2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

438 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/18(木) 13:44:11.10 ID:n6FsJiXR.net
>>437
質問承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:40:22.43 ID:QF3eJcgt.net
>>436
ダメなとこ無いw
数キロの移動しかしないし

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:05:30.52 ID:hLTDIO8F.net
ドッペルはちょっと工夫された中華ママチャリ程度だからなぁ
耐久度や信用度は、国産ママチャリからずっと劣る使い捨てレベルだし
走行性能も、メジャーメーカーのエントリークロスと比べ随分劣る
フレーム強度が低いからタイヤ・ホイール変えてもタイヤ性能を生かせない

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:49:24.43 ID:KBmJXzx+.net
スポーツ車含め、自転車なんてほとんど中華製やんけ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:28:56.60 ID:PBhR1KQm.net
>>441
台湾と大陸は吉田沙保里と木村沙織の違いがある

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:52:34.85 ID:1kWLWw5Q.net
ちょっと何言ってるか分からない。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:17:53.32 ID:WBVoG6C+.net
>>443
無知過ぎるなw
良く自転車板にいられるな

445 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/18(木) 22:22:11.95 ID:87Wch74y.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:30:22.88 ID:WBVoG6C+.net
>>441
オルベア、チッポリーニ、トマジーニって結構あるけどね

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:53:45.11 ID:1kWLWw5Q.net
>>444
ほんとスマン。
意味を解説してくれ。

448 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/18(木) 22:56:38.80 ID:87Wch74y.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:42:12.63 ID:5iw2/HNM.net
ミストラルにするかマンハッタンm451tにするか悩む

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 00:59:12.28 ID:QocfSz4D.net
なんとなくだけど、妖精さんはわざとグラビエを選択肢から外してるように見えるんだけど
なにか理由があるのかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:27:41.29 ID:XhRUe/gO.net
>>450
OLD135mmの650Bのリムブレーキホイールが少ないからじゃね?
あのハブでは不満が出やすいし

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:54:13.65 ID:NOIMg7iO.net
>>450
横からですが
>>80>>103で言及されてますけど
あえて押すほどのスペックじゃないからでしょうか
650Bという立ち位置も微妙だし、タイヤとかホイールの交換品の問題もある

という私は17グラビエ買いました
エントリークラスで同じようなコンセプトのものがなかったので
お金もう少し出せればアラヤのMuddyFox 650Bとかいいなと思ってたんですが
息抜き用のダイエット用バイクなんでグラビエで妥協しました
近所のあさひで売ってたのも決め手だったかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:16:38.29 ID:LARyurLR.net
グラビエは構成がちょっと特殊で注意が必要だし
MTB風に見えてそこまでの耐久性はない
よく言えば扱いやすくてフレンドリー、悪く言うと中途半端なので
>>452みたいに承知の上で割り切れる人とか
お勧めできるケースが限られるんじゃないかな
試乗してみた限り、舗装路の多少のデコボコ程度なら楽チンだしそこそこ軽快
弄らずに使う街乗り用としてはすごくいいバイクだとは思ったけどね

しかし2017モデルはタイヤがさらに太くなってファットバイクみたいになってきた
コンセプトがフレンドリー系からキワモノ系に振ってきたような気がする

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 12:54:24.07 ID:G837jtrN.net
元金メダリスト現銀メダリストが台湾で
ジャニーズ興業のスポーツタレントが中国ってことだろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:51:09.83 ID:1avkI4YQ.net
【予算】5ケタ以内、安いほうがありがたい
【使用目的】自宅周辺の散策
【走行距離】数キロ、長くても数十キロ
【走行場所】おそらくほとんど舗装路
【好み】快適性重視
【メンテナンス】したくないが、近隣に自転車屋もないし、
命を乗せるものなので最低限はしようと思う。
【天候】雨の日は乗らない、雨上がりはたぶん乗る
【購入候補】本命はcyma cyma primer。
cymaのサイトで見た限り、LOUIS GARNEAU LGS-BTNも軽さと見た目的によさそう。
雨上がりに乗ることを考えると、フルカバーの泥除けが最初からついている
BRIDGESTONE ordina (オルディナ) S3Fも気になっている。
【その他】165センチ70キロ股下80センチ弱
10年自転車に乗っていないので、乗りにくいものはNG。
激しい運動をするとすぐに息がきれるので、上り坂でも負担のかからないものがよい。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:42:51.09 ID:1avkI4YQ.net
すいません、455ですが、上で【走行場所】おそらくほとんど舗装路と書きましたが、
https://www.google.co.jp/maps/@34.7095585,135.0183364,3a,75y,90h,90t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWRKbxWlY1PnkQ4RXA6GphQ!2e0!7i13312!8i6656
こういう感じの道も走るかもしれません。よろしくお願いします。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:53:19.85 ID:keVIwdUu.net
>>455
ちょうど上で話題になってるが、
君みたいな人にこそ、GIANT グラビエをお勧めしたい
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000141

