2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:33:28.74 ID:wXxllKOi.net
■まず重要事項に関しては以下のまとめwikiに目を通して下さい。
・「自転車購入相談スレ まとめwiki」 (お薦め車種の例・車種別パーツ一覧)
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
・「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki (頻出質問等)
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

■関連スレ テンプレまとめwiki
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/374.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/372.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/371.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/373.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://pc.usy.jp/wiki/369.html

■その他 関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ70【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465892131/
【ツーリング】シクロクロス18【通勤】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457582341/
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【102台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466266386/
折り畳み&小径車総合スレ 116
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467873128/

〜テンプレは以上〜

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:37:17.53 ID:wXxllKOi.net
↓前スレがまもなく容量落ちで書けなくなるので続きはこちらで
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

質問前に前スレ>>13-21をはじめ頻出の候補や過去質問に目を通し
自分の質問と条件が近い場合はそれを参考に候補や条件を具体的に絞り込むと
より詳細なやり取りができるかもしれません
↓後はテンプレまとめwikiも参照を
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

4 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/20(水) 19:06:13.91 ID:knBH+UJt.net
前スレ>642 >641 回答用 質問コピー

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/641-642
> 【予算】10万円程度(安いほうが助かります)
> 【使用目的 カメラを担いでのポタリング
> 【走行距離】 現在は超小径折り畳みで最大往復50キロ
> 【走行場所】 河川敷でのポタリングがメインで砂利道あり 自宅周辺は幹線道路で歩道走行せざるを得ない状況です
> 【好み】 クロスでも構わない気はしますが結局バーエンドバー付けたりするならドロップのエントリーロードかなと
> 【メンテナンス】 店舗任せになるかと
> 【天候】 雨の日は基本乗りません
> 【購入候補】 すべて15モデルで ルイガノCR23が67k FELT F95が75k ジャイアントDEFY2 87k
> クロスならジオス ミストラル47k ちょっとオーバーでジャイアントTCR0 117k
> 【その他】 身長170センチ 60キロ弱 上に挙げたものはだいだい適応サイズ内のモデルです
> 走行場所の条件から太めのタイヤを履きたいのでクロスのほうが良いとは思うのですがロードに惹かれます
> 近所の販売店で在庫のある上記の車種でしたらどれが良いでしょうか?
> 見た目はどれも悪くないと思ってます(FELTのチタンが若干好み?)
> マディフォックスCXGが第一候補でしたが周辺に取り扱いがありません
> 候補の自転車は近所のスポーツ用品店の在庫です
> CBあさひもありますがぱっとする在庫はありませんでした
> 以前少しだけMTBにも乗ってましたがマンション室内保管で大きさと重さで手放しました

5 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/20(水) 19:07:41.41 ID:knBH+UJt.net
前スレの質問 >>4 を承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 19:53:12.31 ID:6DL2Md1r.net
前スレ666です

整備などは苦手なので通販は考えてませんでしたが
あさひは店舗受け取りがあるんですね
出先で見られませんが予算内でシクロクロスグラベルロードあれば候補に上げて頂けると助かります

お手数ですがよろしくお願いします

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 23:53:30.26 ID:wU7lTU9/.net
>>4
マンション室内保管問題は解決したの?

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 06:16:58.42 ID:OfJegbbZ.net
>>7
MTBに乗ってた頃は通勤に使ってましたが現在は原付き使用してます
大きさはともかく15キロ近いものを毎日出し入れするのがイヤになって折りたたみ小径に変えました
現在は週に一、二度のポタリング程度ですし1011キロ程度のシクロクロスグラベルロードならそう苦にならないかと

9 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/21(木) 18:31:35.13 ID:YpQ3q3T+.net
現在回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・予算内店頭受け取り可候補全ての車種のExcel入力 → 現在作業中
・購入候補4台の前傾ポジションの違い製図 → まだ未作業
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業
回答資料作成にはもう10〜15時間ほど掛かる予定

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:47.88 ID:OfJegbbZ.net
一応保守

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:12:33.73 ID:bXj1WSU8.net
>>8
シクロスレで訊いてみなよ
あそこにはロードとシクロ両持ちが結構いる
【ツーリング】シクロクロス18【通勤】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457582341/
10万円前後のグラベル、28C履けるロードのおすすめを尋ねてみよう
ここの連中では、妖精さん以外その手の知識がある奴はいない
…以前はいたんだけどねw

12 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/21(木) 20:21:39.88 ID:YpQ3q3T+.net
>>6
時間はかかる質問だけど必ず回答するので待ってて
大事なのは条件を満たす『すべての候補は全部で何台あるか』ということ
これを把握しないで単発でこれいいよーこれはーとぶつ切りの車種お勧めを聴いても
それが全体の中で相対的に何番目の優先度・立ち位置なのかが分からないと選ぶ観点が甘くなる
時間は掛かっても「全車種」の把握をして、その中で自分が良いと思う物はこれとこれ、と相対的評価を自分で下せる事が大事
そのためには全車種の把握という作業が欠かせない

