2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 366

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:50:12.04 ID:bsEegzHZ.net
>>928
サドル変えた方が良いんじゃないかな
SMPのレーシーじゃないタイプとか

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 22:52:23.23 ID:I+Uvg5Wh.net
>>932
すみません、以前相談させて頂いた>>635です

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 23:30:59.08 ID:m+fPj17Q.net
>>931
暮れ暮れもモッコリのままでフラフラしちゃダメ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 02:03:11.77 ID:x2GeC76e.net
>>927
ブラウザフリーズしたから、しばらく放置したあと閉じてから改めて起動したら、
こんなに時間空けて二重投稿になっててワロタ
気付かなかったわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 02:13:11.35 ID:LaqYRJtT.net
>>931
サドルにジェルパッド着ければ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 02:26:07.69 ID:oG3DEKD8.net
11速フリーのフルクラムのホイール譲ってもらったんですが、当方10速使用なので1.85mmスペーサーが必要なのですが、スペーサー紛失したみたいです。
この1.85mmスペーサーは例えばシマノから出ているスペーサーを流用しても大丈夫なものなのでしょうか。それともフルクラム、カンパ専用品なのでしょうか。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 03:03:26.45 ID:IFIwAuFo.net
>>937
そのホイールがシマノ対応フリーなら、シマノのロースペーサーで万全

ただ、1mmスペーサーはちゃんと持ってるの?

939 :車道を走るチャリカスは肺ガン予備軍:2016/08/06(土) 03:54:49.45 ID:Zy01dodq.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

940 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 06:07:36.67 ID:64DVCb2M.net
>>937
>938さんがおっしゃていることが正解です。一応、補足です。
ロースペーサーで検索するとあたかもdura9000ホイール用のように売られているものもありますが
規格はカンパやフルクラのハブでは無くてシマノのスプロケットを取り付ける部分ですので規格は同じです。
ご存知かとは思いますが念のため、1mmスペーサーは10sのカセットに付属しているものですので
今のホイールに取り付けている10sのカセットとスペーサーをフルクラに移植すれば大丈夫です。
https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-13-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-1-85mm/dp/B00GYL1M2O

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 07:42:37.22 ID:Ha0FPj9P.net
fc9000のアウターチェーンリングの寿命は何万キロくらいですか?
今は68のクランクを使っていますが、中空アウターは高いので耐磨耗性が気になります。

942 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 08:03:10.61 ID:64DVCb2M.net
>>941
Duraでもアルテでも寿命という点ではあまり変わりませんね。
その人の走り方で大きく違ってくると思います。大きなトルクをかける乗り方を
積み重なれば違いが出てきますし、チェーンの交換頻度でも差が出てきますね。
2万キロ以上は余裕で持ちます。何故かというと、チェーンリング(特にアウター)は
歯数が多いのと、歯と歯の間の角度が緩やかで、1つの歯への影響が少ないです。スプロケットのような消耗の仕方はしませんね。

943 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 08:15:46.94 ID:64DVCb2M.net
>>941
連投になってしまいすみません。ソースは自分です。7900から9000にしたのが
曖昧ですが、たしか3年、4年くらい前だった記憶がありますが、いまだに何か問題があるわけでは無いですね。

944 :935:2016/08/06(土) 08:37:08.79 ID:oG3DEKD8.net
>>938
>>940
レスありがとうがざいます。
1mmスペーサーはあります。
どこかのブログでシマノのスペーサーじゃ寸法合わないと見たもので焦りました。助かりました。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 13:16:44.69 ID:RDXXiyDQ.net
ロードバイク用のシューズについての質問です
コンポジットとかカーボンソールの寿命って何千kmくらいでしょうかね?
1年程使い込んだ物と新品とはやはり出力に影響してくる物なんでしょうか?

