2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 22:13:22.29 ID:Fblzl+/V.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 365 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468419871/

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:44:44.09 ID:THBGQL/X.net
>>819
あら、ホントだ。有難うございます。ネジ問屋のサイトとか見てました。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:46:17.48 ID:AJOHAm8M.net
Amazonを知らないんでしょ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:48:08.54 ID:bKZRJPa3.net
>>819もそうだけど
最近のアマゾンは合わせ買い対象とか多くなってて買いにくくなったよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:49:37.11 ID:XMZS/ZhN.net
尼のスポーツカテ内を「キャップボルト」でググると色々出てくる

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 07:50:07.33 ID:ZFu37BkN.net
>>820
ネジ屋で探すなら六角穴付きボルトの小頭ってタイプだね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:01:12.15 ID:AYYr2yyT.net
>>824
有難うございます。勉強になります。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:03:55.76 ID:xQzeMQSe.net
低頭・小頭ネジでしらべると
(自転車はこのタイプ)
ネジ屋でもみつかるよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:06:26.48 ID:ti08jNYS.net
ちゅーかー
自転車屋で普通に売ってるでしょ
リアルあさひにすら売ってたよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:13:28.92 ID:lKslZ3iA.net
自転車は歩道に入れの道路に描かれた矢印は、従わないといけないんでしょうか
無視してもいいんでしょうか?
歩行者とのすれ違いもろくにできない段差のある狭い歩道に誘導されてるケースが多いので無視してるんですが

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:26:25.10 ID:xQzeMQSe.net
具体的にどの標識?通行禁止以外で
自転車専用レーンじゃなければ
車道が基本だけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:37:30.21 ID:lKslZ3iA.net
>>829
http://i.imgur.com/NwvrxWB.jpg
こゆのです

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 08:58:24.89 ID:xQzeMQSe.net
始めて見ました、勉強になりましたありがとう。
この先自転車通行禁止の標識がなければ私も歩道は走らない
(走っているって事はないってことだろうし)
ここから先自転車も走行可能な歩道(徐行)になるからか
交通量が多くなるので誘導しているだけだと思うんだけどなぁ
正確なことは警察に聞くしかないと思います、すみません。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:00:51.71 ID:aMimurdR.net
>>830
自転車レーンは終わるけど、左端を走ってやーってことかと思ってたw
だって人とすれ違いも困難な幅の歩道って自転車通行禁止だし

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:02:40.69 ID:O6IYQ1dY.net
>>828
無視していい指示なら最初からしないから

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:20:49.78 ID:KIb57H17.net
>>830
初めて見たわ。
初見の人は慌てて歩道の段差にハンドルとられて転倒する人多そう。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:25:46.05 ID:seI0R57g.net
すぐそこに極短だけど橋があるから、その橋が車道通行不可なんじゃないの?
もしそうなら標識が出てると思うけど、出てないなら警察に聞くしかないね

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:40:54.28 ID:spc3+HTB.net
自転車は この路地入れ にも見える

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 09:57:37.05 ID:lKslZ3iA.net
ストリートビューではこの辺です、写真は南側(反対車線)
https://goo.gl/maps/t3DfbYNv2p62
少し進むと時間によっては混雑する大きな交差点があるので、左折車との衝突事故防止のつもりなんじゃないかとは思うんですが
事前警告もなしにかすれたサインが地面にあるだけなので、場所覚えてないとタイミング悪いとき(歩道が歩行者で塞がっている)はフルブレーキして降車しないと違反しちゃいますね
この街では結構あちこちでこのペイントをみかけます

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:03:58.92 ID:H1ylPiyR.net
>>837
国道だったのか

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:14:18.79 ID:H1ylPiyR.net
この人のブログに書いてあった
>国道18号沿いには普段走っているエリアでは見かけない”普通自転車の交差点進入禁止”の表示があります。
http://hebodj.net/2015/09/30/%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%81%AE%E6%97%8520152/

ついでに正式な路面標示ってこと初めて知ったよ
http://www.kictec.co.jp/varieties-road-mark/114-3.php/

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:29:28.17 ID:wqGhEsgi.net
近々消されるだろう貴重な表示

