2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 22:13:22.29 ID:Fblzl+/V.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 365 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468419871/

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:41:59.79 ID:LB+ZIWc9.net
>>101
大した歪みじゃないので交換する必要はないと思います
店に振れ取り作業依頼します

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:56:13.69 ID:uBys1rCn.net
>>99
ペタンコまで抜けてた所に入れる場合はバルブ根元でヨレたりしてバーストする可能性あるよ。

104 :76:2016/07/24(日) 17:57:47.03 ID:LzXgIHuX.net
釘貫通の者です。画像アップしました。
珍しい事例ですし、見ていただければ幸いです。
改めて意見あればお願いいたします。
ちなみに、余りに勢いが良かったのか釘が刺さっても空気が抜けませんでした。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org355668.jpg.html
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org355669.jpg.html

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:04:34.00 ID:nQkTEA0S.net
>>96
筋力増えると自然と変なところ使わなくなっていくとは思います。
僕の感覚だときつくて力むと膝下の筋肉、特に足首から先に力を入れてしまうので
そういう時こそ意識して膝から下は力ませずに股関節で回すようにしてます。
それで回せない分は自分が非力だからだ・・我慢せい、我慢せいという感じですw

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:04:59.12 ID:/QA7DTbL.net
キャノンデールのslateが履いてるような太い700cスリックタイヤ、40cぐらいでオススメはありますか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:12:22.57 ID:nQkTEA0S.net
>>104
こんなの始めて見ましたww
アルミとはいえちょーっとこれで走る勇気はでないので、自分なら何かで穴塞いで
ローラー用に降ろします。それにしてもこんなことあるんだ・・・

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:28:55.72 ID:Ra0Q+pt3.net
>>104
見切れてる足指がかわいい

109 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 18:38:52.47 ID:+rzjPLH8.net
>>104
マジですか!こんなことがあるのですね!
でもブレーキ面のように摩擦熱を気にするところでは無くて
リムの身の部分なので、使っててもいきなりバーストすることは無いと思います。
う〜ん。自分だったらそのまま気にせず使いますけど、
このさい、カンパのゾンダかちょっと奮発して最強のカンパシャマルにイメージチェンジはいかがでしょうか?
特にゾンダは安くなっていますよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:38:22.66 ID:Kw6Ut7Nt.net
すげーな
でもこれなら気にはしなくていいな
なんか面白いから穴は残して普通に使っちゃう

111 :76:2016/07/24(日) 20:00:11.78 ID:LzXgIHuX.net
プラスチックフィルムでも貼ってポタリング号用にします。
あまり距離走っていなかったというのと、無性に悔しかったのでレー5LGを注文済みです。
ご意見ありがとうございました。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:37:48.60 ID:Dt8lgq5z.net
いや、2枚目の穴は問題だと思うが。高圧入るとここにチューブ入ってパンクの原因になりうる。
リムテープだけで何とかなる可能性もあるが養生できるものなら埋めたい所。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:55:45.98 ID:NImevCwI.net
乗ってる時にU字ロックみたいな鍵をフレームに取り付けておきたいんですが、フレームに取り付けるフックみたいなのって売ってますか?また何ていうパーツですか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:57:06.14 ID:Lavf0EXx.net
>>112
ニップルの穴より遥かに小さいじゃん

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:58:15.63 ID:7wiwsE+h.net
新車(アルミ)のカーボンシートポストが50km走ると3cmくらい下がってきます。
トルクレンチがないので最初は若干弱めに締めてて、強めに締めても少し下がります。
適正トルクじゃないからかもしれませんが、クランプがダメだったりしますか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:02:05.03 ID:eXTGif73.net
>>113
http://www.unico-jp.com/new_item/7261/

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:02:44.14 ID:ZT2p4eSn.net
単体では普通売ってない。名前はブラケット。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:06:39.28 ID:Lavf0EXx.net
>>113
UロックホルダーもしくはUロックホルスター

