2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:06:01.93 ID:92arn3U/.net
>>727
それはある。
同じような価格帯だったら、気にするほどの差は無い。
見た目で気に入ったのを、さっさと買っちゃうのも正解だね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:06:24.94 ID:1ri85xHc.net
正直、フレーム以外は後で変えられるし、
メジャーなメーカーでデザインが気にいったのを買うのは十分ありだわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:17:57.87 ID:QBmwU1oX.net
ジャーメーカーってタイガーとか象印とか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:47:16.54 ID:AM5fg7b5.net
でも初心者はそれなりのメジャーメーカーがなんなのかすら知らんしね
ドッペルとかanデザインみたいのだってある意味メジャーなメーカー
自転車屋もその筋に詳しいとは限らん
テキトーな選び方をしてうまく当たればいいけど、すぐに後悔する結果になりそうな可能性は高いと思うな
何より、カタログやスペックを見比べてあれこれ悩んだり想像したりするのは楽しい

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:35:19.36 ID:r8RGbD62.net
一件の回答に1ヶ月近くかかって、その間は質問・相談禁止とか、このスレまともに機能してないね
スレタイと内容解離が甚だしいわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:44:25.40 ID:92arn3U/.net
実質的に妖精さんに聞いてみようスレだからね。
彼は、知識はあるんだろうけど、実益という観点からすると疑問が残るよね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:15:21.03 ID:NNIsBHdC.net
だってグチャグチャ能書き垂れるだけで具体的な車種言わない無能ばっかだし

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:27:33.23 ID:QhD2CSmp.net
質問受け付けないとかいいながらなんだかんだいって答えてくれるからね
むしろ早く回答欲しいなら詰まってる時のほうがいいという事実

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:54:51.70 ID:4rze+Gax.net
>>724
ごめんなさい、焦って間違えて書き込んでますが、ロードバイクのヴィアニローネ ClariSの30%割引のものになります!

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:55:43.60 ID:4rze+Gax.net
>>724
あと、440サイズになります
一応跨ってみたところ、サイズは無理せず大丈夫なようでした!

738 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:01:29.94 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その1

▼図1…身長156cm股下70cmで各候補に跨った場合
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2093/geo.jpg

上図中央のエスケープAir及びエスケープRX3の370mm(145〜160cm)を
身長156cmに適合するサイズの仮の基準サイズとして
他候補とフレームリーチとスタック(上図の赤線箇所)の相対差を比べると…
・約1.6cm遠く、約4.1cm低い……ビアンキ ヴィア ニローネ7    420mm(150〜160cm)
・約0.1cm遠く、約1.9cm低い……ジャイアント エスケープR3-W   350mm(140〜160cm)
・約1.9cm遠く、約0.1cm高い……ジャイアント エスケープAir/RX3 430mm(155〜170cm)
・約2.3cm遠く、約1.3cm低い……ラレー ラドフォード リミテッド    400mm(150〜165cm)
・約1.0cm遠く、約3.9cm高い……コーダーブルーム Rail700     400mm(155〜170cm)
※下の候補ほどアップライト姿勢が強い

ビアンキのカメレオンテやニローネはトップチューブ中央盛り上がった形で股下がきつくなる傾向だが
ニローネの方はロードバイク設計なのでタイヤとフレームの隙間が狭く、結果的に股下も余裕ができる
靴底の厚みも含めた股下が72cmあれば問題なくフレームを跨いで停車できるだろう

http://download1.getuploader.com/g/crbike/2094/nirone_cama.jpg
↑これがクロスバイクのカメレオンテの場合だと、フレームとタイヤの隙間が大きいので
トップチューブの位置もニローネよりかなり高くなり、股下74cmほど必要になるので多分跨ぐのは厳しいと思う
今回挙げた候補ならどれも跨ぐ分には支障はないと思われる(Rail700は要確認かも)

739 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:01:46.67 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その2

■図2…身長156cm対応の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2095/spec.gif

・コーダーブルーム Rail700 (>>111
▼図1の通り、エスケープ等と比べてハンドル位置が約4cmも高く超アップライト姿勢になる
時速25km/h以下のあまり本気で踏み過ぎない範囲で流す分には漕ぎ出しの軽さも加速も十分で
時速30km/h超えの速度域になってくると上半身が極端に起きた姿勢なのもあって速度の頭打ち感が出る
良くも悪くも癖が強いので、跨ってみたポジションと性質含め自分に合ってると思った場合は候補になるだろう

・ラレー ラドフォードLTD (>>115
Rail700とは対照的に、クロスバイクにしてはショートホイールベースでハンドル位置も低く前傾姿勢強めになる
初期タイヤが耐パンクタイプで重いので凄く軽快という訳でもないが、駆動系パーツがしっかりしてて姿勢もスポーティなので
グラベルキング28C等の軽量な耐パンクタイヤに交換すれば、バランスの取れた1台になるだろう

