2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part121

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 17:32:53.29 ID:wXxllKOi.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part120
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466418290/

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:15:05.54 ID:90AZLMbr.net
>>886
アサヒオリジナルの街乗り用のクロスでタイヤが32cディスクブレーキ付き。
重量は12Kgで価格は5万弱。姿勢はアップ気味だけどグラビエと同じくらい。
このスレでアサヒブランドを勧めると叩かれるからあまりかけないけど
近くにあればグラビエ目的で行ってついでに見てみればいいと思うよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:00:11.57 ID:EtPMOQoP.net
ヴァンドーム見てきた。
これはアリなんじゃないか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:10:24.73 ID:iJXn5WKk.net
ヴァンドーム、そこのピアス欲しいと嫁が言ってたなあ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:49:56.28 ID:O/tydUfV.net
現行ヴァンドーム、ググったらロクな事書かれてなかったが
前後ディスクブレーキなのが売りで、欠点はサイズ1種類しかないから適応出来る体格の幅が小さい事

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:50:33.15 ID:vT0Smpix.net
>>875
詳しくありがとうございます。
どの自転車を買っても多分一切パーツ交換しないと思いますし、
いじるとしたらタイヤくらいだと思います。

>>870
暑いのが苦手なので涼しくなったら試乗に行きます。
あまりきつい言葉を使わないでほしいな(^^;)

>>887
>>886は私じゃないよ。でもヴァンドームちょっと気になるね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:18:14.35 ID:aQSCxANu.net
値段の割に結構いいね

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:26:11.90 ID:XdNAl20J.net
コスパが良くて街で見かけない。
このスレ的にドンピシャなバイクじゃんw

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:31:10.41 ID:8cPD0Zc2.net
>>893
コスパ良いのか??
売価相応としか思えないけどw
マリン劣化型かどっぺるの上位互換が精々じゃね?

895 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/14(水) 22:56:09.54 ID:hd6NmsN9.net
>>891
> どの自転車を買っても多分一切パーツ交換しないと思いますし、
> いじるとしたらタイヤくらいだと思います。

それならいいと思うよ
気に入ったカラーのサイズの在庫があるといいね
姿勢については多分ママチャリより前傾姿勢が強くて
(グラビエに限らず)最初は手に来る振動が辛いと思うかもしれないので
お店の人にアドバイス貰いながら乗り方の工夫や空気圧の調整や
グリップやサドルの交換などで快適性を上げられるよう試行錯誤して下さい

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:47:00.77 ID:eJ1HIihz.net
グラビエの話が出てるが、タイヤの心配は全くと言ってイイほど無い。空気圧さえ気にしてれば。違う銘柄に替えたい時に選択肢が少ないのはあるが。
言われてるほど普通に乗ってればパンクの心配はいらないよ。2016に乗ってるけど。
見た目よりはメチャ軽い走りする。ロードの走りとは違うけど。
体重のある乗り手の運動目的には最高の性能だと思う。作りもシンプル。ブレーキとかはショボいけど十分に効く。実用的な使い方ならコストを考えればかなりのレベルで高コスパと言える。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:46:13.30 ID:4SotL9Rj.net
>>896
それはハイコスパとは言わない
ローエンドの中ではマシな部類と言う
あくまで値段相応程度
だが、ローエンドでは良心的であることは確実
どこぞの10万円のクロスバイクは、メーカーステッカーに大半を空費している
ある程度乗り継がなくては解らない部分が多い世界だから仕方ないけど
本気で作っているミドルクラス(6万円以上)には到底及ばないが、利益追求の車重とコンポだけのミドルクラスよりはましではある

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:21:04.10 ID:eiNxI741.net
ビ○ン○ですか

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:33:53.16 ID:WJ7ldAE8.net
甲田bl○○mでせうか・・

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:35:37.93 ID:VOr95HE4.net
ビロンビロン?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:32:28.12 ID:S5ch/94u.net
ビヨンセ?

