2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

112 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/31(日) 13:50:32.63 ID:a0O//Dus.net
>>105 その2

・ジャイアント エスケープ R3
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_R3.html
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060
Rail700AとRail700の中間の値段と軽さなので、予算があればRail700Aよりこちらがお勧め
この価格帯では特にフレームが軽量かつ凝った構造で塗装も良くコストが掛かっている
やはり初期装備のブレーキ・ホイール・クランク等が廉価品なので、ここを気にして交換しだすと総額が高く付くので注意
2017年モデルは価格が下がる代わりにKENDA クエストという重いタイヤにコストダウンされ軽快さが少しスポイルされる
今は2016年モデルは値引きされる事が多いので、価格も下がってタイヤも軽い2016年モデルの方がお勧め

▼図2…フレーム設計の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1386/FX_Cylva_R3_Mistral_Tireur_RFL.jpg
上図の左側の青枠で囲ったトレックFXやブリヂストンシルヴァ等の車種は、ロングホイールベースに寝たフォーク角など
軽快さよりも安定性を最優先した設計
それに対して図右側赤枠のエスケープR3やミストラル等は、短めのリアセンター・ホイールベースでフォーク角も立ってて
クロスバイクの中ではロード寄りの設計になっており、舗装路のスピード走行での反応性の良さを重視してるのが分かる

▼図3…参考:回転パーツ重量の影響
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg
自転車は回転パーツの最外周にあるタイヤとリムが軽いと、漕ぐのに必要なエネルギーが減って少ない力で発進できる
エスケープR3の2016年モデルや、Rail700が漕ぎ出しが軽いのも、ホイール外周にあるタイヤやリムが軽いおかげ
自転車は総重量よりもこの回転パーツの外周部が軽いことの方が影響が大きいので、重視して見ると良い
フレームにペットボトル500gを載せて漕いでも体感は殆ど変わらないが、前後タイヤが合計500g軽くなるとハッキリ体感できる
例えると陸上で背中に1s背負うよりも、動くパーツの末端である靴に左右1sの錘を付ける方が辛いようなもの

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200