2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 22:13:22.29 ID:Fblzl+/V.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 365 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468419871/

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 16:42:35.11 ID:1ughPoeg.net
>>15
他のチャリンコ屋に行ってみなよ
そんな糞みたいな店ばかりでは無いよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 16:58:30.18 ID:vwndlBe7.net
>16-17
ありがとうございます
早速アマゾンでチェーンとチェーンカッター買いました。
まさか自転車試乗1回めにしてチェーン交換とはw

>23
近所に2店舗あり、1つ目は店主不在だったので次回からはこちらに訪ねようと思います。
購入店でないとスポーツ自転車NGという話は結構聞いてたのですが門前払いはあまり気分良くないですね

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:00:57.70 ID:2kYdvR1O.net
>>22
内装三段のママチャリです

どうしたらいいでしょうか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:08:40.53 ID:c/Awg3u3.net
>>21
自転車の車種にもよるけど、変速なしのシティサイクルだったら、正爪エンド、(後ろにホイールが取れるエンドのこと)だから、ホイールを左右同じ量引かないとガタとい 言うか、ホイールが振れてしまう。

チェーン引きっていう左右同じ量引く為の金具がついていると思うから、そこをチェックして、直して下さい

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:13:37.27 ID:c/Awg3u3.net
ガタと言うかに訂正


内装3段ですか、
内装変速なら対処は変速なしの自転車と同じで、上記の対処が使えます。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:16:08.19 ID:2kYdvR1O.net
>>26
ありがとうございます

チェーン引き、右側の方をキツく締めました
そうしないとタイヤが真っ直ぐにならなかったので
左を同じくらいキツく締めてしまうと、今度は、タイヤが斜めになると思うのですが
どうしたものでしょうか?

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:26:05.99 ID:c/Awg3u3.net
すいません、言葉足らずだったのですが、
左右同じ量引くと言うか、チェーンがたるんだり、張りすぎたりしない程度で、なるべくまっすぐホイールが嵌るように良い塩梅で調整して下さい。

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:29:11.24 ID:MV1WdBL+.net
>>18
ありがとうございます

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:29:50.77 ID:2kYdvR1O.net
>>29
それは、やれたと思うんですが、ほかに後輪がガタツク原因ってないのでしょうか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:34:23.47 ID:JJSnJ01D.net
>>24
NGだと聞いてて持っていって
断られたとか当たり前だろ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:35:24.32 ID:jo2r4stk.net
ママチャリのチェーン引きは未だに仕組みがよくわからない
とりあえず合わせてるって感じだなあ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:48:47.88 ID:BLcD6cVe.net
チェーン引きをまともに調節できないと効率が多少落ちる
ゴロゴロっていうのかそれがもろに足に伝わる

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 17:55:30.64 ID:uWX0pcW5.net
ママチャリはなるべくセンターに行くように
ナットを交合に少しずつ締める最後にチェーン引きで調整
片一方閉めてからもう片一方ってやるとまずずれるよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 18:48:24.77 ID:vwndlBe7.net
>32
齟齬があるかもしれないから一応言っておくけど
持って行った店がNGだと知ってたわけじゃなくて
スポーツ自転車関連のよく聞くお話として、購入店以外は断られることが多いと聞いてましたってお話でした。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 18:49:57.96 ID:LwkTqJU4.net
>>31
後輪揺するとガタガタグラグラするんじゃなくて?
チェーン引きの調整が不味くても後輪が斜めになるかタイヤが泥除けやフレームに当たる程度なもんで、
それが原因でガタガタする事はないと思うけど。
軸を強く揺するとガタガタする?
ついでにスポーク全数握って折れていないか点検でも。

それとも俺が想像してるのとガタつきの定義が違うんかなぁ。
ナットの回転に釣られて泥除けが傾き、タイヤに当たりそうになり走るとガタガタ鳴るパターンかな?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 18:55:43.99 ID:9kseqi3S.net
>>31
「原因はないでしょうか」とか言いながら、どうしてもっと情報を出さないの?

