2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 22:13:22.29 ID:Fblzl+/V.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 365 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468419871/

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 23:48:54.64 ID:S+k9I31E.net
>>331
5万円以下の素敵なロード 81©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466466710/

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 00:21:18.42 ID:4VAw7zM3.net
アマでポチった簡易トルクレンチが届き早速使ってみたのですが、
3Nくらいのトルクでもかなりキツいのですね
ホントに精度合ってるの?ってくらいキツいです

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 00:47:09.40 ID:bNWitGUR.net
>>333
トルクレンチじゃないけど安物のやつって低いところは精度出てないことが多いからどうかな

トルクが3N・mなら約30kgf・cmだから、レンチの長さ10cmのところに約3kgの重りを付けたトルク
強くもないけどそんなに弱くもない

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 01:21:54.25 ID:hkG9kZqw.net
>>312
感謝、やはりサイクルショップには無いか、つぎの休みに行ってみる。

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:38:52.46 ID:95jMztSP.net
チャリの整備にトルクレンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:46:37.10 ID:DQO0JK9W.net
慣れてるお前はいらないだろうが不慣れな俺には必要なんだよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 09:56:02.20 ID:rcp9gIxK.net
>>337

95jMztSP<-ただの貧乏人、買えなくて僻んでるだけ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:00:39.91 ID:EZpmNRbY.net
トルクレンチの話題は荒れるから止めれ
手ルクレンチで十分な人はそれでいい
初心者だったり心配性だったり不器用だったりするなら使えばいい
工具を用途別に上手く使いこなすってだけの話

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:09:18.73 ID:yREa2S+V.net
出先でパンクした場合、CO2ボンベで空気入れた後にさらに携帯ポンプで入れた方がいいですか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:23:13.37 ID:bnB/3MZj.net
>>340
CO2だけで充分だよ。
んで家に戻ってからCO2抜いてポンプで入れ替え。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:29:33.52 ID:yh/yCdYu.net
>>333
ああ、買ったんだ
自分もポストやハンドル締めにKANONダイヤルトルクレンチを使ってた
一時行方不明になってトピークを買ったんだよね
KANONダイヤルトルクゲージが出て来た時に試したけど、ほぼ同じ値だったよ
ダイヤルゲージ重くて大きいから、最近はトピークを使う方が多いくらい
経たって来たら分からないけど、新しいうちは信用して良いと思う

>>336
アルミパーツでも、軽量な物は過剰トルクでパキッと行く事が有る
適正トルクを知っておくのは悪い事じゃないよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:27:24.26 ID:fojBSAon.net
マキシスの日本代理店の取り扱ってないタイヤがほしいのですが、crcやウィグルでも取り扱いがありません。
本国の直販サイトから通販しようと思いますが、こういったタイヤはお店で取り寄せもできますか?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:46:15.77 ID:EZpmNRbY.net
個人経営の自転車屋でそこの常連ならやってくれない事もないレベル
大抵は自分でやってくれって言われる

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:21:52.12 ID:u9dPJaQC.net
防犯登録って絶対にしなくちゃならないの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:23:03.81 ID:Wi3qyuc0.net
>>345
地域によっては義務づけされてるところもある

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:48:15.15 ID:yfCF50IQ.net
>>345
法律で義務づけ

肝心の防犯登録制度は都道府県によって異なる落ち

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:50:05.92 ID:yfCF50IQ.net
>>345
法律で義務づけ

肝心の防犯登録制度は都道府県によって異なる落ち

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 13:07:01.44 ID:u9dPJaQC.net
軽車両法違反みたいなかんじなのかな?
別に盗まれてもいいママチャリなんだけどね

350 :241:2016/07/28(木) 13:22:18.74 ID:7DyCz5+5.net
>>248-249
シールを外すと歪ませてしまうので、
シールは外さずに再度やってみました。

やはりガタつき感は全く同じです。
ホイールをフリー側に抑えたとき、
ガタつきがあるようです。
反フリー側は動かない感じ。

ガタが出ないくらい玉押し側を押さえ込むと、
ベアリングの回転のガリガリ感はないですが、
非常に重いです。
グリスを付けたばかりだというのもあるけど、
新品状態より回ってないです。

