2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひよこ先生にご意見を伺うスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 23:44:27.23 ID:oPbJapwU.net
なんでも聞こう!

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 17:47:52.21 ID:3vNMFMI3.net
本人居ない時間帯はどうしようもない

ひよこタンinしたお!まで待つのみ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:31:31.29 ID:efdL0QMX.net
>>179
いやケイデンスで対応しなきゃいけないのはコーナーの立ち上がりでアタックに
対応するときなど一部の状況だけだよ
普通に走る時は勿論適切なギアチェンジをするのが最も効率がいい
多分今は自分の一番力の発揮しやすいケイデンスを保つよう適切なギアチェンジを
心掛けるのが一番速く走れるんじゃないかな
ペダリングの意識うんぬんはひよこに聞いとくれ

185 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 19:26:13.42 ID:abF0ZiTd.net
>>142 さん
後で見返してみたら、ベテランの方なのに自分のレスに一部失礼な表現がありました。すみませんでした。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 19:29:22.90 ID:DufwZGDo.net
>>185
パワーメーターの質問無視しないでください

187 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 19:30:29.65 ID:abF0ZiTd.net
>>163
そうですね。いつも指摘してくださって有難う御座います。

188 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 19:45:57.20 ID:abF0ZiTd.net
>>167
厳しい角度や狭いコーナーの時に、前あたりに居る選手は自分のペースでスピードを維持できるのですが
集団の層が厚かったり長かったりすると、後ろに居れば居るほど詰まってスピードが落ちます。
先頭付近の選手に比べて、後続はよりスピードの低い状態から前の選手に追従しなければなりませんので
より負荷が増します。そういった意味合いです。先頭の選手が立ち上がりが速ければなお更ですね。

189 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 20:09:38.67 ID:abF0ZiTd.net
>>186
パワーメーターですか。見返してみました。すみません!見つけました。
自分はパイオニアのクランク側に付ける赤いやつです。
ただ、心拍計と同じであまり使いません。というか、昔のやつだからかもしれませんが変な数字が出てきたりします。
参考程度であとは勘に頼っています。ですが、廻りの皆は何ワットだの言っているのを聞きます。

190 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 20:25:41.45 ID:abF0ZiTd.net
>>181 さん >>182さん 
すみません。自分はよくわからないのですが、ここのスレは勝手に他の人が立てたスレでスレタイは
無視でもいいしょうか?出来ればそうしていただきたいです。
もし質問があれば、誰でも答えるとか・・・

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:29:42.37 ID:bw8QTMwT.net
>>190
質問者の方はひよこさんに答えていただきたいのですよ
やっぱり安心感ありますし
私もひよこさんに答えていただきたい時はこちら利用させていただいております

192 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 20:33:47.10 ID:abF0ZiTd.net
ガチ上級者の方がレスなさってくださっていて、参考になります。有難う御座います!

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 20:56:45.49 ID:wkd0UQz4.net
>>190
いや、それなら各初心者スレや馬鹿親切のスレもある

194 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 21:23:36.06 ID:abF0ZiTd.net
インターバルという重要なキーワードが出ましたのでレースにでも出てみようかな
という方にお話させてください。
週末とかの休日にロングライドの練習で例えば35km/hとかが維持できるようになった。
というのをよく聞きます。ポジションも安定して身体も出来てきて速く走れるようになっています。
これはとてもいいことなのですが、こればかりに拘るのはあまりオススメできません。
もし、クリテやエンデューロなどのレースに出てみようというのでしたら、ちょっとキツイです。
何故かと言うと40km/h以上で走らないと話になりませんね。しかも、いつも集団の恩恵を受けているわけでなく
特に周回コース(ほとんどそうだと思います)では、コーナーでの失速からの追従、登りなど
状況が変化します。参加人数が多いのだと、集団を振るいにかけるように
先頭が後続をコーナー後に千切りにかかります。中切れ戦略です。
これに反応するにはどうしても、加速力と40km/h以上を出す練習が重要だと思っています。
人それぞれライフスタイルが違いますし、なかなか時間が取れないかもしれないのですが
毎日では無くても、平日1日1時間くらいでも
高ケイデンス練習と、猛ダッシュ・休憩走・猛ダッシュ・休憩走の繰り返し、更にの登りのダッシュ往復。
は入れたいと思います。
チーム連はコミュニケーションであったり、集団走行とかのほうが意味合いは強いです。
当たり前ですが、強くなっていく人は出来るだけ時間をとって地道な個人練習をしっかりやっていますね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 21:26:39.72 ID:6xA7QOfr.net
ひよこさんそんな速く走れるのか。純粋にすげえ