乗り心地はいいしフロント三段できつめの坂にも余裕で対応、
街中を走るには十分なスピードも出せて
多少の砂利道、デコボコくらいならノーストレスで走り抜けられる

高速化方面のカスタマイズには不向きだが、
そもそもパーツやメンテに興味ない人にはどうでもいいこと

自転車屋ないっていっても、電車で町に出ればあさひくらいあるだろ?
サイマのプレなんとかははっきり言ってクロスの形をした粗悪なママチャリ
悪いこと言わないからやめておけ

なおオルディナは重すぎる。
ルイガノBTNは悪くはないが乗り心地、気楽さでグラビエに敵わない
ドロヨケはしばらくなしで乗ってから、どうしても必要なら後付けすればいい

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:12:12.82 ID:xJXp0x9V.net
脚の長いチビデブって凄いな

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:16:29.08 ID:L/c98fPY.net
>>458
そういう奴を身近に知ってるからやめてやれ
身長155cmくらいだが座高が低くて外食でいつも苦労してる

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 00:35:29.65 ID:SDLaUpeX.net
10年自転車乗ってないのにいきなりスポーツ車って…怪我するよ?
近所の散策程度ならママチャリでしばらくなれたほうが

461 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/20(土) 01:28:52.82 ID:ZE8q+lrn.net
>>449
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/2084/geo.jpg
451規格でミニベロにしてはロード寄り設計とはいえ
20インチのM451と700Cのミストラルでは乗った感触も運動性も全然別物なので
1日の使用距離・路面の荒れ具合・勾配の有無・重視する性能など条件を>>1のテンプレに沿って書いて
回答待ち案件がゼロのタイミングの時に質問してみて

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 01:35:08.62 ID:SlRzmaja.net
>>460
意外と身体が覚えてるもんだよ
身体がなまってスピード出ないというのはあるけど危険はないと思うよ

とママチャリすら持ってなくて20年ぶりの自転車でクロスバイク買って月800kmペースで乗ってるおっさんは思う

463 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/20(土) 01:35:22.72 ID:ZE8q+lrn.net
>>455
まず>>448にも書いた通り先に質問が来てるのに重ねて質問されると答えられないので
私が>>437への回答を終えた時点で再質問して

それまで待ってる数日の間にサイマ プライマもLGS-BTN(>>118 >>318)もオルディナS3Fも過去ログに数回登場してるので
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449444475/261
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457622276/650
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/194
まずは>>111-118>>434など過去質問や前スレの過去質問を遡って、予算内の代表車種と比べて選択肢を絞り込んでみて

464 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/20(土) 01:35:40.85 ID:ZE8q+lrn.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 03:50:59.27 ID:wTcBpmAR.net
>>462
通勤利用?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 04:09:12.05 ID:SlRzmaja.net
>>465
通勤、ポタリング、ゆるツーリングです

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:21:35.08 ID:s4J5nTDG.net
455です。
>>457
素早い返信ありがとう。GIANTはescape r3しか知らなかった。
グラビエ調べてみたらすごいよさそう。
新モデルけっこう変わってるけど、新旧どっちでもいいのかな?
165センチだと430(XS)と465(S)両方のサイズでいけるけど、
脚が多少長いってことは465(S)の方がいいのかな?
cyma primerだめかあ・・・。cymaに455みたいな事を言ったらすすめられたんだけど・・・。
スペック見ると設計思想的にグラビエと似てると思うんだけどなあ。
>>458
私のことだよねw
脚が長いと思ったことはないんだが、自分で測ってみたらけっこうあった。
そういえば自宅の安物エアロバイクのサドル位置もマックスだな。
>>460>>462
知人のママチャリ借りて練習するべきかな?
>>463
ありがとう、タイミングが合えば再質問させていただきますね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:54:22.96 ID:9IM7xfZV.net
身長165cmだったら股下74cmくらいが普通と思われ
ソースは俺

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 16:17:19.63 ID:s4J5nTDG.net
だいたい身長の45パーセントが相場みたいね。
165cmだと74.25cmになるので>>468の俺ソースは正しいw

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 16:21:44.96 ID:aoV5yyEu.net
>>467
その長さは多少レベルじゃないな
日本人の平均が身長の45%だから>>468のいう74cmくらい、アフリカ人が47%だから78cmくらい
脚の長さと腕の長さはほぼ比例するのでサドルとハンドルの距離も取れるからMサイスが適切かと思う
そんな感じなんで実際に跨って見たほうが良い

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 16:42:56.74 ID:/+Ph5/VM.net
ちびデブで筋肉無し、で手足が長いのなら、スポーツ系の自転車は向いてないかもよ
前傾したときに腕で支えられないし、めり込んだケツが痛くて乗ってられないし
とっとと試乗したほうがいいよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 17:56:04.98 ID:s4J5nTDG.net
455です。
>>470
そんな長いのか私。
自分では測りづらいんだけど79センチ(誤差幅1センチ)くらいの感じなんだよな。
子供のころに座高が高いとからかわれた覚えがあるのでずっと短いと思いこんでたよ。

左右の腕を伸ばした長さも子供時代に測った時は身長と同じくらいだった気がするんだが、
いま測ったら172センチくらいだった。
(鏡の前でメジャーを指でつまんで測って160センチ、
つまんだ分左右6センチくらいずつロスしてるとみて172センチ)
手は成人男性にしてはかなり小さいと思うので腕が長いんだろうなあ。

股下79センチから逆算した想定身長は175.5センチだから、
Mサイズが適正かもしれんわけだ。やっぱ試乗って大事なんだな。
ワンサイズしかなくネット販売なので試乗できないcyma primerは危険なのかなあ?