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 22:31:06.01 ID:BAhuf7z+.net
>>11
近所に取り扱いがありませんでしたので専門スレよりなんでも答えて頂けるスレ主様にお伺いをたてようかと
>>12 スレ主様
>>6で条件を広げてしまいお手数を更にかけてしまって申し訳ございません

14 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/21(木) 22:58:40.03 ID:YpQ3q3T+.net
>>13
了解です
もう少し待っててね

15 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/22(金) 17:11:26.79 ID:I5BTZXbU.net
現在回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・予算内店頭受け取り可候補全ての車種のExcel入力 → 今ここ
 (現在ロード48車種Excel入力完了 残りロード28車種ほど入力必要)
・購入候補4台の前傾ポジションの違い製図 → まだ未作業
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:41:29.36 ID:/rMSvJeV.net
全ての候補洗い出しとか無茶すぎ
これ、妖精さんこないだみたいにまた自分でハードル上げ過ぎて挫折しちゃうパターンじゃない?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:57:48.48 ID:9Cv1uT4g.net
13ですが流石に48車種はちょっと…選びきれませんし
予算内でスレ主様がコスパなどでオススメの物を幾つか挙げていただくだけで…

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 09:44:42.62 ID:aqTOz3O9.net
>>17
ここでの推薦車種は、
1、推薦者が使っている自転車
具体性はある
使用者の体格、状況のズレを判断できる経験が必要
2、妖精さんはポジションと使用状況重視
基準として気になる車種を見付けやすい
紹介車種が多いので、試乗できない環境での参考になる
ただし、自分なりの基準車種を設定できないと迷いやすく、いつまでも悩むことに
我征くは王者の道、王道
間違いはない、かも
3、相談者のポイントを絞り、どちらかと言うとマイナー車種を紹介
他人と被りたくない場合には有効
豊富な試乗経験と野性のカンで紹介する
乗り心地や操作性、走行性能の分析は的確
だが、紹介者自身に決定的な体格問題と比較車両の問題があるため、肝心のポジションが全く役に立たない
我征くは獣道、マニア受けするも一般人は疑問視
現行スレ不在
4、無意味に車種リンクだけを貼る
カタログ知識以上はないので、最も役に立たない
無視して良いレベル
逆に無視しないと混乱するだけ
1から3に含まれる車種しかないため時間の無駄になる、要注意

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:10:22.46 ID:kKygs+tY.net
妖精さんに限らず、街中でみたことないようなマイナー車種を勧めるよね。
このスレとかだと、アラヤとか名前をよく見るけど、街中では見かけない。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 13:06:53.36 ID:kCBOFYSY.net
クラシカルなロードが走ってたらアラヤかも知れない
だが一々確認することはない

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 14:30:53.00 ID:dZG/CSmx.net
ジャイビアンキジオスルイガノとかとは比べものにならないが、
エクセラレース、マディフォックスあたりなら都心ではちょくちょく見かけるよ。
高田馬場駅前にボロボロのフェデラルがここんとこずっと放置されてて切ない…
フレームはまだ綺麗だから駆動系直せば十分走りそうなのに。正直欲しい。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 14:35:51.44 ID:0xhhw6f+.net
ミストラルとエスケープで迷ってます。それぞれの利点と欠点を教えてください

23 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/23(土) 14:41:34.01 ID:QMUT9cMR.net
>>22
↓テンプレや過去ログにまとめてあるのでまずそっちを読んで
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1972/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/13-21
http://pc.usy.jp/wiki/376.html#yosan5man

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:20:49.63 ID:AmdtxMC5.net
----------------------------------------
【予算】3万円以下 少し足が出てもOK
【使用目的】 買い物、週末に少し遠出
【走行距離】 遠出の場合5km程度
【走行場所】 市街地の舗装路、勾配は少ない
【好み】    かご、フェンダーがほしい
【メンテナンス】 素人だが覚えていくつもり
【天候】    小雨程度なら乗る
【購入候補】 あさひのプレトレ、ヨドバシのビズアベニュー
【その他】   かご、フェンダーがあらかじめついてる自転車だとうれしいですが、ついてない自転車に自分でつけることも考えています。
        その場合、かご、フェンダーがつけれるかどうかも含めてアドバイスをお願いします。
        購入候補の自転車は重すぎてママチャリと変わらないのでは・・・と懸念してます。
----------------------------------------

25 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/24(日) 18:48:43.54 ID:BVhlR1yP.net
>>24
今は>>4への回答作成中なので、それが終わって「回答待ち案件 ゼロ」になったタイミングで
また改めて質問しなおして下さい(できれば身長も添えて)
↓待ってる間に前スレ等を「実売3万」等で検索して参考に(ヒントは過去質問の中にもあります)
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1746/spec3.gif
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1745/geo.jpg
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457622276/425
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1986/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/125
↓ルッククロススレのテンプレにもまとめてあるので参考に
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465129301/2-4

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:44:49.60 ID:AmdtxMC5.net
このスレは◆GXQ1BRDTbAが質問に答えてくれるスレなの?

