2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひよこ先生にご意見を伺うスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 23:44:27.23 ID:oPbJapwU.net
なんでも聞こう!

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 23:52:14.65 ID:BPi4/f2W.net
完成車をもっと速くしたいんですけど、ホイールとタイヤの次はどこを交換すると効果的ですか?

3 :刹那 ◆48pFsRV7OA :2016/07/23(土) 01:22:05.26 ID:Yeq/FBAd.net
乗り手

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 02:05:37.52 ID:RLKlxAL8.net
北見サイクル おすすめ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 06:01:14.12 ID:1an6WNJ4.net
ひよこ先生って誰よ?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 07:07:01.04 ID:RjgsshZp.net
ロード初心者向質問スレと馬鹿な奴が何でも答えるスレで
上級者を黙らせて初心者を保護してくれる信頼の厚い人
それに腹を立てた奴がこのスレ立てた。
本人は多分来ないよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 07:21:13.37 ID:iNyKGl4b.net
ああいうのってひよこ本人がずっと続けていく気が有るなら良いけど、そうじゃないなら害になるんだよなぁ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 07:33:02.18 ID:H7DNJllw.net
>6
なんかディープを思い出すな

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 07:34:35.87 ID:RjgsshZp.net
分かる。でもググッても出てこない事を簡単に教えてくれるから
俺みたく初心者には有難いよな

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 09:06:55.21 ID:+wH8NOJw.net
信者がマンセーしてて他の人が何を答えてもひよこしか信じない
その内何割がアンチの自演だか知らないけどそのうちスレにひよこ信者以外居なくなるね
そうなってからひよこが消えるとスレ自体が終わる

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:26:17.69 ID:zL4FHEiG.net
>>7
別にひよこが答える義務もないしずっと続ける義務もない

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:37:29.59 ID:5yOo8wYm.net
>>11
そこを不安視してるのでは?

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 13:42:54.44 ID:RjgsshZp.net
その考えか。ありえるね
ひよこさんは水戸黄門みたいに登場するよね。
回答の意見が別れて荒れまくり
誰が正しいのかわかんなくなったとき
助さんかくさんと八兵衛が攻撃したあと
ひよこさんが出てきて、この紋所が目に入らぬか
で解決。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 15:18:05.27 ID:Ag35gvYz.net
せっかく質問したのに答えてもらえないのか
残念だ

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 18:54:20.36 ID:6iER8cWr.net
>>13
スケさんと角さんも引き連れてくるしな(笑)

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 19:21:04.65 ID:amIJ/x0K.net
ひよこ先生マダー?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:44:12.18 ID:69usUkgw.net
ひよこ先生はオスですかメスですか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 20:45:33.77 ID:plWtbFsA.net
ここってひよこさんが答えてくれるん?

19 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/23(土) 20:59:54.47 ID:pwYM6/DW.net
まー、しかし格好悪い名前のスレ付けられたものですね。
自分が答えられるのはごく限られた範囲です。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 22:05:48.41 ID:RjgsshZp.net
ひよこさんお疲れさま。話したいなあ

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 09:33:05.39 ID:mzc1Wrq6.net
先生、ヒルクライムに特化した場合はサドルの高さは低めにした方がいいのか
高めがいいのか教えてください。

22 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 10:23:11.57 ID:+rzjPLH8.net
>>21
まず、サドルを高くする理由はいろいろありますが、前傾姿勢を深くとりたいですよね。
平地の場合、空気抵抗が一番の壁になるのでそういうポジションになってきます。
反面、前傾が深くなればなるほど、呼吸が窮屈になります。
ですが、ヒルクライムの場合はそれはどうでもよくなります。
空気抵抗などほとんど気にする必要がありませんので姿勢を楽にして
呼吸がし易くセッティングしたほうが有利ですね。

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:40:06.27 ID:08JCAGQp.net
>>22
横からだけど、なるほどな
ためになるわ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:46:41.14 ID:6JWHUEwS.net
>>22
ひよこさん乙です。
ということはハンドル上げるのもいいのかなあ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 10:58:39.43 ID:VOue4Eg4.net
>>22
夏と冬でポジション変えたりしますか?
冬は体が固くなるのでハンドル高めにポジションする人もいると聞いた事があるのですが?

