2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:08:39.09 ID:iWlzcGi6.net
>>228
>>229だけど、ごめんsub speed40って書いてあったね
読み違え

スペックを見ると、コストダウンされやすいクランクやリアハブもシマノAceraグレードで、
信頼性という意味では悪くなさそうな候補
ただこの価格帯だと10kg台の軽量な候補もあるので、
軽快さやスピードよりも37cタイヤの乗り心地・走破性や
ドロヨケ装備の実用性重視向けなのは確か

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:00:38.77 ID:jFsVV5id.net
----------------------------------------
【予算】    概ね8万円まで
【使用目的】 通勤・街乗り
【走行距離】 通勤距離は家から駅まで片道6qほど、街乗りでは2時間圏内
【走行場所】 大阪市内、街中以外では淀川堤防など
【好み】    実用車としても使える物、カゴを付けて通勤鞄やカメラ+レンズ1〜2本入れた鞄を積みたい
【メンテナンス】 スキル0なので精々空気入れやチェーン注油程度
【天候】    雨なら基本バス。ただし通勤で帰りのみ雨なら乗る可能性大
【購入候補】 特に決めてないが、盗難対策で出来れば不人気ブランド。ただしPB不可(品質に信用が置けない)
【その他】   身長171・体重80
----------------------------------------
事故でママチャリ死亡したのを機に乗り換え検討です。
車重UPを承知でフェンダー等も付けたいので、そういった用途に向いた車種
また、体重が重いので軽さより丈夫さを重視すべきと思いますが
それでいてママチャリとの違いを体感出来て、かつ堺や尼崎くらいまでは足を伸ばしたくなるような物が欲しいです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


232 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 02:42:24.44 ID:MKgFU7DQ.net
>>211
▼シェファードシティ420mmとティラール420mm/470mmとの比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2068/geo.jpg

シェファードシティ420mmとフレームリーチやスタックの差を比べると、
・ティラール420mmは、約0.4cm遠く、約2.7cm低い
・ティラール470mmは、約1.0cm遠く、約1.0cm低い
つまり420mm同士だとティラールの方が概ね3cmほどハンドル低め
またティラールの420mmと470mmのサイズ間の変化は、
遠さ方向は変化が少ないのに対して、高さ方向の変化が大きいのが特徴

シェファードシティはロングホイールベースでアップライト姿勢を取るのに対して
ティラールはR3やミストラルと同じくショートホイールベース設計(>>112▼図2参照)で前傾も強め
シェファードシティに近づけるなら、420mmでシェファードよりハンドル少し低めで乗るか
470mmでステムを80mm位に短くして少しでも落差を小さくするか、どっちもどっちという感じ

>>223
こちらこそ時間掛かって申し訳ない
もし2車種位に絞りこめたならまた相談でも

233 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 02:47:03.66 ID:MKgFU7DQ.net
>>225 >>228 >>231
前の質問が終わらないうちに次の質問を重ねられても答えられないので、
一旦>>225 >>228 >>231はなかったものとして、↓以降であらためで1つだけ質問を受けさせてもらいます
必ず私が「回答待ち案件 ゼロ件」になったのを確認してから質問をお願いします

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「回答待ち案件 ゼロ」となってるのを確認してから新規質問をお願いします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


234 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 02:47:30.53 ID:MKgFU7DQ.net
※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
※現在、回答待ちの質問はありません
※1件の質問が受けられる状態です

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 02:49:01.43 ID:a6wlKPQh.net
>>226
ありがとうございます
明日みてきます

236 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 03:03:37.38 ID:MKgFU7DQ.net
>>235
車種選びは単体で探しても駄目で、まずは「実売5万前後のミニベロ全ては何台あるか」を調べる
ブルーノ ミニベロ?フラット以外にもいくつか候補があるので過去ログ参照
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2069/minivelo.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457622276/644-646
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439460427/822-827
その上でその中で特にコストパフォーマンスなり自分が欲しい性能との相性が良い物なりを絞り
残り数台まで絞り込んだら後は外見の好みや乗ったフィーリングで決定すると良い

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 03:23:15.17 ID:a6wlKPQh.net
>>236
返答ありがとうございます。
ミニベロで速度を注視して選ぶときは、何に気をつければよいのでしょうか?
よければ、教えていただきたいです。

238 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 04:00:33.40 ID:lSTBDNan.net
>>237
リンク先>>236の過去ログにだいたいまとめてあるけど

(1)GD値(ペダルひと漕ぎで進む距離)が十分に大きく加速しやすいクロスレシオのギア比

(2)ミニベロ特有のシート角が寝たシティ車的なジオメトリではなく
700Cのクロスやロードと同じジオメトリのフレーム設計をしている
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1024/geo.jpg

(3)451規格ホイールの車種は比較的走り重視の車種が多い傾向
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1771/406_451.jpg

マンハッタンバイク M451T等は700Cロードに近い設計のフレームとフォークに
フロント2段のロードコンポ、451規格のホイールで、走り重視の要素が揃っている
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1772/M451T.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1024/geo.jpg
ブルーノのミニベロ?(ミキスト20)やコーダーブルームのRail20等は
フロントシングルに406規格ホイールでもう少し大人しめの街乗り向けの構成

