2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

522 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 09:58:21.40 ID:86QfeMMn.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

523 :519:2016/08/23(火) 16:17:56.91 ID:7BMDWbz9.net
>>520-521
質問条件があまりにも漠然としすぎていますか…?
と言ってもこれ以上何をお知らせすればよいのか正直良く分かりません。

とにかく、自転車には詳しくないのですが、
初心者でも乗りやすい自転車が良いです。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:16:16.89 ID:CeGypxgq.net
>>519
せめて身長体重股下とか、雑誌やサイトで見た何々ってのがカッコ良い!とか伝えた方が解答者も答えやすいんじゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:18:24.80 ID:3hCGtKDp.net
>>519
確かに漠然としてるね
それだけ自転車にも沢山の種類があるってことだよ

ど田舎でもなけりゃ、大き目の自転車屋に30分くらいの無料試乗コースがあるだろうから
ロードバイク(細いタイヤ)、グラベルロード(太めのタイヤ)、オフロード(ドロップハンドルは無いかも)
くらいに試乗して、「○○に乗ってみたけどもっとこうなのが理想です、それに近いのはありませんか?」
って形で質問するといいんじゃないかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:29:24.71 ID:D0bHzTY/.net
>>523
いままで詳しくないのは、しかたないとして
買おうと思ってから実際に実物に跨るくらいはしたほうが良いよ

初心者でも乗り易いっていうのは、用途によって全然違うから
「使い方考えるの面倒だから何でも良い」って言っているのと大差ない

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:40:24.69 ID:cSFl9Yeg.net
>>519
通販は論外という以上、
行動範囲内の自転車店の取り扱いブランドが
どんなものかくらいは見ておく必要があるね。
その時点でだいぶ絞られてしまう場合がある。
どうせ詳しい人は今塞がってるから、
ついでに幾つか試乗しておいで。

528 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 18:05:37.17 ID:w67/yfMC.net
>>523
メーカー不問の場合のお勧めは>>520みたいに紹介していく事は可能だけれども
今回は店頭購入のみ(通販なし)で、自転車店は自店で取引のあるブランドの物しか扱えないので
お勧めの車種を挙げても、購入者の地元の自転車屋に欲しいブランドの取り扱いがないとお手上げ
なので、まず地元のお店を回ってみて、どんなブランドが購入可能かまずチェックしてみて

もしお店のHPがあればそこで店が扱えるブランドの一覧も分かる事がある
↓例えばこんな感じで、「この店は以下のブランドなら替えますよ」って調べられるようになってる
http://www.jitenshaclub.com/guide.html

地元のお店で店頭に並んでる車種や、店頭には置いてないけど取り扱いはあるので取り寄せは可能な車種
から選んでいくことになる
「A店にルイガノ LGS-CENが○円とジャイアント AnyRoad3が○円」「B店にFELT V110が○円」などと
候補になれそうな車種をメモしてまた後ほど再質問してみて

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:11:43.24 ID:b0hi2zRE.net
このスレを参考に、2週間ほど前にミストラルを買いました。片道8キロを通勤してます。
大阪市内ですが舗装もそこそこ荒れてる所もあり、乗り心地にもう少しマイルドな感じも欲しいのでタイヤとチューブをR'airとシュワルベマラソンに替えようかと思ってますが、乗り心地や出足など体感できる程の効果はありますか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:16:08.59 ID:lQEAYhUS.net
マラソンって、耐パンク性に特化して重いんじゃなかったっけ?

531 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/23(火) 20:53:14.91 ID:w67/yfMC.net
>>529
マラソンみたいに耐パンク性能が高いタイヤはゴムが硬くて乗り心地は硬めになるよ
ゴムが柔らかいタイプでタイヤサイドが薄くしなやかだと乗り心地はマイルドになるが耐パンク性能は低くなる
そこはトレードオフなので市街地ならマラソンほど重くて硬いタイヤじゃなくてもう少し快適性に振ってもいいかもね
例えばグラベルキング 26Cまたは28C位のそこそこの耐パンク性能で薄さ軽さの高めの方がバランス取れるかも
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html

↓テンプレwikiのタイヤの項目も参照
http://pc.usy.jp/wiki/369.html
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#tire_width

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:32:10.52 ID:b0hi2zRE.net
なるほど。ありがとうございます。
マイルド感を求めているので筆頭候補にさせていただきます。
初期装備のタイヤも勿体無いので交換はノーマルタイヤの前後どちらかがパンクした時にしようかと思っていますが、パンクしなかった方のチューブを予備として携帯するのは止めたほうがいいでしょうか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:45:48.11 ID:cSFl9Yeg.net
どっちかパンクする頃には慣れるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:02:51.96 ID:lQEAYhUS.net
いざと言う時の為の物だから、俺は新品を予備にする。
これは、個人的な価値観の問題だと思うけどね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 23:30:19.98 ID:b0hi2zRE.net
>>533
慣れる頃には今より経験や知識も増えてるでしょうし「より良くしたい」という思いから、やはり交換を考えてると思います。。
日々感じ、考え、乗ってみます。

>>534
捨てるには忍びないのですが。
よく考えてみます。

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 01:56:42.53 ID:yshuFx9F.net
>>535
ミストラルだとカタログによると初期実装タイヤはKENDA K-193 700×28C、ぶっちゃけ重くて固くて丈夫なタイヤ(600g)
シュワルベマラソンだとコンセプトも同じで重さも580gですから乗り心地を含めてあまり変わらないかもしれません