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 21:40:16.69 ID:EvVYsHsX.net
どういうレベルのレースに出そうとしているのか

197 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/29(金) 22:12:12.82 ID:abF0ZiTd.net
>>173
>速度を上げるときに1、2枚上げて踏み込むと、ふくろはぎに力が行ってしまい
すみません、回転数はどの程度でしょうか?踏むときに脹脛(ふくらはぎ)に力は入らないですね。
まず、それを知りたいです。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 22:27:16.75 ID:6VAtSNff.net
今日は夏休み厨房がおとなしく宿題やってっから静かで良い良い

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 23:59:53.54 ID:WHbtGWgF.net
尾骨を中心にお尻でクロールする様に漕ぐと良いと言われて、やってみたら疲れにくく実際に良い感じなんだけど後ろから見たら、さぞやプリプリしてプリティなケツの動きだろうと思うとチョッと恥ずかしいです
得意気にやって(そう見えてて)本当は間違ったペダリングだとしたら二倍恥ずかしいです
プリケツペダリング続けて大丈夫でしょうか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 08:47:03.37 ID:lxDPFzmn.net


201 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 08:48:23.09 ID:lxDPFzmn.net
荒らし常習犯キチガイひよこの隔離成功

記念あげ

202 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/30(土) 18:12:48.80 ID:TIuya2sz.net
>>199
それはチームの先輩とかから言われたのでしょうか?
尾てい骨あたりという表現も考え方はいいと思います。ようするに「尻で漕げ!」というやつですね。
ですが、ペダリングというのは脚の動きと上半身を連動させて出力を上げていくものです。
そのつなぎ目となるお尻だけに意識を集中していると上半身をテコに出来ないかもしれません。
お尻があまりにも動きすぎでしたら、上半身、脚の振れが出て逆効果になる可能性があります。
綺麗なペダリングをする方は、上半身から脚までがぶれずに楽に走っているように見えるのがわかります。
自分は、腹筋あたりの内部を使って脚、胸筋(腕の使い方)、肩甲骨まで
の幹をひとつにして考えることによって、効率よく出力できると思っています。
自分の経験則なのですが、元々が剛脚の人ほど、脚だけに頼っている傾向にある気がします。
ただ人の身体はそれぞれ、全てを理屈で当てはめるのは難しいですね。

既に、ペダリングについて意識して実践なさっていること自体がとても重要で素晴らしいです。
ご自身で試しながら、ベストなペダリングを手に入れていただきたいと思います。

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 18:45:03.34 ID:vqgEA4mR.net
>>201
学校の宿題を先にやれ

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 19:22:53.33 ID:06IGuQ1F.net
>>197
レス遅れました。申し訳ありません。
平坦なら平均的に90回転です。
1%ぐらい上がる平均のときに少しだけギアが重くなる時があるのですが、このときにギアを4>5に一枚あげて踏み込むと85回転ぐらいに下がり
ふくろはぎ、、までとは言いませんが明らかに入れなくて良い場所に力が入ってしまい直ぐに回転数が80ぐらいに下がったりペダリングがぎこちなくなったりします。
こういう場合は太ももを上げる、下げるを意識して回せば良いのでしょうか?
それとも気合で何とかやれば慣れるものなのでしょうか?