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 10:40:50.35 ID:xQzeMQSe.net
>>839
なるほどね、結論としては歩道徐行
歩行者がいて通行不能な場合は
押して歩くかいったん停止ということだね
大変勉強になりました。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 11:04:32.09 ID:ti08jNYS.net
>>839
こういうのって本当に自転車乗りの肩身が狭いよなあ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 11:13:37.62 ID:+GUHGwyv.net
フラペ+ランニングシューズと、SPDSL+専用シューズだとサドル高はどれくらい変わりますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 11:29:40.89 ID:KIb57H17.net
>>843
そりゃシューズによって変わるから答えようがないんじゃない?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 11:44:20.53 ID:SIqBBonJ.net
>>843
六角レンチをポケットに忍ばせ、最適点がみつかるまで走っては調整走っては調整を繰り返すしかない。
ステム交換が必要になるかもしれないけど。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:14:40.31 ID:vnTLc9cr.net
久しぶりにフラぺに戻したら上死点で足が上に飛んでくんだがこんなんだっけ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:14:41.88 ID:TFrd0VQ2.net
>>837
その先の交差点怖えな
のんきに横断歩道渡ってると左折車に側面からラリアットされて死んじゃう

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:22:25.95 ID:6EhN3fsn.net
キャットアイのv3nというサイコンを使っているのですがバックライトが突然つかなくなりました
電池は新品に交換済みでバックライト以外の機能は全て正常に動作しています
自分で修理する場合、どこをいじるべきでしょうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:24:26.33 ID:6EhN3fsn.net
>>848の追記で、バックライトのボタンを押すとピッ!という
機械音は鳴りますがライトの点灯はしない状態です

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:24:31.10 ID:seI0R57g.net
っキャットアイサポートセンター

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:27:09.36 ID:DA1PWBLX.net
キャットアイはサポート体制がしっかりしてるから下手に弄らない方がいい。勿論保証なくなるし

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:28:46.52 ID:+GUHGwyv.net
>>844-845
ありがとうございました

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 12:46:40.45 ID:J4jtl1F+.net
ロードにシマノのディスクブレーキを搭載しようと考えていますが、鳴くことがあるという情報を目にしました
ローターによって違うのでしょうか?
160mmでオススメのローターはありますでしょうか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:15:55.40 ID:ZFu37BkN.net
>>853
鳴きの要因は様々だから難しいね。
パッドやローター銘柄はもちろん、ブレーキ・ホイール・フレーム等の精度や組み付け状態が関係する場合もあるね。
ローターはシマノならアイステックのがお薦めかな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:35:10.57 ID:SIqBBonJ.net
>>846
デブがダイエット後に階段を上がると、そうなるらしいね。
今までどんだけ力使ってたんだっていう話。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 13:55:18.71 ID:SIzv96yM.net
>>846
適当に漕ぎ過ぎなのが分かって良かったじゃん

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 14:31:25.26 ID:3BW02tU1.net
>>794
ありがとうございます!

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:15:22.86 ID:1CseAWj4.net
上死点で上に行くのは藤田師匠の教え通りみたいだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:26:46.38 ID:ETbR29LR.net
>>822
本と一緒に買えば
2000円行かなくても送料抜きで買える手は
使えなくなっちゃったすか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:28:08.99 ID:ETbR29LR.net
>>830
黄色線だから従えコラ的な表示だね

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:34:24.90 ID:SKd+3UVh.net
>>837
歩道では歩行者の妨げにならない様に徐行速度で走ってね
当然ながら、ベルを鳴らしたり無理な追い越しも厳禁です。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:43:24.13 ID:ETbR29LR.net
>>853
パッドの面取りじゃね?
グラインダーやヤスリでローター接触面のエッジを丸めてやる
後はパッドの裏に振動を受けるシムみたいのが挟まってたりするのを勘案する感じだろか

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 15:59:18.21 ID:6EhN3fsn.net
>>851
保証期間はもう過ぎてます
修理に出した場合戻るまで2週間くらい使えなくなってしまうのが不便なので
いっそ自分で開けてみようかなと

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 16:10:10.99 ID:neo9mfL/.net
>>863
開けて直せる人がこんなところで質問をするとも思えないが・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 16:20:38.67 ID:seI0R57g.net
>>863
なら諦めて修理費払うか新しいサイコン買いな
2週間の不便を嫌がってぶっ壊すのか
つーか開けて直せる技術とか知識はあるの?馬鹿なの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 17:54:47.14 ID:RASH4CUo.net
ロード初心者でCAAD12とscultura3000で悩んでます。
どっちがどうオススメか、主観でいいので教えてください。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:15:52.67 ID:4tHTnR8s.net
キャノンデール→そういやカンノンダレとかあったな…
メリダ→新城見て飛びついたニワカかよ…