ガタつくと言われても、
こっちはあんたの自転車がどんな風にガタついてるのか全然分からないんだよ

ホイールが縦揺れするようなガタつきなのかとか
ガタつきはタイヤの回転に合わせて周期的に出るものなのかどうかとか
もっと自分から出せる情報あるでしょ
どうしてそんなテキトーな一行質問を投げるの

ガタつくのは特定のギアの時だけなのか
それともギアが何速でもガタつくのか
そもそもタイヤとチューブのサイズが合っているのか
チューブの入れ方が適切か
タイヤ交換の時にホイールを傷めてリムが歪んでないかとか点検してみなさい

自分から少しも情報を出す気がないなら
もう自転車屋さんに見てもらってくれ

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:14:59.52 ID:LwkTqJU4.net
そういや友達が走るとゴトゴトするって持ってきたのはバルブ付近のチューブが上手く入ってなかった事があったな

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:20:40.72 ID:MrgDFCHY.net
>>36
横から失礼。
金払っての修理・交換対応ならたいていのお店でやってくれると思いますが
行かれたお店ってスポーツバイクメインのお店ですよね?
シティサイクル中心のお店なら部品がないとかで対応無理というのはあります。
パンク修理とかで空気入れるのも仏用アダプター自分で持ってないと難しかったりしますので。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:35:41.64 ID:nVnb2gdd.net
ゼロスタックタイプのヘッドセットを使ってますが、このヘッドセットはセミインテグラルタイプと同じ。と解釈してよろしいですか?
また、パーツ交換は、フレームのヘッドチューブに圧入されてるワンを外す必要があるのですね?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:39:57.68 ID:vwndlBe7.net
>40
スポーツはついでで取り扱ってるような感じかな
多分メインはママチャリだと思う
まあ今後チェーン関連で困っても自分で直せるってわかったので得な体験したと思うことにするよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:44:56.18 ID:Kqvv3xvP.net
>>41
そうだね。
カートリッジベアリングで、ベアリングだけ交換する場合はカップそのままでも大丈夫だよ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:47:42.78 ID:nVnb2gdd.net
>>43
ありがとうございます

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:55:53.16 ID:nVnb2gdd.net
スプロケとプーリーの距離調節ネジは具体的に変則にどのような影響がでますか?
一切閉めてない状態で問題ありませんか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:56:47.02 ID:WJTTQVNg.net
2016年版のハリヤをもっと早くしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:03:19.24 ID:WJTTQVNg.net
MF-HG50-7というスプロケットをつかったらいいのでしょうか?
そこのところ疎いでの教えてください

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:10:23.78 ID:2kYdvR1O.net
>>37
>>38
レスありがとうございます
後輪を横に揺するとガタガタします
特に、後輪のチェーンが掛かっている部分が、ガタガタしています
乗車しない状態で、後輪を回転させても、左右に少し揺れます
前後の揺れは、あるかないか分からない程度に少し、揺れているようにも見えました

スポークは折れてませんでした

>ナットの回転に釣られて泥除けが傾き、タイヤに当たりそうになり走るとガタガタ鳴るパターンかな?