205 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/30(土) 20:12:28.52 ID:TIuya2sz.net
>>204
確かに1%くらいの坂は微妙にこたえます。状況の応じてギアを軽いのにするのはいいですね。
ペダリングですが、「太ももを上げる」というのが物凄く気になります。
太ももを上げるという意識は、動力に変えるようなパワーで考える必要はありません。
時計の11時くらいまでは、軽くです(意識する必要が無いくらい)。
11時くらいから太ももを前へ突き出すイメージで、1時くらいから一気に踏み込みます。
そして5時くらいで力を抜いて、多少後ろに足をずらすイメージを7時くらいまでやって
そのまま11時まで、太ももを上げるような力を使いません。(これを使うことを引き足といいます。)
太ももを上げるといっても、実際はふくろはぎを使うことになって、最も脆弱なふくろはぎの筋肉を
使ってしまうことになりますね。気合どうこうは良し悪しですが、まずは一連のペダリングの流れで、
ご自身が一番疲れないタイミングを確かめてみて、納得できるかどうかで決まります。
押し足、踏み足、巻き足、引き足の中で、押し足、踏み足を重点的に練習してみてください。
既に、ペダリングについて前向きに取り組んでいらっしゃいますので、習得は早いとおもいますよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 20:14:13.52 ID:2b2obGnH.net
>>205
車のアクセルを踏む感じでしょうか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 20:22:45.93 ID:06IGuQ1F.net
>>205
解説ありがとうございます。
常にペダリングを意識して乗っているのですが
最近、右足がどうも左足に比べて重い&踏みにくい感じがするのですが
この場合は左足が踏み込めてないということでしょうか?
左足は軽く回せている感じがしてとても乗っていて不快になります、、

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 20:32:11.67 ID:eZPy3Cux.net
俺も右足が踏み込めてないような気がずっとするwクリートの位置が悪いのか左右で踏み込む時に変な癖がついてるのかな?

209 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/30(土) 20:48:35.68 ID:TIuya2sz.net
>>206
変わった例えでいいですね。車のアクセルは踵を軸に踏み込みます。
これを股関節に例えると概ね正解だと思います。
でも、どちらかというと、アクセルから足を離してブレーキを踏むほうが
イメージとしてはしっくりくるかもしれませんね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 20:56:55.09 ID:eZPy3Cux.net
ありがとうございます。ひよこさんは説明がイメージしやすくとてもためになります

211 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/30(土) 20:59:22.24 ID:TIuya2sz.net
>>207
そうですね。これはかなり重要なことなんです!とても悩むところです。
左右の脚力は均等ではない場合がほとんどですね。楽なほうでばかり踏み込んでしまいます。
結局、片足だけばかりに負荷がかかって疲れてしまう原因になります。
そこで、片足ペダリングというトレーニングがあります。ビンディングだと片足が固定できますので
始めは、軽いギアからですが、弱いほうの足だけで回します。
そうすると、多分なのですがペダリングがメチャクチャでなかなか前に進まないと思います。
ですが、諦めないでやり続けます。10分程度でもやるとかなり効果が出てきます。
もう一つの方法は、普通に走っているときにわざと、弱いほうの脚を意識して、強いほうは
力を入れないようにする方法です。このとき、意識をして「右、右、左、左」と頭の中で考えながら
交互にやるのもいいです。自分はこれは今でもやっていますよ。

212 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/30(土) 21:17:10.79 ID:TIuya2sz.net
>>208
クリート位置はあまり関係ないような気がします。もし大きくセッティングがずれていたら
膝とか踵が痛くなりすると思います。 >>211 でご説明したのを、一度試してみてはいかがでしょうか。

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 21:45:28.79 ID:eZPy3Cux.net
>>212
踵は痛くないのですが土踏まずの所が1時間ほど乗ると痛くなります