これ以上の突っ込んだ話は>>1のテンプレ質問項目に沿って正式に質問として書いてみて

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 08:00:31.05 ID:I7YPk2kq.net
【予算】  7万円くらい
【使用目的】 街乗り、通勤、ツーリング。輪行での遠距離なども試してみたい
【走行距離】 通勤距離は5キロ圏内で短い、遠出はしてみたい
【走行場所】 市街地の舗装路、勾配有
【好み】赤系統の色   
【メンテナンス】 ロードへの移行も考えてある程度メンテナンスを含めて覚えたい
【天候】やむを得ずを除き雨の日は基本乗らない
【購入候補】 cylva f24(店で勧められ赤がきれいだったものの2016は、コスパダウン?)Verza speed50(フレームにコストが寄りすぎ?)TREK FX3(ちょっと予算オーバー)
【その他】   身長172 体重50
色々調べてブログとかで紹介されているものと、このスレ含めて紹介されてるものが全然違っていて悩んでしまったのでお願いします。
前述の通りロードバイクに乗ってみたいけどとりあえずクロスバイクで安心して楽しんでみたい、ところです。

240 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 08:58:41.04 ID:lSTBDNan.net
>>239
質問承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

241 :単発質問:2016/08/09(火) 09:12:31.24 ID:n/fnn1oS.net
下記の2台で迷っています。
Cannondale Quick 4
TREK 7.4FX

似たようなバイクだとは思いますが、
あえて違いを挙げるとしたらどこになるでしょうか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 09:22:09.23 ID:li5x4tQm.net
7,4はエンド幅135mmだからやめとけ。ホイール交換で詰む

243 :241:2016/08/09(火) 09:31:18.51 ID:n/fnn1oS.net
>>242
ありがとう。
でも、ホイール交換とかしないと思います。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 09:32:14.20 ID:n/fnn1oS.net
そもそも、ホイール交換って何のためにするのですか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:07:55.23 ID:a6wlKPQh.net
>>238
度々ありがとうございます。
何を勉強すれば分からなかったので具体的かつ的確な回答本当にありがとうございます!
大変助かりました。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:28:39.83 ID:heOW2IWq.net
故障以外ではより軽い走りとかを求めてホイール交換するんだろうけど、
>>239さんの場合ホイールに何万も出すくらいならロード買っちゃうだろうし、
エンド幅は別に致命的な問題ではないんじゃないか

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:48:17.09 ID:VaHwA0Zk.net
>>246
そうですね、現状僕は故障を除いては消耗品やある程度ロードでも使える部品くらいで選びたいですねー。
ホイール交換までしちゃうとロードで使うかどうかも怪しく、現状予算7万円に数万円のホイールを乗せるとバランスもあわないかなぁと。もちろんクロスバイクで気に入ってて長く乗りたい方、交換したい方を否定する気もないですが。

248 :241:2016/08/09(火) 14:30:43.97 ID:n/fnn1oS.net
ありがとうございます。
ホイール交換については少し分かりましたが、
故障以外で交換するつもりはありませんし、
長く乗って交換するときもエンド幅135mmが気になるとは思わないので
その点は気になりません。

ところで、この2台ってそれが最大の違いなのでしょうか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 15:16:26.26 ID:AMSYk/hx.net
同じ工場で作ってるんちゃう?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 15:39:47.82 ID:a6wlKPQh.net
マンハッタンのミニベロ欲しくなってきた

251 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 16:32:48.94 ID:MKgFU7DQ.net
>>241 >>248
その2台に付いてはまとめwikiや過去スレで何でも話題にしてるのでまずそれを読もう
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2070/geo.jpg
http://pc.usy.jp/wiki/376.html#yosan7man
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/330-387
Quick4は乗り心地の良さと超アップライト姿勢を特徴にしたコンフォート系のクロスバイク
7.4FXは耐久性重視のタイプで未舗装路も走れる割に舗装路でもそこそこ飛ばせるというバランス
ともにロード寄り設計のクロスバイク(>>112▼図2)とは異なる性質なので、
>>111-118のタイプ訳も参考にして自分の使いたい用途に合ってるか考えて選択を

今は>>239の質問の回答作成中なので、これ以上の詳しい話は>>1のテンプレ質問項目を埋めて
それが終わり私が「回答待ち案件 ゼロ件」になったタイミングを見計らって再質問を

252 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 16:33:27.59 ID:MKgFU7DQ.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 16:38:43.11 ID:li5x4tQm.net
だーかーら−!
もし後輪が壊れたら即終わりなんだよ!
自転車屋さんにいって、「135mmのホイールくださ〜い」っていってみな。まず売ってないから。
130mmなら中古で前後セット5000円ぐらいでごろごろしてるし、ロード乗りからただでもらえるぐらいだよ!

たとえるなら
135mmはベータテープ、130mmはVHS
135mmはセガサターン、130mmはプレステ
135mmはギャラクシー、130mmはアイフォン

ぐらいの違いがある。135mmクロスはもうオワコンなんだよ!
エスケープも130mmだよ!
あさひのプレスポも1300mm!
お前のチンコも130mmだ!