902 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:17:55.65 ID:328PhZCt.net
>>844 その1

▼図1…身長180cm股下81cmでパレット・Rail700・DEWに跨った場合
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2102/geo.jpg
※パレットとRail700はサイズによって姿勢がガラッと変わるのでまずその点に注意
パレットの21インチ≒533mm(175〜185cm)サイズを乗車姿勢の仮基準とすると…
・Rail700の480mm(170〜190cm)サイズは「約2.4cm遠く、約1.4cm高い」
・DEWの530mm(173〜185cm)サイズは「約1.8cm遠く、約1.3cm高い」

パレットは19インチ以下のサイズではヘッドチューブが短くハンドルが低い&遠いで強い前傾姿勢を取る
↓その低く構えたスタイルがディープリムホイールやカラーパーツの雰囲気とも合わせて攻撃的な感じ
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1969/Palette_R3_Rail700_170cm.jpg
それが21インチ以上の大きいサイズになると一転し、ヘッドチューブは19インチの110mmから21インチは160mmと
一気に長くなり、エスケープみたいにオーソドックスなアップライト姿勢のクロスバイクに変わる

903 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:19:01.24 ID:328PhZCt.net
>>844 その2

Rail700はその逆の変化で、↓400mmなど小さいサイズではハンドルが近くて高い超アップライト姿勢だが、
http://download1.getuploader.com/g/denassi/128/Air_Palette_Rail700.jpg
↓大きいサイズになるとハンドルが遠く前傾姿勢が強くなる
http://download1.getuploader.com/g/denassi/176/Air_Palette_Rail700_2015.jpg

例えば身長170cm前後の場合は「パレットは前傾姿勢が強く、Rail700はアップライト」と話すことが多いが、
180cm向けサイズの場合、「パレットはハンドルが近く、Rail700はハンドルが遠い」と逆の現象になる
なので一般的には「パレットは前傾がきつくて…」という話を聞く機会が多いと思うが、サイズに注意して
今回のように大きいサイズの場合は両者の差が縮まって、比較的3車の乗車姿勢の差が小さくなっている

904 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:19:12.76 ID:328PhZCt.net
>>844 その3

■図2…候補の一覧
http://download1.getuploader.com/g/crbike/2101/spec.gif
※上図の赤枠箇所が主に駆動系パーツの良さ、青枠箇所が主に漕ぎの軽さに関わる部分

・コーダーブルーム Rail700 (>>111)  480mm(170〜190cm)
総重量9.4kgと軽い&回転パーツ外周部(>>112▼図3)も軽いので漕ぎ出しの軽さが魅力
信号が多くストップ&ゴーが多い街乗りでは漕ぎ出しの軽さはメリットを感じやすい
小さいサイズだとアップライトな車種なのだが、180cm向けサイズの場合は▼図1で示した通り
パレットと比べてもハンドルが遠目になるので、できれば実際に跨って自分にとって遠すぎないか確認を
ステムの調整で十分に自分が欲しい位置にハンドルを持ってこられそうなら
6万円台でこの軽さとAceraブレーキなど装備の良さで費用対効果が高い候補になるだろう

905 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:19:46.18 ID:328PhZCt.net
>>844 その4

・フジ パレット (>>113)  21インチ(175〜185cm)
▼図1で示した通り、19インチ以下では前傾姿勢の非常に強い攻撃的なスタイルだったが、
身長180cm向けの21インチサイズだと、一転してRail700よりハンドル位置が近くアップライトな姿勢に変わる
19インチ(167〜178cm)は公式の適応身長範囲だと小さそうに思えるが、
パレットに関しては実は21インチよりハンドルが遠く伏せた姿勢になるので、
19インチと21インチはサイズの大 or 小の関係というよりは、乗車姿勢の前傾モード or アップライトモードという
姿勢の好みの変化と考えた方が良いかもしれない
この19インチと21インチを境目に全く乗車感の異なるバイクになるので、
自分に合ってるのは19インチと21インチどっちかできれば両方の実車に跨って決められると良いだろう