結論:どっちも糞

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:17:37.54 ID:4BQatRbQ.net
caad12は105グレードだとして言わせてもらうと
caad12はホイールとブレーキがいいのついててホリゾンタルフレーム
sculturaはコンパクトクランクついててカーボンフレーム、スローピング
俺ならパーツ変えずともそこそこ長く楽しめるcaadを買います

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:29:56.15 ID:MnEu0+ge.net
異音トラブルについて。7速ミニベロでツーリング途中にクランクを回した時のみ「がっ、がっ」と
小さな音とペダルに少しの振動?があります。ギアの段数は関係なく、空転してるときも鳴りません。
とにかく、クランクが回っている時に同じ位置に来たときに一回転で2回ぐらい鳴ります。
原因は何が考えられますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:42:36.91 ID:ETbR29LR.net
>>869
車種によるのかわからないけどBBのタマだろか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:43:06.57 ID:ETbR29LR.net
>>869
ペダルのベアリングの場合もあるか

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 18:50:47.08 ID:56J9WeM5.net
後輪はずして取り付けたんだけど
それからギアがちゃんと決まってくれない
リアディレイラーかなぁ…
何度か後輪取り外してまっすぐにしてるんだけど
ギアが5の時に6に入ってたりしてる
4の時はガシャンガシャンってチェーンが鳴ったりする
これってどこいじれば治る?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:00:42.66 ID:ZFu37BkN.net
>>872
ホイール外した車体はどのように置いてた?
とりあえず説明書のSIS調整の項目だけやってみたらどうかな。
それで改善されないならRDハンガーの歪みや緩み、ワイヤーの状態を点検かな。
ちなみにホイールが真っ直ぐかどうか、何を基準にしてる?
もしブレーキ基準で見てるならブレーキは動いちゃう部分だから基準には出来ないので、フレーム基準で見るべきだね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:01:03.80 ID:OGbCfb88.net
馬鹿にされないクロスバイクってキャノンデールのSLATEでおk?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 19:17:11.00 ID:ETbR29LR.net
>>874
ピナレロのフラバとかコルナゴのフラバとか

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:12:56.59 ID:ti08jNYS.net
フォーカスアリーバ
現行はクラリスでディスクブレーキだからアレだがちょっと前のならソラだった希ガス

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:27:34.93 ID:TFrd0VQ2.net
>>876
トリプルバテットでこの長いフレーム
Rail700シリーズと共通っぽい気がするけど気のせい?
http://www.focus-bikes.jp/bikes2016/fitness/images/fo16_arriba_disc_claris.png

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 20:58:36.41 ID:ti08jNYS.net
>>877
一緒だっけ?
確か違った気がするけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:12:38.09 ID:JU7fv4Cu.net
ミシュランのタイヤ パワーなんですが
コンチネンタルみたいに太くないですか?
こちら2015プリンス使ってるのですがコンチネンタルの25Cは太すぎてリアに入らなかったため23cにしました

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:33:19.13 ID:Ah2Nc6Rd.net
>>874
値段がスゴイけど片持ちフロントフォークは理屈抜きにカコイイ(近所で見た実車は軍事っぽい色味で良かった)
コレを単にクロスとして求めるか、逆にコレじゃなきゃヤなのかで満足度が大きく上下しそうな車体ではある

MTBより自走が速く、クロスより深くオフに突っ込んで遊ぶのが基本スタイルなんだろうけど
ベアリング周りをセラミックにしてやるだけで1日に何百キロも走ったり見た目とのギャップ萌え度は高そう

http://ysroad.co.jp/yokohama/2016/01/06/5866

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:37:39.06 ID:ETbR29LR.net
>>880
ミニベロで片持ちが結構売れたから作っちゃえって感じがイイすな

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:40:30.88 ID:CODmALA7.net
理屈抜きに片持ちはムリ
自転車としての機能美が見えない

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 21:50:06.39 ID:MP6Xguvd.net
>>868
あざす
105でおkです。参考にします

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:26:34.16 ID:Ah2Nc6Rd.net
>>882
単純な答えとしてはそれで正解なんだろう。例えば「片持ちの橋」なんて無いもんな。
でも、あったら渡ってみたくなる。6輪のF−1とかワクワクする。つまり大事なのはそういう事

まぁ一定以下に軽くならないからってドンドン華奢なパーツ入れてロード方向に寄せるぐらいなら最初からロードが良いが、
逆にロード買っても、1日で行き帰り200km以上走る人って実は殆ど居ないから、実質平均20km/h前後さえ確保出来れてれば
あとは色・カタチで選んでもツーリングには何の支障もなく、むしろ単純に楽しさがプラスされる

そしてオフ会集合一発目には「いやー急いでて"家にフォークの右側忘れて"しまいましてん!」とか余裕のボケでツカミはオッケー!

