2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

664 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/31(水) 18:02:24.35 ID:wlNMA9rh.net
>>658
電アシ乗ると分かるけど電源を切ると特に内装変速タイプは大きな抵抗を感じるので
電源を切って乗るよりは、電源を入れたままでエコモードで節電して走る方がいいよ
ハリヤは比較的アシストユニットと外装変速の空転抵抗が小さい方だけど
それでも本体部分は5、6万弱のサス付きMTBと同程度なので走行抵抗自体は大きい
やはり電源は落とさずにエコモードや自然と20km/h越えでアシストOFFになるのに任せて
電池容量に余裕を持たせた方が良い
60q走行ありならパスピエはバッテリー容量の少なさとアンジュ製品のアシスト性質の関係で
候補から外した方が良いだろう(アシストの掛かりが遅い&弱い)
電動アシスト自転車にするならパナソニックかヤマハ/ブリヂストンの電動アシストを強くお勧め

5万円前後の>>111-118等の候補は流石に低速域や坂道や向かい風では電アシにかなわない
ただ運動目的であれば十分許容範囲の運動性を持ってるので
もう少し>>1のテンプレ質問項目を埋めて条件を詳しくして再質問してみて

665 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/31(水) 18:03:15.46 ID:wlNMA9rh.net
>>663
ここでいいよ
どこで訊くかよりも、答えられる能力のある人が居るかが問題
体重や平日の距離や坂の多さなどもう少し詳しく

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:21:04.88 ID:QSARdEJC.net
>>664
詳しく説明ありがとうございました
やっぱり安いのはダメみたいですね
ハリヤでいこうと決めました
>>665
176cm83kgです
仕事場には電車で行くので完全に趣味の領域です
平地が多い地域ですがあえて山を越えていろんな場所を
探検したいと思っています
いちおうハリヤを買ってみます
返事ありがとうございました

667 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/08/31(水) 18:30:19.73 ID:muMQvRGj.net
>>666
近所に激坂がなく航続距離重視のその条件ならハリヤはいいと思うよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:57:12.13 ID:95b32OCp.net
クロスバイク初心者でググってジャイアント エスケープR3とやらを買おうかと思ってますが
同僚に乗ってる人がいるので、変えようかと思ってます

同価格帯でなにがオススメでしょうか?
用途は通勤30分、たまには遠距離もしてみたい
身長180cmのおっさんです

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:02:33.47 ID:lxcMDFQF.net
>>668
体重と股下のデータもあると妖精さんも捗るぞ

670 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/01(木) 01:10:26.11 ID:/CSOxZXD.net
>>668
まず>>111-118を読もう
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1972/spec.gif
http://pc.usy.jp/wiki/376.html
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

・「軽量だが、装備が悪い」タイプ…エスケープ R3、Rail700など
・「装備が良いが、車重が重い」タイプ…ラドフォードLTD、ティラール、ミストラルなど
・「乗り心地が良いが、装備が悪く車重が重いタイプ…コーダスポーツ、Quick5など

タイプ別に長所短所が異なるので、自分の体重や走行距離や重視したい長所がどこかなど
考えを整理して>>1の質問テンプレを埋めて再質問を

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:10:34.86 ID:qY8svDc2.net
>>668
良く名前が出るのは、GIOSのミストラル
あとはgiantのRX3を探せば2割引き位で買えるはず

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:41:16.08 ID:Ee0CXLaP.net
同僚はともかくの人とも被るのがイヤならコーダブルームでしょうな
Rail700(ブラック)なら長身のオッサンが乗ってもそんな違和感ないはず

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:37:00.02 ID:95b32OCp.net
A670F PRO2 ロードバイク シマノ"CLARIS
が良さそうに思いますが、車、バイクで機械弄りは好きなので整備は習得できると思うのですが、評価はどうなんでしょう?
股下85です

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:57:18.26 ID:90UrWCjr.net
脚長っ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:58:45.18 ID:+2Kdv6qV.net
>>658
もう決まったみたいだけど
リアルストリーム、クロス、ロードを所有して使い分けている者です。
60Kmコースに峠があるなら電動クロス、平地なら普通のクロスがいいと思います。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:43:06.71 ID:iULZIWDO.net
>>668
他人とかぶるのが嫌なら、AzuchiのAZ7がオススメ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:46:20.32 ID:EeTzRrkz.net
>>673
180ー85の外人並み特殊体型
試乗ができん通販車はリスキーやなぁ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:49:36.61 ID:C6GTYj0P.net
ミストラルとシェファードシティではどちらがおすすめ?