・ジオス ミストラル (>>114
・ルイガノ ティラール (>>116
基本的にはラドフォードLTDとよく似た性質で、初期タイヤが重い代わりにエスケープシリーズより装備が良い目のが付いてる
ラドフォードLTDが耐パンクガード付きで135mmエンド、ミストラルとティラールはパンクガードはない代わりに130mmエンド
この3者から選ぶ場合は実物を見て好みの外見のものを選べば良いだろう

740 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:02:11.66 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その3

・ジャイアント エスケープAir 又は エスケープRX3
2017年モデルのAir後継のクロスターは370mmサイズがないので、2016年モデルのAirの370mmサイズ在庫を探すか
2017年モデルの場合はエスケープ RX3の370mmサイズを探すことになる
Airの方はRail700と同じく漕ぎ出しから20km/h台の低〜中速度域の軽さ重視で、RX3は剛性重視でもう少し速度域高めが得意
フレームサイズの小ささもあり乗り心地は若干硬めなので、もし乗ってみて痛いようならグリップやサドルを交換して対応を

・ジャイアント(Liv) エスケープ R3-W
AirやRX3の370mmサイズよりも更に一回り小さい350mmサイズがあるので、もしAirやRX3の370mmでも大きく感じた場合は候補になる
ただし▼図1を見ての通り、ハンドルまでの遠さは殆ど変わらずに、ハンドルの高さが約2cm減るという変化なので、前傾姿勢は強くなる
基本的性質はAirと殆ど同じなので、Airとどちらにするかはカラーやポジションの好みで構わないだろう

・ビアンキ ヴィア ニローネ7 フラットバー
価格は高いがRX3以上にロード寄り性質が強まり装備パーツも良い物が付いてるので、高速域を多用するなら本命候補にして良いだろう
時速20km/h以下でのんびり流すなら、高額なニローネでなくても、4万円位で安売りされてるエスケープR3の2016年モデルでも十分ではある
どうせ買うなら値段は高くても駆動系までしっかりしてて、脚力が付いてきて速度域が上がってもダルさの少ないのを選びたいなら候補に

741 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:04:27.60 ID:sqaOcN9D.net
>>642 その4

・ビアンキ ヴィア ニローネ7 (ドロップハンドル版)
基本的にはフラットバーと同じで、この価格帯のアルミロードにしては装備が良く丈夫で快適性も高いので長く乗れる1台になる
▼図1の通り、フラットバー版に比べて約10cmほど握り位置が前に出るので前傾姿勢がかなり強くなる
この姿勢とドロハンの握り位置の違いからくる空気抵抗の少なさや力の込め易さで、サイクリングロードなど平坦な道を飛ばす場合は
フラバ版の各候補より+2km/h弱位の速度アップ(もしくは同じ速度を出すにもより小さい力で済む)が期待出来る
その代わり慣れるまでは上体をぐっと曲げる姿勢は辛いと感じやすいので、慣れるまでは我慢が必要な場面もあるかもしれない
フラット版とドロハン版どちらにするかは、実物に跨ってみて痛みやハンドル遠くて苦しい所がないか確かめて選ぶと良いだろう

以上、個人的にはニローネが気になってるようだしサイズも丁度良いということなので、ニローネ第一候補でもいいのではと思う
後は前述▼図1の通り、Rail700等と比べるとアップライトさにかなり違いがあるので、ニローネの姿勢でも大丈夫そうかで最終判断を

742 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:06:16.45 ID:sqaOcN9D.net
>>736-737
取り急ぎ>>738-741で回答してみました
書いてることなど何か分からないことがあったら訊いてください

※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
※現在、回答待ちの質問はありません
※1件の質問が受けられる状態です

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:08:05.62 ID:kT5VyoXX.net
【予算】5ケタ以内、安いほうがありがたい
【使用目的】自宅周辺の散策
【走行距離】数キロ、長くても数十キロ
【走行場所】だいたい舗装路、たまに未舗装路
【好み】快適性重視
【メンテナンス】したくないが、近隣に自転車屋もないし、(交通機関を利用すればある)
命を乗せるものなので最低限はしようと思う。
【天候】雨の日は乗らない、雨上がりは乗るかも
【購入候補】本命はcyma cyma primerだったが、>>457氏によりGIANT グラビエが本命に。
cymaのサイトで見た限り、LOUIS GARNEAU LGS-BTNも軽さと見た目的によさそう。
雨上がりに乗ることを考えると、フルカバーの泥除けが最初からついている
BRIDGESTONE ordina (オルディナ) S3Fも気になっている。
【その他】165センチ70キロ股下79センチ
10年自転車に乗っていないので、乗りにくいものはNG。
激しい運動をするとすぐに息がきれるので、上り坂でも負担のかからないものがよい。

744 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 16:14:07.98 ID:sqaOcN9D.net
>>743
質問を承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