>>471
お腹は多少出てるけどデブってほどの感じじゃないよw男にしては筋肉ないとは思うけど。
激しい運動をするとすぐに息がきれるのは筋肉より心肺機能の問題だと思う。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:47:57.30 ID:l4VepYqk.net
>>467
近所のあさひで2015(ほぼ2016と同じ)と2017が並べて売ってた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org981348.jpg
写真だと伝わりにくいけど、2017モデルの1.75inタイヤは見た目かなりゴツく感じる

パーツ構成は、2017になって変速機のグレードが一段ずつ下がった
2016 フロント altus リア acera
2017 フロント turney リア altus
あとクランクとか細かいところでコストダウンしてる感じだけど、
全体として体感するほどの差はないと思う

ジオメトリは基本R3とほとんど変わらないが、2017になって後輪が少し遠くなった
タイヤサイズアップとあわせ、2017はより安定性重視でスピード系のR3と差別化かな
そのかわり軽快さは少し落とした感じだと思う

2017は乗ったことがないんだけど、軽快さ・乗り心地・走破性のバランスとしては
2016モデルのほうが面白いセンいってたんじゃないかという気がする
この辺は好みや使い方次第なので、よりゆったりのんびり走りたいなら2017のほうがいいかもしれない

サイズに関しては、上記のとおりR3と設計がほとんど一緒なので、
グラビエが店頭になければ、R3のXSとSを乗り比べれば、前傾の度合いなどだいたいの感じはつかめるよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:48:56.71 ID:l4VepYqk.net
>>467
プライマも乗ったことはないんだけど、グラビエと似てるのはタイヤの太さくらい

あっちはママチャリの軽量なやつ
グラビエはタイヤの太いクロスバイク
そもそも出自が違う
さすがに価格も倍違うので、性能や品質は段違いと思っていい

よほど予算に制約があるとか、スポーツバイクのキビキビした動作が不要と感じるなら、
マイルドなママチャリ系のプライマという選択もあるかもしれない

なお、なおグラビエと同価格帯でルイガノ ティラールとかGIOS ミストラルとか
より機敏で拡張性もあって装備がいい候補はたくさんあるので、
少しでもパーツ交換に興味があったり、もっとスピードが欲しいと思うようなタイプなら、
グラビエはやめといたほうがいい
ここまでお勧めしといてなんだけど

あとは ◆GXQ1BRDTbA さんの手が空いた時に聞いてくれ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 03:34:01.16 ID:BKUEcYJR.net
スレ違いだったらすみません

安くてロード寄りのカスタムも可能って理由で、GIANT ESCAPE R3を二か月ほど前に通勤用に購入しました
ホイール:シマノのWH-RS010
タイヤ:ブリジストンのディスタンザ25C
に変えたところ、漕ぎ出しの軽さや巡航速度は満足しましたが、路面の凹凸から伝わる衝撃がちょっと我慢出来ないレベルになって困ってます

グリップはエルゴンのGP3に変更予定で、シートポストも衝撃吸収に優れたものを調べて変える予定ですが、なんか余計に金がかかってる気がしてます

そこで質問なんですが、そもそもR3はこういったカスタムには向いてない車種なんでしょうか?
また、今の状態くらいの軽さと乗り心地を両立したい場合は、素直にロードを新たに買った方が良いですか?
このまま乗り心地を改善させて行くか、10万くらいのエントリーロードを買おうか迷ってまして…

476 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/21(日) 04:52:42.06 ID:F8DFs1OQ.net
>>475
Escape R3は確かにクロスバイクの中でも乗り心地は硬め傾向な所はある
もし同じ25Cタイヤ&ホイール同士で比べるなら、
R3よりも例えばジェイミス クエスト(>>219 >>322 >>347)の方が乗り心地は良くなる
なので根本的に乗り心地を改善したいなら、フレームの快適性能だけでなく
ハンドル形状の差(>>321)も重要ファクターなので、クエスト等快適性の高いドロハン車を追加購入がお勧め
(R3も処分せずに取っておき、街乗りなど長時間駐輪する場合にロードじゃ盗難が怖い場面で下駄バイクとして使う)