ゴリゴリいってないから、
この状態で慣れさせたほうが良いでしょうか?
軽くガタが合った方が良いでしょうか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 13:33:05.07 ID:TD0L2Qin.net
>>341
ありがとうございます
遠い場合はCO2に頼らず最初からポンプの方がいいですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 13:44:44.52 ID:V9P+OAgF.net
>>351
Co2はゴムの透過率が高いから早く抜けちゃうので普通の空気に入れ替えるべきだけど、そんな数時間で抜けるものでもないから家まで数日かかるなんで距離じゃなけりゃCo2カートリッジの方が楽でよいでしょう。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 14:02:12.56 ID:y2D7S0no.net
余程急いでるとかで無ければポンピング=プライスレスで充分だよな
オレの携帯ポンプで23cだと、たったの300回程で6barくらいは入るぜ
今の時期だと30km/hで巡航してる時より良い汗かける
オススメ!

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:05:23.24 ID:UxqdqHeR.net
>>352
とりあえず普通に乗る分には帰るまでは大丈夫って感じなんですね
ありがとうございます

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:21:07.49 ID:vVCxJrDV.net
Co2怖くて一度も使ってないわw
常にサドルバックに入れてるけど

10年落ち位してるかも、使えるんかなあ…

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:33:34.16 ID:SAG57IlZ.net
MTBで山中パンクだとCO2ボンベのほうがいいな
蚊やブヨがワンワン飛ぶ中を汗だくで延々ポンピングとかやってられん
ロードレーサーのタイヤはすぐパンパンになっていいな

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 16:31:57.22 ID:b4QHMS8i.net
>>349
盗まれない為じゃなくて
盗んだものでない証明の為

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 16:54:49.72 ID:O0DMttGe.net
アヘッドヘッドのトップキャップを締めるとき、コラムとステムorスペーサーに2mmぐらいの段差がないといけない理由はなんですか?

この2mmにコラムを引っ張り上げるんですか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 16:57:21.15 ID:95jMztSP.net
>>356
MTBはタイヤが太いけど指定空気圧が低いから楽勝だろ
オンロード用のスリックタイヤでさえ4.5気圧しかないはずだが。

乗ったこともないのにイメージだけでそういうデタラメを言わないように。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:09:22.32 ID:dIH3aAV4.net
>>358
その段差が引きしろになるね。
仮にコラムとトップキャップが接触していたら、引き上げボルトを締めた力はトップキャップをコラムに引っ付けるだけで完結してしまい、
本来の目的のトップキャップ〜クラウンレース間の圧縮が出来なくなって調整が効かないね。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:17:17.29 ID:EhfQ3JQ1.net
グラベルキングみたいなセミスリックタイヤと、センターリッジタイヤだったらどっちがロードノイズ少なくて舗装路は楽ですか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:21:55.47 ID:O0DMttGe.net
>>360
しかし、そうなると、ヘッドパーツや玉受け自体に予め2mm前後のガタ(上下移動幅)があることになりませんか?
それがない限り、いくらトップキャップでコラムを引っ張りあげても動かない気がします

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:40:00.70 ID:V9P+OAgF.net
>>362
別に2mm動くわけではないので。
トップキャップがステム又はスペーサーを支えにしてコラムを引き上げて、玉当たりの調整力がかけられれば良いので2mmでも5mmでも。
面一やコラムの方が高かったら引っ張れないのでそれはダメ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:41:09.52 ID:TGM3JCGE.net
最近つむりさんがグラベルロードにしてからグラベル系が気になる

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 17:56:06.04 ID:dIH3aAV4.net
>>362
とにかく調整時(調整終了時か)にコラムとトップキャップが当たらなければいいんだけど、
部品が透明でない限りそれは見えない事もあり余裕みて2mmと考えればいいと思うよ。
> しかし、そうなると、ヘッドパーツや玉受け自体に予め2mm前後のガタ(上下移動幅)があることになりませんか?
これについては各部品の精度や座りの関係で移動量は変わってくるけど全くのゼロではないからその分の余裕も必要だし、
仮に動かなくともコラムに接触しちゃって適切に圧縮出来ない場合もあるしね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:19:14.74 ID:yRd7sXNQ.net
>>359
エアボリュームがすごいから小さなポンプだと罰ゲームだよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 18:22:27.30 ID:wUb6btH6.net
何のためにMTB用はポンプの径を太くしてあると思ってるんだ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:45:47.32 ID:ul6Z8NJP.net
>>357
なるほどね〜