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 16:39:22.22 ID:li5x4tQm.net
訂正 あさひのプレスポも130mm

255 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 16:44:56.37 ID:MKgFU7DQ.net
>>241 >>248
性能アップ目的のホイール交換ではなく、もし転倒や衝突などで初期ホイールを破損してしまった場合
135mmエンドで少しでも安く代替ホイールを手に入れたい場合は
マルイの135mm完組ホイールが前後約1万6千円と安くて丈夫
流石に130mmみたいに前後約1万円で買えるシマノWH-R501よりは高いけど

・7,776円 フロントホイール 130/135mm兼用 アラヤAR-713リム+シマノAltusハブ+32本スポーク
http://www.worldcycle.co.jp/item/82916.html
・8,467円 リアホイール   135mm用      アラヤAR-713リム+シマノAltusハブ+32本スポーク
http://www.worldcycle.co.jp/item/82917.html
・8,467円 リアホイール   130mm用      アラヤAR-713リム+シマノ2200ハブ+32本スポーク
http://www.worldcycle.co.jp/item/82913.html

予算が3〜4万円に上がるなら、手組ホイールを組んでもらうのがコストパフォーマンス良い
http://www.worldcycle.co.jp/category/3148.html/order/price_asc
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/113/takizawa.jpg

なので今回は135mmエンドかどうかは、それ単体で車種選びを決める要素にはなり難い
それよりも前述のポジションの差、それぞれが得意とする性質の差を把握した上で
試乗してフィーリングが想像通りにマッチした方を選ぶと良いだろう

いずれにせよ私が回答できる状態になるまで詳説はできないので、後程再質問を

256 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 16:45:08.06 ID:MKgFU7DQ.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

257 :241:2016/08/09(火) 18:04:30.60 ID:n/fnn1oS.net
◆GXQ1BRDTbAさま
ありがとうございます。
Cannondale Quick 4 はフルモデルチェンジしましたが、
リンク先の物と同じと考えてよろしいですか?

Cannondale Quick 4 2017
TREK 7.4FX 2016

で、迷っています。

それから、135mmエンドについては、
もし壊れても同じ物に取り替えるだけだと思うので全く気になりません。

258 :239:2016/08/09(火) 18:37:37.21 ID:Xm7Hjs+u.net
◆GXQ1BRDTbA様
お忙しい中お時間割いて頂きありがとうございます。
楽しみに待っているのでよろしくお願いします。

259 :239 ◆p69CH8w9Yk :2016/08/09(火) 18:47:23.19 ID:Xm7Hjs+u.net
239ですがID固定出来ないのでトリップにさせて貰います、付け方間違ってたらごめんなさい。

260 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 18:56:27.82 ID:DS0vkCYy.net
>>257
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2071/spec.gif
Quick4の2016→2017変更点は過去スレにも書いた通り、スポーク数の増加が一番の違い
基本的にプラスの変更と思って良い
2016年7.4FX→2017年FX3は前スレに書いた通り変更点がそれなりにある
もし在庫があれば2016年7.4FXを買う方がお買い得
とりあえず過去スレ読んで同価格帯の車種を把握して絞り込みを

261 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 18:57:12.83 ID:DS0vkCYy.net
>>259
いずれにしても今は他の案件処理で手一杯なので改めて順番待ちして再質問してみて

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 21:53:21.15 ID:0DIaS64y.net
質問しようと思ったけど在庫ないねん!

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:22:30.70 ID:yM5IhOiX.net
通勤用のクロスでシルヴァのF8Bが本命だったけど予算オーバーで諦めてF24にしようかと考えてたがこの値段だと悩むなぁ
http://ehara-cycle.com/index.html

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:40:44.09 ID:li5x4tQm.net
じゃあ仮に交換しないとして、この板の連中が、「ファルクラムにかえたよ〜」とか「キシリウムすげえ!」だの
「レーシングゼロヤバイ!」とか言ってるけど、これは全部言うまでもなく130mmの話なのね。
そういう話とも無縁の世界に生きるいことになるんだよ?つまらない自転車ライフになると思わない?

壊さないにしても、クイックだから手ではずせるよ?盗まれたらどうするの?
トレックなんか純正買ったら2万ぐらいするよ?
純正以外つけたら永久保証なくなるよ?
じゃあトレックの意味ないじゃん。ってなるでしょ。

交換する気はなくても、交換できるものがお店にあるほうがいいとは思わないの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:46:53.62 ID:25jIS82U.net
>>264
>つまらない自転車ライフになると思わない?

そんなものにしか面白さを感じられないお前の自転車ライフはおそろしくつまんなそうだな

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:54:58.82 ID:ltm1AdUa.net
>>264
クロスバイクでそこ拘っても限界あるし
そもそも換えたがるのって初期ハブがしょぼいジャイアントR3、RXユーザーが殆どじゃない?

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:55:22.78 ID:li5x4tQm.net
じゃあ逆に聞くけどさあ!
アメリカなら29ナーと共有できるけどさ!
日本で135mmエンドのクロス乗るメリットって何よ!!!!!!!!111

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:01:17.12 ID:li5x4tQm.net
「Cannondale Quick 4 2017」って、ぐぐったら「米式」なのな。130mmで米式なんてはじめて見たよ!!だせえ!!