実は今乗ってるクロスが同じくKENDAのクエストでしたが、私はあさひのページを参考にしてリブモPTに変えました
(www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html)

耐パンク方向のタイヤですが重量が350gになったことで太さが一緒(28C)でも軽快に感じますよ
(接地面が尖っている作りだから軽快に感じるんだとも言われていてそうかもしれないとも思うけどw)

タイヤは乗り味にとても影響を与えるわりには金額は安いので、乗り心地を求めて32C(速さや軽快さは失う)、
速さを求めて25C(乗り心地は固くなる)、速さと乗り心地の両立を求めて高級タイヤ!などなど
楽しんで自分に合う最適解を求めてみるといいかもしれませんよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 02:46:43.34 ID:PgkbhWLb.net
【予算】5万円
【使用目的】街乗りと通学です
【走行距離】通学片道9キロ
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】速度重視
【メンテナンス】初心者なので全く知恵がありません。
【天候】雨の日は乗りません
身長は180・体重85です。
全くの初心者でわからないのですが、どなたかアドバイスの方お願いいたしますm(__)m

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 04:06:57.65 ID:PgkbhWLb.net
ルイガノのLGS-RSR4かシャッセ? というやつが4万5000円内で買えるのですが、どうなのでしょうか??

539 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/24(水) 06:11:07.81 ID:743dK0zu.net
>>537
まず>>111-118などの過去質問やテンプレwikiを読んで基礎的な部分を頭に入れよう

■実売5万以下の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2086/spec.gif
候補には上図の様に能力タイプ別に性質が異なる

LGS-RSR4は初期タイヤが25Cと細めな上に車重が軽く適度な前傾姿勢でスピード走行が得意だが
ホイール・ブレーキ・クランクなど駆動系パーツが廉価品の集まりで、長期的耐久性はやや落ちるタイプ
体重85kgもあるとあまりラフな乗り方だとリム打ちパンクに気を遣うし駆動系の負担も増える

LGS-CHASSE(シャッセ)は初期タイヤ28Cと少し太くなりシマノAltusハブのホイールで少しタフになる
その代わり重量もあり前傾姿勢も緩めでLGS-RSR4よりスピード走行性能は少し下がる

今回のケースだと体重が85kgと軽量ホイールではスポーク折れやリムの歪みに注意が必要になる重さなので、
ルイガノのティラール(>>116)や、ジオス ミストラル(>>114)、ラレー ラドフォードLTD(>>115)など
LGS-RSR4やシャッセより装備が良いタイプもあるので、もし地元の店にティラール等もあれば候補に追加を

テンプレwikiも読んでどこに注意して選べば良いか基礎的事項を抑えて絞り込みを
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#parts_grade
http://pc.usy.jp/wiki/376.html#gd29095b

540 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/24(水) 06:11:22.03 ID:743dK0zu.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 07:04:10.08 ID:PgkbhWLb.net
>>539
わざわざご丁寧にありがとうございます(+_+)
参考にしてもっと学んでまた質問させていただきます!

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:54:32.59 ID:dlXkqoTi.net
>>529
8km何分くらいかかりますか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:35:14.47 ID:TMK6B87k.net
30分位でしょ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:56:13.68 ID:8pa5/vrz.net
>>536
同じタイヤからの交換された感想は大変参考になります。リブモですね。ショップの人にも相談してみます!

>>542
だいたい25〜28分ですね
僕のエンジンがまだまだショボいので

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:09:10.91 ID:RGJL2IkO.net
>>542
40分

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 15:56:44.45 ID:TMK6B87k.net
>>544
ショップってカンザキ?

547 :519:2016/08/24(水) 17:37:12.56 ID:NcbYI1WC.net
みなさん、アドバイスありがとうございました。

いくつか情報を追加します。
身長体重170cm60kgくらいです。
ドロップハンドルの自転車はレンタサイクルで乗って感じが良かったのと、
見た目が格好いいので欲しくなりました。
レンタサイクルではコルナゴとかビアンキとかに乗りましたが、
正直違いは良く分かりません。
それにレンタサイクルで乗った自転車は明らかに予算オーバーです。
見た目は明るいカラーでシンプルなデザインが好きです。

548 :519:2016/08/24(水) 17:38:30.15 ID:NcbYI1WC.net
それから、一般的なブランドの自転車ならこちらの地域のショップで購入できそうです。

549 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/24(水) 17:54:46.80 ID:8wTgfCZy.net
>>547
まず>>520図の候補の車種名について1台ずつ確認を
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2085/spec.gif
その中で自分がよさげに思った予算内候補をピックアップ
それによりどういう傾向のスタイルを自分が良いと感じる人なのか傾向が見えてくる

