪我って狂言じゃなかったっけ?走行中にローターに触れて負傷したのに怪我したのは左脚下腿部だぅたとか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:25:23.92 ID:3W+EjJqu.net
グロ画像だからアレだけど画像あがってないかあの怪我
まあ再開しちゃおっかなーってタイミングでチェーンリングによる怪我ですよなんて言い出して色々怪しいが

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:27:12.40 ID:BPQtks6M.net
いい加減な情報で狂言呼ばわりとか

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:29:02.88 ID:OI+Stie/.net
落車時に前の人のディスクブレーキで怪我したんやで

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:36:10.24 ID:HA+KMMYt.net
狂言であんだけ脚えぐれたらなかなかの根性だ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:46:38.96 ID:5/vlnDO9.net
>>955
Road
Mtb
Urban


だろ

しかし、SORAは3500から3000にリセットされたけど、6800と5800はどうすんだろかなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:54:47.62 ID:HA+KMMYt.net
型番もそうだけどこっちもこんなんだから更新するにしても
R9100以上にマイチェン感出ちゃうよねこれ
こっちが次の更新早めにきてそれに引き摺られるみたいなのも有り得そうだが

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:55:46.06 ID:iIxBMn39.net
そりゃディスクロードの在庫が駄々余りでショップ店員が必死だからな
狂言ってことにしたいんだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 10:58:32.21 ID:IgT9p6+v.net
ロード用ディスクブレーキは下のスレで盛り上がってるが賛成派も反対派も噛み合ってないような。
単なる新技術アレルギーの可能性も。
プロチームがディスクブレーキを採用しない件★2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465214494/l50

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 11:51:00.69 ID:8GWRQG4C.net
メーカーは導入したくてしょうがないんだろうけど、ほんとメリットの方がショボ過ぎていらねえよって感じだよな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:33:29.37 ID:Kq2shDQs.net
カンパがディスクブレーキの開発に手間取ってたから…って陰謀説すら一時は出てた様な?なんにせよメーカーは導入したいだろうね開発に金かかってるし
まあプロと違って趣味でやってる人達だと今までのフレームやらホイールとほとんど互換性が無いのが一番の問題かもしれないけど

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:51:01.41 ID:e4DmpzoS.net
雨の日はアルミと汚れてもいい車体使うし
そもそもタイヤのグリップが足りないと思ってる方だからどのみちスピード出さないし
で、互換性なくて下手すりゃ重いしパッドの維持費も下手すりゃかかる
数年後はわからんけどしばらくは無理だわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 12:55:05.90 ID:ixj4txxz.net
ノーブレーキフリーホイールで走ってる奴俺以外におらんの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:26:41.53 ID:Xz68CKxy.net
足でガリガリやって止めてんの?
それとも歩くくらいのスピードしか出してないの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 13:50:54.47 ID:BRYAABvV.net
ノーブレーキ、ノーペダル
http://i.imgur.com/5b1AWXM.jpg

982 :ピスト乗り:2016/07/07(木) 14:51:25.72 ID:/L/vx6Xw.net
ブレーキとか、
バラ売りとか続いてるの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:56:39.25 ID:VwBvCZlu.net
9100のブラケットよさそう、欲しい

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 14:59:15.43 ID:MkCus5gu.net
>>983
どうぞ、お買い求めになられてください。
ご購入お待ちしております。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:09:35.65 ID:mnYnc/yr.net
ぶっちゃけ、もうタイヤがついて行ってないんだよね。
ブレーキングの熱でリムセメント溶けたりしちゃってる訳で、
それ故ディスクって話なんだろうけれど、じゃあ、レースでそんな局面どれだけ
あるのというところで、あまり採用されてないと推察。

一般人にはプロとは多少違うメリットはあると思います。
信頼性高いし、握力なくても効くし、雨天もいいから、、、

あと、TTバイクなんかは使うかもしれないよね。油圧のキャリパーで
十分なのかもしれないけど(マグラとか)。

MTBで普及したのは、本質的にMTBはTTだからということと、
マシンコントロールのし易さ、ウェットコンディションへの対応のし易さ
だと思うけど、ロードはどれもそこまでシビアじゃないとも思う。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:29:11.87 ID:iIxBMn39.net
TTバイクでこんな空気抵抗の元を付けるわけがない

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:33:40.02 ID:LOUJZgn9.net
TTバイクがディスクブレーキ採用するなら空力的にカバーは必須だろうから
メーカーが
「これはブレーキパーツの一部ですよっ カバーでは決してありませんっ」
って言わないといけないね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:43:57.08 ID:RlAMILam.net
そんなにいいんならuciレギュ関係ないトライアスロンで普及してるやろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 16:13:52.59 ID:2zCKHxpm.net
まああんだけエアロエアロ専用ブレーキ!なんて言ってたのが
急にディスクディスク!になったら一般の消費者からもハ?ってなるわな
今回の導入は既に成熟しきった技術の導入だから今までみたいな、信頼性がないから使わないなんて話じゃないしね

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:04:00.48 ID:8GWRQG4C.net
そもそもアマチュアに雨天にぎりぎりの勝負しないといけない様な状況が無い

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:17:02.78 ID:hHkOhdKh.net
下山時に雨がとか、ブルベとか、一般人の方が恩恵あるでしょ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:33:11.23 ID:Xp2ET9oA.net
せやな素人の方がバイク濡らしたくないから雨天にギリギリの勝負しつつ下山する恩恵あるわな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:55:11.40 ID:VtduNRfe.net
いざDISC積んでみたら、パンクのホイール交換のたびにDISCローター位置がずれる。
±0.1mm程度でも音鳴りするし、それ以上だと摺ってしまって減速になる。
調芯が自動で出来るシステムだがローターが軟すぎて出来ない。
パンク後のこれが手間でDISC化が進まないってな事も聞いたな。
アジア有数の某チームは電ヅラにワイヤ引きのDISCを使ってたわ。
裏側のパッドの出を調整して、それにあわせてワイヤを微調整したら終わりで油圧の3倍速く再スタートできるしロードなら問題ない程度の利きあるとの事だったわ。
現行のローターでも自動調芯が出来るようになるかパッドとローターの間隔が2倍以上になれば油圧も考えるそうな。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:01:25.30 ID:UbUrA34R.net
>ブルベとか、一般人の方が恩恵あるでしょ。
ブルベ組からは駄目出しされて次世代待ちでは?

多少ゆっくりで良いから当て効きで峠を下りると熱飽和でローターお亡くなり

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 19:02:53.69 ID:mnYnc/yr.net
>>987

つ。安全装置(笑)

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:00:09.84 ID:hOrBpDXQ.net
GCNの生撮りきたぞ!!!

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 21:12:14.01 ID:iQxe3Hrf.net
NEW Shimano Dura Ace R9100 Groupset
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:10:28.21 ID:gc20PPd4.net
>>994
バカなの?
下り20km引き摺り続けてもフェードなんてしないわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:28:01.92 ID:WjasIq/g.net
>>998
粗悪品使ってるか、じゃなきゃアメリカンデブなんじゃね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:48:57.95 ID:WUvLkcuP.net
踏んだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200