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:31:51.25 ID:CODmALA7.net
まあ個人的な大前提として、
自転車なんて好きなのを楽しく乗るのが一番だと思ってるし

その暑苦しくもかわいいキャラ、嫌いじゃないZEw

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:41:50.72 ID:ti08jNYS.net
片持ちは単純に美しくない
アンバランスすぎて気持ち悪い

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:45:07.44 ID:0GybMpF6.net
>>848
バックライトと画面表示は別系統だからそのまんまバックライト廻りが故障したんだろうけど、正直直すの難しいと思うよ
やるとしたらジャンクでバックライトは光る同商品のパーツを移植とかになるだろうし

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 22:46:13.74 ID:7EeIMZIu.net
>>883
比較対象がアルミとカーボンなのはなぜ?
見た目なら好きな方を買えばいいけど、ベースとして長く乗るならメリダだと思うけど。
BB30は嫌だし。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:10:49.53 ID:Ah2Nc6Rd.net
>>886
ジョジョ立ちのカッコ良さなんだよな〜

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:39:53.43 ID:upjyuki9.net
ピザカッターだって片持ちだし
引き算できるならそれにこしたこたーない。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:44:21.92 ID:w3ntjT4X.net
格好いい、悪いは個人差が有るんで
回答にならない感想は不要かと

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 01:54:12.41 ID:tscCb2gJ.net
日本だと検索にヒットしないように細工してんのかな?

「lefty bike broken」

でグぐるとでるわでるわwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 02:05:07.50 ID:v3sX3qoq.net
質問です
クロスバイクで後ろのブレーキがレバーの動きに合わせてぎこぎこ鳴るので直したいです
あさひでVブレーキ分解清掃グリスアップ、ブレーキワイヤーにスプレー吹いてもらったけど改善しません

車種はビアンキの2016 Roma4、ブレーキは標準のテクトロRX6、他にも特に改造はしてません
購入一か月半、走行1200km、往復30km通勤に天候問わず平日欠かさず乗ってます
この間の大雨洪水警報の翌日から突然異音がします

愛着あるので改善するなら金かかるのは構いません
まず何したらよくなりそうですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 02:19:28.04 ID:sh5MFWkQ.net
>>893
音は確実にブレーキ本体付近から?(レバーが鳴ってる可能性はない?)
発生条件は走行中?停車中?両方?
シューとリムの清掃やホイール緩めて締めてとやっても変わらないかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 03:03:45.17 ID:v3sX3qoq.net
>>894
いろんなとこに耳を近づけてブレーキ操作し続けてみましたがレバーではないです
ブレーキ本体か、それに近いワイヤーかどちらかです

走ってても止まってても鳴ります

リムは音がし出した後で清掃してあります
ホイールも完全に外してはめ直してみましたが変わりませんでした

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 03:44:42.59 ID:sh5MFWkQ.net
>>895
本体からだと清掃給脂が甘いか、清掃困難な奥のほうに汚れ噛んだのかなぁ。
あとホイール外してブレーキ操作するとどうなる?
ぎこぎこだと違うかもしれないけど停車時も鳴るとの事だし、
シュー角度や素材の問題や汚れ噛み等でシューとリムが擦れるギュギュッて音が鳴る場合もあるね。
これはシューとリム側面の研磨やシュー取り付け角度の再調整で改善されるかも。
ワイヤー廻りはブレーキ操作した時にアウターワイヤー側面が何処かに接触してて擦れて鳴ったり、
アウター受けとアウターキャップの間で擦れて鳴ったりする事もあるね。
しかし自転車屋で見て貰ってるなら俺が思い付くもんなんざ当然確認済みだろうしなぁ。
本体交換しちゃうのが手っ取り早いかもしれないね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 05:31:10.07 ID:Jf+JPYZh.net
CPB-810
http://www.progressive-racing.com/products/sports/cpb_810/index.html
これを3、4年前に8万ぐらいで買いました。
こんな感じの自転車がまた欲しいのですが、何かお進めはないでしょうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 07:26:46.89 ID:eonmH7Dz.net
>>897
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000074
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000081