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:46:07.65 ID:95jMztSP.net
>>366
タイヤの容積が大きくても指定空気圧は低いので大した労力は不要です

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:03:43.88 ID:ODnGwAMb.net
>>367
空気圧が低いしロードほど重量にうるさくないから、細くする必要がないだけだよ
逆にいうとロードは細くせざるを得ないからポンピング回数が多くなるのをわかった上で細いポンプを使う

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:18:53.90 ID:9xdCGC8s.net
カッコ良い愛車の撮り方があれば教えて下さい。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:23:23.53 ID:ODnGwAMb.net
>>371
地面に腹這いになってローアングル
カメラだけを地面すれすれに構えて適当に撮るのはカッコ悪いのでやらないこと

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:29:03.96 ID:dBLlNTRX.net
今どき液晶が自由自在にこっちを向いてくれるわw

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:00:52.36 ID:uzgMqvXW.net
ショップの兄ちゃんからチューブレスホイールなら9割くらいのタイヤはシーラントつかえばチューブレスにできると聞きましたが試した人いますか?
また、試そうと思いますが、

まずチューブ入れてタイヤの型を出す。リムにタイヤがはいってピキピキいうのを確認する
&#8681;
チューブを抜いてチューブレスバルブを装着
&#8681;
タイヤの側面をリムに落とす
&#8681;
バルブコアを抜いてシーラントを投入
&#8681;
バルブコアを装着、バルブを上にして鬼ポンピング

の手順で大丈夫ですか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:59:38.15 ID:vyDyoa+S.net
できるかもしれんがそれでタイヤはずれて事故ってもなくなよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:09:19.77 ID:uzgMqvXW.net
>>375
タイヤが外れるという根拠はどれですか?
チューブレスタイヤのリム形状と、ノーマルタイヤのリム形状はさほど変わらないと思いますが。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:13:49.33 ID:cmI8i7CR.net
MTBだとノーマルタイヤでチューブレスは普通
メーカーでTLR対応を明記してあるのはタイヤサイドの歪みで一気に空気が抜けないようにサイドウォールが強化されているらしいが、実用上は非TLRでもまず問題が無いらしい
高圧かつ舗装路しか走らないロードはなおさら問題になら無さそうだな

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:22:40.24 ID:dIH3aAV4.net
>>374
何本かやったけど、細くてケブラービードのタイヤはなかなかパコンと行かずに苦労したわ。
入ったと思ったら軍手が噛むという間抜けな事態もw
外周縛ってコンプレッサー使うと楽だね。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:43:08.44 ID:uzgMqvXW.net
みなさんありがとうございます。成功した暁にはうpします。
>>378外周を縛るとは、どういうことですか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:43:44.98 ID:1lduigWK.net
ロードは走行抵抗(空気および接地抵抗)を低くするためにタイヤを細くし圧力を高くする
狭い接地面積で体重と自転車を支えるために高い圧力が必要

900kPa(9.2kgf/cm2)の圧力で空気を入れるためには空気入れのピストンの面積が1cm2なら9.2kg分の体重(力)をかければ入るが直径が2倍になりピストンの面積が4cm2になると36.8kg分の体重をかけなければ入らない

450kPaを入れるためなら、半分の18.4kg分の体重をかけたら入る

つまり、高圧力で空気を入れやすくするためにロード用空気入れは細く造られている

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:59:56.34 ID:dIH3aAV4.net
>>379
こんな感じに縛ると側面が膨らみビードがリムに密着しやすくなるね。
http://www.youtube.com/watch?v=FHs4PM9mznk
自転車のタイヤは柔らかいからゴツいベルトじゃなくてビニール紐でも効果あるよ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:06:08.18 ID:2br8Cl+X.net
ポンピング回数で言えば円の面積はπr^2だから、直径が倍になれば体積は四倍
23C→2.3インチとかだと6.45倍か
空気圧が3倍違うことを差し引くと、MTBはロードに比べて概ね倍多いポンピング回数が必要か

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:16:25.60 ID:VojzfiJ1.net
>>381
ありがとうございます。試してみます。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:40:58.38 ID:30rbCdFh.net
こういう泥棒さんがいっぱいいるスポットがあったら教えてください

https://pbs.twimg.com/media/Coa51XVUIAANyBD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Coa6cmSVMAAUueG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Coa6PqzVMAAcdzS.jpg

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:59:01.61 ID:Yr0+6wC2.net
>ショップの兄ちゃんからチューブレスホイールなら9割くらいのタイヤはシーラントつかえばチューブレスにできると聞きましたが試した人いますか?