じゃあもうどっちもどっちでクソだよ。くそみそだよ!!!!

TREK 7.4FX 2016 でも買えよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:03:54.66 ID:SV5GQSgQ.net
ちょっとお前は黙っていろ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:04:39.62 ID:li5x4tQm.net
Cannondaleの公式HPみたら米式バルブのところが「画像加工されて消されてる」んだけど、やっぱりこれはメーカー側も問題ありと思ったんでしょうか?

http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=7ff034ac-9918-46da-ac60-0b4931d23070&parentid=e2c6fcce-cd71-45ec-89b4-6eedd7593332

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:05:50.85 ID:Oy6XLQ/M.net
>>264
フルクラムに135mmエンドはある
シクロクロスやグラベルは135mm
ディスクブレーキなら135mmエンドで問題ない
ましてや手組もあるので、貧乏人が問題なだけ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:07:43.18 ID:jFsVV5id.net
>>263
構造上、後輪がクイックリリースじゃないのは盗難リスク低減という意味で有効だろうな
盗難対策でイオン等のPB自転車買うのは馬鹿らしい

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:12:21.69 ID:li5x4tQm.net
>>271
でも少数派に変わりはないでしょ。まずお店においてないでしょ。

Cannondale Quick 4 2017・・・良いところ 130mmエンド 、悪いところ 米式 ミニVなので太いタイヤはけない

TREK 7.4FX 2016・・・良いところ チューブレスレディ 仏式 、悪いところ 135mmエンド

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:21:49.93 ID:Oy6XLQ/M.net
>>273
どこの田舎だよw
おまえ、ワイズとか行ったことないのか?
カンパのスモールパーツでもストックあるぜ?

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:30:52.35 ID:ltm1AdUa.net
>>267
太いリムで太いタイヤに対応しやすい、悪路など用途を広げやすい
剛性が確保しやすく、過体重の人にも対応しやすい

劣化ロードとして使うなら135mmはデメリットだろうが
クロスに求められる汎用性対してメリットが多いからわざわざ135mmなんだよ

そしてロードすら、変速増とディスク対応で135mmや142mmへ変えたがってるメーカー多数
昔の110mm、120mm、126mmから変わって来たように、たまたまここ数年130mmが主流だっただけで
数年後も主流とは限らないよ

276 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/09(火) 23:43:02.21 ID:lSTBDNan.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

277 :241:2016/08/10(水) 00:35:45.43 ID:WNjpe4Dc.net
◆GXQ1BRDTbAさま
度々、ありがとうございます。
過去スレや公式サイトなどは見て比較しています。
当然、TREK 7.4FX は 2016 です。
Quick 4 2017 のスポーク数の増加は見て直ぐにわかりました。
感想としては、ますます似通ってきたイメージです。
それで、迷いに迷ってます。

Cannondale Quick 4 2017
TREK 7.4FX 2016

どっちにしよう。
今日にでも買いたいんですが…。

278 :241:2016/08/10(水) 00:38:54.02 ID:WNjpe4Dc.net
追伸
TREK 7.4FX 2016 は試乗しました。とても良い感じです。
Cannondale Quick 4 2017 は未だ現物を見ていません。

デザイン的にはどちらも気に入っています。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 00:41:48.90 ID:WNjpe4Dc.net
追伸
Cannondale Quick 4 2016 は試乗しましたが、
デザインや色が気に入らなかったので直ぐに候補から外しました。
乗り心地は悪くなかったと思います。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 01:35:06.22 ID:S4Y1x88m.net
人気モデルが最大30%オフ 「トレック サマーセール」が7月1日からスタート 

トレックの人気のロードバイクやクロスバイク、MTBをリーズナブルに購入できる「トレック サマーセール」が、7月1日(金)から全国のトレックストア、
販売店でスタートする。
トレックストアでは最大で30%引きの商品もあるなど、見逃せないチャンスだ。

マドン 9.2 (トレック・ジャパン提供)
マドン 9.2 (トレック・ジャパン提供)
 対象車種は、スマートなルックスと高いライドクオリティーで人気のクロスバイク「FX」をはじめ、軽量アルミロードバイクとして根強い人気を誇る
「Emonda ALR」(エモンダALR)、トレック独自の衝撃吸収構造「IsoSpeedテクノロジー」を搭載したエンデュランスモデル「Domane」(ドマーネ)、そして高速域に強いエアロロード「Madone」(マドン)まで、幅広いラインナップが並ぶ。

■主な対象車種
クロスバイク:7.2FX、7.4FX、8.3DSなど


http://www.cranker.jp/zaikohtml.html

'16TREK 7.4FX
 \88,000→\70,400

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 01:54:13.91 ID:ji+4UTTO.net
FX7.4の17年版のFX3は値段が下がる分下位グレードのパーツに変更されてたりするし
クランクとかあんま宣伝とかで書かない所もshimanoのそこそこので揃えている感じがいいかな
なにかとボントレガーがついて回るけれど、他社製品がつけれないわけじゃないし、ね。

quick4はとかく何で米式何だ…いや変えれるけれどさ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:01:00.43 ID:S4Y1x88m.net
http://konscycle.com/cms/tmp/1465551252_0.jpg
タイヤです。
スリックベースでこれまたスタイリッシュ。
リフレクター、耐パンク性にも優れた30cです。
あえて太目のセミブロックパターンなんかにしてもいいかも。
バルブが米式なのは少し謎ですが…。


そしてQUICK5に続きバルブがアメリカンバルブに。
自動車社会のアメリカらしいです。
ここは個人的にはフレンチバルブでカッコいい16年モデルのホイールの方が好みかなぁ。
丈夫になったのは良い事ですが。


やっぱ米式は不評じゃないか!