26 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 11:06:07.94 ID:+rzjPLH8.net
>>24
ハンドルを上げるのはオススメしませんね。サドルが高くてハンドルも高いのでした状態というのは
重心が上にきてしまいます。特にヒルクライムの場合は
走行速度が低くてバランスがとりづらくてフォームが崩れてきます。
疲れてくるとヘタってくるとどんどん体が揺ら揺らしてきますよね。
そのあたりの意味を狙って、セッテイングしてたほうがいいと思います。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 11:12:19.17 ID:mzc1Wrq6.net
>>22
ひよこさんありがとうございます、質問がおおざっぱ過ぎてすみません

ヒルクライムの場合、乗り方としてダンシング、前乗り、後ろ乗りの3種類
を状況によって使い分けるようにしていますが、ダンシングはサドルは影響
しないので、個人的にはサドルを下げ気味にすると前乗りはやり易くなり
サドルを上げると後ろ乗りでトルクを掛けやすくなる。といった感じになり
一般的にはどっちのセッティングにした方がいいのか疑問に持っています。

個人差、コースレイアウトによって色々変わってくるとは思いますが、
下げる上げるのどちらが一般的でしょうか?個人的には上げた方が疲れ
にくいですね。

28 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 11:35:49.73 ID:+rzjPLH8.net
>>27
そうですか、そこまでのベテランクライムなさる方でしたら質問どうのこうのはありませんね^^;
サドルを高くして楽に感じられるのは、瞬発力のある前筋肉を使うからですね。
ですが、ヒルクラのような長時間高付加をかけるような場面だと、ハムストリングスを使いたいです。
ですので、サドルを下げて後ろ気味にしたほうが得策です。
ペダリングの入力でも調整はできますが、楽にいきたいですね。
おっしゃる通りポジションとフォームは別物。それを使い分けているなんて、凄いでね^^かなりのものです。
前乗り派の方も多いですね。ただ、前乗りでケイデンス高めで喰らいつくようなガチな走りが多い場合は
サドルの角度を上に向ける人が多いですね。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 11:49:33.66 ID:6JWHUEwS.net
>>24
そういった訳なんですね
今のポジションなんだけど、買った店が計って合わせてくれた
なんだけども皆より前かがみになってない気がします
こんなもん?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 12:22:17.11 ID:mzc1Wrq6.net
>>28
レスありがとうございます、ベテランなんかじゃないです1年未満の
ど素人ですw

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 12:44:57.86 ID:LPrsC/Z2.net
>>22
それはハンドルの高さで調整すべきでは?
サドルはペダルとの関係を重視すべきでしょ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 12:47:54.19 ID:LPrsC/Z2.net
あ、失礼
ひよこさんの専用スレでしたか
質問すれと勘違いして書き込んじゃいました

33 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 13:11:20.30 ID:+rzjPLH8.net
>>31
サドル前後位置と高さを勘違いしていませんでしょうか?
サドルの位置は、膝が伸びきらない位置にすれば良いのであって、
サドル位置を一旦決めたら動かすなということでは無いですよ。
サドルを下げれば、当然、サドルを後ろにずらします。逆に高くすれば前にします。
それらを調整しながら用途や自分に合ったポジションを決定していきますよ。

34 :ひよこ ◆CUdRMPosI6 :2016/07/24(日) 13:19:40.69 ID:+rzjPLH8.net
>>29
初期設定は店やセッティングする人によって変わってきます。
もし、物足りないと思うのでしたら、ハンドルのコラムスペーサーを抜いて
1cmでも低くしてみるといいと思います。1cmでもかなり違いますが
慣れることによって、よりパフォーマンスが高い走りが期待出来ますよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 13:27:37.14 ID:6JWHUEwS.net
>>34
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
やってみます!