いえ、そういうのではないです

>>38
今回初めてのタイヤ交換だったもので、どういう情報を出したら良いのか分かりませんでした

タイヤとチューブは合っているはずです。実は、まだタイヤ交換はしておらず、タイヤを外して、元に戻せるかどうか試したところなので

ギアが何速でも変わらずにガタついてました

リムが歪んでるかどうかは分かりませんでした

よろしくお願いします

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:11:37.18 ID:LwkTqJU4.net
>>45
スプロケとプーリーの隙間が詰まるとゴロゴロしたり、逆に広いと反応が鈍くなるけど、
歯数構成によっては特に触らずとも問題ない場合もあるね。
説明書の記載に従い極力近付けるよう調整しとけばいいと思うよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:26:32.32 ID:LwkTqJU4.net
>>48
試しに戻した状態との事だけど、ハブ外側に付いてる諸々を正しく戻してナットしっかり締めた状態だよね?
ホイール単体にしてタイヤ(タイヤなしならリム)と軸を掴んで、
軸を左右に強く揺するとガタガタするなら何かの拍子にロックナット緩んだかベアリング砕けたかも。
インター3 オーバーホール 等のキーワードで検索してみて、ブレーキ取り付けや玉押しの調整の所を試してみるか、
乗らずにホイールだけ持って自転車屋へ行くか、かな。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:41:55.77 ID:rS/DQrVD.net
サイコンを買おうと思うのですがガーミンのedge810Jと520Jで取れるログに違いはないのでしょうか?
具体的に気になるのは走行ログを見たとき地図に違いがあるかです(520Jには地図がついていないそうなので…)

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:45:05.43 ID:rS/DQrVD.net
それともうひとつ…
ルートラボでルートを作成しようとしたのですが距離が長く保存できないです
制限の無いサイトがあれば教えて下さい

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:03:58.17 ID:2kYdvR1O.net
>>50
レスありがとうございます
明日試してみます

ナット類は正しく戻せたと思います
デジカメに撮って作業を進めたので

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:19:14.49 ID:JJSnJ01D.net
>>36
事前に電話するなり調べるなりしてない以上
断られてもしょうがないだろ
ケツ穴が小さいやつだな

55 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/23(土) 21:38:52.39 ID:pwYM6/DW.net
>>48
それって、ホイールを外したときにフレームのエンドを思いっきりひろげませんでしたか?
鉄製のフレームは戻りが悪いのでそうなることがあります。ホイールをはめる前にフレームの
リアエンドを狭めてからホイールをセットしてみてください。
タイヤを外したくらいで、他が狂うことは考えづらいですね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:41:48.56 ID:B7IoAe1A.net
2年以上、雨天も使ったホイールのウェアインジケーターが小さくなってきた感じなので
交換時期と見てよろしいですか?

http://s3.gazo.cc/up/58957.jpg
http://s3.gazo.cc/up/58958.jpg

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:47:37.17 ID:777jvd+Z.net
ママチャリについてる「SHIMANO equipped」と書いてあるチェーンステーガードをシャレでつけたいです
入手手段がわかれば教えてください

http://i.imgur.com/nHEXNo7.jpg

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:52:20.44 ID:vxhvc9uP.net
ポケモンしながらやって立ちゴケした
気をつける方法ありますか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 21:53:02.94 ID:e0MB7g9r.net
>>56
消えるまで行ける

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:16:37.98 ID:B7IoAe1A.net
>>59
まだ大丈夫でしたか
安心しました

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:26:59.69 ID:reA60XdV.net
ホイールの回転時間についてなんですが
調べてる限りディスプレイスタンドに立てかけて
リアホイールを回すと2分とか3分とかは回り続けるらしいんですが
自分のバイクは1分もしないで止まってしまいます。
実際に乗ってるときも漕ぐのをやめるとあっというまに減速してしまう感じです。
何か原因はありますか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:16:16.50 ID:LwkTqJU4.net
>>61
チェーン外さないと(フリーの動作抵抗をキャンセルしないと)そんなもんでは?
空転時間を長くしようとベアリング調整緩くするとベアリング破損に繋がる可能性あるので注意してね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:19:00.36 ID:H6s961j1.net
>>61
・ハブが糞、もしくはハブメンテ不足
・ホイールバランスが悪い
・リムが軽い

必ずしも長く回った方が良いというわけではない

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:24:37.34 ID:f79vI6Xe.net
回す人は10分近く回す

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:35:49.84 ID:6iER8cWr.net
>>61
リムとタイヤが超軽量

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 06:16:40.16 ID:Dt8lgq5z.net
そんなもん気にするならゴキソっとけと

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 08:35:11.82 ID:UGNpoyv8.net
スプロケのロックリング締め付けはどれくらいすれば良いですか?トルクレンチを持ってません。
ギギギッ!って音がするぐらいまででよろしいですか?