その中で、条件にある快適性が高い候補はどれか絞っていける
特に乗り心地に優れるモデルは>>520に書いた通り
まずは、具体的候補をちゃんと当たってみよう

550 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/24(水) 17:58:51.60 ID:8wTgfCZy.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:53:37.14 ID:/t6WvkDy.net
【予算】    8万〜9.5万
【使用目的】 街乗り、通勤、たまに片道50〜100キロ。渓流竿やトラベルギターを担ぐかも。
【走行距離】 通勤片道10キロ
【走行場所】 舗装路
【好み】    出来れば黒で
【メンテナンス】 通販不可。初心者のため全く知識は無いが、買えばネットなどで覚えていくつもり。最初は店舗まかせ。
【天候】    小雨くらいなら乗る。土砂降りだと乗らない
【購入候補】 ロックバイクスのPride、Greed。
【その他】   身長169 体重65 現在ダイエット目的でジョギングしたりプールに行ったりしています。
----------------------------------------
通勤用、運動用、ちょっとした遠乗り用にクロスバイクが欲しくなり、購入を検討しています。
近場のダイワサイクルやあさひスポーツなど見て回ったのですが
勧められるのが必ずジャイアント、ビアンキ、ルイガノ、ジオスでした。
しかし街を少し歩くだけで、上記の自転車に乗っている人を数多く見かけます。
出来れば被りたくない、けど高いお金を出して変なものを買いたくないと思い、こうして相談させて貰いに来ました。
現在最近出来た日本の自転車メーカー、ロックバイクスのクロスバイクが第一候補として挙げさせてもらっているのですが
仕事の直属の上司が乗っていることが判明。どうしようかと悩んでいます。(こちらは別に一人二人被ってても問題ないのですが、
相手方に変な風に思われたら嫌だな、と)

初心者ですのでコンポーネントの良し悪しは余りわかりません。
上記の使用目的に合った、フレームの細いスマートなクロスバイクがあれば教えて頂けないでしょうか。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 18:55:55.26 ID:/t6WvkDy.net
>>550
申し訳ない、見落としていました。
質問を取り下げさせていただきます(´・ω・`)

553 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/24(水) 19:47:02.43 ID:fGS3FRya.net
>>551
■実売9.5万円以下の細見シルエットの候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2087/spec.gif
・サイクルパラダイス アストロメッセンジャー、・ターン ラリー/クラッチ、・マルキン ファラドS-I、・ライトウェイ シェファードアイアンF、
・コーダーブルーム Rail700/Rail700D/Rail700SL、・フジ パレット/バラッド、・ブリヂストン クエロ8段/16段、・ウェダ sono1 flat、
・ジェイミス コーダスポーツ/コーダコンプ、・MASI カフェレーサー UNO ライザー、・GT グレイド FB Comp、・バッソ レスモ、
・ラレー ラドフォードLTD/ラドフォードC、・アラヤ マディフォックスCX、・ロックバイクス プライド/グリード、・コルナゴ ビスコッティ、
・スコット スピードスターFB50、・ボネノワール アスファルト、・オルベア AVANTフラットバー、・キャノンデール CAAD8フラットバー、

まず上記候補の各車種を見て、気に入った車種をピックアップしてみて(それで質問者の好みの方向性が分かる)
なおこれらの車種がどういう性質を持つのかは過去ログにそれぞれ回答として解説してあるのでそれも併せて読んで

ロックバイクスのプライドやグリード等に付いても過去ログで解説してあるし、同価格帯のライバルに付いても述べている
ロックバイクスの開発者がFUJIに在籍してた時に作ったFUJI パレットやバラッドなら似た性能で上司と被らずにすむ

今は>>437が処理に何十時間(数日から1か月)は掛かる案件で他の処理はできないので、
>>437が終わるまでの間に上記候補から絞り込みを掛けて、>>437が終わったタイミングで再質問してみて

554 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/24(水) 19:47:14.32 ID:fGS3FRya.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:36:28.99 ID:M84X828s.net
>>551
渓流釣りに自転車で行くことも想定するなら、ある程度は未舗装路対応を考えたほうがいいんじゃないかな?
ロックバイクスなら舗装路特化型フラバロードのprideよりはgreedか。
しかし>>551の候補にもあるけど、ここは敢えて激シブ系のARAYA MUDDYFOX CXを推す。
パーツ類はエントリークラスとはいえ細部に至るまで信頼のシマノ、リムはもちろん日本が誇るアラヤブランド。
名前の通り垢抜けない泥クサいデザインで質実剛健。
RockBikesとは方向性が違うので、コダワリ派の上司の気分を害さず「コイツ、わかってるな」と一目置かれること請け合いだぞ。
都心でのカブり度はかなり低いので、見かけたら親近感を覚えるレベル。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:22:50.00 ID:K2qvlqwr.net
>>555
CXは、クセが強いよ
低速でふらつき易いし、ブレーキも利かない
乗ったことあるのか?
無責任じゃないか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:44:56.68 ID:8GcTuKct.net
>>555
凄くコピペっぽい文章w
吉野家コピペを思い出した。

558 :551:2016/08/24(水) 23:09:54.15 ID:/t6WvkDy.net
>>553
回答待ち案件があるにも関わらず、候補や過去ログを紹介して頂いてありがとうございます!

>>555
確かに渓流の近くに行くとなると未舗装路の対応は要るかもしれませんね…

うーん。片道10キロの通勤が主なので、あまり巡航速度を落としたくはないのですが

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:13:43.64 ID:K2qvlqwr.net
>>555
万が一、試乗しているのなら自身の身長、体重、試乗車のサイズ、比較車種を記するべき
以前ここに居た試乗マニアはそれらを書き込んでいた
乗り心地や操作性重視の的確なレポートだった
そのうえで、ポジションは参考にならないと断って無視していた
あんたは乗り心地や操作性に一切触れていないので、カタログデータ以上の情報もない
相談者が混乱するだけだと思う

560 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/24(水) 23:51:05.08 ID:fGS3FRya.net
>>558
28Cタイヤが履ければ余程の悪路でなければ渓流行けると思うよ
(23Cツアラープラスでも渓流行く自分は特殊だけど)
↓これのブレーキの項目がショートアーチになってる奴以外は28Cタイヤが履ける
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2087/spec.gif

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:17:36.79 ID:ScEuHlwP.net
ビアンキローマ4とカメレオンテの評価はどうですか?? 丈夫なつくりですか??