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 18:03:27.70 ID:jiBgR5hx.net
ひよこさん>>25よろしくお願いいたします

37 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 18:54:59.51 ID:+rzjPLH8.net
>>36
聞いたことがないです。仲間内でもそんな話題はありませんよ。
ポジション変更は余程の事だと思います。体の冷えとかは、走れば消えませんか?
確かに冬は空気が重くなって抵抗が増えるとはいうものの、それをポジション変更するのは
あまりにもやりすぎだと思います。ですが、そういう情報がどこかにあって
理論的に正当ならやってみてもいいかと思いますが、自分は嫌です。
折角ベストなポジで調整したのがもったいないとおもいますね^^

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:08:15.00 ID:6JWHUEwS.net
夏と冬だと違うのですか??

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:29:33.91 ID:uUXQCTdk.net
ほかの質問スレは気分が悪いです
ひよこさんにだけ教えていただきたいので、こっちのスレに質問するようにします

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:19:38.47 ID:6JWHUEwS.net
質問スレってさ、初心者が適当に言ってるだけだよねw
このスレにひよこさん以外の本物の上級者だけが来て、教えてくれると嬉しいナ

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:27:29.18 ID:WpCH1dC4.net
クロス購入スレの妖精さんをひよこさんはどう評価してますか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:35:53.47 ID:TetKjv/e.net
>>40
オメーのレベルが低く過ぎるんだよ、ネットで検索できる事をいちいち聞くなよ馬鹿

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:44:39.68 ID:6JWHUEwS.net
>>42
ググッても正解がなかったり何で検索すればいいのか╮( •́ω•̀ )╭ワカンネー から
質問してんじゃんか! あほ!

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:48:48.68 ID:69+N52TK.net
>>37
ありがとうございます。
自分でも調べてみたら夏と冬ではインナーパッドの厚みで違いでポジションが変わる人もいるということみたいです。

夏と冬で気圧の関係で速度が変わったり、ロードバイクは奥が深い。。。

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:18:40.26 ID:UTqpINUH.net
先生、
以前、他スレでペダリング解説をしていたのを参考に
太ももを押し下げるペダリングをしてみたところ
かなり楽に回せるようになったのですが
疲労が出てきたときに下ハンを使ってペダリングしたところ
股関節辺りが主に動いて乳酸?疲れ?減らしてくれたのですが
これは正しい動きなのでしょうか?

46 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 22:30:36.63 ID:+rzjPLH8.net
>>45
先生でも何でも無いです。勝手に他の人にスレ名付けられただけですね^^;
すみません、太ももを「押し下げる」ペダリングというのが想像がつきません。
押し出すペダリングが重要だと思っています。時計の11時あたりから突き出すです。
股関節辺りが動く(お尻で漕ぐ)のは凄く効果があります。間違ってはいないと思います。
このとき、自然にお腹のあたりの筋肉を使っている感覚がありますよね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:40:34.50 ID:UTqpINUH.net
>>46
突き出すのですね
完全に下げる感覚でやっていました。
ペダリングの途中で、たまに足首が安定しない時があるのですが
地面と垂直な位置の方が効率が良いのでしょうか?
それとも、若干下向きで回す感じなのでしょうか?
又、6〜9時まで巻き足を利用すればハムストリングスが使えるとどこかで解説がありましたが
5時〜11時までは力を抜くはずですよね?
巻き足と力を抜く関係はどういった感じなのでしょうか?

質問ばかりですみません。

48 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/24(日) 22:56:43.98 ID:+rzjPLH8.net
巻き足は、平地と登りの違いで使い分けます。なぜかというと平地は
慣性(勝手に進む力)が働いて、脚の重さで11時まで戻ってくるからです。
逆に登りは、これの効果が薄らいで、5時〜7時くらいを巻き足で補います。
では、このとき、反対側の脚はどこにありますか?そうですね押し脚11時にあるはずです。
これを交互に繰り返すことでパフォーマンスを向上させることが出来ます。
あと、踵ですが、押し脚の力を伝えたいので、5時の段階でアンクリング(巻く)で
地面から水平にする動きに変えます。そしてそのまま11時の時に思いっきり突き出します。
練習をすれば誰でも習得できるテクニックですね^^