※他の質問者の方へ
>>743への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>743への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:04:33.88 ID:92arn3U/.net
>>743
割とマジで電アシ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:06:52.91 ID:2mdHcPZi.net
妖精さんの何が凄いって煽りに対しての耐性がパーフェクトなところ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:11:20.77 ID:kT5VyoXX.net
>>745
電動は考えてないのよね。
これでもサイクルロードレース見たりしてスポーツ車に憧れあるのよ。
それに電アシはバッテリー切れとか電動関係のトラブルとか怖いし。
快適性重視っつってもスピード出すときは出すし。
24キロ超えると安物ママチャリ以下でしょあれ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:05:24.36 ID:HGcjYuoU.net
>>738
うわー、この図は労作ですねえ・・・色々な板でここまでしているのを見たこと無い。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:17:50.43 ID:7Kb1v4hK.net
この知識と熱意を金銭に替えることはできないのか

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:42:00.35 ID:2Xl8cHI8.net
謝礼払う機会があれば払いたいくらいですよ、そこらのスポーツ向け自転車屋だってこんな真剣に考えてくれなかったし。
良い相棒を迎えることが出来て感謝ですよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:54:01.36 ID:2c8U0bpZ.net
>>749
妖精さんて自転車業界の人じゃないの

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:02:48.46 ID:Xa3KeViU.net
詮索はやめろ
謎の妖精さんってことにしとけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:47:00.41 ID:2c8U0bpZ.net
たしかにサイメンの人みたく粘着されまくるのはかわいそう

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:13:30.22 ID:wGYj8o6n.net
110kgあるデブがクロスバイク選定中なんだけど気を付ける事ありますか?
フレームの素材は○○がいいとか…

755 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/03(土) 22:39:04.46 ID:sqaOcN9D.net
>>754
余程の激安車じゃない限りは、もし壊れるならフレームよりも先にホイールという場合が多い
なのでホイールが丈夫な奴を優先して選ぶといいと思うよ(>>103参照)

↓極端にスポーク数の少ない軽量ホイールは避けて、32本スポークの組み方の車種
http://download1.getuploader.com/g/crbike/591/spoke_Air_FX.jpg
↓できればJoytechやFormulaの廉価ハブじゃなくてシマノAlivio/Clarisクラスのハブがベター
http://pc.usy.jp/wiki/375.html#parts_grade
(例えばシルヴァ F24だと2016年以降のFormula FM-32ハブは、
 2015年以前のシマノAlivioよりスポークの頭が飛びやすいかも)
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1953/cylva2016_spoke_broken.jpg

↓公式で体重136kg対応設計のトレック 7.4FX(2016年モデル)や、110kg対応のスコット SUB40等はハブも丈夫でお勧め
http://download1.getuploader.com/g/denassi/203/weight_Trek.jpg
↓公式で体重110kg対応設計のフリーダムタフみたいに廉価パーツながらも太めの部品主体で組んでる物は予算も低め
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html

↓ここのホイールが良いタイプを参照
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/2006/spec.gif
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1984/spec.gif
↓過去質問を体重で検索して100s超の質問ケースも一読を
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/112-117
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/326-335

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:51:02.44 ID:kRhEsdBD.net
>>735
真面目に妖精さんルール守って控えた人は永遠に答えが貰えず
わざと割り込んでる人の質問は、直ぐ答えが貰えるのはなんだかね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:52:26.36 ID:kRhEsdBD.net
自分は2か月スレに張り付いて、結局在庫、売切れちゃったよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:21:37.12 ID:ujTPriEK.net
>>757
それって2か月も他の人を困らせたってことでしょ?
1日でも自分のせいで他の人を待たせたら申し訳ないって思うのに2か月もスレ止めておいて反省なしで自分の事しか考えてないっておかしいよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:13:00.78 ID:FezBiXRu.net
質問受け付けるようになるまで2ヶ月待ってて
その間に売り切れたってことじゃね?
困る人いるの?店の自転車何台も取り置きしてたとかでもないみたいだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:34:09.24 ID:vIXIMuU9.net
金をとれるレベルで回答してくれるけど、そこまで詳細な答えが必要な質問者が何人いるのかって話だよね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:54:49.62 ID:+23rtyDt.net
まあアスペ的な素養がないと
こんな金にもならんことに時間割いてやれないだろう
妖精さんの融通が利かないのは障害特性として受け入れないと

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:45:03.77 ID:nnp/J84l.net
妖精さんが嫌な人は、もう一つのスレにいけばいいだけだし

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:11:35.40 ID:ADX9KXp+.net
ここのスレタイを妖精さんに質問するスレにすればOK。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:40:27.45 ID:+23rtyDt.net
どっかの出版社の編集者が妖精さんに連絡して
妖精監修の「初心者クロスバイク完全ガイド」みたいなムック本出して欲しいわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:28:04.56 ID:bb1ZSNj+.net
同人誌で出すのも良いんじゃないかなあ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:19:33.90 ID:CBGMocah.net
ソレダ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:27:49.79 ID:SNtuMvD1.net
日本の競技用車椅子メーカーがスポーツバイクつくりだしたら良いもの作りそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:30:18.27 ID:ksxOgJuf.net
妖精さんは乗り味とか身長とかをベースに出してるから物凄い分厚いものになりそうw
自転車選んでて思ったけど年式で装備品も変わるし、値段も振れ幅大きいからその時その時で予算基準だと選択肢は変わるし。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:56:22.09 ID:EdjILcLs.net
>>754
車種選びもそうだけど、段差でこまめに抜重する、
タイヤは太めを使用して空気圧管理をしっかりする、
あたりは普通の人以上に気をつけるのがいいと思う
デコボコ道を通ることが多いなら、サス付きも検討したほうがいいかもね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:12:54.03 ID:X+j+i+2K.net
ならデブはマウンテンバイクにしろが正解?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:40:46.52 ID:+4eFdRAY.net
>>767
ox bikes