ただし、いくらR3(やミストラル等)の乗り心地がややソリッド傾向とはいえ、
「路面の凹凸から伝わる衝撃がちょっと我慢出来ないレベル」とまで酷い乗り心地に感じるのは妙ではある
体重や体型や路面状況等が不明なので推測にも限界があるが、おそらく「乗り方の間違ってる箇所」があり、
そこを直すことでかなりの部分が改善されるのではと予想される

↓テンプレまとめwikiの「【16】ハンドル・バーエンドバー」「【17】サドル」辺りを読んで
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#bar_end_bar
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#saddle_setting
腕には体重を掛けないで肘がユルユルで自由に動かせる楽な状態を作ることで、肘より上に振動が伝わらないとか
サドルが陰部を圧迫しない座り方の工夫やペダル荷重の配分などを見直すことで、お尻の痛みがなくなるとか、
そういった乗り方の改善で大半の不快感は消せる事に気付いて慣れていけば、Escape R3に23Cでも気にならないレベルになっていくと思う

477 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/21(日) 04:53:03.62 ID:F8DFs1OQ.net
>>475
ドロハンの自転車は腕に全体重を掛けたり陰部をサドルに押し付け圧迫される間違った乗り方だと痛みがハッキリ出る為、
ドロハンの自転車で乗り方の工夫を試行錯誤すれば、今まで自分がかなり間違った乗り方しててそれが原因で苦痛を感じてた事に気づき、
乗り方を改善した上であらためてEscape R3に戻ると、今まで我慢できなかった痛みが殆ど消えて平気になって乗り方のレベルアップができると思う

つまり、今感じてる不快感のうち、7割は自分のせい(乗り方が間違ってる)、3割は車体のせい(R3はやや硬めなのは確か)と考え、
自分が間違った乗り方してるのが原因の7割の部分をどうやったら矯正できるか考えていくといいだろう

(1)ドロハンのロードを買う
   クロス以上に間違った乗り方だと苦痛がハッキリ出る車体なので、嫌でも正しい乗り方がマスターできるようになる
(2)R3のまま
  たとえR3に23Cタイヤだろうが硬めのサドルだろうが、振動や痛みを感じず乗れるようになるようになるまで頑張って乗り方をマスターする
(3)R3のまま機材で補う
  車体のせいにせず自分のせいだという事を認識した上で、自分の腕前だとすぐに改善は難しいので一時的な妥協の処置として
  柔らかいサドル・シートポストサスペンション・スポンジグリップ等を導入し、乗り方のまずい部分を機材でカバーしておき当面をしのぐ
  その上で少しずつ機材でカバーする分を減らしていけるように乗り方を試行錯誤して、平気になってきた箇所は機材を元に戻していく

これら(1)〜(3)のうちどのやり方が自分に合いそうか考えて、ドロハン車の買い足しか、R3を弄るか決めると良いと思う

478 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/21(日) 04:54:00.07 ID:F8DFs1OQ.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:25:02.43 ID:yJFNcv9G.net
ミストラル ブルーエディションのサドルめちゃんこ硬くないですか?

480 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/21(日) 08:52:00.01 ID:F8DFs1OQ.net
>>479
アンピーオ等のペラペラに薄くて硬いロード向けサドル程ではないけど
Selle Italia製の標準モデルよりクッション硬めの素材なので
慣れるまではパッド入りインナーパンツかサドルカバーで補ってもいいかもしれない

…ただサドル選びで難しいのは、単に柔らかけりゃいいってものじゃない点で
・薄くて硬いサドルでも、サドルの前半分が細くて内腿に干渉し難くて座骨幅にピッタリ合っていれば痛くない
 後は座骨部分のサドルのベース素材がしなることで十分に荷重を分散してパッド無しでも乗れることもある
・逆にクッション厚くて一見柔らかくて快適そうに見えるサドルでも、サドル前半分の角が張って幅が少しあると
 内腿をギューッと圧迫してきて長時間乗ると血流が止まってるような感じになり痛みの原因になることもある

↓例えばこの1,500円の激安サドルはクッション皆無のペラペラで一見とてもお尻が痛くなりそうに思えるし、
http://or2.mobi/data/img/131801.jpg
↓こっちのキャノンデールQuick用サドルの一番左の標準装備より更に分厚いのはいかにもフカフカ柔らかそうだが、
http://or2.mobi/data/img/131802.jpg
実際に使ってみると前者の方が内腿付け根を圧迫せず適度にしなって意外にも快適性が高かったり
後者の方は柔らかいのは確かなんだけど内腿を膨張するように圧迫して長時間乗ると意外と痛みが発生したり
パッと見の硬そう・柔らかそうという感触と実際の痛みの少なさが一致しないことがままある
(勿論一例であって、個人の股や尻の形でどっちが合うかは変わってくる)

481 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/21(日) 08:52:13.62 ID:F8DFs1OQ.net
>>479
ようするに単に硬いか柔いかではサドルの快適性は決められず、お尻に合うかどうか相性の問題が大きい
ブルーエディションのはロード用に比べ幅がある割に素材も少し硬めな点が人を選ぶのかもしれないね
とにかく「硬くて薄いのに不思議と痛くならない」サドルもあることを念頭に入れて、硬さからの先入観で選ぼうとしないで
実際に使ってみて合わなかったら相性の良いサドルを求めてサドル探しの旅に出るしかないね