27 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/24(日) 20:57:30.16 ID:BVhlR1yP.net
>>26
手が空いてれば応えられるけど今は手が空いてないのでちょっと待ってね
争点は「ダイナモライトが必要かどうか」

↓夜間走行が多くダイナモライト必須であれば車重の相場は16kgオーバーになる
http://pc.usy.jp/wiki/376.html#City_Commuter
リムダイナモのプレトレと同価格帯でハブダイナモ付いてる
サイクルオリンピックのアルクロス2(その代わりサイズ小さめ)とか
プレトレ同様にシティサイクルに準じた重さなので運動性能もシティサイクル並に重め
ただ予算3万前後でハブダイナモと耐荷重の高いカゴとチェーンカバー等を同時併用するならそこは妥協しかない

ハブダイナモライトが不要であれば予算3万ならスレイプニル辺りをベース車にしてカゴ装備すれば
低剛性ホイールゆえ進みはそこまで良くはないものの車重12s台か13s台に抑えられてプレトレ系より軽快に走れる
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1986/spec.gif
ただ↓テンプレwikiにも書いた通り、ママチャリとの構造の違いから耐荷重の高いカゴ搭載方法に少し予算が掛かる
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#front_basket
また低価格帯は適応身長が狭いゾーンの車種が多いので、身長160〜175cmを外れるほど必要予算が上がるか選択肢が狭まる
よって、低価格帯の質問では身長を書くことが結構大事なので再質問の際は身長を書いてもらえるとより回答の精度が上がる

こんな感じで色々と注意点があり、適当に知ってる候補上げただけでは不十分で基礎知識を抑えて候補をピックアップしたい所
…なのだが、とにかく前の質問が終わらない限り回答作成する余裕がないのでまた後ほど

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:21:04.35 ID:aoetSpvZ.net
会話が噛み合ってないw

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:52:13.35 ID:qp8CuMwV.net
>>26
そのとおり。
そうじゃないスレは下記。

クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/

30 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 22:46:18.55 ID:+rzjPLH8.net
ロードの者です。妖精さんという片がいるようですがどなたですか?

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:01:38.77 ID:QoEnPvWE.net
>>30
◆GXQ1BRDTbA

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:19:47.90 ID:EzhBs3lU.net
ひよこ先生にご意見を伺うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/

33 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/25(月) 07:23:10.07 ID:/HcaHHJZ.net
>>31
有難う御座います。ハンドルネームが「妖精」さんだとばかり思っていました^^

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:54:30.17 ID:EOMTLdHH.net
グラビエ

35 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/25(月) 18:03:38.27 ID:InaOxZx9.net
只今回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:45:57.66 ID:yZhqWXKV.net
>>24
5km程度のたまのチョイ乗りにクロスバイクなんか必要ないよ。
今あるママチャリを大事に使うか、安いので我慢してもうちょっとお金を貯めよう。
50kmくらい走りたくなったら改めてかっこいいの買いな。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:09:27.99 ID:w+7nyvWh.net
>>36
やっぱ5kmくらいだともったいないか。
今自転車ないからホームセンターで安いの乗って、もっと距離出したくなったら相談しに来ます。

38 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/25(月) 21:17:18.82 ID:O59cxLEl.net
>>37
極端な激安車も注意
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

勿論費用対効果も大事だが↓下記のママチャリ型の見分け方テンプレも参照
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465892131/3

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:26:34.32 ID:w+7nyvWh.net
>>37
ありがとうございます。
まだまだ悩めそうですねー。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:53:00.59 ID:INVYBqO4.net
激安ママチャリは、踏んでも踏んでも進まない乗り味で
毎回空気入れないとならないくらい空気の減りが早くて
とても遠出しようなんて気にはならなかった

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:29:55.07 ID:ZFKoYZnJ.net
健康もしくはダイエットのために自転車乗るなら、ママチャリで遠出ががオススメ。100Kmくらいなら余裕で走れる。
ロードは100kmくらい走っても、全然体は鍛えられない。ただ遠出がしたいならオートバイ買ったほうがいいよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 01:02:43.84 ID:WAinQe6k.net
区内〜箱根往復とかは普通にいける