679 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/01(木) 08:57:11.21 ID:/CSOxZXD.net
>>673
その質問に答えるには数時間かけて資料作らないといけないから少し待って

>>678
両者ともこのスレや前スレに注意事項も含めて書いてるので検索して
特にシェファードシティは年式によって性能が大きく変わるので
現実的に手に入る2015年以降のモデルは積極的にはお勧めし難い
・シェファードシティの年式の装備変更について↓
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/453
・シェファードシティのサイズについて → >>232

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:00:27.36 ID:C6GTYj0P.net
>>679
ありがとうございます。

その2台のほかにエスケープR3とシルヴァF24を含めた4台で検討してます。
用途は往復20K弱の通勤がメインです。
装備を考えると上記の2台がよさそうなんですよね。
重量ならR3が一番軽量なんですけど。
1キロから2キロの差って体感的に感じるものですか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:37:31.62 ID:/jJMSR/V.net
値段と装備見るとR3がミストラルに勝ってるとこ一つもないんだけど
R3はどこが評価されてるんですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:27:37.92 ID:MjIJ6R8B.net
R3はチェーン店など幅広くショップに並んでいて入手性が
いいのと、とにかく軽さかな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:14:33.84 ID:90UrWCjr.net
フレームがエントリークラス最高峰らしいね

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:12:15.92 ID:Ee0CXLaP.net
Rail700Aだって負けちゃい無い・・・

あ、デザイン・・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:25:07.48 ID:izCPXlyX.net
Rail700は、前後に間延びした感じが嫌だ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:48:51.63 ID:LGTN5/x+.net
>>683
軽さだけだよ、嘘つくな!

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:13:10.92 ID:kxqz7vpC.net
>>680
ホイール+タイヤで500g重量違えばほとんどの人が違いを感じる
フレームなど全体での1kgも違いが分かる人が多い

ただR3は漕いでて力が逃げるのも分かるから、値段相応か値段の割には良いって程度

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:30:49.58 ID:iULZIWDO.net
>>676
サンクス
それに決めました!

689 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/01(木) 18:42:06.54 ID:/uDxr1HC.net
>>673
▼図1…身長180cmでA670FとラドフォードLTDに跨った場合の乗車姿勢とフレーム設計の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2092/geo.jpg

ラドフォードLTDはフラットバー前提なので、▼図1の赤線のフレームリーチが長くてハンドルが遠い
これによってフラットバーのままでも十分な前傾姿勢が取れるようになっている

一方、A670Fは元々はドロップハンドルのロードバイクのA670のフレームを流用したフラットバーロード
ドロハンはフラバよりもグリップ位置が約15cmほど遠くなるので、それを見越してトップチューブは短めに作ってある
このフレームリーチが短いドロハン向けのA670用フレームにフラバを付けたA670Fはハンドルが近い
つまりラドフォードLTDなどフラットバー専用設計のフレームの車種よりもハンドルが近くて低い位置に来る

このラドフォードLTD等のクロスバイクと、A670Fなどロード用フレームのフラバロードの違いが、
良い方に転ぶか悪い方に転ぶかは、乗り手が好みと感じるポジションによって変わる
とある人は「ラドフォードLTDの方が乗り易く、A670Fはハンドル近すぎて怖い」と感じるときに、
別の人は「ラドフォードLTDはハンドル遠くてきつい、A670Fはハンドルが近くて楽」と感じることもある

なので、できればラドフォードLTDなりエスケープなり実車に跨って、そこから差分でA670Fの姿勢を推測して
どっちが自分に合ってるか考えて選ぶ必要がある

690 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/01(木) 18:46:29.60 ID:/uDxr1HC.net
>>673
一番重要ポイントは前述の通りポジションが180cmの自分にマッチするかどうかになる
(ある程度はステムを長くしたり短くしたり上下に動かすことで調整は可能)

後はA670Fはショートアーチのキャリパーブレーキなので23Cか25Cのタイヤが履けるが、
28C以上の太いタイヤは履けないので、砂利道まではOKだが凸凹の激しい未舗装路には向かない点
アートサイクルは受注生産で手組するので、納期が最短1週間から最長数か月(注文の多さ次第)かかる点
この辺りを了承できるなら、価格の割にスピード走行性能が高くお勧め候補の1つになれる
↓アートサイクル専用スレのテンプレにまとめてあるのでそちらも参照
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/2-4