特にサドルは初期装備のをそのまま使おうとしても、個人の体格差がバラバラすぎて合わない人の方が多い位なので、
自転車を買ったら初期装備のサドルとグリップは自分の体型にフィットするのに交換が当たり前位に考えて、
↓テンプレwikiの「【17】サドル」の項目を参考にして、自分の座骨幅や股の肉付きに相性の良いサドルを模索してみて
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#saddle_setting

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:11:45.19 ID:ATpZpCow.net
R3+25cタイヤで振動が堪えられない、って人がロード乗るの無理じゃね?
そりゃロードにもいろいろあるけどさ。
クロス2ヶ月の初心者ならまずはカスタムとか考える前に今あるもので慣れるべきだろ。
俺も1000km位走った頃からようやくケツや手の痛みが気にならなくなってきた。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:24:29.64 ID:BKUEcYJR.net
>>477
回答ありがとうございます!

車道から歩道への段差など、一時の衝撃であれば抜重?でなんとかなるんですが、通勤経路に凸凹の激しい歩道が2kmくらいあり、そこが辛くて相談させて貰った次第でした
車道の方は路面状況が良さそうで、ロードの方たちはそっちを走ってますが、そっちは片側一車線で狭く、自分は遅い+ノーヘル通勤なので、ガタガタ言わせながら歩道を我慢し走ってて、どうにかならないかなぁと
(身長174体重60のやや痩せ型です)
衝撃のレベルとしては、例えば10秒間「あー」と声に出しながら走ったら「あ"〜」って声になる感じですw

まだまだ乗り慣れてない初心者なので、とりあえず(3)で、乗り方や体重配分など、思考錯誤して行こうと思います!
R3は硬めの乗り心地ではあるけど、そこまで乗り心地が酷いものではないと聞けて良かったです!

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 16:51:00.43 ID:ebI+kiRc.net
歩道を走るレベルでホイール交換とタイヤを25cにしたのか?
その区間、車道を走る走力を鍛える方が先だよ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:45:01.60 ID:G4otjf7i.net
タイヤを細い方に弄るよりも、太い方に替えるのが正解だった。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 17:59:58.96 ID:WsEcZ+V/.net
大方、悪いローディに騙されて意味もわからず買っちまったんだろう
しかし懲りもせずさらにロードバイクを物色とは恐れ入る
金持ちの道楽にはかなわん

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:02:20.73 ID:sJrnEip0.net
ホント酷えよな・・・
こんなことしてるからキムタクは駄目なんだよ

488 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/21(日) 19:44:21.89 ID:LLkcrhQK.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:19:16.63 ID:deaWzptT.net
16万のクロスって、、、

ロードで一番高いのはマクラーレンターマックだけど、クロスで一番高いのってなんだろうな?

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:21:58.96 ID:BKUEcYJR.net
>>484
走ろうと思えば今でも車道も走れると思います
ただ通勤中で汗をなるべくかきたくないので、軽く流して走りたいってのがまず大前提としてありまして…説明不足で申し訳ないです
その範囲内でスピードアップという意味での25C化でした
とはいえ走力不足なのはおっしゃる通りだと思います
軽く流しても車道を邪魔にならずに走れるように、鍛えたいと思います!
勉強になりました!

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:35:11.14 ID:HFHf+17F.net
>>489
7.9FX?

あんまりスピード出しては知るような形に見えない気がするけど
どうなんでしょう妖精さんの意見も聞きたいです

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 23:25:47.50 ID:tceF7evz.net
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】 5万前後
【使用目的】 通勤
【通勤走行距離】 片道15km
【走行場所】 大阪市内と一般道
【好み】   速度重視
【メンテナンス】 完全素人なので、勉強中
【天候】    雨の日は乗らず雨上がりは乗る予定
【購入候補】 manhattan m451t or ミストラル 性能が似たもので此方も良い等は聞きたいです。
【その他】 回答よろしくお願いします。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:03:29.14 ID:Po8gyz9x.net
>>490
車道走るのに脚力なんかいらんよ
いるのはマナーと注意と心の余裕
どうしたってクルマより速くなんか走れないんだから
狭い道でクルマに張り合ってガシガシ漕がれたらむしろジャマ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:12:43.93 ID:7KRmhhWX.net
>>493
そうそう
たとえ40km/hで巡行できても車より遅い
常に前後左右を適切に確認しながら走れば良いだけ

495 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/22(月) 00:44:25.47 ID:8IjjQAZR.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 00:48:00.71 ID:LrcCOcIR.net
BMCのAC02 Alivioってどこかに在庫あるのかなぁ…

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 09:58:16.80 ID:7ci+gX+q.net
>>483
歩道走んな