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:07:28.20 ID:M7hzeISY.net
トピークの簡易トルクレンチ買え
ハンドル周りやシートポストならあれで十分
精度もKAONのダイヤル型と比べても十分実用的だった
あと、滑り止めに歯磨き粉塗るのも手だよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATP3H9W

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:23:18.88 ID:odLQyxCY.net
ターニーA070搭載のロードバイクに乗っているものです。
ホイールの精度がひどいので、ホイールの交換を検討しています。https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B707UKU/ref=zgm_bs_377460011_1?__mk_ja_JP=カタカナ&sr=1-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65
このホイールに
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-シマノ(SHIMANO)CS-HG41-カセットスプロケット-7スピード【スプロケット】/dp/B00B707H7Q
このスプロケットをつけようと思っています。
これにクイックリリースレバーを買えば取り付けられますか?
他に必要なものがあれば教えて下さい!

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:26:04.56 ID:OgznZ2Lc.net
精度って具体的にどれがどう悪いの
ちなみにホイールなら普通はQRついてるから
スプロケつけたければ専用の工具も買えばいいと思う

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:28:40.29 ID:LKopmK6T.net
>>115
クランプとフレームの割りの位置は合ってる?(わざとずらしているクランプなら別)
グリス塗ってるなら拭き取るか、カーボン用の摩擦増すコンパウンドを使ってみるとか。
というかその前に適正トルクで締める事のほうが先か、店で締めて貰うかトルクレンチ買うか、かな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:33:14.05 ID:odLQyxCY.net
>>121
軸がズレていて、縦揺れと横揺れがあります。自転車屋で相談したのですが、完全には治らない。とのことなので交換しようと思いました。
QRはフロントにしかついていないので新調します。
工具はフリーホイールリムバーとモンキーレンチのみで大丈夫ですよね?基本的な工具はそろっていますが。

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:37:58.73 ID:LKopmK6T.net
>>123
縦横の振れはまぁいいとして、軸がズレてるってのはフレーム精度に問題ありって事だよね?
そうならホイール換えても改善されないと思うけど。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:41:18.41 ID:7wiwsE+h.net
>>119
ありがとうございます、それポチります

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:44:53.00 ID:dDwKEOxZ.net
>>120
7sカセットは10sフリーハブにそのままつけても幅が足りないのでスペーサーが必要。
俺はHG41を10sフリーハブに取り付けた時にホイルマニファクチャリングってメーカーのシマノ7sスペーサーを付けた。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:53:14.17 ID:odLQyxCY.net
>>124
フレームもダメなのですか....
軸のズレに関しては、あまり気になるレベルではないんですけど、気になります。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:55:51.38 ID:odLQyxCY.net
>>126
調べたところ、対応スピードが8〜11となっていたのですが、スペーサーで対応可能でしょうか?
この対応スピードとは、スペーサー無しで対応できる範囲のことですかね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:02:19.82 ID:dDwKEOxZ.net
>>128
r501って11s対応になってたんだっけ、そうするとフリーハブの幅がさらに広くなってるので、ホイールに10sスプロケ用スペーサーが付いてくるから、10s用スペーサー+7s用スペーサーを重ねて使用すると良いらしい、俺が確かめたわけじゃないけど理屈は合ってる。
あと俺が7s用スペーサー使った時、スペーサーには何の凹みもないのでスプロケに合わせて削りました。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:14:13.57 ID:+pXYdIQf.net
escapeR3に前かごを付けて乗ってます。
前かごに飲み物を入れるキャメルバッグを入れて走ります。
こんなやつです
http://www.camelbak.jp/source/reservoir(1)(1).jpg
私が持ってるやつはチューブがある程度形状記憶してくれるタイプです。
画像ではチューブが短く見えるかもしれませんが前傾控えめでも口までチューブは届きます。