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:08:07.04 ID:S4Y1x88m.net
米式はいいとして、公式HPでなんでそれを隠してるのか。インチキ臭いメーカーですね。
クラス最軽量とか言ってるけど、エスケープに負けてるのもなー
(クイックが10.4kg、エスケープRX2が10.3kg)

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:11:22.65 ID:+qo/lCdF.net
米式の何がいやなのかわからん
いや俺のは仏式と英式だけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:22:13.22 ID:tIdf/GTQ.net
米式がベストだろ
ニワカは仏式
主婦は英式

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:35:37.12 ID:S4Y1x88m.net
米式の700cなんてそこらの店で常備してるか?
あさひのネットでみたけどなかったよ?(マウンテンなら有ったけど)

ホイール交換は絶対しないと言い切ってるみたいだけど、絶対パンクしないわけじゃないでしょ。いずれはチューブ交換する時期が来るよね。駆け込みで入った店にチューブ売って無かったらどうすんの?
仏式ならダイクマまでもイオンでも手に入るのに、わざわざ日本で流通してない物を使ってまでアメリカンを気取りたいの?

287 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 02:45:38.21 ID:/iGl1/FI.net
>>277
7.4FXの方がスポーツ色が強めというか、乗り心地はそこまで凄く良い訳ではないけど、そこそこスピードも出せる
バランス良い1台欲しいならそれで良いだろう
Quick4の方はもう少しコンフォートに振ってて乗り心地はとても良いが、これで伏せた姿勢でかっ飛ばすっていうキャラではない
乗れば分かるが結構両者の性格は違う

こんな風にネット上で調べものして分かるスペックだけじゃなくて、実際に乗ったフィーリングが大事なので
2台から選ぶなら必ずQuick4も試乗(少なくとも実物を見てから)してからが良い
まだ7.4FXしか乗れてない段階なら、7.4FXを第一候補にして良いと思うよ
もしQuick4も試乗できる店があって、両方乗れた上でQuick4の方が好みと思ったならQuick4を選ぶ選択肢も生まれてくるが

288 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 02:46:08.37 ID:/iGl1/FI.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:47:24.97 ID:S4Y1x88m.net
クイック4じゃないけど、米式チューブのアマゾンのコメント見てみろ。「数が少ない」「手に入りにくい」って言う声がほとんどだぞ


「USバルブは種類が少ないので助かります。」
「28C対応の米式バルブはあるのはあるのですが、数が少なく新品というのはなかなかないものです。
5年10年物のチューブはあるんですけどね・・・w」
「パンク修理で、近所の自転車屋やホームセンターに行っても、700C×28の米式バルブのチューブの在庫がなくて、困りましたが、Amazonで送料込みで安く売っていたので、重宝してます。」
「パナレーサーには米式バルブが無かったので」
「パンク時の交換用に購入しました。なかなか、米式バルブのはお店に置いてないし、価格もリーズナブルで良かった。」
「米式バルブで探すと選択肢が限られてくるので、いつもこれを指名買いです」
「700×32cの米式バルブはなかなかないので購入しました」

290 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 02:49:07.55 ID:/iGl1/FI.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 02:54:06.97 ID:S4Y1x88m.net
>身長172 体重50

お前は自転車どうこうより、まず飯食え。

292 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 02:56:59.75 ID:/iGl1/FI.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 04:35:04.68 ID:koLT7WSV.net
Cannondale Quick 4 2017
TREK 7.4FX 2016
SPECIALIZED SIRRUS SPORT 2017
この3つならどれがおすすめですか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 05:06:52.25 ID:kLMIBJ5b.net
俺もクイック4とFX3で迷ってるからためになるわ
調べてて気になったのは、小さいサイズだとシートチューブ下のボトルケージ台座
の部分が省かれてること
部品少なくて使ってるアルミの量も少ないのに大きいサイズと値段は同じ
チビは辛いわ

295 :239 ◆p69CH8w9Yk :2016/08/10(水) 05:40:46.41 ID:wRxZRXoQ.net
>>291
恥ずかしながらその通りですねー、飯食ってもあまり変化ないから仕事以外での運動量を増やす方向からやってみようかと。

296 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 06:02:05.61 ID:/iGl1/FI.net
>>277-279
>279にて2016年Quick4は試乗済みとの事なので追記訂正
それならば両者とも既に乗って確かめた状態なので、後は前述の走行速度域がやや高めになりそうなら7.4FX
サイクリングロードを延々と高速巡行するような場面は少なくて快適性特に重視ならQuick4、辺りを少し頭の隅に入れつつ
2017年Quick4と2016年7.4FXどちらも同じ位外見は好みとの事だが、もし2017年Quick4の現物はまだ見られてないなら
それを現物見られない限りは7.4FX優先でいいんじゃなかろうか(実物見ないで買うのはやはりリスクがあり優先度が下がる)
今までの話を伺った範囲では7.4FXで特に問題なさそうに見受けられる(勿論2017年Quick4がより気に入ったならそれで構わない)