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:09:40.09 ID:Ch5sDzfD.net
以前このスレで相談させていただいた者です
解答者さん見てないかもしれないが、お礼を兼ねて報告
アップライトな初心者向けで質問し、解答を頂いた中でキャノンデールのQuick5が候補にあがりました
先日、2016モデルのちょうどドンピシャなサイズがセールだったので購入しました
お陰で楽しく幸せなデビューが出来ました
ありがとうございました

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:34:16.44 ID:nOKHvr/0.net
前かごあったらバランスとりづらくなるよね?

でも、重いリュック背負ったら疲労度増すかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:36:23.88 ID:/fJlDUuX.net
>>773
そんなあなたにパニアバッグ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:17:44.37 ID:UkLoDd8T.net
>>773
わりと前傾姿勢のとれる自転車だとリュックの重みは肩でなく背中全体で支えられるので
走ってる間は重さはほとんど気にならない(汗すごいかくけど)

でもあんまり重いものならパニアバッグやフレームバッグで車体に吊るしたほうがよさそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:22:55.86 ID:brIzsXsb.net
確かに汗凄い(笑)
前かごとったら、気持ち操作が軽くなるかな?

777 :743:2016/09/07(水) 08:36:28.43 ID:w28Gh6jO.net
ちょっと気になってるんだが、もしグラビエを買うとしたら、
直線距離5km(実際はもっと遠くて高低差あり)でグラビエで行けそうなあさひと、
交通機関を乗り継いでいくジャイアントショップのどっちで買うべきなんだろ。
近くの店で買ったほうがアフターフォローとか便利そうだけど、
ジャイアントショップの方が自社製品だから、しっかりした状態で組んでくれるのかな?とか思ったり。
>>743では近隣に自転車屋ないって書いたけど、ちょっと遠いので含めなかったんだよ)

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:54:17.35 ID:Q2MNrpCv.net
>>777
ジャイアントショップで試乗してサイズ決めてあさひで購入すれば?
あさひのジャイアント製品はあんまり割引率高くなくてお買い得とは言えないけど
3000円で入れるサイクルメイトが充実しているので無料点検もしてもらえるからいいかも

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:06:08.09 ID:x2Mlze+6.net
あさひは、店員の資質の差が激しい。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:06:18.02 ID:ZxN4FnYT.net
あさひはサイクルメイトに入らなければ点検にお金いるから無料点検ではないんだよな
一番いいのはジャイアントを取り扱っている個人経営の店が近くにあるのがいいよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:53:52.88 ID:3Ami7JxD.net
>>777
乗り継ぐ公共機関次第じゃないか?

20〜30kmだったら、それを目標にするのもありでしょ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:56:26.46 ID:0gqET0cB.net
Y´sロードのオリジナルのアンタレスってのはどんなグレードの自転車なんですかね
今まで一度もリストに乗ってないと思うのですが

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:01:13.63 ID:gR+Xt5Gh.net
あさひはピンキリだが個人経営だって結局ピンキリだ
実際お世話になってみないといいか悪いかなんてわからないのだ
わからないなら近い方で買った方がいい。ということであさひだ
で、そのあさひと付き合ってみてよかったたならそれでよし
イマイチだったなら次からは別の店にすれば良い

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:19:52.72 ID:TFRbT+pn.net
>>783
ほんとこれ
個人経営店だろうがあさひだろうが腕の良し悪しなんて関わってみないと分からない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:34:14.11 ID:jRTr0G2/.net
>>777
あさひでもいいけどパンク修理剤には気をつけろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:44:22.34 ID:pUc4xDWO.net
サイクルメイトくっそ良心的だと思うけどなあ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:44:53.84 ID:BwkDQsPD.net
あさひは店員の移動があるから
買った時に感じの良かった店員が1年後いなくなってるということが起こり得る

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:51:08.40 ID:Q2MNrpCv.net
あさひってマニュアル接客だろ?
技術は人によるかもしれんけど資格持ちみたいなのが必ずいるんじゃないの?
経験と熟練の技だったら個人店のほうがいいかもしれんが
安物クロスで変人店主と付き合うくらいだったら初心者はあさひのほうが気軽だと思うけど
サイクルメイトって無料点検だけじゃなくて盗難保険、防犯登録料も込み
無料点検はあさひならどこでも受けられるからね

自分があさひで買ったからひいき目なんだろうけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:58:35.40 ID:gR+Xt5Gh.net
オレはあさひで買ったクロスと個人店で買ったロードの両方乗ってるけど、
どちらの対応にも特に不満はないな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:01:12.12 ID:QoH+8vXz.net
ここは妖精さんのゴーサインが出るまで新規の質問は禁止なの??