214 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/30(土) 22:08:52.65 ID:TIuya2sz.net
>>213
土踏まずが痛くなるのは、別の原因の可能性が高いような気がします。
極端にクリートが曲がっているとかなら改善する必要があるとは思いますがそうでなければ
痛くなるような場所ではないと思いますね。
なぜかというと、その部分は関節が無い部分ですので、柔軟性があります。
筋肉痛のような感じだと思いますよ。もしそうなら乗っていれば慣れますね。
あと、この時期は特になのですが、水分やミネラル不足などでその部分だけ慢性的に吊り出すのではというのもあります。
自分も、親指の後ろあたりから真ん中にかけて吊ったことがあります。これは一度なると癖になってなかなか治りませんでした。

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 22:15:03.76 ID:eZPy3Cux.net
>>214
シューズ脱いで10秒くらい揉んでシューズ履き直すと痛み消えてまた1時間後に痛みの繰り返しなんですよね
心当たりあると言えば信号で停車する時に右足だけ付けっぱなしにしてるのでそれで痛くなるのかな?とは思ってるんですけど原因が分からずです

216 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/30(土) 23:14:29.20 ID:TIuya2sz.net
>>215
ビンディングを片足だけ外すのは普通だと思うのですがそんなに頻繁に痛くなるのはちょっと問題ですね。
揉んで治るのでしたら、筋肉でしょうか・・・
クリートの位置ですが、母指球より少し前に取り付けると回転が楽になって
後ろだと踏める位置。とされているのですが、どちらでしょうか?
標準は母指球より少し後ろでセッティングします。自分はそれより若干後ろに付けています。
はじめ、サドルの高さかな?とは思ったのですが、高すぎたり低すぎたりするとまずは膝がやられますので違う気がしますね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:17:45.82 ID:Z95+cjUW.net
コーナーでのインターバルって何?
回りながらスパート掛けたり休んだりするの?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 23:32:38.86 ID:eZPy3Cux.net
>>216
お店でフィッティングとビンディングはつけてもらったのですけどどうしても右足だけが痛くなります。
シューズを締め付けなければ痛まないのでキツく締めすぎてるのかもしれません。
信号で止まらなければサイクリングロードなどでは痛みはあまりないので停止する時に右足にチカラが入ってるのも原因かもしれません

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 09:33:01.71 ID:bGdggFbc.net
>>217
ひよこ先生はインターバルトレーニングって言葉も知らん素人なんだからほっといてやれよw
ここは見当外れなレスをみんな笑いながら見るところだよw

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 10:06:37.52 ID:jgEabXDz.net
なんなんだこの低レベルな煽りはw
これが夏ってやつなのか?

221 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/31(日) 10:46:05.72 ID:zsdVrwUS.net
>>219
インターバルというのは、距離や時間の間隔の意味合いです。
>142さんが「インターバル掛けられた時」とおっしゃたのは、コーナーでの詰まりが原因で
先頭からの距離的間隔が空いて、先頭に比べてより多くの加速やパワーが必要になるという意味ですね。