逆は一杯いたな
つまり、ニップルホールの無い気密の良さそうなCLホイールをチューブレス運用
全員玉砕した

その時は出来ても走行の衝撃と時間変化で気密が破れバーストパンク状態

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 01:32:06.85 ID:CeBxAtV1.net
ファッションセンスが日本じゃないな。韓国?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 05:01:50.17 ID:iWHPO7I4.net
>>385
シューブレスホイールなら100%チューブレスに出来るだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:07:00.71 ID:ZW3ULSw1.net
わざわざノーマルでやるくらいなら軽量チューブ買ってきたほうが早くね
金ないならチューブレスにする必要性すらなくねww

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:36:58.19 ID:YtP1q5xQ.net
MTBならクリンチャーの(気密リムテープとTLバルブステムを使った)チューブレスコンバージョンも珍しくないが、ロードはできないのかい?
シーラントを使わないとかじゃないよね?

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:03:58.24 ID:A9XDMpPe.net
Co2ボンベは便利ですよね。携帯ポンプは無理して高圧まで入れようと思うと、
バルブが曲がってしまって、チューブの寿命が短くなる。

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:09:49.83 ID:ajJIht7k.net
ロードモーフみたいなミニフロアか
ポンプアダプターを使えば良いじゃないか
体力の続く限り何本でも入れられるよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:12:15.16 ID:SvqPSQMC.net
BB下の樹脂製ケーブルガイドはケーブル2本を通すものだけど3本用の物って売ってるかな?
中古フレームをレストアしてるんんだけど、リアブレーキワイヤーがBB下を通るから
ケーブルガイドも前後シフトと後ブレーキで3本用の物が必要。 
フレームにバンド式の付けろとかは無しで。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 10:06:25.56 ID:YtP1q5xQ.net
>>392
Oxford PlasticのGE517って言うのは見つかった
国内入手は分からん
http://www.whiteheads.biz/oxford-plastic-bottom-bracket-triple-cable-guide-ge517-8240-p.asp
http://www.ebay.com/itm/351786424511
http://www.ebay.com/itm/401125789883

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 11:53:26.42 ID:PbSx6ikd.net
すまんビンディングぺダルなんだけど
接地面と表現していいのかどうか最終的に面積の稼げるペダルはTIME?
もちろんモデルで差異があるだろうけど出来れば詳しく知りたいんだが雑な答えでも宜しく頼みたい

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:10:05.12 ID:ss+iRYyU.net
スピードプレイじゃないの

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:27:15.47 ID:PbSx6ikd.net
書き忘れたけど宗教上の理由でスピードプレイ除外で

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:51:50.40 ID:dhgQCMN0.net
許しません

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 12:59:50.76 ID:uyo46VSD.net
ちゃんと説明しろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 13:01:08.71 ID:ss+iRYyU.net
SPなしだとLOOK

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:27:07.58 ID:b1aoqEgq.net
知り合いからクロスバイク貰ったから朝軽くサイクリングしようと思うんやけど
服装は吸汗速乾の半袖短パンがいいって言われたんだけどユニクロにあるような安いやつでええんかね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:28:05.87 ID:Yr0+6wC2.net
>>400
とりあえずコットンで無ければOK

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:30:28.81 ID:b1aoqEgq.net
>>401
自転車ド素人だし朝の運動がてらサイクリングするだけだからできれば低価格で揃えたいんだけどなにかおすすめある?