691 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/01(木) 19:56:48.06 ID:/uDxr1HC.net
>>680
既に>>112▼図2や>>114等で述べた通り、運動性重視のフレーム設計のミストラルとR3(2016年モデル)がまず候補に挙がるかな
>>112▼図3でも述べたがホイール外周部のリムとタイヤが軽いと漕ぎ出しの体感に一番はっきり影響でるので
特に2016年モデルのタイヤが軽いR3は出足の軽さが分かりやすい(2017年モデルはミストラルと同じ物になり差が殆どなくなってる)
勿論ミストラルや2017年R3でもタイヤ消耗交換時に軽量タイヤにすることでカバーできるので後はフレーム部や装備の好みで
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/114
↑シルヴァ F24とシェファードシティは年式で性能ダウン箇所が増えるので優先度は少し下がる

>>631
まずテンプレサイトと>>112-114を読もう
http://pc.usy.jp/wiki/376.html#yosan5man
R3はフレーム重量1200g台と10万円台のロードに匹敵する軽さや溶接・塗装仕上げの美しさにコストを掛けてある
この価格帯の中ではかなり凝ってる方と考えてもらっていい
駆動系パーツにコストを重点的に掛けてあるミストラルとは一長一短、好みの範囲なので実車を見て決めて

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:17:16.41 ID:Ee0CXLaP.net
GIANTがユニークなドロップハンドル付クロスバイク(女性向け)出してきたね
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/09/1-1.jpg
http://cyclist.sanspo.com/281976/1-65

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:22:46.59 ID:jb2OZWUR.net
>>692
ダサいから多分売れない
マヌケなシルエットは盗難防止には良いかも

こんなの乗るくらいならベネチアの方がが100倍マシ
ランドナーとか意識するならデュアコンがお馬鹿過ぎる

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:39:45.00 ID:Ee0CXLaP.net
>>693
俺ら男には分からんけど間抜け感が案外いいかもしれんぞ
それとロゴがちっちゃくて目立たないのもグー

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:48:30.76 ID:FounEA7U.net
>>694
センスないよw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:49:42.94 ID:Ee0CXLaP.net
>>695
ごめんまんこ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:50:40.33 ID:lfTOA9bD.net
タイヤは700Cなんかね
ホイールとフレームのバランスが悪くてすごく格好悪いな

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:53:15.58 ID:S6W9j0lX.net
女性用なんだから、男があれこれ言うのもどうかと思うぞ。
https://goodbike.files.wordpress.com/2012/06/in-mini-con-la-bici.jpg

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:53:43.59 ID:Ee0CXLaP.net
>>697
うむ32c幅だそうで

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:59:06.78 ID:jb2OZWUR.net
いや、ドロハンなのにサドルより高いハンドルとか
抑え利かないよ、あれ
狭いハンドル幅で高いと、非力な女性ならギャップで暴れたら抑え切れないよ
ブラケットポジションなら可能性が高い
アルテ辺りなら小さいけど、ティアグラとか触角じゃなくなったからメチャ握りにくいw
結構重たいし…
せめてブルホかな?ドロハンはこのフレームでは危ないだけで利点がないよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:20:40.25 ID:kxqz7vpC.net
>>700
実際には他のロードでも低身長気味な女性はハンドル高いポジションになっていたりするわけで、
それでもロードに乗りたいって思っても良いじゃないか?
自分基準に握りにくいとか恰好悪いとか言っても視野が狭すぎるだけだと思うぞ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:39:10.21 ID:CHHrfhh4.net
>>695
君がな
固定概念にとらわれ過ぎだ
視野が狭い

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:46:06.97 ID:+AwQd3g8.net
とにかくアップライトなドロハンに乗りたい、って相談者も前にいたしねぇ
どういう乗り心地になるのか、興味はあるね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:31:05.41 ID:4rGtme0R.net
ガチで短足なんだけどホリゾンタルフレームのクロスバイク買うのってやばい?
サドルから降りても足がつく気がしない…

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:32:29.49 ID:BFimTnyI.net
お店で乗ってみりゃええやん

706 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/02(金) 00:33:46.32 ID:jHhAVcIS.net
>>704
スタンドオーバーハイト次第なので車種名と素足時の股下を

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:59:56.05 ID:5UVJlLd8.net
>>698
すっげーどうでも良いがこういうムチムチ太腿の女性ガチでタイプ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:26:19.31 ID:FEeiiUpV.net
ドロハンも女性からすれば、かわいいか、かわいくないかが問題であるから、自由に乗ったらいい。
https://img.iqon.jp/original/2015-06-15/with6-nozomikimawashi05-1.jpg