222 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/31(日) 11:04:12.59 ID:zsdVrwUS.net
>>218
そうですか・・・
ここは思い切って、クリートを調整してみませんか。クリートは消耗品ですので
どうせ交換することになります。その練習としてもいいと思いますね。
まず、今の位置をマーキングします。油性のマジックでクリートの型にそって線を入れます。
※油性のペンの跡はディグリーザーとかで簡単に消せます。
そしてネジを緩めて、クリートを前へ3mmくらい前にずらしてみてください。まずはそれで様子を見てください。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 11:32:39.19 ID:/BHE+V8h.net
>>218
単に靴が足にあってないんじゃないの?
ロードではならないけど、スノボでブーツ変えたときになった。とにかく土踏まずが痛くて滑れなくなる。かと言って痛めたわけではないようで、脱ぐとすぐ治る。その時はブーツがそもそもきつめで、どうにもならなかった。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 12:28:22.46 ID:xRUsebAM.net
>>219
どうした?もうおしまいか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 14:44:21.98 ID:J9sHeEgx.net
>>221
補足すると集団走行するとスリップストリームが使え走行がグッと楽になるので
誰もが集団の中で走りたがるわけですが先頭を走る実力者にとっては集団に張り付く
だけが精一杯の力の不足している人が集団に多くいると落車のリスクが高まったり
勝負どころで邪魔になったりするわけです。とは言えスリップストリームの効く
後続を振り切るのは大変なので差を付けやすいコーナーの立ち上がりで時々一気に
加速して振り切るわけです。これには経験がないと脚力があってもなかなか対応
できません。これをインターバルをかけると言います。集団が大きいほど有効です
ちなみに >>219の言っているインターバルトレーニングはこういった場面への
対応力を付けるのも大きな目的の一つです

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:03:33.99 ID:BjzyYW58.net
なんか偽ひよこが紛れてるが
ここはひよこ先生のご意見をうかがうスレなので
ひよこ先生以外は意見を述べないように

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:06:05.67 ID:ojZUfmti.net
ニワトリかもしれん

228 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/31(日) 15:16:07.87 ID:zsdVrwUS.net
>>226
嫌がらせで勝手に立てられたスレですよ。あなたにどうのこうの言われる筋合いはありませんね。
ここはあなたのスレですか?誰が何を書こうがいいと思います。
>>225さん は上級者の方が言いたいことを物凄く言葉上手に説明なさっています。
自分は言葉足らずなことが多いので、こういった的確な指導は初心者ならずとも
多くの上級者の方の参考になる言い回しだとおもいますね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:20:44.17 ID:RxhECwDm.net
なら上級者の居るスレ行けよカスw
もちコテ付きでなw

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:21:01.39 ID:xRUsebAM.net
ニワトリが、沢山は居ないかもしれないけど、何人か居ても良い。
情報の取捨選択は常に自分自身。

他のレスからも、ヒントになることはあるから、何でも吸収出来そうなものは全て目を通す。

ひよこも有り難いし、ニワトリにも感謝。

231 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/31(日) 15:40:20.50 ID:zsdVrwUS.net
>>229
初心者質問スレや馬鹿なやつが回答するスレって上級者って居ないんですか?
それは無いと思っています。回答を見ていると自分なんか目じゃないツワ者が
が結構います。そんな方は、言葉の言い回しなどで「あっ、いつもの方だ」とわかります。
初心者にわかり易く、簡潔に回答なさっていますね。本当に勉強になります。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:50:17.40 ID:DVydRmMU.net
嫌がらせで建てられたスレだけど良スレなんだよなー
回答する側がマトモだからでしょうね。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:51:25.50 ID:aNtUlH9F.net
ひよこちゃんは信者自演がもろバレなのそろそろ気付いた方がいいよ
高確率で同じなんだよね

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:55:56.01 ID:lBCJFlDV.net
高確率で荒らしている>>233であったw

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 15:57:39.42 ID:mickDGS/.net
ニンニク注射してからホビーのクリテとか効果あるんですかね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:01:56.00 ID:ZY0MlPUd.net
>>225はうっかり別IDで回答しちゃった本人だろうね
そのIDは何の為に変えたかって言うとね
ね、ぇ、お、お、あ、
あぐぁ・・・


うわぁ〜!