Rail700と比べると、軽さよりも見た目を重視してディープリムホイール(リム高があり横から見た時迫力が出る)で
ディープリムやカラー入りのクランク等で、好きな人は恰好良く見えて好きなタイプなので、見た目が気に入れば候補に
その代わりカタログ上の車体総重量は9.8kgだが実測10.3kg弱位所で、漕ぎ出しの軽さはRail700より僅かに落ちるし、
初期装備のクランクやブレーキやホイール等も見た目優先でパーツ精度はやや低めの物なので少し妥協は必要
Rail700と違いフレームも溶接痕をそのまま残し真っ直ぐなパイプを繋いだだけの低コストな造りと見た目なので、
やはり実物を見て、Rail700とパレットはどっちが自分に合うか決めると良いだろう

906 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:20:22.11 ID:328PhZCt.net
>>844 その5

それ以外で大阪市街地の店頭で探せそうな候補も挙げておくと…

・オルベア AVANT フラットバー 2015年  550mm(178〜187cm)
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=158
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=380
http://www.podium.co.jp/orbea/bike/avant-h.html
もし在庫があればの限定での話になるが、本来は約10万円のフラバロードが旧モデル在庫で6万円台に下がっていて
Rail700やパレットよりも2ランクほど上の価格帯だけあって、軽量かつ剛性も高くカーボンフォークにClarisハブのホイール等
性能が高いので費用対効果の高い候補になれる
またロードバイクのフレームを流用したフラットバーロードなので、もし使ってみてドロハンが欲しくなった時に変更も可能

・ルイガノ LGS-RSR3 (>>317)  500mm(175〜190cm)
■図2にある通りホイール・ブレーキ・クランクとも廉価品でコストパフォーマンスは決して良くはない車種だったが
約9万円のフラバロードが在庫処分時期で7万円まで下がってるので、相殺されてそこそこの割安感にはなっている
トップチューブが長めで、パレットの19インチサイズみたいにハンドルが低くて強い前傾姿勢が好きな人は候補の1つに

907 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:20:33.43 ID:328PhZCt.net
>>844 その6

・ロックバイクス プライド Phase2  560mm(175cm〜190cm)
http://nakazaki-eights.com/post-333/
http://nakazaki-eights.com/map/
http://rockbikes.jp/products/detail/16
フジのパレットを設計した開発者が立ち上げたブランドなので、パレットに近い外見や乗り心地を持っている
プライド Phase2は更にロード寄りにして漕ぎ出しの過敏さを強調し、フレームも刻印が随所に入るなど凝っている
パレットより値段はかなり上がるが、パレットの路線で細部も凝った外見のクオリティが欲しいなら候補に
http://nakazaki-eights.com/?s=PRIDE&submit=%EE%9A%80
↑ロード設計のフレームなので、ドロハン化(費用約2〜3万円)にも対応しているのもパレットやRail700との違い
http://www.cycleshop203.net/news/rockbikes-pride3.html
↑なお後継機種でブルホーンハンドル&フロントシングルのPhase3も発売されてるが今回は予算オーバー気味

908 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:20:45.16 ID:328PhZCt.net
>>844 その7

・ビアンキ カメレオンテ2  510mm(168〜184cm)、550mm(178〜190cm)
http://kanzakibike.com/camaleonte2.html
・ビアンキ ROMA2  500mm(167〜180cm)、540mm(172〜185cm)
http://kanzakibike.com/roma.html
・ビアンキ ROMA3  500mm(167〜180cm)、540mm(172〜185cm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/63/item100000026335.html
カメレオンテ2はアップライト姿勢で乗り心地の良さと走りの軽さ速さのバランスが取れたクロスバイク
ROMA3はカメレオンテより少しだけ前傾強め・乗り心地硬めでスピード重視に寄せたタイプ
マットブラックなど希望カラーに沿う在庫があって外見が気に入れば候補にという感じ

909 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:20:56.06 ID:328PhZCt.net
>>844 その8

・ジャイアント エスケープ RX2  500mm(170〜185cm)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2016/ESCAPE_RX2.html
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2017/ESCAPE_RX2.html
ホイール・タイヤが廉価品なのとクランクがシマノAceraでロード系のClarisに比べるとやや変速性能が落ちるが
クロスバイクの中ではロード寄りでスピード走行が得意で、マットブラック色はロゴが目立たず精悍な感じにできる