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:48:57.02 ID:RnwhJkMv.net
男が太腿むき出しの短パンで走ってたら気持ち悪がられるのにな

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:28:05.09 ID:ywKxVm+7.net
>>707
同意する

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:04:46.55 ID:SkYIEiS8.net
698って、どう見てもポジションが合っていないんだけど
かつてここにいた巨娘が乗るとサーカスの熊状態だろw
RXのLサイズで窮屈だの小さ過ぎるだのほざいていたし
少なくとも大女には似合わないな
小柄な若い娘が乗るなら許せるw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:19:01.97 ID:RyhRRUZE.net
>>707
あんたとは一緒にうまい酒が飲めそうだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:31:26.10 ID:FEeiiUpV.net
日本ではおしゃれにバイク乗ってる女の子って見ないよね。
http://manmonster.m.a.pic.centerblog.net/6_31.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:36:19.27 ID:g47Fjwum.net
妖精さんよ、回答待ちゼロ件でいいのかい

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:50:03.30 ID:Bir5g2CN.net
自転車女子
http://i.imgur.com/UFlDm7L.jpg
http://i.imgur.com/fTMcaXg.jpg
http://i.imgur.com/61ngrtm.jpg
http://i.imgur.com/2EU7yyE.jpg

716 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/02(金) 14:21:41.76 ID:qGRpcF7Z.net
>>659
間に合わなくてすみません…

717 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/02(金) 14:22:00.79 ID:qGRpcF7Z.net
とりあえず今後は回答作成に3日掛かっても終わらなかった場合は
中途でも一旦3日以内で答えられるざっくりした範囲で一旦回答をお返しして、
それをもとに質問者にもう少し詳しい体格や使用条件や好みの性能・外見タイプなどをはっきりさせ
再質問という形で、処理件数のアップを図りたいと思います
回転率重視で…

去年も2016年モデルのExcel表入力は9月に初めて終わったのは12月過ぎだったので
今年も2017年モデルを表に全部入れるのはおそらく12月までは終わらないと思います
新規の表データ入力や作図が必要ないすぐ終わる質問や
表入力や作図があっても数車種で5〜10時間・約3日も作業すれば終わる質問なら
3日以内に資料を作って回答できるので、まずは時間で区切って処理件数を増やしていこうかと

718 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/02(金) 14:23:20.58 ID:qGRpcF7Z.net
まずは>>642が未処理案件なので、これも質問から時間経ってるのでとりあえず今晩作業して
製図やExcel入力が全部やってると1週間かかる案件だけど省略するところは省略して
できあがった範囲で作業時間1日以内で回答できる範囲で答えてみようと思います
(多分2016年モデルの表や図になり、2017の変更点は文章のみという形になるかと)
本来は表も図も完備した完全な回答すべき所ではありますが、
2017年モデルの表入力が始まると対象候補を全部表入力作業してると何か月もかかるので
こういう処理で勘弁して頂けたらと思います

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

■これから質問される方へ
1つ質問があると、回答する側は数時間から数日かけて資料を作成して回答しなくてはいけません
その為、1つ質問を受けてその作業をしてる最中に別の質問を重ねられると質問に回答が永遠に追い付かなくなるので
必ず1度に受ける質問は1つ、前の質問が終わってから次の質問、とさせて貰ってます
質問する前に、今処理中の案件がないか必ず確認して、「◆回答待ち案件 ゼロ件」となってるのを確認してから新規質問をお願いします

>>642への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>642への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

719 :239 ◆p69CH8w9Yk :2016/09/02(金) 15:27:55.85 ID:MgxPU7da.net
約2週間、待ちに待って先日クエストスポーツ届きました。
初ロードで最初は操作に戸惑いもあったものの、ある程度乗りなれると速度を上げてみたり適正ギアを探してみたりと楽しくなってきました。まだ近所を走り回る程度ですが今後ゆっくり楽しんでいこうかと思います。
妖精さんありがとうございました!
9/3よりあさひの方でクエストスポーツが4万円台に落ちるみたいなので軽くショックを抱えつつロードバイク欲しいけどクロスバイクって方はこの機会に誰かどうぞw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:17:08.43 ID:N3gbqTLa.net
この前質問させてもらったものです。
ビアンキローマ4の2016年のやつを買いました。
メンテナンスや他にアドバイス頂けたら幸いです。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:46:08.34 ID:po+t8K1M.net
3日…
なんかもう予算、体型情報、好みを選択したらレコメンド車種絞り出すExcelシートでも配ったほうが早い気がするんだけど…