ママ系でも玉押し・内装トランスミッションの油脂系統を徹底的に追い込むと
クロスのデフォレベルでは走るが

問題はパンクかな

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 06:39:21.20 ID:rA9DFJCC.net
>>42
ジオメトリーが違うから、ルッククロス程度の走りなら、じゃないかな
アヴァンやスピドラは当然として、エスケープやミストラルと互角に走るのはさすがに無理
ビレッタで経験済み

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:14:17.83 ID:CQfOkrK8.net
>>43
せいぜいプレトレくらいだな
距離が長くなるほどママチャリは不利になる
3km越えると罰ゲーム、特に長身ならより一層きつい
20kg近い重量は25km/h以上ではどうにもならない
並みのクロスの二倍くらいは体力使う
整備で設計を変えることはできないしな
電芦なら別なのか?
乗ったことないけど、オバチャンがノロノロと登板していても涼しい顔だし
登板って、ある程度回さないときついだろうに

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:01:30.90 ID:dIxPAdFI.net
エンジン次第
という身も蓋もないことを言っておこう
田舎の高校生とか移動手段それしかないし注油して空気パンパンにすればクロス乗ったおっさんはついてけない

ソースは俺(クロス乗ったおっさん)

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:42:00.67 ID:VJ7B9MBq.net
>>45
激しく同意

体力のないおっさんクロス乗りは、まずママチャリ乗って体鍛えろ。話はそれからだ。
高級クロスは、100km乗っても体鍛えられんからな。
鍛えるために山岳を攻めるのもよせ。
上半身鍛えられてない体力のない奴がヘロヘロになって、下りで事故起こすぞ。
そういうジジイをたくさん見てきた。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 16:42:14.18 ID:6HO+wf1y.net
>>46
おまえは交通ルールとマナーを学ぶために、アタマを鍛えることが最優先だなw

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 17:13:46.63 ID:NU8prq9z.net
ジジイの反論か

スタンディグスティルのできない高齢者はロード乗るな。事故の元。
大人しく、足のつくママチャリかクロスに乗っとけ。
スタンディグスティル出来るようになったらロード乗ってよし。
さもないと谷垣のようになるよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 17:42:13.75 ID:ghmdg8o7.net
クイックリリースハブでキャリパーブレーキのクロスバイクに、フロントキャリアを取り付けたいのですが、アルミで軽いキャリアーありますでしょうか?なんかどれもクイックリリースハブは不可みたいで、、困ってます。

50 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/26(火) 18:19:12.25 ID:+W51u0w6.net
>>49
クイックリリース固定タイプでアルミ製なのはオースタンド CD-241
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/11/item100000031149.html

VIVA クイックエンドアダプターを使えばダボ穴タイプのフロントキャリアでも
クイックリリースシャフトに取り付けることは一応可能
(ただキャンプ荷物のような重い物はアダプターがズレるか曲がる)
・タイオガ フロントチューブラーキャリア(アルミ)の場合
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/x/1/2/x125j/SN311861.jpg
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/x/1/2/x125j/SN311859.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/18b/2690654/20130131_946780.jpg

取付金具付属でクイックリリース対応のフロントキャリアもある
・ガモー KCL-3F ポーティア
http://img-cdn.jg.jugem.jp/18b/2690654/20130131_946780.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/26/item100000002676.html

一番早いのはこういうフォークブレード中央にバンド固定するタイプのキャリアを使うこと
・日東 M18 フロントキャリア
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10003383/

カゴでもよければWALDバスケットなど車軸留めのカゴが安定する
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/s/y/v/syvalion/15030805.jpg
http://blog-imgs-74-origin.fc2.com/s/y/v/syvalion/15030802.jpg
ただしカゴステーの穴の大きさがダボ穴用と車軸用の2種類あるものの、
フォーク側のエンド部に脱落防止用の突起(返し)が付いてるタイプだと付かない
だからVIVAアダプターのようにフォークエンドから逃がすような金具を噛ます事が多い

51 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/26(火) 18:19:25.05 ID:+W51u0w6.net
只今回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:25:54.16 ID:ghmdg8o7.net
>>50
早々の質問への回答ありがとうございました。
オースタンド CD-241がいい!と思いました。早速購入いたします。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:46:00.95 ID:4TwABX23.net
ドロップハンドルには握れる場所が複数ありますが、それぞれ別の場所を握ると
どの位姿勢が変化するのでしょうか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:52:38.50 ID:4TwABX23.net
あ・・・すみません、取り込み中の様ですね・・・。
急ぎでもないので余裕が出来たらお願いします。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 01:54:20.24 ID:8ko2Faag.net
【予算】    20万前後
【使用目的】  街乗り、ツーリングなど
【走行距離】  30〜60km/日
【走行場所】  舗装路メイン
【好み】    これぞクロモリってやつに乗ってみたい&しなり?バネ?を体感したい。
【メンテナンス】そこそこできる
【天候】    できれば乗りたくない
【購入候補】  ジェイミス レネゲード エキスパート or コナ ロードハウス
【その他】   上記機種は実売価格だと在庫等の関係で16〜19万で大差ないので、
後はクロモリ(上記機種は520と853)っぽさを味わいたいんですがどっちのほうがおすすめでしょうか?
アルカーボンのクロスとフルカーボンのロードを持っているのでクロモリ限定です。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 01:59:25.31 ID:8ko2Faag.net
補足