・ラレー ラドフォードLTD (>>115)  500mm(168〜182cm)、530mm(175〜188cm)
・ルイガノ ティラール (>>116)   520mm(175〜190cm)
・ジオス ミストラル (>>114)   520mm(175〜185cm)  ※限定カラー含
■図1にある通り、ホイール・ブレーキ・クランク等が最初から良い物が揃っていて
5〜6万円で買えるのでコストパフォーマンス優先なら候補に入る
初期タイヤが重いので使っていって初回タイヤ交換の際に軽量タイヤに交換してからが真価発揮

910 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:21:35.59 ID:328PhZCt.net
>>844 その9

・コナ DEW  530mm(173〜185cm)
http://www.81496.com/jouhou/cross/kona_cross2016/1041.html
他の候補がオンロード向けで軽量スピード優先タイプなのに対して、このDEWだけ異質でMTB寄りで重くて頑丈
ただし舗装路で使うには約12sとやや重いしホイールやブレーキなどのパーツ類も廉価品で費用対効果は決して良くはない
信号でストップ&ゴーの多い市街地で使うには毎回の漕ぎ出しの重さは気になるかも…と今回の候補では優先度は低め
ただ太めタイヤでごつい外見のMTBスタイルが好みの人は多少の短所には目を瞑って使うのもアリ

・スコット SUB40 (>>353)  Lサイズ:520mm(173〜183cm)
http://www.scott-japan.com/products/node/1242
コナ DEWみたいなタイヤ太めタイプの中ではシマノAltusハブで装備もそこそこ良くフレームも丈夫なので耐久性に優れる
37Cの太めタイヤは段差もルーズに侵入できるが重いので、これで100mおきの信号の度にストップ&ゴー繰り返しは疲れるかも

以上、DEWだけ異色なのでまずそれが候補外になるかどうかで篩い分けを
後はRail700とパレットは姿勢の好みで、もし在庫があればAVANTやプライド等のフラバロード系や、
ティラールやラドフォードLTD等の装備が良いタイプも検討を

911 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/16(金) 00:22:05.00 ID:328PhZCt.net
※現在の進捗状況

◆回答待ち案件 ゼロ件
※現在、回答待ちの質問はありません
※1件の質問が受けられる状態です

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:08:13.54 ID:XID0dOWd.net
凄いなこの人

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:43:29.94 ID:tYzD7XXt.net
>>912
俺もそう思う。クロスが必要ないのにたまに見に来ちゃう。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:09:03.95 ID:eHcF75rF.net
今クロスバイク購入検討しててこの人に相談したいけど丁寧すぎて躊躇しちゃう

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:22:27.10 ID:GhxZG4JF.net
お願いいたします!
----------------------------------------
【予算】 15万まで
【使用目的】 町乗り、ポダリング
【走行距離】 20kmくらい
【走行場所】 舗装、砂利道、道路ひび割れなど多数
【好み】快適性、見た目重視。町乗りでガンガン使いたいので耐久性も
【メンテナンス】 やる気はあります。機械いじりも好きです
【天候】 小雨程度なら乗ります
【購入候補】 カメレオンテ、センチュリオンスピードドライブ
【その他】 173cm 67kg
--------------------------------------

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:05:33.37 ID:ckjwimyA.net
>>914
躊躇するのが自分の中で買うのが確定していないためならもう少し見てるだけでいいし、引っ込み思案な性格のせいなら尋ねればよし、ですよ。
自分はさかのぼって読んでみて、予算や体型が近い方へのアドバイスでプランを立て、自転車屋は2軒回り、本命と対抗を実際にまたがり本命を買いました。
店での説明もここでのアドバイスを読んだ上だと理解が早いし、良い買い物ができたと感謝しています。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:44:54.05 ID:FYBu6kRm.net
>>916
そうだね躊躇してるのはまだ自分の中で悩んでるところがあるからね、ロム専でもう少し考えてみる

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:18:26.72 ID:ckjwimyA.net
>>915
アドバイスしてくれるかタイミング合わずに流れてしまうかどうかは運不運だと思います。
ただここのところ集中してスレ読んだ感想を言わせてもらうと、アドバイスの精度はどれだけ自分の状況をきちんと伝えたかに左右されますね。
もちろんこちらが初心者である点を踏まえて変に微細な情報を求めたりはしません。伝えた内容から分かる範囲で考えてくれます。