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 11:56:28.89 ID:XhEzAJMc.net
>>494
ところで、自転車のスピード制限ってあるの?
原付は30km/hだけど、自転車の場合はどうなんだろう。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:08:16.75 ID:UiG3nF9Z.net
>>497
>>340

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:11:35.68 ID:UiG3nF9Z.net
>>498
30km/h制限は原動機付自転車だけの制限なので関係ない
ほかの車両と同じ制限速度になる

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 13:42:10.91 ID:Yl94i0uB.net
>>497
なんで?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:26:37.15 ID:UiG3nF9Z.net
>>501
法的に歩道走行はだめ
あとは>>340みて

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:09:07.22 ID:wSHrtiEP.net
>>492
市街地走行でスピードなんか求めても、
信号待ちでオバハンのママチャリに追いつかれるのがオチだぞ
ミニベロでしかもタイヤの細いM451にいたっては
雨上がりでグレーチングや段差にタイヤ取られて痛い思いするだけ
実用には最も向かないタイプ
素直にシティサイクルにしとけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:11:27.22 ID:hpaNHA64.net
歩道にサイクルレーンがあるんだが

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:17:14.15 ID:zySlo+rE.net
>>504
幅の広い歩道とサイクルレーン等は例外的に認められてるだけだぞ
原則は歩道走行はNG

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:31:31.87 ID:/EqCbdNc.net
無灯火でチリチリベル鳴らしながら
歩道走るおっさんがこの世から塵すら残さず
消え去りますように。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:40:02.05 ID:hUw05dHz.net
江東区だったけど、巡査官が自転車で歩道を逆走してたよ…(~~;

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 20:58:58.66 ID:JLwzPFMy.net
>>507
歩道を逆走??
言っている意味がわかんないw

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:17:06.36 ID:7KRmhhWX.net
>>507
歩道上では自転車の進行方向区分は無いよ
歩行者優先の徐行が必須、車道側通行が推奨なだけ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 21:31:38.69 ID:hpaNHA64.net
そう言えば昨日フル装備のローディーが車道普通に逆走してきたわ
すれ違いざまえっ?えっ?て声出してもうた

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:03:34.66 ID:zySlo+rE.net
クロスとかロードとか乗って交通違反するのが一番目立つしかっこ悪い

目立つ危ないチャリ乗ってる自覚持って安全運転しようぜ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:25:03.84 ID:R1DWvkye.net
455です。
>>473
>>474
くわしくありがとう、グラビエすごく気になってる。
ひとつだけ心配なのは、ママチャリ系のプライマに比べて
すぐ壊れたりトラブルが起きたりしないの?ってこと。
頻繁なメンテで出費がかさんだりするのは最悪なので。
まあ毎日長距離乗るわけじゃなし、心配しすぎなんだろうけど。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:32:42.83 ID:3sW2/QB/.net
>>512
恐らくプライマの方がトラブル発生する
ルック車は総じて細部のパーツが粗悪品だから

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:52:40.84 ID:Po8gyz9x.net
>>512
以下は定量的に比較したわけじゃないので一般論、というか単なるイメージ

グラビエも同価格帯のクロスの中では廉価品と言われるパーツ構成だけど、
それでもなお価格が倍でスポーツ使用を想定してつくられたクロスバイクが
耐久性においてプライマーなどの最廉価級自転車に劣るとは常識的に考えられない

ただし、クロスバイクに乗るとママチャリでは経験したことのない軽快さや
一種のスリルみたいなものがあって、これを楽しいと感じ出すと自然と走行距離が嵩む
(ママチャリで30km走ろうとはなかなか思わないが、クロスなら余裕、って感覚に変わる)

結果的に手を入れる回数で言うと増えるしなんか金もかかるな、って場合はありえるね

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:11:35.80 ID:z+2Xyc7+.net
ジャイ、メリダはフレーム以外はねえ
ゴミパーツの寄せ集め、とは言わないがそれに限りなく近いのは事実
テクトロ、フォーミュラ、安いのは理由がある

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:33:25.22 ID:5NHeJxef.net
自転車に最適解なんてねえのにさ
かっけえこれ乗りてえでいいんだよ
理屈っぽく語ればそれらしく聞こえるだけ
目をさませよおまえら

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 23:35:10.27 ID:pPzsMwFG.net
くだらないことをあれこれ悩むのが楽しいんだよ

518 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 01:42:05.79 ID:q+Oqc6yo.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

519 :相談:2016/08/23(火) 08:48:23.08 ID:7BMDWbz9.net
◆GXQ1BRDTbA以外の方でも全然構いません。
よろしくお願いいたします。

【予算】    10〜20万くらい
【使用目的】  主に街乗り、たまに“のんびり”ツーリングの予定
【走行距離】  10km〜50kmくらい
【走行場所】  主に市街地の舗装路。時々未舗装の砂利道。勾配は普通にあり。
【好み】    シンプルデザインで快適性重視。サスはどっちでも。
【メンテナンス】簡単なことならやります。通販は論外。
【天候】    小雨なら乗ります。雨上がりの塗れた道路も乗ります。
【購入候補】  ドロップハンドルのみで探しています。
【その他】   とにかくドロップハンドルの自転車が欲しいのです。
        スピードを出すつもりは全くありません。
        街中のデコボコ道路を快適に走りたいです。