>>293
シラススポーツに関しては過去ログに書いた通り頑丈さが取り柄でその反面ややフレームが硬い(良く言えば剛性が高い)
定価がQuick4や7.4FXより安いのでアルミフォークその他で装備が若干2者より落ちる
後は自分が望む性能(丈夫さなのか快適性なのか軽さなのか)や、3台の地元での店頭価格を調べて
>>1の質問テンプレで自分の走行条件を書いて再質問を

297 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 06:02:18.22 ID:/iGl1/FI.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

298 :241 277-279:2016/08/10(水) 10:57:50.39 ID:WNjpe4Dc.net
◆GXQ1BRDTbA
ありがとうございました。
2016 Quick4 と 2016 TREK 7.4FX に乗った感じはどちらも良かったです。
その時点では TREK 7.4FX の方がデザイン的に好みだったのでほぼ決めていたのですが、
ネットで見た 2017 Quick4 も良さそうだなと迷っています。

性能的には、どちらも問題がないと言うことなので 2017 Quick4 の現物を見て決めたいと思います。

バルブとかエンド幅は自分にとってはどうでも良いことなのですが、
気にする人が多いんですね。勉強になりました。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 11:05:57.93 ID:mrXqKW+8.net
>>298
気にしている奴は1人しか居ないがw

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:49:19.63 ID:cg0Twm/v.net
コーダーブルームの2017年モデルていつ出るんですか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:48:50.72 ID:Ha+y+g9l.net
なんでミストラルがコスパいいって言われてるのか分からんのだが。
これより安くていいの(速いの)あるのに。

302 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 14:49:46.58 ID:hGTyX7ZZ.net
>>300
8月末に情報解禁
9月頭に店頭に並ぶ
車種ごとに微妙にタイミングずれるけど大体そんな感じ

303 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 14:49:57.68 ID:hGTyX7ZZ.net
現在>>239への回答作成中…

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問する人へ
>>239への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>239への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 15:16:44.21 ID:Y8900d9L.net
>>301
例えば?

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 15:32:58.35 ID:mrXqKW+8.net
ミストラルの名前が出ると、またホイールネタに移行するよ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:05:05.41 ID:kKD6UYk1.net
おや?ゾンダのお話しですか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 16:33:53.19 ID:KG6qANvh.net
>>301
おれも知りたい
教えてよそれ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:46:24.43 ID:QbC+H1xe.net
>>301
ホイール、クランク、ブレーキを廉価品で誤魔化していない
その代わりフレームや小物類は微妙
クロスバイクの速さなんて、どれも大差ない
10kmで到着時間が5分なんて絶対変わらない

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:56:35.45 ID:uoe9Pin5.net
>>301
君が言ってる、ミストラル以上に高コスパな速いモデルってのは、正直俺には分からない

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 17:57:20.81 ID:fLZ6dfJM.net
BIANCHI CAMALEONTE4 2017と
Cannondale QUICK4 2017で
迷ってるんですけど、どちらがおすすめですか?
ざっくりでいいので教えていただけたらありがたいです。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:00:35.09 ID:QbC+H1xe.net
>>309
フジのパレット、エスケープあたりなら、単純な走行性能でならミストラルを上回る
初期性能維持はかなり大変だけどね

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:20:04.27 ID:7fdLGIfR.net
>>311
上回るといっても、基本性能に差はほとんどないと思う
パーツ類から見ると、コスパでミストラルに分があるのは変わりない

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:27:58.42 ID:NFyZVOpe.net
逆に初期性能維持が楽なのって?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:35:11.01 ID:Se3Sq1HQ.net
>>310
ビアンキに乗りたい!て気持ちが少しでもあるならビアンキ
そうでないならカンノンダレ

ビアンキRoma乗りだけどビアンキは割高感あるよ
俺はチェレステ色の自転車がどうしても乗りたくて買ったけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:39:13.80 ID:Tn6mHqSL.net
コスパが良い=ブランドイメージが低い。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:08:03.10 ID:QbC+H1xe.net
>>313
ラレーRFLやRFCとか
10万円以上のハイエンドモデルは一部を除き総じて楽
スピドラ1000とかアヴァンとか

317 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:31:56.47 ID:+zlKDVVm.net
>>239 その1

■図1…実売7万以下で赤色カラーのある候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2072/spec.gif

・ルイガノ ティラール (>>116)  470mm(165〜180cm)  色:LGレッド
・ラレー ラドフォードLTD (>>115)  450mm(158〜173cm)  色:ノッティンガムレッド
2017年モデル登場前の在庫処分セール期間中で、実売価格が5万円台まで下がっていて
この装備の充実ぷりはコストパフォーマンスが高く、FX3が予算オーバー気味の人にピッタリ
ただ初期タイヤが硬いゴムで乗り心地はそこまで良い訳ではないので、長距離向けという訳でもない
輪行ツーリングに向かうなら柔らかめのサドル・グリップ・タイヤ選択で調整してあげると良いだろう