68 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 08:44:59.45 ID:+rzjPLH8.net
>>67
これは一番迷いますね。しかもいくらでも回せてしまいます。
ちょっと心配なのは、ギギギッ!というは思いっきり締めてませんか?
まず、ロックリングをまわしていくと、「グッ」っていう感覚がありますよね。
そこから、「グググ」って感覚に突入していきます。そこで一旦締めるのをやめます。
そして、スプロケットがグラグラしないかを手できちんと確認します。
もし問題が無ければ、もう一度「ぐぐ」と念を押す程度に締めればOKです^^

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 08:53:51.99 ID:IDc5eeDo.net
自転車のサドルが固くて尻に合わない場合、どうやって調整してますか?
硬いから低反発のカバー買ったのに、まだ尻痛い…

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 08:59:16.95 ID:KQSVBWoR.net
>>69
尻の痛みは慣れていくけど、無くなりはしない。
ポジションの適正化、位置調整、体重落とす、サドルの微調整、レーパンの有無、色々な要素が混ざってるから、少しずつ不満を排除していきながら、辿り着くしかない。

71 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 09:06:14.66 ID:+rzjPLH8.net
>>69
どのくらいの距離を走って痛くなりますか?それと痛いのはお尻だけでしょうか。
もし手が痛くないのでしたら、前傾姿勢が足りていない気がします。
あと軽いギアで漕いでいるというのが複合して、サドルにばかり圧力がかかっていると想像します。
自転車自体のポジション設定を変更せずに、意識をして前傾姿勢で手でハンドルを支えるようにして
ギアを少し重くして走ると軽減されるはずです。あと、どっかり座っているばかりでは無くて
定期的に、ダンシングとかお尻を上げてストレッチをするとかが効果がありますね。
お尻が痛い→サドルが原因?→高価なやつを買う という流れはオススメできません。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:10:31.75 ID:IDc5eeDo.net
>>70
折り畳みでジーンズで長時間乗ったんで、姿勢と、サドルの高さかなと思ったんですが、やっぱデブも原因のひとつですよね…
頑張って痩せます

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:13:33.13 ID:rC97sKoi.net
ジーンズで長時間乗るのは太ってなくても痛くなります

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:14:29.94 ID:IDc5eeDo.net
>>71
買ったばっかりで2時間くらい乗り回してたら、段々と、です。
手は痛くないので姿勢も見直してみます!

75 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 09:22:12.09 ID:+rzjPLH8.net
>>74
ロードバイクだと勝手に思って回答してしまいました。すみません。^^;
サドルが低過ぎるのかもしれませんね。出来れば、サドルを少し後ろにもってきて
クランクが一番下にくるところで、ペダルに足をのつけたときに
軽く膝が曲がる程度にするといいです。これでハンドルから手が遠ざかりますので
前傾がとれるようになります。ですが、足が地面に付かないと怖いというのでしたら
徐々に上げていくといいと思います。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:26:53.54 ID:LzXgIHuX.net
教えてください。
走行中釘を踏み抜きホイールのリムを貫通、側面まで出てくるぐらいの穴が空いてしまいました。
継続利用は無理でしょうか?
ホイールはフルクラム レー5LGです…

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:27:12.51 ID:JmvC2hR7.net
自転車レースを見ていていつも思うのですが、
実況解説で言う位のアシストの重要性がいまいちよくわからず、しっくりきません。
風除けがいつも言われることですが敵チームの選手の後ろでも風は避けられますよね。
試合展開などの意思疎通の問題なのでしょうか?
風除け、補給以外のアシストの重要性について教えて下さい。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:28:02.79 ID:UGNpoyv8.net
>>68
ありがとうございます。もし締め付け不足だとどういう事がおきますか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:37:11.04 ID:eFP/1p3I.net
>>77
集団の中で全然引かずに後ろにばっかりいる奴が最後飛び出して勝っても賞賛されず非難される
エースなどは自ら引くことはないが同じチームの奴が引いてるからOK
スプリントだと位置取りが重要だから敵の後ろに付いてると間違いなく不利