520 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 09:54:46.40 ID:86QfeMMn.net
>>519
■図1…予算20万以下のグラベルロード・シクロクロス・ロングアーチのロードの候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2085/spec.gif
↑表の上段は32C以上の太いタイヤが履けて荒地対応可能なシクロクロス・グラベルロードの候補
 (タイヤが太い分だけ綺麗な舗装路では25C前後の細いタイヤが履けるロードよりもっさりする)
↑表の下段は28Cまでのタイヤが履ける設計のロードバイクの候補
 (通常のロードだと23〜25Cまでしか履けないが、28Cが履ければ砂利道や段差もある程度タフになる)

表の青文字の車種が、乗り心地も柔らかめのタイプ
・ジオス ヴィアッジオ
・ルイガノ LGS-CT
・ビアンキ ルポ ディスク
・ジェイミス クエストスポーツ/クエストコンプ
・コナ ペントハウス/ホンキートンク
・KHS クラブ1000/クラブ1500
など

521 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 09:57:19.35 ID:86QfeMMn.net
>>519
乗り心地に関してはいくらネットで調べても分からない要素なので、実際に店やイベント等で試乗したりして乗ってみないと確かめられない

もし質問条件が「予算20万までのすべてのドロハン車で乗り心地が良い奴」など漠然としすぎているケースだと、
回答する為には、全ての予算内の候補を1台1台に乗って乗り心地を確かめないと相対的評価ができず
回答側は答える為に膨大な作業時間をかけねばならず負担が大きい
それこそ乗ったことない人は回答しようとしても「見た目で選べば?」程度のアドバイスしかできずどうしようもないので、回答できる人間はごく限られてしまう

よって、まずは>>520■図1の表をベースに車種名で検索してみたり実車があれば見に行ったりして、外見が気に入った奴をピックアップして
第1次候補の絞り込みを掛けて、希望候補を5台位に絞ってから再び質問すると良いと思う

候補が絞り込まれていれば、「候補に書いてるピュアドロップって奴なら自分は乗ったことあるよ」など実際のオーナーのレビューも期待できるし
何より絞り込んでいく作業過程で「そうか、自分はフレームはシュッと細くてタイヤだけ極太の奴が好きになるんだな」とか自分の本当の条件が自覚できる

もし都心部に住んでて大抵の車種は試乗可能な環境にあり、とっかかりさえあれば後は自分で絞り込んでいけるという人なら、
後は気に入った見た目の奴を片っ端から試乗して、自分にマッチしたポジションや乗り心地の奴を選ぶことができるだろう

>>437の質問もそうだが、質問条件があまりにも漠然としすぎていると、どんな物を良いと感じ、どんな物を好きでないと感じるのか、質問者の好みが分からないので
複数のパターンを想定して、大量の条件付きで箇条書きリストアップしないといけなくなって、回答がぼやけてしまうし回答内容も膨大に用意しないといけなくなり無駄が多い
「この5台の中ならどれがいいだろうか?」や「タイヤは28Cが履ければ十分なので前傾姿勢がきつくなくてできればフレームは細見が好き」など条件が具体的になるほど回答も早い
なので>>520■図1を手掛かりに、もう少し絞り込んで再質問してみて

522 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 09:58:21.40 ID:86QfeMMn.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

523 :519:2016/08/23(火) 16:17:56.91 ID:7BMDWbz9.net
>>520-521
質問条件があまりにも漠然としすぎていますか…?
と言ってもこれ以上何をお知らせすればよいのか正直良く分かりません。

とにかく、自転車には詳しくないのですが、
初心者でも乗りやすい自転車が良いです。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:16:16.89 ID:CeGypxgq.net
>>519
せめて身長体重股下とか、雑誌やサイトで見た何々ってのがカッコ良い!とか伝えた方が解答者も答えやすいんじゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:18:24.80 ID:3hCGtKDp.net
>>519
確かに漠然としてるね
それだけ自転車にも沢山の種類があるってことだよ

ど田舎でもなけりゃ、大き目の自転車屋に30分くらいの無料試乗コースがあるだろうから
ロードバイク(細いタイヤ)、グラベルロード(太めのタイヤ)、オフロード(ドロップハンドルは無いかも)
くらいに試乗して、「○○に乗ってみたけどもっとこうなのが理想です、それに近いのはありませんか?」
って形で質問するといいんじゃないかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:29:24.71 ID:D0bHzTY/.net
>>523
いままで詳しくないのは、しかたないとして
買おうと思ってから実際に実物に跨るくらいはしたほうが良いよ