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:16:02.29 ID:dG4n9o/p.net
ここは妖精様専門スレなので当然です

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:19:36.23 ID:g+dc8j87.net
回答作成中でも質問すれば出てくるよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:58:11.18 ID:toPo7ORn.net
あさひは自転車の配達をしてないし、通販ではジャイアントは扱わない
そうするとジャイアントを買う場合、タクシーで行って乗って帰るとかしないといけない。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:10:29.45 ID:BXwuGxyg.net
http://i.imgur.com/ni87wEl.jpg
やっぱ泥除けある方が良いのかな
最近雨多いし

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:15:21.24 ID:UPWmUNcs.net
俺は車に積んで帰ったよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:23:38.15 ID:toPo7ORn.net
GIANT社が通販を嫌っているせいでしょうがないんだろうけど、
店舗で購入契約して通販の経路で宅配までやってくれるといいなあ。

遠くで車ない人は輪行になったりタクシー代を払う羽目になるかもしれない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:25:27.65 ID:v2nP8ZAV.net
いやいや、直線5km程度ならたとえ間にキツイ坂があっても十分乗って帰れるでしょ
おれは平地ながら30km先の自転車屋から乗って帰って、さすがにちょっとキツかったけどw

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:27:04.23 ID:kb3ih4hP.net
30kって修理にもってくときとかどうするんだ?車?輪行袋+電車?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:27:10.68 ID:wxE8mavo.net
行きがめんどくさいよねって話だと思うぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:28:46.32 ID:tg3/wVbN.net
近くの大型宅配便使うか
レンタカーかタクシーに積んでもらうか
どれが一番安いかね

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:29:37.64 ID:toPo7ORn.net
>>797

というか、そうなったら結局別の自転車屋を探すよね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:40:33.61 ID:v2nP8ZAV.net
>>798
>>801
欲しかったのがその店にしかなかったんだよ
メンテで困ったら近所にアサヒとかいろいろあるからいいやって
いまでは往復60kmくらいどってことないからサイクリングがてら点検に連れていってるよ
めんどい時は輪行もする

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:28:26.25 ID:V+Llnovt.net
【予算】  15万
【使用目的】通勤
【走行距離】片道7km
【走行場所】市街地の舗装路 高低差は20m位
【好み】カーボンバックのクロスが欲しくなりました。
【メンテナンス】ほぼ自分ではしない
【天候】出先で降ったら乗る
【購入候補】カメレオンテ5
      GIOS ultimo
※かろうじて新品が残ってそうなので
【その他】   177cm/77kg 股下77cm

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:17:49.94 ID:sL73V0QD.net
なにその俺と全く同じ身体のスペック

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:18:35.38 ID:arROOgqc.net
ビアンキだな
人気だし可愛いから

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:27:03.66 ID:1ZR8Gu3N.net
>>804
本当は75kgだが、下2桁を揃えてみました!

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:08:58.23 ID:V+Llnovt.net
>>805
今乗っているのがローマ2なので、次は違うブランドに乗ってみたいかも。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:18:48.21 ID:CTbgGznZ.net
【予算】    5万程度
【使用目的】 街乗り、通勤、たまのツーリング
【走行距離】 数キロ〜
【走行場所】 舗装路、軽い傾斜がある
【好み】   快適性と速度が中立的なもの
【メンテナンス】 自分である程度はしたいがいざという時に店に持っていけると良い
【天候】    雨の日は基本乗るつもりはない
【購入候補】 giant escape,gios mistral
【その他】   身長165cm.初めてのクロスバイクです

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:22:36.98 ID:oSGkyOYL.net
エスケープなら間違いない
でも多過ぎる

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:30:22.22 ID:f7f3/JRz.net
>>808
かぶるのが気にならないなら
Escapeが良いと思います

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:45:38.32 ID:+HiBLf4Q.net
安い価格帯のところにコーダブルームのRAIL700は入ってこないのかね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:55:34.70 ID:HYzWLktf.net
ブランドイメージ的に大丈夫ならOKっすわ。

813 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:28:56.55 ID:g2BaZhel.net
>>743 その1

■図1…実売3〜6万円前後の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2096/spec.gif

まず■図1表の一番上にあるブリヂストン オルディナS3Fは、他の候補とは異なる
クロスバイク規格の700Cではなく、27インチのママチャリと同じホイール規格を使っている
漕ぎ出しもカゴなしママチャリに近い重い感じになるし、ホイールを交換したくても互換性がない
スポーツ車というよりは見た目がクロスバイクなシティサイクルに近い性質になるので
今回は候補から外した方が良いだろう