562 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/25(木) 01:18:27.58 ID:eSMYyfK7.net
>>561
ROMAとカメレオンテは頻出の車種なので>>323過去ログに何度も登場してるし
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1956/type_FX_cama_RX_ampio.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1945/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463146898/474
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1957/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463146898/567
タイプの違いに関してはテンプレwikiも参考に
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

特に同価格帯の候補と比べた際に割高にならないか店頭価格をよく検討した上で
気に入ったのなら買っても良いと思う
後は>>1の質問条件で体重・距離・重視する性能など項目を埋めて後程再質問を

563 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/25(木) 01:18:45.15 ID:eSMYyfK7.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 02:08:26.64 ID:HYjbWIsu.net
>>561
Roma4で通勤してるけど丈夫だよ
ガンガン走って不安はない
カメレオンテは知らない

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:05:41.86 ID:Fd4r9bI0.net
2017のローマ4は、元々のターニーに加え、テクトロブレーキ、フォーミュラハブの廉価ホイール
コスパ悪過ぎ
ラドフォードLTDの方が圧倒的にまし
見た目だけのファッションバイク、アクセサリーのひとつとして買うならあり
純粋にクロスバイクを楽しみたいならローマ3以上かニローネ7がいい

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:38:58.55 ID:636BFVx/.net
4です
通勤途中の駅からすぐのショップにセンチュリオンハイパードライブ1000の在庫があり
検討の末に先日購入しました

妖精さんを始めご意見頂いた皆様ありがとうございました

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:29:46.67 ID:ScEuHlwP.net
>>565
2016のローマ4もですか??

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:50:02.23 ID:YWs3f/rB.net
2017モデルはどこのメーカーもパーツの質を落として低価格化みたいな風潮あるよね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:01:59.82 ID:9DQxXxsM.net
>>455です。

>>513
>>514
そっか、グラビエの方が壊れにくい可能性が高いのか。
なんかいい自転車は壊れやすくてママチャリはタフなのかと思ってたよ。

グラビエとプライマの最大の違いってフレームの良し悪しなんだろうけど、
フレームがいいとなにがどうよくなるのか調べてもピンとこないなあ。
>>474氏の言う、「キビキビした動作」ってやつのあるなしなのかな?

あと、グラビエ2017モデルのタイヤの耐パンク性能ってわかるひといる?
KENDA K-1082 27.5x1.75ってやつなんだけど。
2016モデルは耐パンク性能高めみたいだけど、2017モデルは検索してもよくわからないw

>>568
グラビエもそうだよね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:33:02.51 ID:PnbRzp8w.net
ママチャリはタフっつうより、ガタがきてギーギーいってても構わず乗ってるやつが多いってだけじゃね

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:46:26.17 ID:aZw6zsNr.net
>>555
58 ツール・ド・名無しさん sage 2016/06/20(月) 21:26:20.25 ID:lYgFKR8g
>>56
それでしたらタフさが売りのシクロクロスベースのコチラはいかが?
アラヤ マディフォックスcx

http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4381.html

極太33cのブロックタイヤ、シュヴァルベレーシングラルフを履きます
細身のクロモリフレームはダボ完備でコンフォート対応可能
万が一、自転車にハマっても拡張性が高く、長期間に渡って傍に居て役立つことでしょう
ブロックタイヤのため、やや鈍重ですが路面状況を選びません
多少抜重をサボっても大丈夫
乗り心地はさほど悪いとは感じませんでしたが、タイヤっはコツコツと微妙なギャップを拾います
ハンドルは近くて低いタイプ(ドロハン化前提のジオメトリもあるのでしょう)
アラヤのディープリムは砂利や泥をかき分けてくれます
欠点は調整が難しく、コントロールに難のあるカンチブレーキ(と高級ママチャリが3台買えてしまう売価…)
前後クィックレリーズにハブまでもフルクラリス
耐久性に死角はありません
新しい世界が広がりますよ!(多分…)
さぁ、奥様を説得致しましょう
「俺、健康のために自転車始めようとおもってさ…実用性や頑丈さを考えると…」
「後からお金かからないらしいからこれが良いかなって」
後はパンクガード装備のbsシルヴァf24あたりもおすすめになりますが…

試乗車のサイズは530mm、私の身長は約189cm、体重70kgです
乗り心地比較はrnc7
興味を引くことがあればもう少し詳しくお伝えいたしますが…
参考までにどうぞ
パンク修理、頑張ってくださいまし…

こんな感じで書き込むように

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:03:11.27 ID:6VTI1CcT.net
ネカマ野郎身バレしたくせにまだいたのかよw
うぜえ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:16:36.87 ID:Rfcg2Kx1.net
>>572
それ、兄貴だろw
悔しかったら、まともな書き込みしたら?
おまえじゃ無理だろうけどw

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:25:13.36 ID:6VTI1CcT.net
まだそんなこと言ってんのw
なんだかかわいそう

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:33:09.44 ID:Rfcg2Kx1.net
>>574
憐れなヤツw
あのキチガイと同じ、嫉妬クンだね、クソチビ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:52:10.77 ID:AVrfIAiY.net
なんか微妙に荒れてるみたいだけど、知識がない俺には役立つスレだからみなさん淡々とおながいします

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:52:14.69 ID:gn1rjqIe.net
なんか微妙に荒れてるみたいだけど、知識がない俺には役立つスレだからみなさん淡々とおながいします