・ルイガノ LGS-RSR3  450mm(165〜180cm)  色:LGレッド
http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/12/item100000031245.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr3.html
本来は9万円台の車種が在庫処分期で実売7万以下に降りてきてお買い得度が上がっている
ホイール・ブレーキ・クランクともに廉価パーツなのが価格を考えると残念だが
最初から細いタイヤとアルカーボンフォーク装備で9s台の軽い車重なのもあって登坂にも有利で
予算内候補の中では綺麗な舗装路を軽快に走るのに特に適しているフラットバーロード
ロード系といってもあまり剛性ガチガチに固めてないので(23Cタイヤの割には)乗り心地もまあまあ
なおフラットバーでも十分な前傾を取れるようにクロスバイク並にトップチューブ長めに作ってあるので
後からドロハン化には不向きで、フラットバーのまま使う前提な点は了承を

318 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:32:10.50 ID:+zlKDVVm.net
>>239 その2

・ルイガノ LGS-BTN  500mm(165〜180cm)  色:マットカッパー
http://www.louisgarneausports.com/img-prod/btn_mattcopper.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/12/item100000031222.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-btn.html
LGS-RSR3とは対照的に、タイヤが太くて重量がありスピードは出ないが、乗り心地がとても良いタイプ
飛ばす性格ではなくノンビリ走ったときに快適性が高いのが欲しい場合は向いている
フロントシングルではあるが42T×11-32Tと低めのギア比なので大抵の坂には対応できる
坂は重さとタイヤの太さから来る変形抵抗の大きさが不利に働くので、スピードを出すのは諦めて
軽めのギアでシャカシャカと力を入れずにゆっくり登る形で対抗になる

・ジェイミス コーダスポーツ JP (>>117)  17インチ(163〜178cm) 色:イエロー or グレー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/41/35/item100000033541.html
LGS-BTNと同じく重量はあるが乗り心地が良いタイプで、こちらはフロントにも変速あり
赤色カラーが無いのが条件外なのだが、本来7万円の車体が在庫処分時期で3万円台に下がってるので
これだけ安いと気楽に街乗りで駐輪しやすいかもしれない
重量があるので、輪行はLGS-RSR3等に比べると体感ではっきり重いと感じるだろう
概ね車重10kgを切る辺りから輪行で担いでも苦にならなくなるが、12sは流石にずっしりと重さが食い込む

319 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:32:21.18 ID:+zlKDVVm.net
>>239 その3

・フジ バラッド  520mm(165〜175cm)  色:ボルドーレッド
http://konscycle.com/cms/tmp/1413526359_0.JPG
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ballad/
http://www.fujibikes.jp/2016/products/ballad/
フロントシングルでしかも42T×12-25Tと高めのギア比なので坂が多い地域で使うにはスプロケ要交換だが
クラシックなクイルステムに細身のフレームのシンプルな外見は、好きな人は好きなので気に入れば候補に
細身フレームと28Cタイヤのおかげで乗り心地はまあまあ、特別良い程ではないが長距離もやれる範囲

・ターン ラリー  500mm(160〜175cm)  色:ボルドーレッド
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/92/item100000039207.html
http://ternbicycles.jp/2016/products/Rally/
バラッドとよく似た性質でこちらの方が少しギア比も低めなのでノーマルのギア比でも坂に対抗できるかも
ただ自分は乗ったことがないので評価は未知数…

320 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:32:32.36 ID:+zlKDVVm.net
>>239 その4

・ブリヂストン シルヴァ F24
基本的には街乗り向けであり、乗り心地やポジションが特に長距離向けという訳ではないが、
日帰りから1泊程度の輪行ツーリング程度ならこなせると思う
ただ12kg超はやや担ぐには重いし、スピードを出して走るよりはマイペースな移動という形になる
前述の他の候補が地元店頭になく、初期候補の3台以外にめぼしい候補がなくて、
カラーが気に入ったなら買っても良いかなという感じ

・フェルト ベルザスピード
シルヴァ F24よりもう少しスピード走行に適した特性で、タイヤを入れ替えれば走りに関しては不満は少ないと思う
後はブレーキやクランクやホイールや変速周りが軒並み廉価品なので、弄りたくなる性格の人だとあちこち交換して
結局総額でロードが買えるなんてことになりかねないので、ノーマル部品で多少チープな動作も割り切って使える人向けか

・トレック FX3
2017モデルはホイールもクランクも変速もコストダウンされブレーキも廉価品
今回の予算だとオーバー気味だが、無理して買っても特別装備が豪華という程でもなく
高いのを買ったという所有欲が出費に釣り合わないかもしれないので要検討か
勿論値段が高いだけあってシルヴァ F24よりは軽快に走れるのだが
乗り心地はコーダスポーツやLGS-BTN等ほど長距離向けという訳でもない極く普通の範囲だし
どうせ買うなら装備が良いティラールやラドフォードLTDの方が費用対効果が高いかも

321 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:32:43.96 ID:+zlKDVVm.net
>>239 その5