【1】予算3万円前後の低価格の候補

・サイマ プライマー  27,500円〜
https://cyclemarket.jp/product/detail/197
自転車で漕いだ際に良く進むかどうかに関わるホイール・タイヤ性能が低く、
特にホイール剛性が出てなくて回転性能も悪いと、漕いでも速度が上がっていかない感じが強く出る
タイヤもママチャリ(約35C相当)より太くて前後合計で約1.5kgもあり、回転パーツ(>>113▼図3参照)が
これだけ重いと漕ぐのが大変でゴムも低価格帯特有の硬め材質なので太さの割に乗り心地も硬い
よって、本格的なスポーツ走行は期待できないが、数km圏内の移動の足としては十分使える
アップグレード等は考えず、3万円以下で買える最低限の移動手段と割り切って使う向け
(部品を弄って速く軽くしたい等と考える様な人は、後述【2】の候補を選んだ方が良い)

814 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:29:06.65 ID:g2BaZhel.net
>>743 その2

・サイクルベースあさひ ウィークエンドバイクス  29,980円〜
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/19/item100000021999.html
プライマーと同価格帯で性能面でもフロントシングルでよく似てるが、初期タイヤが32Cと細目で3サイズ展開
プライマーの1本800g近い重いタイヤは流石に信号の多い街中だと辛い、という場合にはこちらを
商品ページから装着可能なフェンダー等のリンクも紹介されてるのでオプションの装着に悩まずにすむ

・アサヒサイクル スレイプニル  27,800円〜
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3319163
プライマーと同価格帯でこちらはフロントにも3段変速があるので、急坂が多い場所を通る場合はこちらで
初期タイヤも28Cと適度に細いので舗装路メインでたまに坂、という用途には丁度いい(35C位までなら入る)
ウィークエンドバイクスもスレイプニルもやはりプライマ同様にホイールが値段なりで回転性能が悪いので
1枚ゴムを挟んだような鈍さが出るが、この価格帯の中では質も悪くない方

以上、予算3万前後で選ぶならこの辺りが候補になるが、自分がアップグレードしたくなるような性格か
値段なりと割り切って使える性格かも考慮して判断するといいだろう

815 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:29:17.46 ID:g2BaZhel.net
>>743 その3

【2】予算5万円前後で装備が良いタイプ
■図1表の車種名が緑色の段を見ての通り、
予算3万円前後のプライマー等の候補はホイール・ブレーキ・クランク等が全て廉価品だったが
予算が5万円前後に上がるとホイール等の質が上がり、耐久性と動作信頼性が上がり長く使える1台になる
もし近距離の移動だけでなく少し距離を伸ばしたくなったとか、短距離でもある程度はしっかり加速して欲しいとか
只のママチャリ代わりの移動だけでなく、スポーツ車として軽快な移動力を味わいたいなら、この価格帯を

・アートサイクル C400  36,504円〜
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
シマノAltusハブ+AlixDC19リム+32本スポークの丈夫なホイールと、シマノAceraブレーキ、
7段ながらカセットフリーのシマノTourneyのクランクと変速周りなど、プライマー等より装備が良い中では最安値
タイヤも車重も重めで軽快さにはやや欠けるが、低価格で各部がしっかりした物を長く使いたい場合は候補になる
タイヤは銘柄にもよるが35C位までは入るので使ってみて太いタイヤが好みなら換装で対応すると良いだろう
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465658773/4
↑難点は受注生産式なので注文してから届くまでに最短1週間〜最大2か月とやや時間が掛かること

816 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:29:28.25 ID:g2BaZhel.net
>>743 その4

・ジオス ミストラル (>>114)   約44,000円〜
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=890
・ジオス ミストラル 限定カラー  約47,000円〜
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=82217491
・ルイガノ ティラール (>>116)   約47,628円〜
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/12/item100000031265.html
・ラレー ラドフォードLTD (>>115) 約55,296円〜
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1967/RFL_5k.jpg
■図1を見て分かる通り、3万円で買えるプライマー等とはホイールやブレーキ等の駆動系パーツがずっと良くなってる
5km圏内の移動程度ならプライマー等で十分だが、もう少ししっかり走る基本性能と長く使える耐久性が欲しいならお勧め
特にティラールは元価格がミストラルより高めだけあってフレームも安っぽさが少なくガッシリしててお勧め度が高い
いずれも太さ35Cのタイヤを装着できるので、ノーマルの28Cで細く感じたらタイヤ交換で対応すると良いだろう

※35Cタイヤの例…シュワルベ シチズン(520g)3,110円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/00/item23327500024.html

817 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:30:03.51 ID:g2BaZhel.net
>>743 その5

【3】予算5万前後で乗り心地が良いタイプ
■図1を見ての通り、重量があるし装備も決して良くはないが、乗り心地が良いので快適性重視なら候補になる

・ルイガノ LGS-BTN (>>118)  58,968円〜
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/btn/
ツーリングバイクのLGS-CTをベース車にして、ハンドルをドロハンからフラットバーにして、
フロント変速も省いてリアのみ変速でシンプル構造にして街乗り向けにした派生車種
元が長距離走行を想定しているのもあって、細身のフレーム全体が柔らかめで乗り心地がかなり良い
その分、剛性は低めでタイヤも太く重いためスタートダッシュの軽快性には欠けるが、
乗り心地を最優先の条件であれば有力候補にして良いと思う
変速がリアのみなのもメンテ箇所を減らせるという意味ではメリットに働く部分もあるし
42T×11-32Tなら大抵の坂には対応できる