完全なロードではなくグラベル?ちょっと悪路も
走れるのが希望です。

57 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/27(水) 03:49:47.74 ID:pP8LYOq6.net
>>55
http://or2.mobi/data/img/130218.gif
(KONA ロードハウスのフレームはレイノルズ853に修正)

どっちもクロモリといえど荷物積載も考慮して壊れないよう割とがっちり作ったフレームで
どちらかと言えばKONA ロードハウスの方がマイルド傾向だが良くしなるという感じではなく
タイヤのエアボリュームと併せて乗り心地を稼ぐ感じになってる
後は体重にもよるのだが
例えばかなり薄く細いパイプで60kgちょいの軽い体重でもフレームのたわみを活かした
巡行速度維持のようなものが体験できる感じになってる
ただ「完成車10万円で9sを切る」とかなり思い切って割り切った設計のせいか
塗装も単層なので体重が重い人が乗ると接合部辺りで割れが発生したりする事例もあるようで
体重によってかなり評価が変わるバランスの車体だなという感じなので体重によるかと

今は>>4の処理中なので詳しい回答はまた私が処理中の案件がゼロになって
フリーに動けるようになったタイミングで再質問して下さい

58 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/27(水) 03:50:02.14 ID:pP8LYOq6.net
只今回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

59 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/27(水) 03:51:05.03 ID:pP8LYOq6.net
>>55
おっと>>57の文章が一部抜けたので訂正
× 後は体重にもよるのだが → ○ 後は体重にもよるのだがカラミータDueは

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:10:21.37 ID:VJbJw/5+.net
>>55
ロードハウスだと予算が圧倒的に不足していると思う
フル853だからかなりお買い得ではあるけど、その価値が解る人ってこのスレだと一人か二人しかいない
多分ロードスレでも似たようなものだろ
クロモリのやわらかさを期待するとあまりのかたさにびっくり
反応の良さにびっくり
シートチューブだけの似非853とは違う、エクリプス系のマニアックバイクだな
わかっている人なら一目置くことは間違いないけど、売価相応に見えないデカールが、ねえ
その気になれば速いけど、でも走ることはしない(大人の余裕)
853やXCRってそんなイメージだね

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:59:58.71 ID:8ko2Faag.net
>>57
どうもです。頃合いみてみます。
てか、まとめすげえっす!

>>60
ロードハウスは18万台で売ってるの見つけたので
値引きがあまりないレネゲードエキスパートと
迷ってるんすよね。
コンポもフレームもロードハウスが格上なんだけど
853だとガチガチすぎて求めてるクロモリ的な
しなりとかを味わえないかな、と。
踏んでくと絶妙なのかなやっぱり?

62 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/27(水) 09:23:01.04 ID:Gcarxga8.net
>>61
候補に挙げた2台だとロードハウスの方が乗り心地はマイルドに感じたよ
レネゲードの方が収束遅くて後に引く感じの振動って感じ
素材より形状(特にリア三角)の曲げ処理の凝り具合とかのが影響大なのかなって思った
もちろんホイールタイヤセッティング併せてのトータル次第だけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:34:22.43 ID:8ko2Faag.net
>>62
うお!乗ったんすか!!
そのレスでロードハウスに傾いてきたすわ!

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:02:37.70 ID:VJbJw/5+.net
>>63
シクロスレでも話題だよ
覗いてみたら?
【ツーリング】シクロクロス18【通勤】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457582341/

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 11:57:42.67 ID:TV5PMJJq.net
フラットバーロードの購入相談ってここ?