質問は、これをどう設置するのが一番飲みやすいかと言うことです。
現状前かごに入れてチューブをハンドルに足首バンドで緩く固定してますがこれでは先端の飲み口はぶらぶらで、
結局飲むときはハンドルまで手を伸ばしてチューブを引っ張る必要があります。
理想としてはお口付近で飲み口を固定して、最小限の動作あるいは手を使わずに飲みたいです。
本来の使い方に従い背負って使うと勿論飲みやすい位置にチューブが来ますが、
自転車に乗ってるときは荷物は体に付けておきたくないです。

顔付近に物があっては万一の時に失明の危険が…などは今は考えないことにします。
よろしくお願いします。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:27:31.32 ID:zMdxXY2c.net
7速のロードってドッペルギャンガーだろ。
買い換えろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:12:21.67 ID:aWfdWvv1.net
>>120
ホイールにクイックリリースレバーは付属してくるからわざわざ買う必要はないよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:37:36.71 ID:kgXAt+C6.net
カインズPBのロードバイクSORAコンポ、WR-501装備で\91800みたいですがどんなもんなんでしょうか?
https://www.cainz.co.jp/cycle-park/sp/img/sv_sup_04.jpg

https://www.cainz.co.jp/cycle-park/sp/sv_sup.html

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:43:32.98 ID:LFQORBA/.net
安くてソコソコのコンポが付いてるって事は他で削ってるって事じゃないのか?
数字にならないけど大事なとこは結構有るからなぁ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:47:56.26 ID:dDwKEOxZ.net
>>133
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/813412/
俺はアートサイクルのティアグラ96120円税込の方が良いな

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:34:17.82 ID:np8jao6x.net
>>133
詳しいジオメトリー(各フレームの寸法)が出ていなくて、ちょっと不安ですね、
店で買うなら店員が合わせてくれると思いますが、所詮はホームセンターの店員なのであまり期待は出来ないでしょう。フレームはアルミだけど、シートステイというパイプが湾曲しており、アルミの欠点である突き上げとか、乗り心地を和らげてそうですね。
フォークは細いから、多分ハイテンなどの安価な鉄系素材を使っていてコストカットを図ってる。
>>134さんの言っている通り、数値や見た目には現れないフレームやハンドル、サドルなどは徹底的にコストカットしていると思われます。
>>135さんの仰っているアートはコスパが優れ、カインズよりは良い選択肢だと思うのですが、主な販売経路は通販なので、自転車始めての人にとっては少々敷居が高いと思います。(フレーム寸法はサイトに載っていませんが、問い合わせると教えてもらえます)
私も一台持っているのですが、中々良い感じですよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:46:06.75 ID:MxwMlRSf.net
つまり総合的にアートサイクルを買ったほうがいいってこと?

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 01:01:04.56 ID:E2xGeAGX.net
私がその二台のうち一台買うならアートですね
アートもハンドル、サドル、シートポストなどの部品はコストカットしたものが付けられているのですが、フレームとフォークに関しては良く作られてる自転車だと思います。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 06:10:12.18 ID:JzFfdvYw.net
インテグラルタイプのヘッドセットって、ワンをつければセミインテグラルにできる?

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 06:10:27.57 ID:Qy5DE6lr.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:03:04.42 ID:XVzrgHWq.net
>>133
これいつ出たんだろうね
今から型落ちの3500出してるわけじゃないと思うけど

定価販売だとすれば別に大して安くないな
新モデルのgiant contend1 2017が1割引で買えれば価格では同等
ブレーキで劣るが総合的にそのほうが絶対良い
1割引くらいは探せば見つかるはず

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:24:05.91 ID:/9Qv6ofM.net
>>133
安くない上にフレームがクソそう

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:27:56.66 ID:UxDIR1vz.net
フレームのどこかに
「CAINZ」って書いてありそう(笑)

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:30:32.39 ID:ifv23SlB.net
>>139
寸法的に無理っしょ

145 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/25(月) 07:35:39.23 ID:/HcaHHJZ.net
>>130
こういったもので、ハンドルに括るのがいいと思いますがいかがでしょうか?
括る場所があればですが・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/clasell/yazawa-lb303bk.html?sc_e=slga_pla