946 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 13:42:14.86 ID:64DVCb2M.net
>>945
樹脂コンポジットだろうがカーボンだろうが変わりませんね。底ソールは何年でも持ちます。
SPD−SLでしたら、クリート部分がセラミックで弱い素材ですので、そちらに衝撃が吸収されますよ。
ですので、使い込んだシューズと新品とでは限りなく変わらないです。
むしろ、寿命については、取り付けボルトがグラグラした衝撃でボルトが中で折れて一発アウトになることがあります。
メスネジの磨耗ですね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:34:51.57 ID:DmGAlh3w.net
Racing7LG買ってさっき届いたんですが、ニップルに対してスポークが真っ直ぐじゃないです。
こういうものなのでしょうか。

948 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/06(土) 19:08:40.54 ID:64DVCb2M.net
>>947
質問の意味が汲み取れてい無なかったらすみません。
スポークの平べったい部分が進行方向に向いていれば問題ありませんね。
ニップル自体の窪みは、調整用にそうなっているだけで、スポークに対して平行である必要はありませんよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 20:26:46.37 ID:Ha0FPj9P.net
>>942
ありがとうございます。参考になりました
あまり気に病まずどんどん走ります

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 00:50:21.44 ID:e9p/EVmE.net
ケツの痛みはどれ位乗り込んだら慣れますか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 01:07:29.60 ID:Kqd3sqOC.net
>>950
半年もすれば、自ずと道は開ける。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 01:43:29.66 ID:fKHMLzpq.net
シクロクロスバイクに50T位のクランク刺してスリックタイヤ履かせればロードバイクと言い張れるでしょうか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 01:51:54.70 ID:psnPyzMg.net
>>950
慣れない人はいつまで経っても慣れないし
レース出場して上位入賞を目指しますってわけでもなければ
一般人にはおよそ必要のないスキルなので
尻が痛いなら素直にバネ入りのママチャリサドルに替えましょう

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 03:04:43.39 ID:snesct4Tf
サドルなんて気になったことも無い。
刃さえ取ってあればカンナの台でも行けそうな希ガス。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 07:24:32.24 ID:I4sxQ35/.net
>>950
慣れるって事もあるけど、慣れには限界がある、スポーツバイク用の硬いサドルはパット入ったレーパン履くことが前提なので、どうしても痛くなりやすいよ
レーパン履いてるなら割とすぐに慣れると思う
あと体重とかポジションも関係してくるね

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 09:32:53.96 ID:l5NGgD7T.net
10速のホイールを持っているのですが、コンポ11速化しても対応できますか?
具体的には2010年〜11年ころ?に買った
フルクラムレーシング3なのですが。。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:26:41.94 ID:9kwLwtw8.net
そのままでは無理
フリーを交換するか削ればできる

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:35:21.32 ID:l5NGgD7T.net
>>957
フリー交換って・・ググってみたらそんなに難しくないの・・かな?

「RS-113/HG」これ買ってネジ外して付け替えればいける?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:05:21.55 ID:wUfG/42I.net
フロントディレイラーの調整がうまくいきません。インデックス調整の段階でアウタートップにどうしても接触してしまいます。
この場合、ディレイラーの取り付け位置を調整する必要がありますか

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:05:59.26 ID:wUfG/42I.net
>>959
間違えました。アウターローです

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:16:02.62 ID:fgpd4RQj.net
>>959
ダブル?トリプル?
ダブルならトリム使わないとロー2枚は接触するのが当たり前(7900以外)
トリム使っても接触するならワイヤー張りすぎ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:17:55.09 ID:9kwLwtw8.net
>>958
それで合ってると思う
作業自体はそんなに難しくないよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:29:38.83 ID:wUfG/42I.net
>>961
ダブルの11sです。
インデックスをもっとも緩い状態にしても、アウタートップで接触します。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:30:57.92 ID:wUfG/42I.net
ああああ申し訳ない。
とりあえずアウタートップギアとアウターローギアを勘違いしてました。
正しくは、アウタートップギアで接触します。
アウターローギアをトリムしなければならないのは理解してます

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 11:56:53.33 ID:fgpd4RQj.net
>>964
ワイヤー緩めちゃダメ締めるの
アウターの状態でレバーを更に軽く押し込んだ状態で接触しないならワイヤーの締めが足りない