他にもいろいろあって難しいが
たとえば逃げ集団の中に自分のチームの選手がいる場合は
そのチームは逃げ集団を捕捉しないといけない理由がなくなるので引かなくていい
間接的に味方を楽にさせて助けてる例

80 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 09:38:30.51 ID:+rzjPLH8.net
>>78
手でグイグイ固めに締めておけば問題ないのですが
緩めに締めてしまうと、走行しているうちに微妙な誤差が生じて
フリー(スプロケットが刺さっている筒)が削れてガタが出てきます。
特に、ハブに近い部分がそうなりますね。ですので、手でググググググくらい締めておいたほうが良いですね。
ただ、足とかで思いっきりしめるのはダメです。ロックリングのねじ山が舐めてふっ飛びます。
あくまでも手だけで強めにです。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:42:16.86 ID:IDc5eeDo.net
>>75
ありがとうございます!さっそく試してみます。

82 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 10:04:04.86 ID:+rzjPLH8.net
>>77
確かに謎な部分が多いですね。
これって普通に自分なんかが出るようなアマチュアレースでも普通にあります。
紳士協定的なところがあって、敵が見方になる珍しいスポーツですよね。
エースは最後だけ爆発してもらえばいいだけの話なのですが
アシストというのは、展開を察知していろいろ仕掛けたり、司令塔のような軸で動きを見せます。
ゆさぶりをかけたり、敵の選手と話をしたりいろいろだと思います。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:31:46.53 ID:5o8zUGJ5.net
>>67
ロックリングの締め付けトルクが40N・mなら408kgf・cmだから

長さ100cmのレンチの先に約4kgの重りを付けたトルク
長さ20cmなら約20kgの重り

自己責任だけれども、俺は長さ20cmのレンチに体重の1/3位かけて締めてる

ギギギギッ、ギギッ、ギッ、ギッって感じかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 11:53:46.25 ID:LKopmK6T.net
>>76
現物見ないとなんともだけど、穴あいたら強度落ちるだろうからなぁ。
ローラー専用にしたら?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 12:16:41.72 ID:OgznZ2Lc.net
フロントならそこまで問題じゃないと思うけど
リアだったらだめだね

86 :76:2016/07/24(日) 12:40:17.88 ID:LzXgIHuX.net
穴が空いたのはリアです。
おとなしくポタリング号用にすることにします…

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 12:52:20.47 ID:eFP/1p3I.net
何が起こったのか画像を見たい
釘でリムを踏み抜いて貫通?どんな状況なんだ

88 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 13:37:45.62 ID:+rzjPLH8.net
>>76
レー5で、それってどうやったら釘ごときが貫通しますかね?
わざと金づちで思いっきりたたいても、無理なレベルだと思うのですが・・・
「リム」ですよね?? タイヤだったらわかるのですが。
それか、スポーク穴にたまたま入って押したかです。でもスポークが死にますし。。。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:45:21.87 ID:uBys1rCn.net
前輪で跳ね上げた釘が超絶ナイスな角度で刺さるとリムまで行くんだろうね。
俺も717で貫通した事あるよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:45:52.92 ID:0HfzFbqq.net
SM-BB9000(BSA)の寿命って何Kmくらいかなぁ?
雨天走行無しとして。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 14:15:15.21 ID:f167R3cG.net
タイヤの側面じゃなくてリムまで貫通とかマジかよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 14:37:58.00 ID:QngL68Gm.net
ヒルクライムで斜度のきつい箇所がづづいた際、
左足のすねの前面と腰が痛くなりました。