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:41:53.91 ID:Z/kCkmvC.net
輪行袋の持ち方で、なるたけ肩に負担がかからない方法はありますか?
GPの輪行袋で、20インチの折り畳み自転車です。
ハンドルが外側に畳まれるタイプなので、袋の外から掴んでますが、人にぶつからないように、もっとバランスよく持てないかなと。
ちなみに160センチないチビです。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 08:26:53.91 ID:mPoVbCfV.net
>>1
もう次ってw
ココ地味に早いのか…


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468419871/450
おかげで簡単に交換できたよ
やっぱパンク修理より我然楽だったわ
部品と位置も目視で覚えれたし
ネジはサビて固着してたがハンドル掴んで廻したらすぐ取れた
もう今後は余裕だ



っと
後輪ネタの方で続きがあって
初日は空気抜けるものの何とかもったんだが
2日目に時間なくて急いでるのにすぐ空気抜けてパンク…
ちょうど異音前だったので持ってったらどうにかちょいロスで直って
目的地向かってたら派手にバースト…
・・・当然間に合わなかった

これってチューブ保証してくれるんかな?

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 08:43:28.86 ID:Q70QIAHC.net
ビンディングシューズなんだけど
ベルクロから紐式に変えて以降どうにも力が入らない
試しに足首ギリのところにガムテ巻いてガッチガチにしたら改善された
普段ビンディング使ってる人はベルクロとかガッチガチに締め上げてる?それともユルユル?

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:03:04.37 ID:whM6U9LS.net
>>79
>>82
>>93
ありがとうございます。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:05:16.82 ID:rOn3b2m9.net
>>148
強度による

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:13:16.54 ID:Q70QIAHC.net
>>150
その都度調整して一定じゃないてこと?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:16:06.79 ID:rOn3b2m9.net
>>151
その日、自転車をどういう目的で乗るか、って言い換えてもいい
というかこっちの方が判り易かったかも
適当に流して走ったり自分より遅い人と走る時は緩め
ガンガン走る時は締める
あとは信号待ちやら休憩やらで微調整すればいいんでないの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:21:23.79 ID:Q70QIAHC.net
>>152
わかりやすい詳しくありがとう
紐失敗したな…

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:27:07.22 ID:+CsQ5Om/.net
自転車こいでる時に
ズボンが膝に突っ張るんですがどうにかなりませんか?
長ズボンのままでの解決法教えて下さい

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:32:06.62 ID:yNrWtmhN.net
>>154
中に滑りやすい生地のステテコはくか
膝回りが延びるズボンにする

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 09:32:25.34 ID:rOn3b2m9.net
>>154
仕様です
だから長距離乗ったりする場合は伸縮性の高いレーパンの人が多い
あえて、ならズボンを若干膝の上で引き上げ気味にする事くらいじゃないか?
もしくはストレッチが効いたズボンにするとか
自転車用でも普通に見える長ズボンとか売ってるから見てみたら?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:10:24.48 ID:/9JJ2G5m.net
>>154
ズボンの膝上あたりの部分を摘んで
ちょっと上(ペダリング中なら手前かな)にずらすと
多少は突っ張りが軽くなる

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:31:41.44 ID:+CsQ5Om/.net
よし、それじゃストレッチズボンかってみるよ
ありがとう

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:36:35.81 ID:XLe+ArEr.net
>>158
紳士服アオキの自転車通勤用スラックス履いてる
かなり快適だよ
スーツに見えるジャージって感覚

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 10:48:52.91 ID:UqNgktAo.net
>>158
デニムからストレッチチノに穿き変えた時はチョッと感動したもんよ
今まで俺は何を穿いて走ってたんだよ!ってね

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:06:10.40 ID:0kagIE8B.net
よくいるよな。チューブ噛んで破裂させておいて、「不良品だ!金返せ!」ってじいさん。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:28:03.24 ID:+CsQ5Om/.net
じいさんがチューブ噛んでるのかと思った

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:42:20.01 ID:+CsQ5Om/.net
http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PBD-0003
パナの公式みてみると一番したのエラー9にトルクセンサーうんぬんって書いてあるんだよね

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:22:39.31 ID:7v1J5EWV.net
サークルでさ1番速い人が普段からラインやライドで他人の悪口しか言わないから追い出したいんだけど、どうすればいい?