237 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/31(日) 16:02:53.17 ID:zsdVrwUS.net
>>229
ここのスレにURL貼ったんだすね。パパっと見てみたのですが、雑談レスが主かな?
いちおう書き込みしておきましたよ。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441121623/l50

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:40:26.75 ID:NK8brxPM.net
これからヒルクライムレースに出てみようと考えていますが3本ローラーを使った効果的なトレーニングを教えてください

タイム的には年代別で30-40%位で平均より少し早い程度になると思います

239 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/07/31(日) 21:21:49.66 ID:zsdVrwUS.net
>>238
かなりの成績ですね。更に3本ローラーを活用するのはいいと思います。
3本の場合は、ペダリングやバランス感覚、ケイデンスなどが鍛えられますが
固定ローラーと違って脚力そのものの高負荷トレーニングとしてはあまり期待できませんので
ペダリングと上半身のブレを補正する目的を意識したほうがいいと思いますね。
慣れてくると、手放しでも乗れるようになります。本格的にやるのでしたら
まず、重めのギアでブレずに真っ直ぐ乗れる→ギアを軽くしてケイデンスを上げる
が出来ればあとはアレンジです。これは、上半身から脚へ向けての動きの連動がよくなって
登坂でのペダリングが安定する効果で無駄の無い走りに結びつきます。
3本はバランス補正にはもってこいですね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 11:47:01.32 ID:ZOmmBJ/3.net
ひよこ大先生w
やらかしてちゃってどんな気分?w
ペテンがバレて悔しいっすねw悔しいっすねw

早く信者自演で養護してやれよw

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 12:12:02.57 ID:sk26pTFM.net
チェーンって丸洗いしてふき取ってもふき取っても黒い汚れた油が残る感じなんだけど
これって完璧にきれいにした方がいいの?
ていうか一般的にきれいにする人が多いの?

走りには問題を感じてないから別に良いんだけど

242 :238:2016/08/01(月) 13:17:01.95 ID:KVBDQxJw.net
レスありがとう、最近多少は坂の登りかたが分かってきたようで以前のようにヘロヘロにならなくなりました。今後はタイムアップに向け効果的なトレーニングを取り入れたいと考えています。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 17:44:42.62 ID:F83Kxqmu.net
ひよこの唐揚げ

244 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/01(月) 18:28:55.68 ID:qsvmSN8T.net
>>241
逆に、そこまで気にする人のほうが少ないと思いますね。
チェーンは、外側と内側のプレートを支えるローラー部分が潤滑していればOKです。
綺麗に洗って、きちんとルブをさせばなめらかになりますので、多少黒いのが残るとかは普通ですね。
異音がしなければ全く問題ないですよ。

245 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/01(月) 18:47:55.54 ID:qsvmSN8T.net
>>242
良かったです。3本を導入なさっていること自体がかなり有力だと思います。
慣れていないで3本で軽いギアで回すと、フォームやペダリングが乱れて落車しそうになると思います。
1日30分でもいいですので、上半身のバランス〜ペダリングまでをしっかり意識して練習すると絶大なる効果があります。
登りで上半身をやたらと左右に揺らしながら、ガンガンただ踏み込んでいる状態で苦しそうに登るのか
きちんとしたペダリングと体幹を通じて半身を安定させて楽に登るのかの違いは重要だと考えています。
ですが、3本ローラーは騒音やら人其々で導入出来ない方も多いと思いますのであえて言いませんでした。
実走でも同じような状況には出来ますので、3本が無いと話しにならないというわけでは無いです。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:51:20.13 ID:sk26pTFM.net
>>244
ありがとう
それ聞いてやっとチェーン拭き取り地獄から抜け出せたかもw

拭いても拭いても残ってるし、
仮に拭き取ったとしてもちょっと走ればまた汚れるんだよなあって

なんか不毛な時間を過ごしてたから

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:55:29.18 ID:yzzv8NMg.net
高ケイデンスで尻がはねる原因って何ですか?
私はケイデンスの計れるサイコンを持っていないのでどの程度ではねだすのかは分かりませんが、
おそらく120辺りではねだしていると思われます
3本を持っているので実走か3本を使った尻はね矯正のトレーニング方法も教えていただけるとうれしいです