初心者でも乗り易いっていうのは、用途によって全然違うから
「使い方考えるの面倒だから何でも良い」って言っているのと大差ない

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:40:24.69 ID:cSFl9Yeg.net
>>519
通販は論外という以上、
行動範囲内の自転車店の取り扱いブランドが
どんなものかくらいは見ておく必要があるね。
その時点でだいぶ絞られてしまう場合がある。
どうせ詳しい人は今塞がってるから、
ついでに幾つか試乗しておいで。

528 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 18:05:37.17 ID:w67/yfMC.net
>>523
メーカー不問の場合のお勧めは>>520みたいに紹介していく事は可能だけれども
今回は店頭購入のみ(通販なし)で、自転車店は自店で取引のあるブランドの物しか扱えないので
お勧めの車種を挙げても、購入者の地元の自転車屋に欲しいブランドの取り扱いがないとお手上げ
なので、まず地元のお店を回ってみて、どんなブランドが購入可能かまずチェックしてみて

もしお店のHPがあればそこで店が扱えるブランドの一覧も分かる事がある
↓例えばこんな感じで、「この店は以下のブランドなら替えますよ」って調べられるようになってる
http://www.jitenshaclub.com/guide.html

地元のお店で店頭に並んでる車種や、店頭には置いてないけど取り扱いはあるので取り寄せは可能な車種
から選んでいくことになる
「A店にルイガノ LGS-CENが○円とジャイアント AnyRoad3が○円」「B店にFELT V110が○円」などと
候補になれそうな車種をメモしてまた後ほど再質問してみて

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:11:43.24 ID:b0hi2zRE.net
このスレを参考に、2週間ほど前にミストラルを買いました。片道8キロを通勤してます。
大阪市内ですが舗装もそこそこ荒れてる所もあり、乗り心地にもう少しマイルドな感じも欲しいのでタイヤとチューブをR'airとシュワルベマラソンに替えようかと思ってますが、乗り心地や出足など体感できる程の効果はありますか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:16:08.59 ID:lQEAYhUS.net
マラソンって、耐パンク性に特化して重いんじゃなかったっけ?

531 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 20:53:14.91 ID:w67/yfMC.net
>>529
マラソンみたいに耐パンク性能が高いタイヤはゴムが硬くて乗り心地は硬めになるよ
ゴムが柔らかいタイプでタイヤサイドが薄くしなやかだと乗り心地はマイルドになるが耐パンク性能は低くなる
そこはトレードオフなので市街地ならマラソンほど重くて硬いタイヤじゃなくてもう少し快適性に振ってもいいかもね
例えばグラベルキング 26Cまたは28C位のそこそこの耐パンク性能で薄さ軽さの高めの方がバランス取れるかも
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html

↓テンプレwikiのタイヤの項目も参照
http://pc.usy.jp/wiki/369.html
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#tire_width

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:32:10.52 ID:b0hi2zRE.net
なるほど。ありがとうございます。
マイルド感を求めているので筆頭候補にさせていただきます。
初期装備のタイヤも勿体無いので交換はノーマルタイヤの前後どちらかがパンクした時にしようかと思っていますが、パンクしなかった方のチューブを予備として携帯するのは止めたほうがいいでしょうか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:45:48.11 ID:cSFl9Yeg.net
どっちかパンクする頃には慣れるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:02:51.96 ID:lQEAYhUS.net
いざと言う時の為の物だから、俺は新品を予備にする。
これは、個人的な価値観の問題だと思うけどね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:30:19.98 ID:b0hi2zRE.net
>>533
慣れる頃には今より経験や知識も増えてるでしょうし「より良くしたい」という思いから、やはり交換を考えてると思います。。
日々感じ、考え、乗ってみます。

>>534
捨てるには忍びないのですが。
よく考えてみます。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 01:56:42.53 ID:yshuFx9F.net
>>535
ミストラルだとカタログによると初期実装タイヤはKENDA K-193 700×28C、ぶっちゃけ重くて固くて丈夫なタイヤ(600g)
シュワルベマラソンだとコンセプトも同じで重さも580gですから乗り心地を含めてあまり変わらないかもしれません

実は今乗ってるクロスが同じくKENDAのクエストでしたが、私はあさひのページを参考にしてリブモPTに変えました
(www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html)

耐パンク方向のタイヤですが重量が350gになったことで太さが一緒(28C)でも軽快に感じますよ
(接地面が尖っている作りだから軽快に感じるんだとも言われていてそうかもしれないとも思うけどw)

タイヤは乗り味にとても影響を与えるわりには金額は安いので、乗り心地を求めて32C(速さや軽快さは失う)、
速さを求めて25C(乗り心地は固くなる)、速さと乗り心地の両立を求めて高級タイヤ!などなど
楽しんで自分に合う最適解を求めてみるといいかもしれませんよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 02:46:43.34 ID:PgkbhWLb.net
【予算】5万円
【使用目的】街乗りと通学です
【走行距離】通学片道9キロ
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】速度重視
【メンテナンス】初心者なので全く知恵がありません。
【天候】雨の日は乗りません
身長は180・体重85です。
全くの初心者でわからないのですが、どなたかアドバイスの方お願いいたしますm(__)m

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200