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:35:47.28 ID:laPMCs/8.net
一度解散して再結成

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:39:33.77 ID:LOOe+rIN.net
違うとこに行くしかないんじゃない

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:46:25.43 ID:Upghzevu.net
>>164
あんた人の悪口ばっか言うからみんなから嫌われてるよって教えてあげる

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:47:17.80 ID:laPMCs/8.net
ていうかさ、今更になるけど
初めから人間性が分かって仲良い人同士で組んだら良かったんじゃないの?

自転車みたいな一人で完結できる趣味は、
どうしても協調性に問題あるの多いと思うし

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:51:23.61 ID:YbkvmIkA.net
ベアリングの回転が鈍くなるってどんな場合ですか?

粘土の高いグリスがある場合も悪くなるはずですが、逆にグリスが切れていても悪くなりますかね?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:09:38.50 ID:W9Ql5M6e.net
>>169
グリス切れや異物混入や調整不良等で磨耗が進んだり、過度な負荷で歪みが大きくなったりすると鈍くなるね。
グリス粘度が高い場合は自転車に使われているベアリングならさほど問題にならないと思うよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:30:24.27 ID:RysdrqW4.net
ペダルに体重かけた時にきしむような音がします。
(立ちこぎしたときなど)
原因と対策をご教授ください。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:32:00.97 ID:HVWdsces.net
>>164
皆で話し合ったら良い

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:32:36.01 ID:YbkvmIkA.net
>>170
ありがとうございます
新品のまま一回もグリスアップしてないやつの回転が鈍ったら、じゃあベアリング自体が痛んでるとみていいんですね
シマノの安いカップアンドコーンの製品だとリテーナーもなく、球をグリスで固めて円形に設置していたと思うので、
グリスが切れたら球がバラバラになって、ベアリングとしての機能がなくなるのかなとか思ったんですが

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:35:13.31 ID:MxwMlRSf.net
>>171
どこから鳴ってるかをまず調べるんだ

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:36:32.21 ID:Mv7P5Uc3.net
>>173
シマノの新品ホイールのベアリングが傷んでるとは考えにくい
ベアリングの玉押し調整がキツすぎると回転は渋くなるよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:40:34.53 ID:RysdrqW4.net
>>174
足元から聞こえます!

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:44:02.44 ID:KUrmCy6p.net
粘度が高くて鈍くなるのはその分持ちが良いって事だし
そんなに気にしなくていいけど金属表面のキズや圧の掛け過ぎによる
回転不良で鈍くなるのはダメですな

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:55:34.81 ID:Q/Jrs5CB.net
自転車友達欲しい(´・ω・`)
あさひで買ったからショップつながりとかもない
職場にはママチャリしか停まってない
どこで探す?

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:00:08.51 ID:rOn3b2m9.net
SNSで探す
ご近所のポタかツーリング募集みたいなのあるじゃろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:07:35.91 ID:laPMCs/8.net
居ない俺が言うのも何だけど、
とにかく自転車持って自転車の走ってそうなところで

パンク修理とかパーツ取り付けとかしながら
コンビニコーヒーでも飲んでれば話し掛けてくれるんじゃない?

修理はしてないけど、おじいさんから学生まで、
スーパーや信号待ちで、ときどき話し掛けられるよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:35:35.77 ID:QdSf33P3.net
>>171
ビンディングペダルは使ってるの?