66 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/27(水) 12:47:56.86 ID:yEsUFzpp.net
>>65
ここでいいけど少し待ってね
それまでに前スレのフラバロード系の回答とか参照
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/88-93

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:00:41.34 ID:WTvcgaWn.net
>>66
サンクス
了解

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:24:50.44 ID:8ko2Faag.net
>>64
見てみたけどその前に完売してるっぽいw
どーせ来年もグラベル系わさわさ出るだろうから
待ちますわ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:54:13.62 ID:tTK9P9Fb.net
こんな話も

ツーリング車総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468741353/16
>ツーリング車でディスクブレーキってヤバい思うんだけどどうなの?
>一台乗ってるけどブレーキ自体(シマノの機械式)には不満はない
効き方も自然だし制動力はウェットドライ共に必要十分
問題はフレームやフォークが補強で硬くなることだな
しなやかな乗り味は期待できない
>だよね
surlyのlong haul truckerとdisc truckerじゃ
明らかに乗り心地が違う

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 19:06:41.00 ID:8ko2Faag.net
なるほど。
クロモリらしさを味わうにはディスクは
どうかってことか!

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:59:42.32 ID:E4/Ph3lg.net
自転車本体じゃなくてライトの相談です。
ココでも良いのか分かりませんが。

----------------------------------------
【予算】   8千円程度まで
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道最大約24km(所要時間:1.5時間程度)
【走行場所】 国道または川沿いのサイクリングロード(具体的に言うと甲州街道or多摩サイ)
【好み】   眩惑対策をした配光パターン、最大光量が500ルーメン程度or以上
【購入候補】 Dosun AERO AF500
【その他】  今までDosun D600を使っていたのですが壊れたようです。同等の製品が無いか、他の候補を探しています。
----------------------------------------

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:57:24.82 ID:sIftvNwk.net
レイノルズ853はマンモリ
硬く弾きも良いシリアスレーサー用
薄いから3万キロ程度でやられる場合がほとんど
エクリプスのように厚めにすると重たいアルミって感じになる
そもそも、フレームよりホイールやタイヤの方が乗り心地の影響は大きい
これは経験から

73 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/28(木) 20:06:57.27 ID:j/sV1Oq/.net
>>71
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/2054/DusanSF375.jpg
光源をオフセットした配光となるとドゥーサンで良いと思うけど
配光が前方側の左右が狭く眩惑防止目的だとセット位置の高さによっては
どうやってもいい角度にならない場合がある
フラバロードなどハンドル位置低めだとレザイン400XL位の広い配光が丁度いいかも(?)
(ルーメンの数より配光重視の場合)
あとブラケットに関してはキャットアイがやはり安定感あるので
車種が何でどの位置に付けるかもライト選びに影響してくる

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 20:50:03.98 ID:ck8PTi2C.net
>>71
いままでD600使ってて今回の予算が8000円じゃ
難しいんじゃないかな

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:53:00.97 ID:m4BaHSBV.net
>>72
クロモリらしいってイメージのしなりを味わうなら
520とか525(同じもの)がいい?

76 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/28(木) 23:05:31.94 ID:M7pMlaZH.net
>>75
素材じゃ決まらないので具体的車種名で書いた方がいい
ジェイミスの下位モデルの4130素材無名クロモリとレイノルズ520管とで
成分配合の違いだけでの乗り心地の違いが分かる人間はまずいない
パイプ溶接部の面積や溶接方法の違いによる剛性差とパイプの細さや薄さなど
素材ではなく形状でほぼ決まる
素材は優先順位の一番後

乗り比べできな環境の人ほど「素材で乗り心地が決まるなら都合がいいのになあ」って
希望的願望から素材で決まるってことにしたがるが残念ながらそうはなってないので
都市部に出て片っ端から試乗しない限りフレームの差は分からない…

77 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/28(木) 23:09:55.02 ID:M7pMlaZH.net
あと表現が難しいがしなりの差って考え方だと違いを感じるのは難しい
これしなるよと言われても「そうかな…言われるとそうなのかもしれない」位
だから「一番しなるフレームはどれ?」って課題は解決が難しい
一方、剛性バリバリのフレームって方は比較的違いが分かり易い

ある程度はタイヤホイールと乗り方の工夫で調整って割り切って
硬すぎて乗り難いと感じた者だけ除外して残りの中ではフィーリングの違いで決めて良い範囲

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:23:34.01 ID:BYcYm99i.net
>>75
ラレーのCRFは乗り心地が良かったな
CRAは乗り心地もワンテンポ遅れてくる加速感も悪い感じ
乗り比べてはじめてわかる
フレーム素材は一般公道では差が出ない
カーボンだから速い、クロモリだから遅いとか、ほとんど気のせい、プラセボ効果
試乗して好みに合うならそれがベスト
アルミでも乗り心地が良いものもあるよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 05:20:27.32 ID:GOqk7b+n.net
ジャイアントのグラビエの2017モデルでましたが
2016年とずいぶん印象が違う感じです
値段も大幅に変わったし
このクラスの車種検討的にはどうなんでしょうか?