・ジェイミス コーダスポーツ (>>117)  56,600円〜
LGS-BTNと同じく乗り心地重視のクロモリクロスバイクだが、こちらはもう少しスポーティ寄りで
乗り心地がBTNより少し硬めになる代わりに多少は加速性も上がり、フロント変速付きで激坂にも対応可
初期タイヤは32Cだがフェンダー無しなら40C、フェンダー有りなら35C位までのタイヤが装着可能

818 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:30:33.79 ID:g2BaZhel.net
>>743 その6

【4】予算5万前後で軽量なタイプ
今回の条件だと体重がそれほど重くないので、9kg台の軽量タイプを選ぶのも悪くない

・コーダーブルーム Rail700A (>>111)  44,982円〜
http://item.rakuten.co.jp/cycle-yoshida/00350051/
・ジャイアント エスケープ R3 (>>112)  47,520円〜
・コーダーブルーム Rail700 (>>111)  57,888円〜
http://kanzakibike.com/khoddabloom.html
エスケープR3の2016年モデルなら4万円台で10s台前半(ただし店頭販売のみ通販不可)
Rail700の2016年モデルなら5万円台で9s台前半が狙える(廉価版のRail700Aは10s台後半で4万円台)
車体総重量だけでなく回転パーツ外周のリムやタイヤも軽い(>>112▼図3参照)ので
流石に12s台の候補に比べると9s台のRail700なら漕ぎ出しから違いをハッキリ感じられる
R3もRail700も乗り心地は特に良くも悪くもなくクロスバイクとしては平均的な範囲だが、
Rail700の方はタイヤとフレームのクリアランスが大きく取られてるので35C以上の太タイヤも入るので
乗ってみて気になるようなら太いタイヤにすると良いだろう

・FUJI パレット (>>113)  56,376円〜
http://item.rakuten.co.jp/gate-in/bk17fuji_palette/
車重は10kg前後と軽い方だが、回転パーツ外周のリムが外見重視のディープリム型で少し重くなる
だがカラーパーツ多用した外見は中々恰好良いので見た目が気に入れば候補に
http://hashirin.com/archives/1424862.html
↑FUJI アブソリュート(パレットの前モデル)に38Cタイヤを履かせた場合
パレット(≒アブソリュート)もRail700同様にタイヤとフレームのクリアランスが大きいので太めタイヤ装着可

819 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:30:44.22 ID:g2BaZhel.net
>>743 その7

【5】その他の太いタイヤが履ける候補

・カルチャーバイク S290 FAT  39,800円〜
http://kanzakibike.com/culture.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/s290fat/
↓29×2インチ≒700×51C(幅51mm)のMTB用スリックタイヤで、35〜40C前後のタイヤとは迫力が違う
http://livedoor.blogimg.jp/charimato/imgs/4/d/4db28394.jpg
グラビエについてる27.5×1.5インチ≒650×38B(幅38mm)より更に太い上に700C規格なので
650B規格のグラビエよりはスリックタイヤの選択肢も多くて融通を効かせやすい

フレームもMTBみたいにガッチリ固めてあってそれにサス無しリジッドフォークで乗る為に
舗装路のスピード走行の為に空気圧を高めにすると、タイヤが太い割に乗り心地は意外と硬めではあるが、
空気圧低めで乗ればスピードは出ないがポワポワさせて段差も余裕で超えるような乗り方も可能になる

その代わりタイヤが1本800g近くあるので、28C前後のタイヤのクロスバイクより漕ぐ労力は大きい
幸い700C規格ならタイヤ選択肢も多いので、もし乗ってみて迫力より漕ぐ軽さを取るなら細いタイヤに交換を
(ただし最初から細いタイヤで乗る気なら、前述【2】【3】のティラールやRail700等を最初から選ぶ方が軽快)

820 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:31:01.55 ID:g2BaZhel.net
>>743 その8

・ミヤタ フリーダム タフ  47,552円〜
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/10/item100000031006.html
↓29×1.75インチ≒700×45C(幅45mm)の太タイヤを履いて体重110kg対応の頑丈なバイク
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1982/Freedom_Tatough_Tire.JPG
これも700C規格なので650B規格のグラビエよりはタイヤ選択肢が多く後からタイヤ幅変更の融通が利く
ただし車重が約15kgもありタイヤも1本800g超の重たい回転パーツになるので、ママチャリ並に重く感じる
体重が100kg前後あるような人ならこれ位に重くても丈夫な車体が安心だが、
今回はそこまでオーバーな頑丈さは不要なので、候補としての優先度は低いと思う