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:12:47.08 ID:YbkvmIkA.net
>>175
>>177
新品で吊るしのまま整備せず1.5年ほど使いました
おそらくベアリングが問題ですね
開けてみます、ありがとうございます

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:24:47.25 ID:HD+M0H0U.net
>>178
ニコニコの自転車部コミュニティとかどうだろ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:09:51.07 ID:awOtSxtu.net
slateみたいなオールラウンダーバイクを作ろうと思ってます。ホイールも手組みしてフレームから組んで、あとはタイヤの選別で迷ってます。
40cサイズのスリックタイヤがほとんどありませんが、オススメな舗装路もグラベルもいけるタイヤ教えてください。
なお、パナレーサーは宗教上の理由で使えません。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:47:27.12 ID:0bFf5p20.net
>>176
案外ペダル内部綺麗ならシューズが鳴ってる音だったりする。
特に洗った後とかギシアンしまくってて凄く卑猥w

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:50:53.03 ID:RysdrqW4.net
>>181
使ってますが、普通のスニーカーで運転してるときも鳴ります!

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:04:32.34 ID:qygisCDF.net
最近クロスを買った初心者ですが
クロモリ製のフォーク部分に幅0.2ミリ長さ3センチくらいのキズがあるのに気付きました
まだ店頭で買って自宅まで乗って帰っただけしかしていないので最初からあったものと思います
キズの部分はまだ銀色か白っぽく見え、錆びてはいないと思うので今のうちに防錆をやりたいのですが
AZのKM-001をスプレーしても大丈夫でしょうか?
それが駄目かどうか、あるいは他にいい方法があるなら教えてください

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:10:43.24 ID:Qy5DE6lr.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:33:25.69 ID:N5V31ygn.net
>>187
ホムセンに行って、車のタッチアップで色の合うのを買って塗れば良いよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:31:24.86 ID:qygisCDF.net
>>189
タッチアップについて調べてみました。模型用の塗料でもできるみたいなので
タッチアップペンを買ったりはせず手元にあるラッカー塗料を使って補修しようと思います
ありがとうございました

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:38:33.58 ID:CvudqBrO.net
>>184
宗教を変えてグラキンの32C

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:47:07.70 ID:nP2Hv+jI.net
>>191
グラタンキングは嫌です

193 :ツール・ド・名無しさん(pc?):2016/07/26(火) 00:36:35.62 ID:pKG5BDui.net
>>154
膝上までめくりあげる
>>158
ひざのところくり抜け

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:46:27.35 ID:6v7qU322.net
>>184
シラクサンド

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 05:42:46.15 ID:Ih9KZGZP.net
SWRVEとかカジュアルっぽく見えるサイクルパンツってこの時期のサイクリングにはどうかな?
https://store.bluelug.com/media/catalog/product/cache/1/image/500x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/d/p/dpp_23948.jpg
https://store.bluelug.com/swrve-durable-cigarette-shorts-olive.html

一般的なブランドでも良さげなのあったら教えて欲しい

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:18:06.43 ID:M7RyJbFC.net
普通にサイクルインナー履けばあとはなんでもいいんじゃないの

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:22:40.62 ID:+r+2MAnU.net
ボトルに氷を一杯入れても1時間も走ればタダの水になっとるのは何故?前から思ってたんですが

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:25:56.79 ID:KntMtF0D.net
生地が柔らかすぎるとオマタに食い込むし
硬いと圧迫を受けるし結構難しかったりするだよね
だから結局みんなレーパンをはいているんだけど

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:27:47.46 ID:7tD6UE5G.net
>>197
今の時期、一時間も走ってたら空になるべ
丁度良い

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:57:37.14 ID:t1mDid+N.net
ダンシングって車体を揺らさないといけないものなの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:58:28.65 ID:gFSyDTV6.net
>>154
デニムのニッカボッカ良いぞ
ゆとりが有るし安いし裾が窄まってるから引っかかり難い

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:10:15.83 ID:aM6QyZIn.net
上下ジーパンだとちょっと暑いか

総レス数 1006
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200