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:37:55.59 ID:dhgQCMN0.net
>>402
ワークマンのが安くていいよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 14:49:28.75 ID:b1aoqEgq.net
>>403
ありがとう
今度見てくる

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 15:54:36.95 ID:b1aoqEgq.net
コンプレッションインナーの上からシャツと短パン履けばええんかな?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:00:32.79 ID:3vNMFMI3.net
コンプレッション系は(突っ張って)着にくいから良し悪しだね
速乾系でピッチリしすぎないのを選んだ方が良いかも

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:03:48.93 ID:b1aoqEgq.net
インナーは少し緩めの方がいいのか

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:11:22.98 ID:zvd60/jB.net
おたふくのコンプレッションが適度にコンプレッションしてくれなくて丁度いい
やすいし

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:13:53.80 ID:b1aoqEgq.net
とりあえずワークマン行ってみて気に入らないようならおたふくってのも見てみる
それとインナーって下もだよな
自転車知識0だからほんと何もわかんないんだ、すまん

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:36:51.77 ID:Na4v8cs1.net
少しは調べろカス

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 16:41:46.83 ID:f+PD1vlO.net
俺おたふく派

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:01:02.66 ID:b1aoqEgq.net
すまん
ママチャリしか乗ったことないのにいきなりちょっといいやつもらってテンション上がっとったわ
わかる人から聞いた方が早いとはいえ少しは自分で調べるわ
本当に申し訳ありませんでした

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:02:06.83 ID:yaf0An+/.net
ここは馬鹿親切スレだから君は間違っていない

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:05:22.70 ID:3vNMFMI3.net
>>412
2chの趣味系質問スレなんてどこもこんなもんだから変なレスされても気にすんなよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:15:19.99 ID:Sd2W6phg.net
コレが馬鹿親切>>413-414
ちなみにこれは馬鹿>>410

なぜスレに居るのかは分からん

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:27:38.53 ID:b1aoqEgq.net
ホント申し訳ない
ネット見ても言ってること違うし、結局どんな格好すればいいかわからんし、だからって適当な服着て恥かくのも嫌だし、さっき自分がもらったものがクロスバイクって名前だったことすら知らなかったし、ほんとに知識0なんです

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:31:36.56 ID:GDXF+C2A.net
ビンディングシューズをつけてから、毎回立ちゴケしてしまいます。
何故でしょうか?呪いでしょうか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:36:23.30 ID:3vNMFMI3.net
>>416
スポーツだから汗かくのを前提としたものならなんでも良いよ
クルマから見えやすい=被視認性という意味で、上に着るのは明るめで目立つ色のものが良いと思う
何はともあれ心ゆくまで走れ。そのうち周りの目なんて気にならなくなるし、好きなデザインで選べ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:38:22.81 ID:AT96cJzC.net
クロスに服装もなにもないだろ
誰も見てない誰も気にしない

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:55:01.33 ID:Sd2W6phg.net
他人が何乗ってようが何着てようが全く気になんないなあ
雑(狭いとこかっ飛ばす、スマホ、横に広がる)な乗り方してると馬鹿だなと思うけど

朝ちょっと(1-2h)乗るくらいならチノ(G)パンに綿Tでも余裕じゃない?
そもそも全然それでも変じゃないし
で乗ってみて暑かったら裾丈を短くしていくとか素材を変えてみるとか

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:07:16.86 ID:nxd2QTnX.net
>>416
服装悩むのもいいけど目玉のガードも忘れずにね。
何か飛んできて潰したり太陽で焼いたり、目玉やっちまうと面倒だよ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:11:37.56 ID:inRgsXdB.net
>>416
スポーツバイク用のサドルだと思うけど、ケツが痛くなるほど乗り続けなければランニングスタイルでもおk

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:44:28.70 ID:GaGrZFng.net
ダメだ、もう我慢の限界……
機械工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:46:28.42 ID:ZW3ULSw1.net
コピペ貼ってる人生むなしくないですかww

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:55:57.07 ID:j+U2DtFo.net
このコピペってまだ使う奴いたんだな
この板っぽいっていうか…

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:42:11.79 ID:SqWfz4cd.net
カップアンドコーンのbbって違うやつのワン使ったらダメですか
右だけ虫食って欲しいけど売ってないんです

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:08:17.12 ID:9iLxFALN.net
>>426
合う椀ならOK
合わない椀ならNG

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:38:21.68 ID:OewDNi9y.net
ふくらはぎの肉離れは一か月で治りますか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:39:59.74 ID:vZ/xlTkv.net
>>426
よくある1/4を9玉のリテーナーを使う物なら内側は問題無いだろうね。
あとはネジ山規格とケース止めリングの有無くらいかな?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:44:27.15 ID:WXLwJCJY.net
>>428
さすがに医者に聞いてください

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:49:43.29 ID:CeBxAtV1.net
ここが合わないこと多いよ
sssp://o.8ch.net/eu81.png

総レス数 1006
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200