80 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/29(金) 08:15:12.88 ID:3Zf9pnVz.net
>>79
■同価格帯との装備の差
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2055/Gravier.gif

・57,000円 2014年 シーク3 (700×40C≒29×1.6インチ)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000083
・53,000円 2017年 グラビエ (650×45B≒27.5×1.75インチ)
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000141
↑新グラビエは価格や性能の立ち位置的には廃盤になったSEEK3の後継という感じだが
700C規格のシークと違い、グラビエは27.5インチ規格なのが人を選ぶ感じかもしれない

旧グラビエとの比較で言うとタイヤが安いKENDAの1.75インチになり1本約510gと重いので
初期タイヤのままだと太さ重さの影響で漕ぐのは重くなると思われる
(そこは初期タイヤが摩耗して交換時に是正可能)

グラビエの利点はタイヤが太いクロスバイクの割には軽い点(ベースがEscape系のため)
難点はホイールブレーキその他の駆動系が全て廉価品なのと前述の650B規格の為に、
700Cで太いタイヤを履けるクロスバイクを選んだ方が良いかもしれない点

特に「650×40Bだと安心だけど、45Bは太すぎる、もう少し細く35B〜40B位にしたい」なんて要望の場合
だったらわざわざ650Bタイヤの選択肢が狭いグラビエを選んでタイヤを細くするよりも、
エスケープなど普通の700Cクロスバイクを選んでタイヤを太くした方が、選べるタイヤ幅が増えて良いかも

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/13-21
↑同価格帯にはコストパフォーマンスの良い候補が色々あり性能タイプも様々で選択肢は多い
・乗り心地の良いコーダスポーツやQuick5やバンテージF2
・車重の軽いエスケープR3やRail700やパレット
・装備の良いミストラルやティラールやパスチャー

ママチャリのタイヤが約35C〜37Cに相当する
つまり、グラビエの45Bとかなり太いタイヤが本当に必要なのか(そこまで道が悪いのか)良く考えて選択を

81 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/29(金) 08:16:20.44 ID:3Zf9pnVz.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

82 :71:2016/07/29(金) 12:40:26.67 ID:24uOkEh1.net
>>73
実は乗ってるのが14インチのフォールディングでして(車種は伏せる)、
D600は折り畳み時に邪魔になり難いってことでヘッドチューブ付近の高さに取り付けてました。
照射範囲が広くて光量もあったので実用上不安とかは無かったのですが、
D600の後継機がないので乗り換えることになったらフロントフォーク低めのトコか
ハブ軸辺り(この低さはネタにしかならないと思いますが)に進行方向を照らすライトを追加して
2灯体勢と言うのを妄想()してました。
その2個めのライトとして、単体でも十分な光量があり畳む時にも邪魔にならない寸法ってことで
目をつけていたライトの一つが400XLです。
今後の方針が見えたような気がします。ありがとうございました。

>>74
MIDでの運用を基本(繁華街とか周囲の光が多い時にHIGH)にしてましたし、
とりあえず光量に関しては200と300ならまだしも、500と600なら大差ない(のではないか)と思っています。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:32:17.22 ID:GOqk7b+n.net
>>80
本当に参考になります
いつもありがとうございます

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:10:45.21 ID:7L/5E+zD.net
【予算】5万円くらい
【使用目的】通勤、待ち乗り、ちょっと遠出 
【走行距離】片道5kmほど
【走行場所】舗装道路 
【好み】  特になし  
【メンテナンス】自分ではしません 
【天候】    雨は乗らない
【購入候補】 
【その他】   150cm。近くにイオンバイク、サイクルベースあさひ
        名前は忘れたけど、ジャイアントやルイガノが置いてある店

よろしくです

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:25:02.67 ID:4dyJYzMo.net
>>84
今は>>4の処理中なので回答待ちがゼロ件になったタイミングでまた再質問を
それまでに↓を読んでもう少し欲しい性能タイプ(軽さなのか耐久性なのか乗り心地なのか)絞り込んで
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1972/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/13-21
http://pc.usy.jp/wiki/376.html#yosan5man

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件
・候補のExcel表入力 → 終了
・購入候補の前傾ポジションの違い製図 → 今作業中
・個別の候補のタイプ別解説 → まだ未作業

※他の質問者の方へ
>>4への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>4への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:28:03.44 ID:V+afTH2V.net
質問したいのだが俺の他に何人待ってるんだろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:23:47.10 ID:Fel/mbFx.net
わたくし入れて5人ですわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:33:49.12 ID:OmuInYzu.net
自分はまだ質問の詳細書いてないけど
「回答待ち案件 ゼロ」
になってから書いた早い者勝ちなの?
妖精さんにはあまり負担かけたくないけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:56:10.83 ID:pnMzgrDw.net
妖精さんパンク中
まだにさんちかかりそだなぁ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 21:03:43.62 ID:gatbtmyJ.net
>>88
そうだよ
スレはこまめにチェックしましょう