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:59:49.53 ID:leZY9lLt.net
>>569
KENDA K-1082は単体では国内にほとんど流通してない
ほぼこれを使ってるのはgravier2017ユーザーのみ
しかも新モデルなのでパンク経験も含めてまともに評価できる奴なんていないだろな
こういう情報の得にくさが最大のデメリット

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:50:05.31 ID:2FqxpUr4.net
>>578
新モデルのタイヤはともかく
グラビエ2017で装着可能な交換タイヤ及びチューブの情報は重宝されるだろうな

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:02:43.86 ID:c0Dq8dZU.net
>>455です。

>>578
え、そうなんだ。
>>579
もしかしてタイヤやチューブを交換するときに同サイズを用意できなかったりするの?
グラビエ2016(MAXXIS DETONATOR 27.5x1.5)なら大丈夫だよね?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:48:43.48 ID:Lgjoxv7l.net
>>579
大袈裟だな
MTBのスリックとか星の数ほどある
ピンきりだけどねw
細いタイヤがないから、舗装路での高速走行は期待できない
マルチパーパスもどきを生かして、ブロックタイヤで林道から舗装路までカバーするオールラウンドコミューターでいいだろ
そもそも元の売価を考えたら、カスタムしても限界が低いのだから、フルノーマルのエニーロードにも劣る
これはジオメトリーやフレーム設計からくる問題なので、装備どうこうではない
ママチャリに10万円かけても、そこそこ速いママチャリの枠は越えられない

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:58:37.75 ID:c0Dq8dZU.net
あ、>>580は消耗やパンクで交換するときの話ね。
カスタマイズとかの話でなくて。

583 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/26(金) 19:13:23.17 ID:gY0EhZaG.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:27:59.86 ID:JH/ROLJY.net
>>580
KENDAは指名買いされるようなブランドじゃないので単品売りしてないけど、別銘柄ならあるこたあるよ
ちょうどこっちで話題になってるから参考に
http://tamae.2ch.net//test/read.cgi/bicycle/1443318346/837-n

グレードアップ目的以外ではタイヤ交換なんて滅多にするもんじゃない(パンクの時はチューブ修理で済むのがほとんど)ので、
交換品の入手性についてはそんなに心配することはないと思う

585 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/26(金) 19:44:33.35 ID:gY0EhZaG.net
>>569
グラビエに使える27.5×1.5インチ前後のサイズのスリックタイヤの選択肢については過去ログで何度も述べている通り
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/556
幅1.5インチというと700Cで言うと38C相当とそれなりに太い(ママチャリタイヤが35C相当)
段差に対しては安心感が出るが、これ以上細くしたいと思ったときに27.5×1インチ等の細いスリックタイヤの選択肢がない
これが700C規格であれば、700×28Cや25Cなど細いタイヤが履ける車種も豊富にあるので後から融通を効かせやすい

サイマ プライマーは低価格帯のホイールらしく低剛性で踏んでも進んでいかない感じが出るので注意
割り切って10km圏内の移動に使う等の用途なら十分使えるが、軽快な走りを求めだすと物足りなくなるので
最初からホイールやブレーキ等もしっかりしてるティラール等を買った方が結果的に安く付く場合もある

サイマ プライマーと同価格帯の予算3万円の候補と、グラビエと同価格帯の予算5万円の候補
それぞれ、プライマーやグラビエは同価格帯のお勧めのトップ候補という訳でもなく癖のある車種なので
まずは過去ログを読んで、予算3万円台と5万円台ではどんな候補がライバルなのか把握して、もう一度条件と照らし合わせて検討を
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463146898/383

586 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/26(金) 19:44:44.41 ID:gY0EhZaG.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:45:07.57 ID:gfydb4sI.net
>>551です
紹介して頂いた候補の中で
ダボ穴があり、ロゴが比較的自己主張低めで車体が軽め、28Cのタイヤを履いたフジ パレット(黒)が気に入りました。
フレームもスマートですごく惹かれてます。
割と人気があるらしく、近場の自転車屋にはフジの在庫がありませんでしたが・・・。
17年モデルが店頭に並ぶ年末、年明けを待ったほうが良いと言われる始末でしたが、もうちょっと粘りたいです。
他に似たようなのないでしょうか?

588 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/26(金) 20:53:10.97 ID:Y1iBXSpf.net
>>587
パレットと同じスローピングフレームだとファラドS-IやRail700Aなど
http://www.katayama-cycle.com/901_2522.html
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

ホリゾンタルフレームだとフリーダムフラットなど
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_flat.html

過去ログをホリゾンタル・微スローピングが条件の候補を検索すると
Rockbikes プライドやFUJI パレットに近い外見の候補が見つかると思う
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1722/spec2.gif
http://download1.getuploader.com/g/crbike/1479/spec.gif
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1840/spec3.gif
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1948/spec.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457622276/293
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459685489/336
スローピングがどの程度のが好みに合うのか分からないので
上記の過去ログで登場した表の車種名で片っ端から検索して
自分が好みの外見のをピックアップを

589 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/26(金) 20:53:22.16 ID:Y1iBXSpf.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:03:47.79 ID:2iQJGeib.net
【予算】8万
【使用目的】 ツーリング、ポタリング
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】 快適性重視 明るい色
【メンテナンス】 覚えて出来る範囲
【天候】 晴れの日だけ
【購入候補】
TREK FX3 woman
ラレー ラドフォードltd
ジオス アンピーオ

【その他】当方女性になります
身長156cmになります
価格は出来るだけ抑えてコストパフォーマンスが良い車体を探してます。オススメなのもあれば、宜しくお願いします!