722 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/02(金) 21:34:04.44 ID:qGRpcF7Z.net
>>720
身長とサイズや跨ったときの感触に違和感(ハンドルが遠いとかお尻が痛いとか)があればそれを書いてみて
今の所特に困ってる箇所がないなら、まずは乗りこんで気になった箇所をメモしていくと良いと思う
ROMAのオーナーで多いのはクロスバイクの中ではスピード重視でハンドルも遠目低目なので
ポジション(主にハンドルをもっと近く高くしたい)とかグリップやサドルが痛い等の話が多いかなという感じ
↓下記の「【1】本体購入時に揃えたい物」「【16】ハンドル・バーエンドバー」「【17】サドル」等の項目を読んでみて
http://pc.usy.jp/wiki/375.html

>>719
納車おめでとうございます
ジェイミスは値下げ幅の激しさと値下げ時期が読めなくて待つか買うかの博打になるので難しいですね
サドル選びや角度調整やハンドルセッティングなど試行錯誤しつつ、まずは乗る事自体を楽しんで下さい

>>721
資料やテンプレがあれば自転車乗ったことない人でも選べるかというとそんなことはなく
1台ずつどれの車種をきかれても特徴や乗った感触を説明でき全車種を把握しないと結局は
どれがお勧めに入りどれはそうでないかという判断ポイントが体験のない人には分からないので、
結局は全部頭に入った人間の頭で判断して選択しないと上手くいかないね

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:16:58.01 ID:q4Xw2mbX.net
>>718
助かります!待ちます!
ちなみにロードバイクのサイズばっちりのヴィアニローネ soraの30%引きがあってすごく迷っています……

724 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/02(金) 23:04:24.22 ID:qGRpcF7Z.net
>>723
> 今ワイズで30%OFFのBianchi ヴィアニローネ ClariSがあるのですが
> ヴィアニローネ soraの30%引きがあってすごく迷っています……
SORAモデルとClarisモデルは別個の個体と把握したけど
それぞれニローネのサイズは440mm(150〜160cm)か460mm(155〜165cm)か
あとフラバのニローネ7 フラットバーなのか、ドロハンのニローネ7なのか
そこが分かるようなら教えてください

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:17:15.95 ID:pC0w0vIu.net
>>668です
A678に決めました
同マンション住人にエスケープR3が2台あったので
またがってみて感覚を考慮して、
近くのアサヒに行きましたが他の候補車は置いてなくて
判断できませんでしたので、
もう決断しました

ありがとうございました(^o^)/

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 03:46:19.12 ID:ePU34WuI.net
>>722
ご丁寧に返信ありがとうございます!
はい!当分乗ってみてなにか感じたことあったらまた質問させていただきます!
おもった以上に速くてすごく楽しいです!

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:40:58.44 ID:f2BZDN3c.net
ここでこんなこと言うのもなんだか、最初の自転車なんて比較対象がないんだから、ここで細かいジオメトリとかコンポなんか気にして時間を浪費してる時間があったら、近くの自転車屋数件回って見た目や乗り心地気に入ったのを買って乗り回したほうがよっぽど理解が深まる。
自転車屋によく聞いて、それなりのジャーメーカー車買えば大失敗なんてそうそうないんだから

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:06:01.93 ID:92arn3U/.net
>>727
それはある。
同じような価格帯だったら、気にするほどの差は無い。
見た目で気に入ったのを、さっさと買っちゃうのも正解だね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:06:24.94 ID:1ri85xHc.net
正直、フレーム以外は後で変えられるし、
メジャーなメーカーでデザインが気にいったのを買うのは十分ありだわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:17:57.87 ID:QBmwU1oX.net
ジャーメーカーってタイガーとか象印とか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:47:16.54 ID:AM5fg7b5.net
でも初心者はそれなりのメジャーメーカーがなんなのかすら知らんしね
ドッペルとかanデザインみたいのだってある意味メジャーなメーカー
自転車屋もその筋に詳しいとは限らん
テキトーな選び方をしてうまく当たればいいけど、すぐに後悔する結果になりそうな可能性は高いと思うな
何より、カタログやスペックを見比べてあれこれ悩んだり想像したりするのは楽しい

