2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

592 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 10:48:30.00 ID:N9SW/Yfh.net
>>590
▼図1…身長156cm股下70cmでFX3・ラドフォードLTD・アンピーオに跨った場合の乗車姿勢とフレーム設計の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2088/geo.jpg

(1)車体設計の違い
・FX3はアップライトな姿勢と太タイヤで低速安定性重視だがその分もっさりする
・ラドフォードLTDはFX3とアンピーオの中間、クロスバイクの中ではロード寄りのフレーム設計
・アンピーオはロードバイクと同じフレーム設計&細タイヤ&強い前傾姿勢で舗装路のスピード走行性重視
この様に、FX3・ラドフォードLTD・アンピーオとそれぞれ車体タイプが全く異なるのを候補に挙げているので、
もう少し自分の好みの性能タイプはどれなのかハッキリさせると絞り込みやすいと思う

(2)小さいサイズ帯では特にメーカー公称の適応身長はあてにならない
身長155cmを下回る辺りから、適応身長上では範囲内でもメーカーによってフレーム大きさが大きく異なってくる
例えばトレック FXやスペシャライズド Sirrusやメリダ Crossway等は、小さいサイズでもフレームがあまり縮小されず
身長に対して「ハンドルが遠くて高い」位置になりがち
(特にアメリカンブランドはスモールサイズでもあまり車体が小さくならない傾向)
メーカーが書いてる適応身長はあくまで目安と考え、1台ずつ▼図1の赤い線の「フレームリーチ」「スタック」で考えて、
適応身長で書かれてる数字に惑わされずに、自分に合うサイズを見つける作業が必要になってくる

593 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 11:35:32.21 ID:N9SW/Yfh.net
>>590

また▼図1のアンピーオの右隣にあるsono1フラットのように、身長150cm台なら650Cの候補も検討対象になる
もしアンピーオの様な細身ホリゾンタルフレームに惹かれているなら、低身長でホリゾンタルフレームに乗る為には
700Cの大径ホイールだとどうしてもスローピングが強くなるので、650Cの小径ホイールにすることでホリゾンタルが可能になる
※特にホリゾンタルの外見にこだわりがないなら、この点は無視してよく、タイヤ選択肢の多い700Cの車種で構わない

http://or2.mobi/data/img/132144.jpg
http://or2.mobi/data/img/132145.jpg
http://or2.mobi/data/img/132146.jpg
http://or2.mobi/data/img/132147.jpg
http://or2.mobi/data/img/132148.jpg
↑上図は過去ログの身長155cm前後のケースの質問で作った図だが、
適応身長上はどれも156cm対応になっていても、実際に車体に跨った際の姿勢やサイズ感はメーカー毎にバラバラ
つまり適応身長範囲とは各メーカーが独自基準で設定してるので、絶対値としては当てにならない

594 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 11:38:25.01 ID:N9SW/Yfh.net
>>590

http://or2.mobi/data/img/132149.jpg
http://or2.mobi/data/img/132150.jpg
↑中にはミストラルやROMA4のようにトップチューブ中央が高いと、適応身長範囲でも跨げないケースが出易い車種もある
この様に、身長150cm台のサイズ選びは、メーカー公称適応身長だけ見て適当に選ぶというわけにはいかず
1台ずつフレームリーチやスタックを比較するか実車に跨るかして、車体の実寸で丁度良い大きさを探す作業が必要

快適性重視であれば、個人的にはライトウェイ パスチャー 2015年モデル(>>355)がお勧め
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/59/item100000025904.html
(2016と2017は装備が悪いので年式に注意)

今は>>437への回答作成中のタイミングなので、それが終わり私が回答待ち案件ゼロになった時を見計らって再質問してみて
その待ってる間に、過去ログを「身長15」等で検索して、同じ身長条件での過去ログ質問を読んで、どんな候補があるか把握を

595 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 11:38:35.76 ID:N9SW/Yfh.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>437への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>437への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

596 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/27(土) 16:23:25.68 ID:2BFVYSec.net
>>590
追記
予算内で身長156cmに対応してる候補は限られてくるので
下記車種名で検索して気になる車種があれば候補追加で
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2089/spec.gif
後は自分が気に入った数車種を実物見に行ったり跨って姿勢見たりして絞り込みを
過去スレの最新10スレ以内位を読んでもらえれば低身長ケースでのお勧め候補の解説も読めると思う

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200