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 00:04:25.96 ID:7Vye7UGX.net
こっそり待機してる
5人じゃきかないね

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 00:43:36.62 ID:ATEhWatz.net
ククク・・・w

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 05:20:29.91 ID:1oohOqkv.net
【予算】    5万
【使用目的】  街乗りとダイエット(最終的には公園内サイクリングコース予定)
【走行距離】  最大往復20キロ位を予定
【走行場所】  オンロードのみ
【好み】    丈夫さ
【メンテナンス】 ホイール調整以外何でもやるつもり
【天候】    雨天は危険なので乗らないつもり
【購入候補】  [GIANT ESCAPE R3(2017)][GIOS MISTRAL][GIANT GRAVIER (2017)][BRIDGESTONE シルヴァ F24]
【その他】   身長175 体重115の激ポチャゆえ、医者に自転車ダイエットを進められる

ESCAPE 
ポジ要素:定番ゆえの安心感、そこそこの部品:
ネガ要素:センタースタンド難しい(二本足が欲しい)、GRAVIERに比べると頑丈さが落ちる、MISTRALに比べパーツのシマノ率が低い

MISTRAL
ポジ要素:ESCAPEに比べパーツのシマノ率が高い
ネガ要素:センタースタンド難しい(フレームの強度に問題がないならESCAPEよりコッチかも))

GRAVIER
ポジ要素:頑丈そう、センタースタンドOK
ネガ要素:タイヤ代が高くつく(ESCAPEなどに比べ、ほぼ倍?)

シルヴァ
ポジ要素:主要部品がほぼシマノ一色、パンク防止タイヤ、一年の無料盗難保険付き、近所のちいちゃい自転車屋でも取扱あり
ネガ要素:日本メーカーなので強度的にデブには厳しそう

ESCAPEやMISTRALでこの体重問題ないならそれで行こうか
GRAVIERでOKのタイヤサイズが安くなる可能性あるなら頑丈さの点でGRAVIERが良い(デブなのでタイヤ消耗気になる)
体重大丈夫ならBRIDGESTONEのシマノ固めや細かい配慮も良いなぁと
ともに旧モデルでもやすくなってるならそれでもOK

アドバイスよろしくおねがいします

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 06:07:23.29 ID:7b1IZ67N.net
>>93
シルヴァはその中では一番頑丈じゃね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 06:35:58.67 ID:1oohOqkv.net
>>94
ありがとうございます
シルヴァが一番頑丈…えぇ!?…そうなんですか?
シルヴァ最下位だったのに、ESCAPE・MISTRALに並んでしまった…
シルヴァは2016からハブがシマノじゃなくなったんですよね
そうるすとMISTRALのほうがいいかなぁ…と思ってたんですが…
クランクとかVブレーキとかは自分でも替えられそうだけど、ハブは無理だし…
うわぁ〜悩むぅ〜

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 06:44:46.42 ID:idDUbFaH.net
>>95
ハブは、1年くらい乗り続ければ差が出るけれど
そこまでダイエットで乗り続ければ、体重も今と違うだろうし
そのときに手組ホイールでグレードアップとかしたら良いんじゃない?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 07:18:18.80 ID:7b1IZ67N.net
>>95
ラレーラドフォードLTDとかどうかな?
販売店が近くにあるならおすすめだけど
そこそこ頑丈で、タイヤ次第でこれまたそこそこ走るよ
やや前傾がきついかな?
試乗できればいいなあ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 07:40:21.02 ID:1oohOqkv.net
>>96
MISTRALの完組ホイールセットと同じものが1万ちょいなんで、問題でてから変えちゃうのもありな感じですね

>>97
http://www.raleigh.jp/bikes/3085.html
これですよね
ノーマークでした
店頭5万(チョイ)ならもう、これがいい!って感じです
なんかもう…なんでコレノーマークだったんだろ
でもちょっと足が出そうな…
アサヒもちょい足伸ばせばあるし、近所の自転車屋(サイクルスポット)もラレー扱ってる様子
うわぁコレ欲しぃ…

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 07:43:31.20 ID:1oohOqkv.net
あ…だめだ
2016は実売5万は無理だ…無念

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 08:38:09.23 ID:7b1IZ67N.net
>>98
うーん、RFLは、実売店頭税込み6万円ちょいになっちゃうなあ
後からあまりお金かけないで済むから長い目でみれば、ってとこだけど
残念です
RFLは、耐久性、走行性能、クオリティーのバランスが良いと思う
ミストラルはグリップやサドル、小物類に不満がでやすいか
シルヴァは車重、走行性能に、エスケープは耐久性に不満がでやすい感じ
難しいね

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200