2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

112 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/31(日) 13:50:32.63 ID:a0O//Dus.net
>>105 その2

・ジャイアント エスケープ R3
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_R3.html
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000060
Rail700AとRail700の中間の値段と軽さなので、予算があればRail700Aよりこちらがお勧め
この価格帯では特にフレームが軽量かつ凝った構造で塗装も良くコストが掛かっている
やはり初期装備のブレーキ・ホイール・クランク等が廉価品なので、ここを気にして交換しだすと総額が高く付くので注意
2017年モデルは価格が下がる代わりにKENDA クエストという重いタイヤにコストダウンされ軽快さが少しスポイルされる
今は2016年モデルは値引きされる事が多いので、価格も下がってタイヤも軽い2016年モデルの方がお勧め

▼図2…フレーム設計の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1386/FX_Cylva_R3_Mistral_Tireur_RFL.jpg
上図の左側の青枠で囲ったトレックFXやブリヂストンシルヴァ等の車種は、ロングホイールベースに寝たフォーク角など
軽快さよりも安定性を最優先した設計
それに対して図右側赤枠のエスケープR3やミストラル等は、短めのリアセンター・ホイールベースでフォーク角も立ってて
クロスバイクの中ではロード寄りの設計になっており、舗装路のスピード走行での反応性の良さを重視してるのが分かる

▼図3…参考:回転パーツ重量の影響
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg
自転車は回転パーツの最外周にあるタイヤとリムが軽いと、漕ぐのに必要なエネルギーが減って少ない力で発進できる
エスケープR3の2016年モデルや、Rail700が漕ぎ出しが軽いのも、ホイール外周にあるタイヤやリムが軽いおかげ
自転車は総重量よりもこの回転パーツの外周部が軽いことの方が影響が大きいので、重視して見ると良い
フレームにペットボトル500gを載せて漕いでも体感は殆ど変わらないが、前後タイヤが合計500g軽くなるとハッキリ体感できる
例えると陸上で背中に1s背負うよりも、動くパーツの末端である靴に左右1sの錘を付ける方が辛いようなもの

113 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/31(日) 13:50:44.56 ID:a0O//Dus.net
>>105 その3

・FUJI(フジ) Palette(パレット)
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002860231/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/palette/
http://www.fujibikes.jp/2016/products/palette/
エスケープやRail700と並んで軽量タイプだが、他の2車種よりもハンドル位置が低めで前傾姿勢が強くなる
低く構えたハンドル位置と、カラーの入ったクランクやハブやワイヤー類と、セミディープリムなど派手な外見が売り
見た目を優先してカラーパーツを付けた都合もあって、ホイール・ブレーキ・クランク等の駆動系パーツは全て廉価品
特にクランクは新品でも微妙に歪んでたり調整しても変速性能が余り良くない場合があるが、そこは外見重視で妥協を

▼図4…パレット、エスケープ、Rail700の乗車姿勢の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1969/Palette_R3_Rail700_170cm.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1968/Palette_R3_handle.jpg
↑ステムを動かすことでハンドルの高さは変えられるが、パレットは下限が低く特にサドルとハンドルの落差を大きく取れる
アップライト姿勢が好みならエスケープやRail700を、前傾強めが好きならパレットが相性が良い

↓2015年モデルのパレットは、ホイールのブレーキシューが当たるリム面まで塗装された精悍なセミディープリムで
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1971/palette_2015.jpg
↓2016年モデルになると、ブレーキシューの当たる面だけ銀色の金属の地金が最初から出ている
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1970/palette_2016.jpg
塗装だとブレーキシューで削れて色が落ちてくる為の対策だが、外見の印象も結構変わるので、年式に注意

114 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/07/31(日) 13:50:55.61 ID:a0O//Dus.net
>>105 その4

【2】装備が良いが、車重が重いタイプ

・ジオス ミストラル
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=94438468
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
10万円台のロードバイク完成車に使われるシマノ完組WH-R501ホイールはこの価格帯では軽量で頑丈な良い物で
更にブレーキもシマノAlivio、クランクや変速もシマノAltus/Tourneyグレードで揃え、5万円台の中では装備が特に良い
特にクロスバイクの使い勝手に一番影響が大きいホイールの品質が安定してると、後々のトラブル発生率を抑え易い
その代わりパーツを良くした分だけ、フレームは所有欲を満たせる高級感みたいな感じがなく割り切る必要がある

▼図5…ミストラルとエスケープR3のフレーム仕上げの違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/318/R3_mis_frame.jpg
↑R3のフレームは曲げ加工が複雑で塗装も溶接痕も綺麗でコストが掛かってるのに対して
ミストラルのフレームはストレートパイプに溶接痕も剥き出しで安っぽい外見になる

・ジオス ミストラル 限定カラー(マットブラック版 or ブルー版)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1954/mistral_LTD.jpg
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1079
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1080
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=82217491
↓ステムやシートポストなどパーツ類が黒系になりロゴ色も変わり外見の印象がかなり変わる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1242/mistral_matblack.jpg
性能面は通常版と同じだが、ステムやシートポストを後から変更するのはお金が掛かるので、外見が好みの方を

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200