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 00:45:44.34 ID:IghFLI1w.net
>>43
ウンコ漏らしたからって泣く

50 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/25(月) 07:40:53.11 ID:/HcaHHJZ.net
>>41
スレ、ぱぱっと見ました。ほぼ仕事のような回答ぶり。妖精さんは凄い方ですね。

51 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/25(月) 07:56:56.80 ID:/HcaHHJZ.net
あっ、よく見たら、結局クロス購入スレは妖精さんしか回答してないんですね。
そして、民主主義という別スレが立っている分けですか。。。
でも自分の場合は、ほとんど回答していませんし、そんなつもりは、更々無いのですが・・・

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 08:24:01.78 ID:PeOlglwy.net
>>49
ポケモンGOで道に迷って泣く

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 20:05:29.82 ID:IghFLI1w.net
俺やってないから

ばーか、ばーか ゲラゲラ

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:52:50.74 ID:smuwCzON.net
>>48
11時で突き出す?
そんなことしたら足自体の荷重をころしてんだろ
基本だろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:05:35.90 ID:i+iBdnXd.net
自転車板に「ばーか」ばっかり言ってる池沼がわいてるね

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:32:04.56 ID:wYmb5S15.net
>>54
ペダリングの効率を上げるには早く踏み込んで行かないといけないから、意識的には11時あたりから

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:39:26.03 ID:wYmb5S15.net
>>54
途中送信してしまった

ペダリングの効率を上げるには早く踏み込んで行かないといけないから、意識的には11時あたりから押し込む意識は必要だよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:26:17.26 ID:i0UnIlV4.net
>>57
いつまで時代遅れなこと言ってんだよ
ダンシングでもシッティングでも腿や膝を高く上げるペダリングが基本
そんな事したら上がんなくなるだろ
あと鳥つけろよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:32:36.05 ID:iIq4tHRh.net
>>58
ここは専用スレだから答えてるのはひよこだけだから鳥要らないだろw

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:35:51.38 ID:i0UnIlV4.net
効率の良いペダリング=3時付近(人による)で如何に踏めるかだよ
楕円が効率的って言われてるのもこれ
で3時付近で効率良く踏む為に腿を上げる
すると上死点で力が抜けて尚且つ足の荷重もかけれる
ひよこってど素人なの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:48:15.34 ID:iIq4tHRh.net
>>60
スレタイ読め

62 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/26(火) 09:24:20.14 ID:3uQvSgpN.net
初心者質問スレの
160 : ツール・ド・名無しさん2016/07/25(月) 22:41:12.69 ID:ncCYLy0n さん

日本は平和な国なので気が付かないところもあるのかもしれませんね。
ただ、ガーミン1000が何しに戦争や原発まで発展しますかね。
キャットアイとか、安くて丈夫。そんなに簡単に壊れませんよ。
ひとぞれぞれ自転車の使い方も違いますし、必要最小限の機能があればいいという人
も沢山いると思います。それでいいと思いますね。
ガーミン1000をどうのこうの言っているわけでは無くて
画面や機能が魅力的で、高くても、用途に合わせて使いこなしている方も
いるから売れているのではないでしょうか。
画面が大きいのが嫌だという人も多分いますよね。私もそうです。
富裕層がどうとか、よく意味が分かりません。語弊があるかもしれませんが
よく、車に例えて言われます。
本当のお金持ちは目立つ車には乗らないという話を聞きます。
何故かというと車以外で既に自身が認められていて
あえて興味の無い車にお金を使うのが馬鹿らしいからだそうです。
お金の重要性がわかるので無駄なものには使わない。
本当に必要なものにお金を使う。もし車が好きなら車にお金を使う。
必要が無いならお金をかけない。考え方は人それぞれ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:34:31.30 ID:d5/BdBdk.net
価格コムのディープと良い勝負だなw

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:47:56.72 ID:d5/BdBdk.net
>>48
ひよこ先生
先々週ぐらいチャリダーで初心者が落ち入り易い悪いペダリングの見本が、まさにひよこ先生のペダリングと紹介されてましたけど今の気持ちを教えてくださいw