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:35:19.36 ID:r8RGbD62.net
一件の回答に1ヶ月近くかかって、その間は質問・相談禁止とか、このスレまともに機能してないね
スレタイと内容解離が甚だしいわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:44:25.40 ID:92arn3U/.net
実質的に妖精さんに聞いてみようスレだからね。
彼は、知識はあるんだろうけど、実益という観点からすると疑問が残るよね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:15:21.03 ID:NNIsBHdC.net
だってグチャグチャ能書き垂れるだけで具体的な車種言わない無能ばっかだし

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:27:33.23 ID:QhD2CSmp.net
質問受け付けないとかいいながらなんだかんだいって答えてくれるからね
むしろ早く回答欲しいなら詰まってる時のほうがいいという事実

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:54:51.70 ID:4rze+Gax.net
>>724
ごめんなさい、焦って間違えて書き込んでますが、ロードバイクのヴィアニローネ ClariSの30%割引のものになります!

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:55:43.60 ID:4rze+Gax.net
>>724
あと、440サイズになります
一応跨ってみたところ、サイズは無理せず大丈夫なようでした!

738 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:01:29.94 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その1

▼図1…身長156cm股下70cmで各候補に跨った場合
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2093/geo.jpg

上図中央のエスケープAir及びエスケープRX3の370mm(145〜160cm)を
身長156cmに適合するサイズの仮の基準サイズとして
他候補とフレームリーチとスタック(上図の赤線箇所)の相対差を比べると…
・約1.6cm遠く、約4.1cm低い……ビアンキ ヴィア ニローネ7    420mm(150〜160cm)
・約0.1cm遠く、約1.9cm低い……ジャイアント エスケープR3-W   350mm(140〜160cm)
・約1.9cm遠く、約0.1cm高い……ジャイアント エスケープAir/RX3 430mm(155〜170cm)
・約2.3cm遠く、約1.3cm低い……ラレー ラドフォード リミテッド    400mm(150〜165cm)
・約1.0cm遠く、約3.9cm高い……コーダーブルーム Rail700     400mm(155〜170cm)
※下の候補ほどアップライト姿勢が強い

ビアンキのカメレオンテやニローネはトップチューブ中央盛り上がった形で股下がきつくなる傾向だが
ニローネの方はロードバイク設計なのでタイヤとフレームの隙間が狭く、結果的に股下も余裕ができる
靴底の厚みも含めた股下が72cmあれば問題なくフレームを跨いで停車できるだろう

http://download1.getuploader.com/g/crbike/2094/nirone_cama.jpg
↑これがクロスバイクのカメレオンテの場合だと、フレームとタイヤの隙間が大きいので
トップチューブの位置もニローネよりかなり高くなり、股下74cmほど必要になるので多分跨ぐのは厳しいと思う
今回挙げた候補ならどれも跨ぐ分には支障はないと思われる(Rail700は要確認かも)

739 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:01:46.67 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その2

■図2…身長156cm対応の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2095/spec.gif

・コーダーブルーム Rail700 (>>111
▼図1の通り、エスケープ等と比べてハンドル位置が約4cmも高く超アップライト姿勢になる
時速25km/h以下のあまり本気で踏み過ぎない範囲で流す分には漕ぎ出しの軽さも加速も十分で
時速30km/h超えの速度域になってくると上半身が極端に起きた姿勢なのもあって速度の頭打ち感が出る
良くも悪くも癖が強いので、跨ってみたポジションと性質含め自分に合ってると思った場合は候補になるだろう

・ラレー ラドフォードLTD (>>115
Rail700とは対照的に、クロスバイクにしてはショートホイールベースでハンドル位置も低く前傾姿勢強めになる
初期タイヤが耐パンクタイプで重いので凄く軽快という訳でもないが、駆動系パーツがしっかりしてて姿勢もスポーティなので
グラベルキング28C等の軽量な耐パンクタイヤに交換すれば、バランスの取れた1台になるだろう

・ジオス ミストラル (>>114
・ルイガノ ティラール (>>116
基本的にはラドフォードLTDとよく似た性質で、初期タイヤが重い代わりにエスケープシリーズより装備が良い目のが付いてる
ラドフォードLTDが耐パンクガード付きで135mmエンド、ミストラルとティラールはパンクガードはない代わりに130mmエンド
この3者から選ぶ場合は実物を見て好みの外見のものを選べば良いだろう

740 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:02:11.66 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その3