・ジャイアント グラビエ  48,654円〜
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2017/GRAVIER.html
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/GRAVIER.html
2017年は29×1.75インチ≒650×45B(幅45mm)、2016年は27.5×1.5インチ≒650×38B(幅38mm)、
タイヤは太い割にペラペラに薄くしてあり、耐パンク性は捨てる代わりに漕ぎの軽さを取っているタイプ
フレームもエスケープ系がベース(2017年モデルは太くなりMTB寄り)で11sと太さの割に軽い方で
他のタイヤが太いタイプのクロスバイクに比べると軽快に走れるのが長所
その代わり、650Bという舗装路向けスリックタイヤの選択肢が少ない規格なので、
後からタイヤを太くしたり細くしたりできる選択肢が狭い
最初から「自分には1.5インチ又は1.75インチがベストの太さ」という自信がある場合のみ候補に

821 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:31:45.78 ID:g2BaZhel.net
>>743 その9

以上、まずは「近距離の移動のみの下駄用バイクと割り切れる」ので3万円前後のプライマー等にするか、
「ある程度は漕いだ際に良く進む感じを味わいたい or すぐ壊れない頑丈さで長く使いたい」ので5万円前後にするか
自分がどの程度本気で自転車を使い込むかで予算枠を決めると良いだろう

もし後者なら前述の700C規格の候補から、【2】のティラールやミストラルやラドフォードLTD等の装備が良い物、
【3】のエスケープやRail700やパレット等の軽量なタイプから選んで、35C前後のタイヤを履かせるのがお勧め
650Bのグラビエを買ってスリックタイヤの選べる幅が殆どなくて困るよりも、タイヤ幅の選択肢が多くて助かると思う
(もちろんグラビエの外見が気に入ってタイヤ幅も1.5〜1.75インチで殆ど変えずに使うならグラビエでも構わない)

後は3万円台と5万円台の中間価格帯の車種も既に紹介した通り
約4万円でオールシマノ製パーツで低価格ながら長く使えるアートサイクル C400や、
約4万円で29×2インチの極太タイヤで段差を楽々超えられるカルチャーバイク S290FATなど、
自分が欲しい性能に応じて、異なるタイプの候補から絞り込んでいくと良いだろう

http://pc.usy.jp/wiki/375.html#batsujyu
個人的には乗り慣れるほど↑抜重が上手くなりタイヤは細くても平気になってきて
より漕ぎの軽さを求めて軽量なタイヤを求める傾向が強いので、タイヤ幅の選択肢が広い700Cの候補が良いと思う
装備の良いティラールや、車重の軽いRail700を選んで、必要ならタイヤを700×35C等に換装も検討するのをお勧め

使ってみてタイヤをもっと細く or 太くしたくなる可能性があり自分がどの位の太さが好みなのかが不明なら
後から融通が利く700C規格のクロスバイクを選んだ方が良いかもしれない

822 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:37:11.39 ID:g2BaZhel.net
>>777
GIANTストアでも接客は店舗ごとの質の差が結構激しい
あさひは更にその差の範囲が激しくなる
その店の今いる店員の質次第なので、GIANTストアだから必ずサービスが良いとも限らないし
あさひも当たり外れが大きく仮に良い店員が居ても異動しちゃうので、正直運が絡む
せめてその支店の評判を調べてみて、極端に酷い事例が出てきた場合は警戒するとか
後はお店の中の様子を見て、接客の様子や説明や作業の丁寧さで判断して貰うしかないと思う
後はお店が遠いならある程度はメンテナンスを自分で覚えると、店の都合に振り回されずに
自分でやれば良くなるのである意味では気楽になれるかもしれない
基本的には余程酷い店員の質の差がない限りは近場優先で構わないと思うが
たまに凄く酷い店もあるので、実際に中を覗いて判断はした方が良いと思う
(素人目に見ても酷い説明でやる気のない動きの人が常駐とかは考え物)

823 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 16:38:20.36 ID:g2BaZhel.net
>>743
遅くなってすみません

※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
※現在、回答待ちの質問はありません
※1件の質問が受けられる状態です

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:25:31.01 ID:3YFGnJ1d.net
803ですが、再度お願いします。

【予算】  15万
【使用目的】通勤
【走行距離】片道7km
【走行場所】市街地の舗装路 高低差は20m位
【好み】カーボンバックのクロスが欲しくなりました。
【メンテナンス】ほぼ自分ではしない
【天候】出先で降ったら乗る
【購入候補】カメレオンテ5
      GIOS ultimo
※かろうじて新品が残ってそうなので
【その他】   177cm/77kg 股下77cm

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:34:03.88 ID:Abb4XsdH.net
ビアンキ飽きたんならもうGIOSっきゃないだろ

826 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/09(金) 18:43:26.15 ID:wEV/Fbpq.net
>>824
質問承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>824への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>824への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

827 :743:2016/09/09(金) 21:38:44.96 ID:oxqVCm7X.net
◆GXQ1BRDTbAさんありがとうございます!
質問に答えてくれたみなさんもありがとう!

>>813ではグラビエ2017も2016もタイヤがMAXXIS DETONATOR 27.5x1.5になってるけど、2017はKENDA K-1082 27.5x1.75です。
>>820の「タイヤは太い割にペラペラに薄くしてあり、耐パンク性は捨てる代わりに漕ぎの軽さを取っているタイプ」
っていうのはDETONATORの事ですか?両方そうなのかな?

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200