※ドロップハンドルの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1681/flat_drop.jpg
輪行して2時間以上の長距離走行があると、ドロハンの方が体の負担を減らしやすいので候補に入る
その代わり長時間駐輪でドロハンは目立つので、街乗りで盗難対策はより一層気を遣う必要はある

・マリン アルジェンタ SE  485mm(168〜178cm)  色:レッド
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/13/item100000031300.html
「街乗り向けロードバイク」をコンセプトに、ドロップハンドルながらレース系ではなくコンフォート系の設計で
アップライト姿勢が取れ乗り心地もアルミモデルにしてはマイルドな方なので、街乗りや短めのツーリングにも使える
装備は流石に廉価パーツが多く値段なりだが、色も鮮やかなレッドなので見た目が気に入れば候補に

・ルイガノ LGS-CR23  460mm(160〜175cm)  色:LGレッド
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/12/item100000031209.html
http://www.louisgarneausports.com/lgs-cr23.html
概ねアルジェンタと互角の性能タイプで、やはりカリカリのレース系ではなくまったりサイクリング向け
アルジェンタとどっちにするかは外見の好みで決めても構わないだろう

322 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:33:23.75 ID:+zlKDVVm.net
>>239 その6

・シュウィン ファストバック3  500mm(170〜180cm)  色:LGレッド
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=84868446
http://schwinn-jpn.com/15bikes/fastback3_rd.html
2015年モデルが残っていれば5万円台から買える可能性があるので一応紹介
若干アルジェンタやLGS-CR23より乗り心地が硬めかもしれないが28Cタイヤも履ける点でカバー可能

・ジェイミス クエストスポーツ JP  510mm(168〜175cm)  色:ブラック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/98/item100000039882.html
http://www.jamis-japan.com/questsport.html
希望カラーの赤色が無いし重量もやや重いが、乗り心地がとても良いツーリングに最適なクロモリバイクで
価格も5万円台まで下がっているので、赤色でないことを許容できるなら性能面ではお勧め

以上、街乗り重視ならクロスバイク(但し後からドロハン化は諦める形になる)を、
輪行してのツーリングを目標として重視してるなら、長距離走行ではドロハンモデルが欲しくなる
自分が使うシーンを想像してどっちの配分が多くなりそうかで決めると良いだろう
まず初期候補に挙げた3台以外の候補が地元店頭にないか調べ価格をメモしてから絞り込んでみて

323 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:41:59.18 ID:+zlKDVVm.net
>>310
貴方の体格・重視する性能(速度なのか乗り心地なのか耐久性なのか)・使用距離など条件を書かないと
どちらがお勧めか=用途に適した性能があるか、は決まらない
必ず>>1のテンプレ質問項目を埋めて再質問して

なお質問前に過去スレでQuick4とカメレオンテに付いては何度も出てる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2073/geo.jpg
カメレオンテは軽さ・速度と乗り心地のバランス重視タイプ
Quick4は速度性能はやや落ちるが快適性に特に重点を置いたコンフォート系タイプ

過去スレを一読してから質問を書くと、質問項目で何を書けばいいのかがよりハッキリ見えてくるだろう

324 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 19:43:50.29 ID:+zlKDVVm.net
※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
※現在、回答待ちの質問はありません
※1件の質問が受けられる状態です

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから
新規質問をお願いします

325 :239 ◆p69CH8w9Yk :2016/08/10(水) 19:57:16.76 ID:wRxZRXoQ.net
>>324
GXQ1BRDTbA様とても詳しく色まで含めて候補を出していただきありがとうございます。
ドロップハンドルのアップライトもあるんですね。候補を吟味しつつ地元の自転車屋で極力多く実物見ながら選んでみようと思います。
本当にありがとうございました!また決まったら改めて報告します。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:58:18.38 ID:FEm7hpUk.net
では改めて
----------------------------------------
【予算】    概ね8万円まで
【使用目的】 通勤・街乗り
【走行距離】 通勤距離は家から駅まで片道6qほど、街乗りでは2時間圏内
【走行場所】 大阪市内、街中以外では淀川堤防など
【好み】    実用車としても使える物、カゴを付けて通勤鞄やカメラ+レンズ1〜2本入れた鞄を積みたい
【メンテナンス】 スキル0なので精々空気入れやチェーン注油程度
【天候】    雨なら基本バス。ただし通勤で帰りのみ雨なら乗る可能性大
【購入候補】 特に決めてないが、盗難対策で出来れば不人気ブランド。ただしPB不可(品質に信用が置けない)
【その他】   身長171・体重80
----------------------------------------
事故でママチャリ死亡したのを機に乗り換え検討です。
車重UPを承知でフェンダー等も付けたいので、そういった用途に向いた車種
また、体重が重いので軽さより丈夫さを重視すべきと思いますが
それでいてママチャリとの違いを体感出来て、かつ堺や尼崎くらいまでは足を伸ばしたくなるような物が欲しいです。

327 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/10(水) 20:04:15.37 ID:+zlKDVVm.net
>>326
質問承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>326への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>326への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:37:13.23 ID:/Ao1sZnx.net
プレシジョントレッキングしかねえ!

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 18:43:54.28 ID:xFcoa80Z.net
>>328
それ、ママチャリだろw

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200