・ジャイアント エスケープAir 又は エスケープRX3
2017年モデルのAir後継のクロスターは370mmサイズがないので、2016年モデルのAirの370mmサイズ在庫を探すか
2017年モデルの場合はエスケープ RX3の370mmサイズを探すことになる
Airの方はRail700と同じく漕ぎ出しから20km/h台の低〜中速度域の軽さ重視で、RX3は剛性重視でもう少し速度域高めが得意
フレームサイズの小ささもあり乗り心地は若干硬めなので、もし乗ってみて痛いようならグリップやサドルを交換して対応を

・ジャイアント(Liv) エスケープ R3-W
AirやRX3の370mmサイズよりも更に一回り小さい350mmサイズがあるので、もしAirやRX3の370mmでも大きく感じた場合は候補になる
ただし▼図1を見ての通り、ハンドルまでの遠さは殆ど変わらずに、ハンドルの高さが約2cm減るという変化なので、前傾姿勢は強くなる
基本的性質はAirと殆ど同じなので、Airとどちらにするかはカラーやポジションの好みで構わないだろう

・ビアンキ ヴィア ニローネ7 フラットバー
価格は高いがRX3以上にロード寄り性質が強まり装備パーツも良い物が付いてるので、高速域を多用するなら本命候補にして良いだろう
時速20km/h以下でのんびり流すなら、高額なニローネでなくても、4万円位で安売りされてるエスケープR3の2016年モデルでも十分ではある
どうせ買うなら値段は高くても駆動系までしっかりしてて、脚力が付いてきて速度域が上がってもダルさの少ないのを選びたいなら候補に

741 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:04:27.60 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その4

・ビアンキ ヴィア ニローネ7 (ドロップハンドル版)
基本的にはフラットバーと同じで、この価格帯のアルミロードにしては装備が良く丈夫で快適性も高いので長く乗れる1台になる
▼図1の通り、フラットバー版に比べて約10cmほど握り位置が前に出るので前傾姿勢がかなり強くなる
この姿勢とドロハンの握り位置の違いからくる空気抵抗の少なさや力の込め易さで、サイクリングロードなど平坦な道を飛ばす場合は
フラバ版の各候補より+2km/h弱位の速度アップ(もしくは同じ速度を出すにもより小さい力で済む)が期待出来る
その代わり慣れるまでは上体をぐっと曲げる姿勢は辛いと感じやすいので、慣れるまでは我慢が必要な場面もあるかもしれない
フラット版とドロハン版どちらにするかは、実物に跨ってみて痛みやハンドル遠くて苦しい所がないか確かめて選ぶと良いだろう

以上、個人的にはニローネが気になってるようだしサイズも丁度良いということなので、ニローネ第一候補でもいいのではと思う
後は前述▼図1の通り、Rail700等と比べるとアップライトさにかなり違いがあるので、ニローネの姿勢でも大丈夫そうかで最終判断を

742 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:06:16.45 ID:sqaOcN9D.net
>>736-737
取り急ぎ>>738-741で回答してみました
書いてることなど何か分からないことがあったら訊いてください

※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
※現在、回答待ちの質問はありません
※1件の質問が受けられる状態です

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:08:05.62 ID:kT5VyoXX.net
【予算】5ケタ以内、安いほうがありがたい
【使用目的】自宅周辺の散策
【走行距離】数キロ、長くても数十キロ
【走行場所】だいたい舗装路、たまに未舗装路
【好み】快適性重視
【メンテナンス】したくないが、近隣に自転車屋もないし、(交通機関を利用すればある)
命を乗せるものなので最低限はしようと思う。
【天候】雨の日は乗らない、雨上がりは乗るかも
【購入候補】本命はcyma cyma primerだったが、>>457氏によりGIANT グラビエが本命に。
cymaのサイトで見た限り、LOUIS GARNEAU LGS-BTNも軽さと見た目的によさそう。
雨上がりに乗ることを考えると、フルカバーの泥除けが最初からついている
BRIDGESTONE ordina (オルディナ) S3Fも気になっている。
【その他】165センチ70キロ股下79センチ
10年自転車に乗っていないので、乗りにくいものはNG。
激しい運動をするとすぐに息がきれるので、上り坂でも負担のかからないものがよい。

744 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:14:07.98 ID:sqaOcN9D.net
>>743
質問を承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