接触するならアウター側のボルトを緩める

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:02:38.19 ID:Np5hjgrR.net
http://i.imgur.com/KF4vbMj.jpg
http://i.imgur.com/W00WqHw.jpg

アウタートップギアにするとディレイラーの外側に接触してしまいます…
ワイヤーを緩めるとアウターに入らなくなります

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:06:51.68 ID:fgpd4RQj.net
>>966
ワイヤーを締めてみて

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:06:58.16 ID:FPy4YL8k.net
>>966
FDが外側へ行けばいいんだよね?
ワイヤーのアジャスターを緩めてワイヤーの張りを強くしてみ。
アジャスター緩めてもFDが動かないなら振り幅が狭くて動けない状態なのでHネジで振り幅拡大だね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 12:18:16.42 ID:fgpd4RQj.net
>>968
ミス
ワイヤー緩めるてるんだね
ワイヤーを最大で緩めてる状態でシフトレバーを軽く押し込んでfdがまだ外側に動くならワイヤーの張りが足りないから
ワイヤーの引き直し
fdがほぼ動かないならfdのアウターボルトを緩める

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:16:09.15 ID:svJ83rta.net
>>952
誰に対して言い張りたいかで変わると思うよ
自転車乗ってないならまずわからないでしょ
自転車乗りなら半分は分かるんじゃない?
なんでロードだって言い張りたいのかは理解できんけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:42:02.06 ID:Np5hjgrR.net
>>969
アウターボルトがこれ以上外側にいかないのです。
アウターに変則しますが、アウターともっとも小さいギアで外側で音鳴りします

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 13:58:07.59 ID:ZSrJ53Ex.net
>>971
その状態でFDのシフトレバーを更に押し込んだまま回すと接触する?
しないならワイヤーのボルトを全部締めて、一旦FDからワイヤー外してワイヤーを力いっぱい引きながらワイヤーを止めて

接触するならFDが斜めになっちゃってると思う

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:05:10.53 ID:Np5hjgrR.net
>>972
接触はしないのですが、乗車した時トルクをかけると接触する感じです…
右クランクを上から下に回すとしきチリチリ音がします。
そして、これ以上外側にインデックスがいかないのです。
FD位置がたかすぎるのでしょうか

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:09:19.58 ID:jZhK0n2i.net
>>973
いろんな方向から子細に撮ってうpしたらどうよ
案外何かがひん曲がっていてどうしても合わないとかも発覚するやもしれない

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:27:41.10 ID:qfOTIUVwY
長くなってすいません、スレチだった場合もごめんなさい。
東京から大阪までの自転車旅行を考えています。約500kmを一日60km~70km位にして、一週間と少しで軽い観光を挟みつつのんびりいくつもりです。8月の予定が一気になくなって開いてしまい急遽行こうと思い立ったのでアドバイスをいただきたいです。
自転車CYLVA D18 去年の10月購入。一日に走った最大距離は八王子から横浜までの往復約80km、片道約3時間半位?ルートは素直に国道1号線を走っていき、ネカフェやビジホ、ユース?で休みつつにしようと思っています。
とりあえず悩んでいるのがバックをどう選ぶか、それに対して持ち物はどうするか、服はどうするか辺りです。
自前のリュックはあるけれども自転車につける感じのバッグは一切持っていません。なので買うことには買うのですが、フロントだったり後輪のサイドだったりサドルの下だったりと選択肢が多くどこまで必要なのかが分かりません。
なんとなく必要なものは分かっているのですが、持ち物のアドバイスが聞きたい所です。
服に関してはレーシングと言ったものにやはりした方がいいのか?ということと、着替え含めて何セット用意して持っていけばいいのか?がいまいち分かりません。
その他にも何か注意点やアドバイスあればよろしくお願いします。本当に今手探りで急に調べ始めている所ですいませんがお願いします。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:49:23.78 ID:jbS8A2hn.net
>>952
見る人が見ればバレると思う
ブレーキとかタイヤのクリアランスとか違うし

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:51:42.56 ID:5s/NH9US.net
関係ないけど、この画像>>966
光の具合が写真として良いわ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:52:24.69 ID:6ZKl3NK1.net
>>973
ワイヤーの引きが足りない
力いっぱい引っ張りながらワイヤー付け直しな