その中でもアドバイスの精度に影響あるのは、書かれていない股下の長さ。
チャリをまたいだ感じで20cmほど足を開いて壁を背にして立ち、本か何かを壁に沿わせて股間に当てれば分かるので、これは書き込んでおくのがお勧めです。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:27:32.72 ID:FeY4T5Uv.net
>>918
股下は90cm以上あれば無問題…
だけど今までで俺はひとりしか知らないw

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:19:41.06 ID:+TsDziR2.net
ある程度絞って質問しないと妖精さんはパンクしちゃう。

921 :915:2016/09/16(金) 18:37:10.34 ID:8A8nqj7v.net
絞れて無いですかね…

股下は79cm
出来ればディスクブレーキで、サスペンション無しが良いです

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:04:13.59 ID:mBf/Ofb2.net
>>921
元の条件なら、回答まで2週間コースだったよ。

923 :915:2016/09/16(金) 19:05:18.61 ID:zj/cXVVj.net
うーん、何が絞れて無いのかわからないッス

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:54:14.17 ID:LlZj+62y.net
>>915
>快適性、見た目重視
なにをもって快適なのか、どんな見た目なのかわからないな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:02:50.16 ID:FeY4T5Uv.net
剛性低めで、オシャレなホリゾンタルじゃね?
カラミータしかないなw
チビならあきらめるしかない
ガチガチで厭きの早い極太スローピング
身長180cm以下で乗り心地を求めると限られた車種しかないだろうな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:22:51.54 ID:7/3wgVsG.net
というか、妖精さんの「質問承りました」がこない。
最近体調悪いのかな?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:08:35.42 ID:VuZGAnLd.net
なんというか、妖精さんも休みとったらいいんじゃないかなあ?
夏休みあったっけ?心身の健康のためにも一定期間お休み宣言していいんじゃないかと思います。
でも、再開して欲しい。楽しみにしてロム専してるので。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:34:28.76 ID:2nrD+k2r.net
よろしくお願いします!
----------------------------------------
【予算】    5万
【使用目的】  通勤
【走行距離】  片道2.5km
【走行場所】  ボロボロの舗装路
【好み】    ママチャリみたいなアップライド
        26インチ 仏式ホイール 前後クイックリリース カゴ泥除けなし  
【メンテナンス】自分でやります
【天候】    雨上がりは乗ります
【購入候補】  Hudson easy 3
----------------------------------------

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:42:41.52 ID:r6cDMTxI.net
>>928
26インチでフレンチとなると…
かなり限られるぜよ
ランドナーか?スポルティーフか?
パナレーサーがフレンチのチューブを出していたと思うけど
リム選択重視か?

930 :928:2016/09/17(土) 17:50:19.04 ID:2nrD+k2r.net
>>929
ありがとうございます。
やっぱり仏式にこだわらず英式でも米式でもいいです。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:58:01.14 ID:P9OvdITA.net
>>918
ほんとそのとおり。股下は書いておいた方が精度高い情報を得られるね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:59:23.75 ID:aKal4jyT.net
5万円ならセンチュリオンが頑丈

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:16:27.05 ID:VMR1FrsM.net
centurionのcross line 50comp 17年版が色めっちゃ好きなんだけどさ
これハンドル長くて(640mm)歩道走れないんだよな?
似たような黒ベースに緑の入ったデザインで価格帯の近いクロスないだろうか?

ttp://www.centurion.de/de-de/centurion/variant/detail?id=119

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:43:48.85 ID:aKal4jyT.net
>>933
ハンドルカットするだけでは?
自転車屋さんに頼んでも千円くらいじゃないの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:50:01.55 ID:JqXPTric.net
色展開だけならメリダにありそう

936 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/17(土) 19:39:10.33 ID:UiVGiolK.net
>>915 >>921
質問承りました
これから回答作成に入るので、少しお待ちを