腰は背筋の不足かと思うのですがすねの痛みは
どういった事象が原因となりやすいのでしょうか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 14:39:32.84 ID:nQkTEA0S.net
>>77
例えばゴールスプリントだと、アシストがラスト100mまで全開で牽いて発射したら
残り100mをエーススプリンターが全開で走ることになるわけだけど、そんな相手を
僅か100mの内に後ろからバイク一台分以上前に出すには相当速度差が必要になる。
そうするため、あるいはさせないために他のチームが前に来ないように集団の先頭を
キープしたりするのもアシストの重要な役目。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 14:46:49.99 ID:nQkTEA0S.net
>>92
筋肉の痛みならアンクリングしてるとかですかね。
キツイから踏み込みたいけど、無理に踏んで踵が下がると脛の前面の筋肉が収縮するので
それが続くようなら痛みが出るかもしれません。
筋肉だけで支えられてないなら骨に負担かかったりするのかな?その辺はわからないです。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 14:51:57.75 ID:LDQZmkO0.net
>>54
勘違いしてたかすら答えずに謎のケツ穴小さい発言
煽りたいだけなら他所行ってどうぞ

96 :92:2016/07/24(日) 15:06:49.84 ID:QngL68Gm.net
>>94
返答ありがとうございます。
アンクリングの可能性が高そうです。
コース後半で斜度が15%以上が続くとケイデンスが
40前後になり、シッティングのときは筋力で踏んでいます。

ダンシングの割合を増やすなどでいくらかは対処できそうですね。

ローラーで付加を増やした状態を携帯で撮ってみて確認してみたいと思います。
ちなみにカカトが下がっている場合は、意識づけでカカトが下がらないように
注意するしかないですよね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 16:53:57.53 ID:LB+ZIWc9.net
クロスの前輪ホイール(リム)が車にぶつけられアスファルトに叩きつけられた衝撃で少し歪んでしまったんだが直した方がいいのかな
一応真っ直ぐ走るし曲がれるから大丈夫だと思うが段差を降りた衝撃で更に悪化するとかないかな?

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:02:51.91 ID:BVhlR1yP.net
>>97
今は平気に見えても一旦バランスが狂うと1つのスポークに歪みの力が集中し始めることがあり
二次曲線的に歪みが進んで張り調整しても直らなくなって交換、という可能性はあるよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:34:01.52 ID:UGNpoyv8.net
空気を入れ直したときにチューブがねじれてバーストすることってあります?

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:35:01.64 ID:LB+ZIWc9.net
>>98
マジですか....
明日修理します...

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:40:01.35 ID:U0F5NWMS.net
ホイール交換したほうがいいんじゃない?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:41:59.79 ID:LB+ZIWc9.net
>>101
大した歪みじゃないので交換する必要はないと思います
店に振れ取り作業依頼します

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 17:56:13.69 ID:uBys1rCn.net
>>99
ペタンコまで抜けてた所に入れる場合はバルブ根元でヨレたりしてバーストする可能性あるよ。

104 :76:2016/07/24(日) 17:57:47.03 ID:LzXgIHuX.net
釘貫通の者です。画像アップしました。
珍しい事例ですし、見ていただければ幸いです。
改めて意見あればお願いいたします。
ちなみに、余りに勢いが良かったのか釘が刺さっても空気が抜けませんでした。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org355668.jpg.html
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org355669.jpg.html

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:04:34.00 ID:nQkTEA0S.net
>>96
筋力増えると自然と変なところ使わなくなっていくとは思います。
僕の感覚だときつくて力むと膝下の筋肉、特に足首から先に力を入れてしまうので
そういう時こそ意識して膝から下は力ませずに股関節で回すようにしてます。
それで回せない分は自分が非力だからだ・・我慢せい、我慢せいという感じですw

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:04:59.12 ID:/QA7DTbL.net
キャノンデールのslateが履いてるような太い700cスリックタイヤ、40cぐらいでオススメはありますか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:12:22.57 ID:nQkTEA0S.net
>>104
こんなの始めて見ましたww
アルミとはいえちょーっとこれで走る勇気はでないので、自分なら何かで穴塞いで
ローラー用に降ろします。それにしてもこんなことあるんだ・・・

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:28:55.72 ID:Ra0Q+pt3.net
>>104
見切れてる足指がかわいい