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:55:51.47 ID:FPy4YL8k.net
ワイヤー固定時の引っ張りが足りなくてワイヤーアジャスターの調整範囲を超えてるんかな?
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470549245/

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 14:57:54.31 ID:jbS8A2hn.net
アルテなんていいもん乗ってるじゃないか
俺もいつかはアルテグラ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:01:09.11 ID:OCVTyXMH.net
もう七日だよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:22:08.92 ID:6y2CCUQJ.net
本格的な質問では無いので遠慮がちに書きますがブレーキについてです
今日買った自転車に乗ってみたら前輪のブレーキが激しくキーキー鳴ります
うるさくて恥ずかしいので、何とか鳴らないようにする方法はありませんか

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:23:53.31 ID:USWZN0jQ.net
>>982
ブレーキシューにトーインを付ける

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:26:09.92 ID:FPy4YL8k.net
>>982
ブレーキのタイプは?
リムブレーキならシューをちょっぴりトーインにしてみるといいかも。
買ったばかりなら店でやって貰ったほうがいいと思うよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:28:08.68 ID:MLt4mW5a.net
>>982
普通のゴムパッドなら一旦外して摩擦面を平らなコンクリで擦って表面をざらつかせる
ディスクブレーキパッドなら摩耗面の角を削る面取りかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:30:03.47 ID:K4WItkQ7.net
トト、トーイン?ヤスリか何かでこするのかな?
買った店、遠いし忙しそうなスーパーなんだよね
本格的な店員はいなさそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:32:35.02 ID:K4WItkQ7.net
>>985
あぁ、コンクリって書いてあった、すみません
………取り外す……頑張ります

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:35:58.21 ID:FPy4YL8k.net
>>986
どんな自転車?
シューの取り付け部分が球面になってて固定ナット緩めると角度調整出来る物も多いよ。
ママチャリの類いで鉄のアームならモンキーレンチ等で挟んで曲げるか、
ヤスリで斜めに削ると出来るね。
一皮剥くだけで収まる場合もあるから先にこっちかな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:41:23.69 ID:DNMFxtE1.net
>>986
遠いん?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:50:39.98 ID:5s/NH9US.net
イラっ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:53:45.40 ID:AC6R1gBj.net
このBBと同じシマノのものを探しているんですが、sm-bb92-41bで大丈夫なんでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:58:47.33 ID:RRhCdvva.net
はい(´・ω・`)

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 15:58:55.86 ID:k1jd87al.net
どのbbでしょうか

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:02:50.37 ID:K4WItkQ7.net
>>988
ジオクロスGDとか書いてある普通のシティサイクルです

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:16:52.77 ID:FPy4YL8k.net
>>994
削るか曲げるかで行けるっぽいね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:17:34.77 ID:jbS8A2hn.net
シューを取り付けてあるネジと金具の間になんか挟んでハの字になるように調整すればよろし

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:18:11.59 ID:AC6R1gBj.net
>>993
すいません画像添付し忘れてましたhttp://i.imgur.com/2Aq3Y9z.jpg

998 :ジオクロス:2016/08/07(日) 16:25:34.01 ID:K4WItkQ7.net
皆さん有難うございます
頑張ってみます

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:33:01.25 ID:jbS8A2hn.net
>>998
コテハン今つけるのは草

1000 :ジオクロス:2016/08/07(日) 16:43:14.28 ID:K4WItkQ7.net
複数のレス番より分かりやすいと思って……

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:45:26.61 ID:A3iKFmE5.net
>>997
無理
お店に持って行ってBB交換してくださいって言うのが時間もお金もかからない
素人が圧入BBとか辞めた方がよい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 16:50:23.62 ID:USWZN0jQ.net
>>994
シューの取り付け部をモンキーレンチで挟んで曲げる

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:17:18.56 ID:k7grwNeI.net
>>1001
答えになってなくて草

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 17:18:30.77 ID:AC6R1gBj.net
>>1001
交換は自分ではしない予定です

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200