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:40:15.71 ID:eujKW1To.net
>>64
ソース出せよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:16:30.67 ID:BwaPOjSA.net
ひよこちゃん必死ですねぇ(笑)
NHKのチャリダー見てないの?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:24:05.91 ID:cP6zwVY9.net
いい歳した男のジェラシーはみっともないわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:43:04.36 ID:KoTpdNKl.net
>>64
僻みは見苦しいよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 16:22:48.61 ID:CH8rKNXb.net
ひよこさん多摩サイでオフ会ライドしましょう(笑)
口だけな事を証明して下さい(笑)

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:34:48.08 ID:0FqJP302.net
>>69
30キロがやっとのお前じゃムリだなw

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:47:58.12 ID:pa2O3HrB.net
>>69
これは流石にキモい

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:14:54.54 ID:BwaPOjSA.net
不都合な事言われると引っ込んで
名無しで荒らし始めるいつものひよこ先生で安心しました

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:17:43.57 ID:DjVy4TBj.net
ひよこのメンタル見てると、この程度じゃ動じなさそうだな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:10:34.96 ID:A2v+d6Av.net
過去の回答見てるとわかるけど、ひよこ先生はロードだけでも二桁所有されてるからな
さらにMTBにクロス、ピストにランドナーと全てに答えられるだけのものを持っておられる
俺もお前らも含めて日本中で先生の経験値に勝る奴はいないだろうよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:26:55.15 ID:xpm/5ptc.net
>>58
それってガチャ踏みじゃん
TTはともかく長時間は無理

76 :ひよこ:2016/07/26(火) 20:35:22.56 ID:A3YzkmNu.net
>>60
腿を上げるというのを引き足と勘違いしないためにあえて11時をだしていますね^^
押し出しを行うのにその前で「まくる」という表現がありますが、9時の段階で
準備する処理をあえて控えているというのは11時で送るというより簡潔に説明したかったからです。
それを意識することで、9時から11時に移る段階で、お尻、上半身の筋肉を使って、踏み足まで持っていきます。
ペダリングというのは単純に脚の動きだけでは無くて、お尻から上の筋肉と連動させて行うことで
よりペダルに出力を与えやすくなるということを経験で学んでいきます。
3時以降の踏み込みは、誰でも出来ます。というか、それは当たり前という前提でお話していますよ。

77 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/26(火) 20:36:48.34 ID:A3YzkmNu.net
すみません、誤爆でエンターを誤って押してしまいました。

78 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/26(火) 21:20:52.26 ID:A3YzkmNu.net
>>64
すみません、チャリダーは何度か見たことがありますが最近は見てませんね。
そうですか、もしそれがあなたに響いたのでしたら、それでいいのではないでしょうか。
ペダリングについては様々な方が持論をとなえていて、色々な側面から考え方があると思います。
自分の場合は、世にいうスタンダードなものを、自分で試してみて一番しっくりきたペダリングを紹介しているだけですね。
これは、ネットだけでは無くて、師匠や先輩やらに教わったりしながら自分で実際にやってみて、考えながらアレンジしてを繰り返して
感覚的に、ベストなものを探した結果、効果がが実感できたからこその意見です。
ですので、自分のペダリングが全て正しいとは言っていません。現に、初心者スレ、馬鹿なやつが回答するスレで
何度も同じような質問があって、これが正しいとは言っていませんね。それに対して反論も一度も無かったですよ。
チャリダーのペダリングを実際に試してみて、もし効果があるのでしたら、それは有益な経験として初心者スレでレビューしたら
この上無い有益な意見として評価されるのではないでしょうか。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:26:15.84 ID:3dQhFknx.net
案外ひよこみたいに踏めてるつもりで踏めてない奴が多すぎる
基礎も出来てないで変な意識もつからまともにはしれないんよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:47:55.92 ID:h883MtGx.net
ここがひよこの隔離病棟かw