109 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 18:38:52.47 ID:+rzjPLH8.net
>>104
マジですか!こんなことがあるのですね!
でもブレーキ面のように摩擦熱を気にするところでは無くて
リムの身の部分なので、使っててもいきなりバーストすることは無いと思います。
う〜ん。自分だったらそのまま気にせず使いますけど、
このさい、カンパのゾンダかちょっと奮発して最強のカンパシャマルにイメージチェンジはいかがでしょうか?
特にゾンダは安くなっていますよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:38:22.66 ID:Kw6Ut7Nt.net
すげーな
でもこれなら気にはしなくていいな
なんか面白いから穴は残して普通に使っちゃう

111 :76:2016/07/24(日) 20:00:11.78 ID:LzXgIHuX.net
プラスチックフィルムでも貼ってポタリング号用にします。
あまり距離走っていなかったというのと、無性に悔しかったのでレー5LGを注文済みです。
ご意見ありがとうございました。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:37:48.60 ID:Dt8lgq5z.net
いや、2枚目の穴は問題だと思うが。高圧入るとここにチューブ入ってパンクの原因になりうる。
リムテープだけで何とかなる可能性もあるが養生できるものなら埋めたい所。

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:55:45.98 ID:NImevCwI.net
乗ってる時にU字ロックみたいな鍵をフレームに取り付けておきたいんですが、フレームに取り付けるフックみたいなのって売ってますか?また何ていうパーツですか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:57:06.14 ID:Lavf0EXx.net
>>112
ニップルの穴より遥かに小さいじゃん

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:58:15.63 ID:7wiwsE+h.net
新車(アルミ)のカーボンシートポストが50km走ると3cmくらい下がってきます。
トルクレンチがないので最初は若干弱めに締めてて、強めに締めても少し下がります。
適正トルクじゃないからかもしれませんが、クランプがダメだったりしますか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:02:05.03 ID:eXTGif73.net
>>113
http://www.unico-jp.com/new_item/7261/

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:02:44.14 ID:ZT2p4eSn.net
単体では普通売ってない。名前はブラケット。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:06:39.28 ID:Lavf0EXx.net
>>113
UロックホルダーもしくはUロックホルスター

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:07:28.20 ID:M7hzeISY.net
トピークの簡易トルクレンチ買え
ハンドル周りやシートポストならあれで十分
精度もKAONのダイヤル型と比べても十分実用的だった
あと、滑り止めに歯磨き粉塗るのも手だよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATP3H9W

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:23:18.88 ID:odLQyxCY.net
ターニーA070搭載のロードバイクに乗っているものです。
ホイールの精度がひどいので、ホイールの交換を検討しています。https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B707UKU/ref=zgm_bs_377460011_1?__mk_ja_JP=カタカナ&sr=1-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65
このホイールに
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-シマノ-シマノ(SHIMANO)CS-HG41-カセットスプロケット-7スピード【スプロケット】/dp/B00B707H7Q
このスプロケットをつけようと思っています。
これにクイックリリースレバーを買えば取り付けられますか?
他に必要なものがあれば教えて下さい!

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:26:04.56 ID:OgznZ2Lc.net
精度って具体的にどれがどう悪いの
ちなみにホイールなら普通はQRついてるから
スプロケつけたければ専用の工具も買えばいいと思う

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:28:40.29 ID:LKopmK6T.net
>>115
クランプとフレームの割りの位置は合ってる?(わざとずらしているクランプなら別)
グリス塗ってるなら拭き取るか、カーボン用の摩擦増すコンパウンドを使ってみるとか。
というかその前に適正トルクで締める事のほうが先か、店で締めて貰うかトルクレンチ買うか、かな。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 21:33:14.05 ID:odLQyxCY.net
>>121
軸がズレていて、縦揺れと横揺れがあります。自転車屋で相談したのですが、完全には治らない。とのことなので交換しようと思いました。
QRはフロントにしかついていないので新調します。
工具はフリーホイールリムバーとモンキーレンチのみで大丈夫ですよね?基本的な工具はそろっていますが。

総レス数 1006
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200