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:38:40.55 ID:oZymrGR4.net
8万円内でCPいいクロスバイク…なら、ESCAPE AIRがいいと思うが、ジャイアントに拒否反応示すひと多いカラナー

592 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 10:48:30.00 ID:N9SW/Yfh.net
>>590
▼図1…身長156cm股下70cmでFX3・ラドフォードLTD・アンピーオに跨った場合の乗車姿勢とフレーム設計の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2088/geo.jpg

(1)車体設計の違い
・FX3はアップライトな姿勢と太タイヤで低速安定性重視だがその分もっさりする
・ラドフォードLTDはFX3とアンピーオの中間、クロスバイクの中ではロード寄りのフレーム設計
・アンピーオはロードバイクと同じフレーム設計&細タイヤ&強い前傾姿勢で舗装路のスピード走行性重視
この様に、FX3・ラドフォードLTD・アンピーオとそれぞれ車体タイプが全く異なるのを候補に挙げているので、
もう少し自分の好みの性能タイプはどれなのかハッキリさせると絞り込みやすいと思う

(2)小さいサイズ帯では特にメーカー公称の適応身長はあてにならない
身長155cmを下回る辺りから、適応身長上では範囲内でもメーカーによってフレーム大きさが大きく異なってくる
例えばトレック FXやスペシャライズド Sirrusやメリダ Crossway等は、小さいサイズでもフレームがあまり縮小されず
身長に対して「ハンドルが遠くて高い」位置になりがち
(特にアメリカンブランドはスモールサイズでもあまり車体が小さくならない傾向)
メーカーが書いてる適応身長はあくまで目安と考え、1台ずつ▼図1の赤い線の「フレームリーチ」「スタック」で考えて、
適応身長で書かれてる数字に惑わされずに、自分に合うサイズを見つける作業が必要になってくる

593 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 11:35:32.21 ID:N9SW/Yfh.net
>>590

また▼図1のアンピーオの右隣にあるsono1フラットのように、身長150cm台なら650Cの候補も検討対象になる
もしアンピーオの様な細身ホリゾンタルフレームに惹かれているなら、低身長でホリゾンタルフレームに乗る為には
700Cの大径ホイールだとどうしてもスローピングが強くなるので、650Cの小径ホイールにすることでホリゾンタルが可能になる
※特にホリゾンタルの外見にこだわりがないなら、この点は無視してよく、タイヤ選択肢の多い700Cの車種で構わない

http://or2.mobi/data/img/132144.jpg
http://or2.mobi/data/img/132145.jpg
http://or2.mobi/data/img/132146.jpg
http://or2.mobi/data/img/132147.jpg
http://or2.mobi/data/img/132148.jpg
↑上図は過去ログの身長155cm前後のケースの質問で作った図だが、
適応身長上はどれも156cm対応になっていても、実際に車体に跨った際の姿勢やサイズ感はメーカー毎にバラバラ
つまり適応身長範囲とは各メーカーが独自基準で設定してるので、絶対値としては当てにならない

594 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 11:38:25.01 ID:N9SW/Yfh.net
>>590

http://or2.mobi/data/img/132149.jpg
http://or2.mobi/data/img/132150.jpg
↑中にはミストラルやROMA4のようにトップチューブ中央が高いと、適応身長範囲でも跨げないケースが出易い車種もある
この様に、身長150cm台のサイズ選びは、メーカー公称適応身長だけ見て適当に選ぶというわけにはいかず
1台ずつフレームリーチやスタックを比較するか実車に跨るかして、車体の実寸で丁度良い大きさを探す作業が必要

快適性重視であれば、個人的にはライトウェイ パスチャー 2015年モデル(>>355)がお勧め
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/59/item100000025904.html
(2016と2017は装備が悪いので年式に注意)

今は>>437への回答作成中のタイミングなので、それが終わり私が回答待ち案件ゼロになった時を見計らって再質問してみて
その待ってる間に、過去ログを「身長15」等で検索して、同じ身長条件での過去ログ質問を読んで、どんな候補があるか把握を

595 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 11:38:35.76 ID:N9SW/Yfh.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

596 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 16:23:25.68 ID:2BFVYSec.net
>>590
追記
予算内で身長156cmに対応してる候補は限られてくるので
下記車種名で検索して気になる車種があれば候補追加で
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2089/spec.gif
後は自分が気に入った数車種を実物見に行ったり跨って姿勢見たりして絞り込みを
過去スレの最新10スレ以内位を読んでもらえれば低身長ケースでのお勧め候補の解説も読めると思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:54:26.30 ID:JUljLmDK.net
>>596
低身長向け車種一覧、A-DEW sono1の2300とRemoのタイヤが700x26Cとなっているが、
650x25Cの間違いだ。訂正よろしく。
あと、GIOS AMPIOにも650Cモデルが出て150cm台対応になったし、
Tern RIP/CLUTCH/RALLYやRockBikes PRIDE/GREEDあたりも
650ホイールだが低身長向けの微スローピング〜ホリゾンタル系車種としては押さえておきたい。

いずれも>>590の快適性重視の条件にはあまり当てはまらないのだが…

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:06:24.94 ID:vdrvr88S.net
制限体重65kg以下のクロスバイクに110kgが乗るとどうなりますか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:13:37.85 ID:jSoWiD5C.net
>>598
そんなクロスバイクあるの?
軽量ロードじゃなくて?
クロスでカーボンホイールってデフォルトで売っている??