※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>915への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>915への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:57:23.36 ID:/lulRtw6.net
>>928
このスレ的にはパスチャー2015年モデルじゃねーのか
試乗したことないからどの程度アップライトか知らんけど
あさひの通販でまだオレンジ売ってるよ

938 :928:2016/09/17(土) 20:26:17.60 ID:2nrD+k2r.net
>>932
>>937
ありがとうございます。
センチュリオンかパスチャーにします。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:34:24.86 ID:LjZlRkmo.net
rail700slと比較しておいた方が良いクロスは有りますか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 05:37:10.11 ID:QO7azpro.net
>>935
メリダのクロスは基本的に地雷じゃないの?
バルブが英式で高圧入れられない=走りが重くなる
購入と同時にチューブ交換するのも手だがその費用考えると他の候補の方が・・・となる

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:10:55.76 ID:gSHi1hGG.net
>>940
メリダのクロスは全て仏式バルブだよ
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:18:34.06 ID:cF4Wm25q.net
>>940
メリダ=スペシャライズド=センチュリオン=GT=ブリヂストン
全て地雷かねw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:26:28.39 ID:0FNkE4x7.net
>>940
間違ったシッタカはちょっとカッコ悪い

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:07:51.57 ID:cF4Wm25q.net
>>940
そもそもイギリスバルブってフレンチに換えるならバルブナットと言うかが必要だよね?
チューブ変えるだけじゃ無理だよ
どこで間違った情報を拾ってきたのか
ハチサンとかランドナー系くらいだし、メリダは日本向けのこの手のものは発売していなかったと思う
嘘つきは信用を無くすよ
かつてここにいた誰かのように、素直に非を認めないといけないね

945 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/18(日) 10:25:45.83 ID:bh2egFGS.net
>>940
2015年モデルのクロスウェイの下位モデルのみ英式バルブを使ってたが今は使ってない
後は質問者が回答待ち案件ゼロ件の時に改めて正式に質問し直してくれれば答える

946 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/18(日) 10:26:00.95 ID:bh2egFGS.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>915への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>915への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:22:56.79 ID:P73JZ/nl.net
>>934
なんだ、そんな簡単に対策?できるんやね、ありがとう
発売まではまだ間があくみたいなんで良さげなのを見繕いつつ機会があれば妖精さんに聞いてみることにするよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:39:41.99 ID:/+70PJb+.net
>>933
キャノンデールのカラーってこんなんじゃなかった?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:59:15.37 ID:QO7azpro.net
>>945
2017モデルでは全車仏式になってますね、確かに
http://www.merida.jp/lineup/cross_bike/

2016モデルまで下位グレードが英式だった模様
http://www.merida.jp/pdf/2016_merida.pdf

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:18:59.50 ID:bPfU/+L4.net
パナの英式→米式変換アダプター付ければおk

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:41:22.62 ID:0FNkE4x7.net
>>950
アダプターは変換した空気ポンプで空気を入れられるようにはなるけれど
チューブ自体を高圧に耐えられるように出来るものではないと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:15:34.39 ID:rF+Rcext.net
>>933
メリダ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:43:25.24 ID:L/0sofPk.net
>>951
仏式でも米式でも英式でもバルブが違うだけでチューブ自体は同じだよ。
耐圧はタイヤとバルブに依存する。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:00:19.34 ID:Vihn4d/k.net
丸石エンペラークロスツーリング701XT-RとアラヤMF700CX-TCではどちらがおすすめでしょうか?

用途は山岳ルートで320kmです。

コースは
東林間-津久井湖-笹子峠-塩山-焼山峠-大弛峠-三国峠-秩父-正丸峠-入間-立川-府中-町田
を18時間程度を目標にしています。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:26:37.64 ID:L/0sofPk.net
メリダの2016クロスの最下位モデルは5万オーバーのルッククロスだったのかorz

956 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/18(日) 21:29:41.37 ID:VMNfcVnI.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>915への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>915への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:23:39.37 ID:K1tha6a/.net
あれ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:20:20.54 ID:EXfperD+.net
tern ripって性能的にはどうなのかな?
見た目がすごく好きなんだが

959 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/21(水) 02:07:26.98 ID:Db32V0WY.net
>>958
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463146898/608
↑過去スレでも少し書いたけど