81 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/26(火) 21:57:10.33 ID:A3YzkmNu.net
初心者のスレで言うと誤解が生じてヤバイと思って言わなかったのですが、ここだと良さそうなので言います。
ペダリングには、大きく2つを使い分けますね。
よく「踏む」といいますが、本当に「踏む」場面は登坂、先頭引きとか、強度が必要で負荷がかかるところだけ
集団内では、出来るだけ踏まないようにします。無駄な踏み込みは意味がありません。
集団のスピードによりますが、わざわざ足の売り切れを加速させるような走りは損ですね。
出来るだけ脚の力を抜いて走ることを考えます。トップストリームに完全にはまっているのに
ケイデンスを上げたままの状態で心拍を使ったり、重いギアで脚応えを与えたりとか
をいかに減らすかがポイントです。状況によって使い分けるというのも違いが出てくると思いますね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:10:31.32 ID:3dQhFknx.net
ガチでひよこってどアホちゃんだな

11時で変な押し足何かしなけりゃ腿が上がってるから振り下ろす力があって簡単にまわんだよ
休むダンシングと同じで持ってる重さを活用すんの

最近は色んなプロの話でもこの部分はブレがなくみんな統一見解だって
楕円チェーンリングが流行ったお陰でみんな気付いたんだろうけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:22:49.64 ID:DqvHl76t.net
だからひよこ先生はロードも乗った事ない妄想クソスバイクリストなんだってw

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:17:55.68 ID:1JFx7Q4a.net
ひよこの乗り方は、正しく誤解を招きそうな表現ではあると思うが、>>82のやってることと全く同じ内容でもある。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:20:54.03 ID:nOlw8Xst.net
専用隔離スレにまで出張してきて煽るやつって何なんだ(笑)

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:27:53.76 ID:PMwok9O+.net
>>85
それが仕事なんだぜ?

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 04:52:54.65 ID:KDzx9Qvd.net
パイオニアとかのペダリングモニター使えば11時の押し脚が非効率って解るけどなー

ひよこ先生は貧乏だからパワーメーターも買えないんだろうね(笑)

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:50:53.89 ID:wiFjMR52.net
>>81
> 集団内では、出来るだけ踏まないようにします。無駄な踏み込みは意味がありません。

ひよこは集団走行もした事ないのかよw
スリップストリーム内だと踏む踏まないのレベルじゃねーしw
くそ吹いたwww

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:53:49.22 ID:2ds6VB1D.net
>>88
よく読めバカ
ストップストリームなんだから踏むわけないだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:00:15.00 ID:VD6B/8zG.net
>>89
効率良く踏む話しが論点なんだよボケw
集団内の踏む踏まないじゃねーしw

幼稚園からやり直せw
トリ付けろよ幼稚園児www

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:08:24.16 ID:VzsgvMO/.net
>>90
ストップ…

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:13:11.41 ID:2ds6VB1D.net
>>90
恥ずかしいやつだなw

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:16:12.53 ID:KDzx9Qvd.net
ひよこの迷言
ストップストリーム(笑)
大草原(笑)

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:22:25.83 ID:b2HmwtRR.net
本人はストップストリームとは言ってないな
トップストリームなんて用語が有るかどうかは知らんけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:25:56.32 ID:A58+W6+x.net
ひよこの晒し揚げwww

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:47:46.86 ID:gI13Nm7B.net
揚げ足とり程度じゃ、動じないだろうな。余りにも稚拙、幼稚。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:26:11.41 ID:r30cumYX.net
>>90
スレタイ読んで出直してこい

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:36:13.11 ID:DJ1qV6mR.net
>>94
知り合いの競輪選手で使う人がいるから、身内用語なのかも
こっからひよこさんの中身が特定されるかもしれんね

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:26:07.20 ID:Lfl+ZdUx.net
ストップストリームキリッ

ぷっw
これは恥ずかしいw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:37:40.56 ID:BxjyaLqG.net
前に初心者スレでひよこ大先生が激坂では2〜3回漕いだら1回は慣性で進みましょうってドヤ顔してたな

それを実業団にいる先輩に見せたら大爆笑してたよ
ヒルクライムの常識とかけ離れ過ぎてて妄想力ハンパないっす
激坂でTT走りとかマジねっす(笑)

総レス数 618
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200