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:32:02.19 ID:ljgj5gre.net
【予算】12万
【使用目的】 10km程の通勤〜50km程のポタリング
【走行距離】 同上
【走行場所】 23区内
【好み】 クラシックな見た目、ホリゾンタル、650c(ランドナーは除外)
【メンテナンス】 ロード歴3年でほぼ自力で可能だと思います。近所にレストアも得意な長い付き合いの自転車屋さんがあります。
【天候】 晴れの日だけ
【購入候補】
tern rally
クエロ650c

【その他】身長155cm股下71cmの女性です。
ホリゾンタルに憧れて、パナモリ650cのレストア品など探してましたがなかなか出会えません。
rallyならクラリスのようなので特にカスタムせずに乗れそうなところが良いかなと思いましたが欲を言えばもっとクラシックなのがないかな?と…。
長距離ツーリングにはロードバイクがあるため気軽に使える650cを探してます。
候補の違いや他におすすめありましたらご教示ください。
宜しくお願いします。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:42:11.83 ID:dmaDEvbl.net
世の中には40万円〜80万円のクロスバイクが存在してだな・・・
フル高級カーボンやチタンのクロスバイクもあるわけだ
惜しげも無く高級パーツで組まれ、早くは無いが乗り心地は別格

まぁ金を掛けても、ひとと違うものを買いたいユーザーがある程度はいるわけだ
趣味の世界はそんなもん

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:45:12.25 ID:in1VwTjV.net
80万といっても車なんかと比べれば全然安いしな
まあ何に価値基準を置くかというだけの話だ
自転車は少し安物扱いされすぎている感じはするな

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:51:56.21 ID:A8yqM3I1.net
>>601
具体的なリンク張って
カスタムオーダーならショップに聞けば体重問題は解るでしょ?
ポルシェやコルナゴフェラーリはとても初心者向けとは思えない
フレームよりホイールの問題だからショップ相談が筋だと思う
65kg制限だと体重が55kgが限界になるから、そんな市販車売っているのか知りたい

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:00:45.98 ID:6Ige55pi.net
どチビが子供用乗りたいんじゃねーの?

605 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/28(日) 14:24:36.22 ID:bPK0lP+a.net
>>600

>>588でも書いたがクラシックな細身ホリゾンタルの質問条件は頻出なので過去ログ参照(>>588のリンク先を読む事)
ホイールは650Cでも、アンピーオ650のようにスローピングの車種もあるので要確認

>>592-596でも書いたが身長155cmでホリゾンタルに乗るには650Cにしないとサイズ的に無理
適応身長状は155cm対応でも、フレームリーチやスタックを確認してから買わないとポジションがきつい可能性がある
↓例えばこのように、アップライトなクエロと、前傾の強いsono1フラットでは、同じ650Cでも乗車感覚や速度性能は別物になる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2090/chero_sono1.jpg

・VIVALO 650C
http://www.vivalo.jp/
http://www.vivalo.jp/topic/232.html
クロモリのオーダーフレームで650C対応、東京周辺在住なら候補に(予算少し出る)

・A-DEW sono1 flat ※650Cサイズ
http://www.a-dew.com/a-dew-official-web-site/products/sono1-remo-flat
http://www.a-dew.com/a-dew-official-web-site/products/sono1-flat-2300
ジオスのアンピーオに近い性能でスピード走行性能が高めのタイプで、650Cサイズでもホリゾンタルを保たれてるのと、
セミカラーオーダーシステムでフレーム色だけでなくパーツやタイヤの色を選べるのは利点
後述のクラシックに見えるかどうかの観点でいくと、アヘッドステムなのがターン クラッチよりも現代的でそこは条件外

606 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/28(日) 14:28:54.42 ID:bPK0lP+a.net
>>600
・ラレー カールトンA-650C ※2015年モデル
http://www.raleigh.jp/bikes2015/4314.html
旧モデルなので店頭在庫が残ってる可能性が低い上に微スローピングなので、地域で発見できた場合だけ候補に
やはりアヘッドステムなど現代的パーツ箇所が入る

・アラヤ ツバメ自転車スポーツ  440mm(147〜161cm)
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4367.html
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00616794
ターン クラッチに近い街乗り向けフロントシングルで、微スローピング気味なのが条件外

■図2…レトロな外見か見分ける3つのポイント
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454950048/287
(1)クイルステムかアヘッドステムか&ベントフォークかストレートフォークか
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1297/ahead_quill.jpg
(2)ダブルレバーかトリガーシフターか
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1602/W_STI_lever.jpg
(3)フレーム溶接部のラグの有無
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1146/rug.jpg
特にクイルステム&ベントフォークはクラシックさが増して感じられるので候補の優先度が上がる

結局、予算越えでオーダーフレームを覗くと、ターン ラリーが最も費用対効果が高いという結論になりそう
クエロはシティ車的性質が強い(スピードは出ない)が、そっちの方が好みならそれも候補に
アヘッドステムでも構わないならsono1フラット等も検討を

以上、>>437への回答作成中のタイミングに重ねてきた質問なので、簡易的にのみ回答

607 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/28(日) 14:29:07.96 ID:bPK0lP+a.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:22:42.25 ID:6Ige55pi.net
>>602
http://www.podium.co.jp/lightweight/bike/urgestalt-gold-edition.html
これのことかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:39:54.86 ID:1FNTWRXI.net
>>600
小人が乗れるホリゾンタル・クラシック系というと、クエロでFAな気がするけど敢えて挙げるならトーヨーのP65H
http://thepark-tokyo.com/lineup/japan-model/p65h/
でもこれ、意外とSOHは高そうなんだよね。クロモリじゃないし。いっそオーダーしちゃったほうがよさそう。
トーキョーバイクにも似たようなフレームのがあるけど、
https://tokyobike.com/product/tokyobike_cs.html
小さいサイズはホリゾンタルじゃないかもしれない。
これも微スローピングだしパーツはママチャリだし候補外だと思うけど、いちおう650cつながりで参考までに。
https://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/street/paris_a_velo650c.html
ヨーロピアンクラシック、って感じですなぁ。
どういうところにこだわるか次第だけど、できるだけイメージに近いフレームのバイクを買って、
後は細かいパーツを好みのクラシックテイストに交換していく、ってのが現実的かと思われます。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:54:08.55 ID:6Ige55pi.net
TTとホリゾンタルが5mm程度の差ならわからないと思う