(1)恰好良さ最大限優先で作られてるので
  乗り心地硬めでハンドル落差が大きく低い姿勢で快適性はやや犠牲になる点
(2)格好良さ最優先で作られてるので、
  FCRみたいな翼断面のフレームでダボ穴もない為、フロント多段化に非対応で
  キャリアやフェンダーやボトルケージ等の実用装備も基本的に付かない点
(3)格好良さ最優先で作られてるので、
  初期装備のブレーキやホイール等は無名グレードの廉価パーツに若干近く
  決して低性能ではないが値段の割に低グレード品が付いてる点
(4)一応適応身長185cmまで対応してるが、650Cでスタックが小さくハンドル低いし
  フレームリーチもかなり短い設計で、大きい人だと「ハンドルが近すぎ!」な感じ
  基本的には170cm以下の人の方が無理な姿勢になり難くマッチしやすい点

多少の不利な点があっても気にせず見た目第一、という人が買うタイプのバイクなので
これらに注意して自分の体格や用途に合ってると思うなら購入しても良いと思う
現在の流行のエアロより一昔前の翼断面フレームは今では貴重になったので好きな人は好きだろう

「格好良い!やはりこれにする」 or 「想像以上にコンパクトで思ってたのと違った」
等と、現物を見れば決心がハッキリ固まると思うので、現物を見たときの直感と欲望に任せて決めるといいかも

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:52:22.47 ID:7hWWPJ0/.net
一年近くバックパックで過ごしてきたけどやっぱりカゴが欲しいのでクロスにリクセンカウルのショッパー付けようと思ってる。

にしてもなんであんなに高いの?
コンフォートミニにしたいけど値段高いからノーマルショッパーにしようか悩み中だよ。
でかすぎるらしいけど、実際使ってる人どうです?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:46:43.82 ID:Hr73oj0q.net
>>960
そいつではないけど以前乗ってたクロスバイクに前かご付けてみた事があったが、結果は失敗だった。
ママチャリと違ってクロスバイクは前輪の取り付け角度が寝ていないからか、サイドスタンドで駐輪しようとするとハンドルがくるりと回ってすぐ倒れた。

買おうと考えているのは布製で軽そうだから自分ほど苦労はしないかもしれないけど、そういう傾向があることは頭に置いておくといいかも。
あとここは自転車本体の購入相談スレなので、アクセサリーは別のスレを見てみるのがよいでしょうね。あんまりスレ違いスレ違いとか言って話題を分割分散させるのもどうかと思うけど。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:59:31.51 ID:zVSOW168.net
>>960
http://i.imgur.com/z5IRm6A.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:49:55.12 ID:1f2poxCG.net
>>960
自転車用品としては妥当というかむしろ安い値段だと思う
大きい前カゴバッグは扱いに少々コツがいるが、3日で慣れるよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:55:33.74 ID:7hWWPJ0/.net
>>961
>>962
前かごでハンドルが傾くのは地味にストレス溜まりそうですね
パニアバッグとかリアも考えたんですがバランス崩しやすいかなぁとかチェーンの油で汚れやすいのかな、と思ってフロントで考えてました。

あと、スレ違い失礼しました

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:56:43.34 ID:7hWWPJ0/.net
>>963
そうなんですね。慣れれば気にならないかなぁ。
ありがとうございます。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:28:33.69 ID:pSph13Np.net
>>964
パニア片側についててもバランス偏る感覚あまりないよ
余程重いもの積んだら別だろうけど

そもそも自転車は左右非対称だ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:35:00.58 ID:KhPLYI8/.net
前カゴ必要派の人には、センタースタンドおすすめ。
荷物を載せるとハンドルは回転するけど、それでも自立する。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:47:40.31 ID:Hr73oj0q.net
>>967
センタースタンド!
一線を越えたやろ、前かごセンタースタンドのどこがクロスバイクやねん!