※他の質問者の方へ
>>743への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>743への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:04:33.88 ID:92arn3U/.net
>>743
割とマジで電アシ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:06:52.91 ID:2mdHcPZi.net
妖精さんの何が凄いって煽りに対しての耐性がパーフェクトなところ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:11:20.77 ID:kT5VyoXX.net
>>745
電動は考えてないのよね。
これでもサイクルロードレース見たりしてスポーツ車に憧れあるのよ。
それに電アシはバッテリー切れとか電動関係のトラブルとか怖いし。
快適性重視っつってもスピード出すときは出すし。
24キロ超えると安物ママチャリ以下でしょあれ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:05:24.36 ID:HGcjYuoU.net
>>738
うわー、この図は労作ですねえ・・・色々な板でここまでしているのを見たこと無い。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:17:50.43 ID:7Kb1v4hK.net
この知識と熱意を金銭に替えることはできないのか

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:42:00.35 ID:2Xl8cHI8.net
謝礼払う機会があれば払いたいくらいですよ、そこらのスポーツ向け自転車屋だってこんな真剣に考えてくれなかったし。
良い相棒を迎えることが出来て感謝ですよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:54:01.36 ID:2c8U0bpZ.net
>>749
妖精さんて自転車業界の人じゃないの

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:02:48.46 ID:Xa3KeViU.net
詮索はやめろ
謎の妖精さんってことにしとけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:47:00.41 ID:2c8U0bpZ.net
たしかにサイメンの人みたく粘着されまくるのはかわいそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:13:30.22 ID:wGYj8o6n.net
110kgあるデブがクロスバイク選定中なんだけど気を付ける事ありますか?
フレームの素材は○○がいいとか…

755 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 22:39:04.46 ID:sqaOcN9D.net
>>754
余程の激安車じゃない限りは、もし壊れるならフレームよりも先にホイールという場合が多い
なのでホイールが丈夫な奴を優先して選ぶといいと思うよ(>>103参照)

↓極端にスポーク数の少ない軽量ホイールは避けて、32本スポークの組み方の車種
http://download1.getuploader.com/g/crbike/591/spoke_Air_FX.jpg
↓できればJoytechやFormulaの廉価ハブじゃなくてシマノAlivio/Clarisクラスのハブがベター
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#parts_grade
(例えばシルヴァ F24だと2016年以降のFormula FM-32ハブは、
 2015年以前のシマノAlivioよりスポークの頭が飛びやすいかも)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1953/cylva2016_spoke_broken.jpg

↓公式で体重136kg対応設計のトレック 7.4FX(2016年モデル)や、110kg対応のスコット SUB40等はハブも丈夫でお勧め
http://download1.getuploader.com/g/denassi/203/weight_Trek.jpg
↓公式で体重110kg対応設計のフリーダムタフみたいに廉価パーツながらも太めの部品主体で組んでる物は予算も低め
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

↓ここのホイールが良いタイプを参照
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/2006/spec.gif
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1984/spec.gif
↓過去質問を体重で検索して100s超の質問ケースも一読を
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/112-117
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/326-335

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:51:02.44 ID:kRhEsdBD.net
>>735
真面目に妖精さんルール守って控えた人は永遠に答えが貰えず
わざと割り込んでる人の質問は、直ぐ答えが貰えるのはなんだかね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:52:26.36 ID:kRhEsdBD.net
自分は2か月スレに張り付いて、結局在庫、売切れちゃったよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:21:37.12 ID:ujTPriEK.net
>>757
それって2か月も他の人を困らせたってことでしょ?
1日でも自分のせいで他の人を待たせたら申し訳ないって思うのに2か月もスレ止めておいて反省なしで自分の事しか考えてないっておかしいよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:13:00.78 ID:FezBiXRu.net
質問受け付けるようになるまで2ヶ月待ってて
その間に売り切れたってことじゃね?
困る人いるの?店の自転車何台も取り置きしてたとかでもないみたいだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:34:09.24 ID:vIXIMuU9.net
金をとれるレベルで回答してくれるけど、そこまで詳細な答えが必要な質問者が何人いるのかって話だよね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:54:49.62 ID:+23rtyDt.net
まあアスペ的な素養がないと
こんな金にもならんことに時間割いてやれないだろう
妖精さんの融通が利かないのは障害特性として受け入れないと

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:45:03.77 ID:nnp/J84l.net
妖精さんが嫌な人は、もう一つのスレにいけばいいだけだし

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:11:35.40 ID:ADX9KXp+.net
ここのスレタイを妖精さんに質問するスレにすればOK。

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200