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:23:58.59 ID:fZz5tqu9.net
>>895
生動中に鳴るなら、シューに強めのトーイン付けてみたら

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:34:58.11 ID:3TX6w5QV.net
>>899
読解力

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 08:56:10.70 ID:IclZnN1B.net
>>897
トップチューブが一直線でおもしろいね。バッグの陰でリアエンドがみえないのが残念。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:13:45.88 ID:cC+8FHBt.net
>>893
ワイヤー外してレバー単体でも鳴る?
常時異音が出てるなら消去法でひとつずつ動かして、まず音の発生場所を特定した方が近道かな。
それと異音解消スレッドってのもあるよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:21:20.97 ID:m+fPj17Q.net
>>897
路面の衝撃を大幅に吸収するWサスペンション
しっかり乗れるパーツ満載フラットバーロード

とあるがサスは前だけみたいだし
どう見てもフラバロードの要素は無い
こんな嘘くさいチャリいらんわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:26:24.78 ID:tNRN6C6x.net
どこに噛み付いてんだよw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:51:25.49 ID:fZz5tqu9.net
>>900
いやさ、レバー単体やワイヤーから気になる様な音するかな
そんな状態なら握りがやたら重いとか、障害が出て来てる筈でしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:58:00.92 ID:iJXTig03.net
夏と冬、どちらが痩せやすいですか?
冬の方が体温キープにカロリー消費しやすいらしいですが、これまで2年ほど自転車やったら夏の方が痩せました

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:02:12.82 ID:h8UtKqUm.net
同じ量運動するなら冬の方が代謝にエネルギー多く使うのだが
冬はそもそも外で動く時間がどうしても減ってしまう
あと運動量じゃなくて痩せる痩せないの話は生活習慣に影響される所が大きいので
カロリー計算と走行時間のデータでも取らない限り感覚で話してもあまり意味がない

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:16:08.88 ID:m+fPj17Q.net
>>904
どこにって説明書きに決まってんだろ
普通こんないいかげんな商品説明無いだろ
おまえ関係者か?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:35:33.36 ID:Or2Ku13cQ
>>903
思うに、「フォークは左右ともサスペンション!」のWサスペンションっていう意味かもなwww

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:32:53.50 ID:zeUtP722.net
>>896
なるほどリムとシューの間やワイヤー取り回しあたりですね
帰りにチェックしてみます

>>899
止まっててもなんですよ(´・ω・`)

>>902
帰ったら分解してやってみます

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:56:35.59 ID:aT6neRhM.net
最安のスマホ連動のサイクルコンピュータはどれ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:57:10.21 ID:VBQtc9P0.net
>>906
俺はだんぜん夏だな。
発汗での塩分低下で水分量が少なくなってる影響もあるけどね。
それと冬は生命維持の為に体脂肪を溜め込みやすいと聞いた事がある。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 12:18:37.84 ID:iJXTig03.net
>>907
>>912
ありがとうございました

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 13:54:36.79 ID:EnxDBxtk.net
>>903
フロントにwサスが付いてるだろ?
安いやつにはフロントサスフォークの片方にしかバネ入ってないんだぞ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:08:43.93 ID:bNd6f1lI.net
>>914
オレのマウンテンバイクに付いてるソコソコのエアサスも左がサスで右はダンパーになってるぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:17:52.91 ID:wcD9qSpQ.net
>>914
どこの一休だよ。ww

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 14:24:14.86 ID:m+fPj17Q.net
>>914
Wサス 自転車でググったら前後サスの自転車しか出てこんが?
普通wサスと言えばFRサスの事だろ
ついでにフラバロードもググってみろよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:04:39.37 ID:EnxDBxtk.net
>>917
そんな恣意的な語句でググっても意味無いだろ
ちゃんと「wサス 自転車 プログレッシブ」でググれよって
ググったらこれが出てきたわ、すまんかった
http://www.progressive-racing.com/products/sports/frd_950/index.html

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 16:08:14.68 ID:njbfnYlk.net
プログレッシブは質実剛健だったんだけどなぁ
あまりにマイナーで埋もれてしまったのが残念だ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 19:11:01.52 ID:jtEwMID4.net
>>906
俺も夏だな。
体のメカニズム上は確かに冬の方なんだろうけど
夏は疲れたら日陰で休めばいいけど
冬は鼻水出るわ手足凍えるわで結局長距離走れないからなぁ
あと家にいると余計なもの食べちゃうし
(これが一番の原因だと思う)

総レス数 1006
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200