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:09:33.90 ID:wMs2MrC6.net
Focusのクロスバイクの評価を聞きたいのですが、ざっとでいいので教えて下さい!

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:12:43.14 ID:6Ige55pi.net
>>611
過去スレチェック!
一部の回答者が結構好きらしくて前は良く挙げられていた

613 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/28(日) 17:31:31.95 ID:bPK0lP+a.net
>>611
過去ログで何度か出してるので過去スレも参照

・フォーカス アリーバ Disc、プラネット(廃盤)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1916/spec2.gif
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463146898/213
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/192
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447115066/596
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382276911/267

主に対象になるのはアリーバという欧州スタイルのスピードバイクかと思う
http://www.focus-bikes.jp/bikes2016/fitness/arriba-disc-claris.php
元フラットバーロードでフレーム部分はロード寄りのスピード走行向けな感じだけど
タイヤは32C前後の太めのを穿けるようにして、路面状況の悪い海外の郊外で
高速巡行することを想定したタイプ
ちょうど今のグラベルグラインダーの先駆けみたいな使い方に向いてる
例えばアリーバと同価格帯で25Cの細めのタイヤを履いて完全オンロード向けの
ビアンキ ヴィア ニローネ7 フラットバー等に比べると綺麗な舗装路ではもっさりするが
砂利道などにも対応しやすいので、路面が荒れた場所を走る人には相性が良い
物は良いけど値段も高いというタイプなので予算があれば候補にして良いだろう

「値段の割に装備が良くてコスパ高い」みたいなのを探してる場合は
10万円オーバーのフォーカスのバイクは予算が足りないと思うので
予算が5万円位の場合の人は>>111-118辺りを参考に
ラレー ラドフォードLTD辺りで代用していこう

614 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/28(日) 17:31:50.29 ID:bPK0lP+a.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 18:58:35.04 ID:qbfIVzhK.net
雨の降る夜はラレー カールトン♪

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:29:24.82 ID:kTn9iaSh.net
>>437
まだ見てるか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:55:46.76 ID:ljgj5gre.net
600です。皆さんアドバイスありがとうございました!
>>605
丁寧な解説ありがとうございます。
giosも650あったのですね。
スローピング有なので残念…。
ロードに慣れているため多少走行性能にもこだわれる車種が良いですし、
アドバイスどおりrallyを第一候補にしようかと思います。
こちらも中々在庫がないようですがデッドストックの出待ちよりは確実そうですね。

>>609
TOYOフレーム良いですね!
メーカーからしてレトロクラシックな感じです。
走行性能もなかなかこだわりがあるようですね。
重量と股下が気になるのでといあわせてみます。

相談してよかったです。
ありがとうございました!

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 07:08:40.22 ID:czY8523+.net
【予算】6〜8万円(チャイルドシート含む)
【使用目的】 5〜10kmの保育園送り、買い物、子供同乗
【走行距離】 同上
【走行場所】 23区内
【好み】 乗りやすい物、耐パンク、軽量
【メンテナンス】 たまに、油入れるくらいなら
【天候】 晴れの日だけ
【購入候補】
TREK 7.4fxとかタイヤの太い物?
チャイルドシートは、HAMAXのやつ?

【その他】身長168cm、体重72kgの男性+15kgの子供付きです。ママチャリで子供を保育園に送迎してますが、乗りづらいので逆に危ないかなと。ヨーロッパでは、子供をクロスバイクに乗せているという事で、検討しております。
ミニベロも検討しましたが、考えれば考えるほどわからなくなってきました。コスパの良いクロスにHAMAXで良いかと思ってましたが、タイヤが細いと、すぐにパンクしそうで。28Cのタイヤでも大丈夫でしょうか。カゴは付ける予定です。
宜しくお願いします。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 07:30:37.60 ID:rzhb1Bqu.net
やめた方がいいよ
その低身長でクロスの子乗せは厳しい
万が一の脚抜きを考えよう
キャリアの耐荷重はクリア出来ても、フレームのダボはどうなのか、とか
ハンドルロックや両立スタンドがないと厳しい、とか
例え190cmあっても、俺は奨めない

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 08:23:57.63 ID:xv8++2zS.net
>>618
自分の都合より子供優先で考えたら?
今までよりも高い位置に子供を乗り降ろしさせることになるんだよ
クロスバイクで両立スタンドは、ほぼ取り付けられないと思う
キックスタンドだと不安定じゃない?
ハンドル固定できないと余計不安定じゃない?
またぎにくいし、またぐ時脚ひっかけたらハンドル固定していないと簡単に倒れるよ?
たかだか3年のがまんじゃないの
悪いことは言わない、趣味と子乗せは切り離して考えよう

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 08:31:10.16 ID:O/iy4jqi.net
>>620
子供の位置の高さはそんなに変わらないだろうけど、スタンドが厳しいよね

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200