と、大阪人としてツッコませて頂きますw

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:53:33.59 ID:g0YqyIHr.net
>>967
嘘をつくな
サイドスタンドの間違いだろw
センターだとバランスを失いやすい
おまえ、クロスバイク持っているのか?
当然センスタで前かごつけているんだよな?
車種の写真をアップしろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:08:45.79 ID:nGB2uQcT.net
仲良くしようよ

971 :967:2016/09/21(水) 23:09:10.62 ID:KhPLYI8/.net
間違いなくお買い物仕様ですが、多段ギアと高圧のタイヤがあればママチャリとは
一線を画していると考えます。
二本足のセンタースタンド(自分のはマスロード社製)間違いなく安定してますが。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:11:29.69 ID:uo7u4Rgx.net
前カゴ+サイドスタンドだが
コインパーキングでのリム保護用にセンタースタンドもつけようかと考えてる
まっとうに考えれば無駄そのものだろうが

973 :967:2016/09/21(水) 23:17:22.00 ID:KhPLYI8/.net
>>972 サイドスタンドはとっぱらちゃいましょう。サイドスタンドなくて困ったことないよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:32:08.37 ID:8ICi2el/.net
【予算】    20万まで
【使用目的】  街乗り
【走行距離】  30km前後
【走行場所】  基本的に歩道と舗装路
【好み】    あまり被らずカッコいいやつ
【メンテナンス】DIYは得意
【天候】    小雨まで
【購入候補】  バッドボーイ、カメレオンテが気になる
【その他】   ママチャリ+α程度の軽快車を希望。スピードは求めてない。ジャイアントはロゴが嫌。ドロハンは嫌。フラット+バーエンドバーで乗る予定。近所にアサヒとy'sロードがある。

よろしくお願いします。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:43:15.03 ID:cgDV9riK.net
>>973
積載する時に困るわ、ボケ!

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:08:41.71 ID:JKKSsBxb.net
安いのは今まで沢山検索してきたけど、高いのは一度も検索したことなかったから一番高いの調べてみたら
122900円なんだね、価格コムで見ただけだけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:24:02.29 ID:enEk9cFP.net
Giant GREAT JOURNEY(年式不明)の中古
26800円って買いでしょうか?
これもクロスバイクですよね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 17:42:47.35 ID:/wgvMDQt.net
長距離を自転車旅行するような奴。
町中を少し走る程度なら、もっと軽い奴がいいだろう。

979 : ◆GXQ1BRDTbA :2016/09/22(木) 17:51:31.52 ID:IeME2XuU.net
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

>>915への回答作成が終わるまでは、他の質問は受ける余裕がありません
次の質問は、私が>>915への回答作成を終えて
「回答待ち案件 ゼロ」と表示してからお願い致します

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:19:58.60 ID:xl+295HZ.net
>>976
どうゆう調べ方なんだよw
BMCとか何故出てこない?
調べ方が甘過ぎるw
フラバロードとかも調べなきゃな
バ価格なんざ、家電のサイトだろうがw
ジオス、バッソサイコー、みたいなww
エスケープ、イチバーンとかwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:32:25.87 ID:OmFVZ8Ta.net
>>976
http://www.bmc-racing.jp/bikes/ac01.php
http://www.louisgarneausports.com/lgs-trc1.html
調べりゃいくらでも出てくるよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:41:22.50 ID:LkkD9QL7.net
カカクコムなんて通販可の二流メーカーしか載ってないじゃんw

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:09:42.12 ID:h4AUsrPL.net
>>977
自転車の中古は避けた方が無難
特に年式もわからんようでは

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:11:27.98 ID:z4i580cc.net
中古ゼッタイダメ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:44:08.72 ID:rwj/XQtG.net
メルカリとかで売ってるクロス安いけど買っちゃダメ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:38:32.17 ID:lwlRUUlU.net
>>985
安く上げるつもりなら、中古は止めとけ
自分で全部バラして組んだり、走行距離・時間経過で劣化する部分分かってる人じゃないと高くつく

例えば店で修理してもらうと、ケーブル類張り直し5000円、前後タイヤ・チューブ交換8000円とか
クランク・チェーン・スプロケット・ホイールハブなども使い方次第では一年でダメになるところ
最悪、修理費だけで新品価格を2,3割越え、なおかつ修理まで行かないが新品より劣化した部分が残る

総レス数 998
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200