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:32:09.48 ID:v4BbcEw/.net
ひよこ先生の愛車をID付きでアップしてくれませんか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:36:41.79 ID:sk26pTFM.net
気持ち悪いわそれ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:06:43.82 ID:kmwtF65r.net
質問です
ロードバイク買って半年ぐらいになりますが、思ったよりもスピード感や爽快感が得られません
必死に漕がないと30q/h出すのもかなりしんどいです
ブロックタイヤのMTBのほうが30q/h出すのにロードよりも楽に出せるのはなぜでしょう
他のスレでも相談しましたが誰も原因がわからないみたいなのでひよ子先生に相談してみました

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:28:49.65 ID:4XQvJ8l8.net
なんかスゲーのが湧き出したなw

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:30:28.58 ID:QpA19j4n.net
>>250
他のスレでそんな質問は出てないのは何故でしょうか?

253 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/01(月) 22:30:34.46 ID:qsvmSN8T.net
>>247
3本を持っていてケイデンスが計れるメーターを持っていないのが不思議なのですが
計測機も無いのに120rpmで跳ねだしている指標が何故そう思うのかもよくわかりませんね。
ですが、尻跳ねの原因の多くは、クランクが下死点(時計の6時)で踏んで、身体を上に押し上げているパターンです。
ですので、6時の手前(5時付近)までに力を抜いてみてください。少しづつ、それを意識しながらペダリングをしてみるといいですよ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:46:37.27 ID:yzzv8NMg.net
>>253
ありがとうございます明日から意識して見ます
まだ初心者で機材はメーター等の高い物はそろえていませんが3本はもらい物なので使っています
またケイデンスについてですが昔打楽器をしていて、120のテンポが身に染み付いているのですが
それよりも右の回転数が若干早かったのでそのくらいからではと

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 03:33:47.35 ID:jTTdVOz5.net
ひよこ先生教えてください
シンクロシフトってなんですか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:24:30.38 ID:t2nLgQWK.net
>>254
右の回転が若干速いってどんな状況?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:35:59.31 ID:JjT9dAcS.net
ひよこ先生には40km/h巡航とか無理でしたね
ここから始めて下さいねw


【初心者】25km/h巡航を目指す!! Part10【練習】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444829122/

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:01:24.18 ID:fO1ECPAa.net
ひよこ先生のFTPを教えて下さい。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 19:34:56.82 ID:ZfQCUbYJ.net
ひよこ先生、20km以上高速域を維持する秘訣を教えてください
ケイデンス95±3rpmくらいで走ってるんだけどもっと回すべき?

http://i.imgur.com/OlqmRX2.png

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:51:02.85 ID:N2Oha3c5.net
素直にオレスゲーだろって言えばいいのに質問調
きもちわり

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 00:02:16.81 ID:cr/Jp2oC.net
いやそれ触れちゃいけないいつものアレだから

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 02:52:05.39 ID:IOFtRxwt.net
下りだろw

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 04:16:30.03 ID:cyERBzjo.net
このレベルの人なら40km/h巡航スレに何人かいるぞ
あそこは1時間40km/h維持できる人もいるところだし

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:02:21.91 ID:Zn1vG03g.net
1〜2時間は維持できないのを巡航と呼んでいいのか疑問だ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:42:12.88 ID:8hPShYNy.net
ひよこ先生の自慢のクロスバイク見せて下さい

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 16:49:45.36 ID:OTdgFOTk.net
何言っても相手にされなくて滑稽だなw

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 17:29:45.00 ID:4S/DWsoZ.net
昔はよくこう言う鼻垂らした子供居たよな(笑)

268 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/03(水) 19:53:59.02 ID:NLbvxXKk.net
>>254
そうでしたか。状況を勝手に想像してしました。すみませんでした。頑張っていただければと思います。
>>259
凄くいい追い上げだと思います。凄いですね。間違っていたらすみません、これは1時間とかでは無くて1分とかですね。
20kmとかの高速維持は、逆にケイデンスは抑えます。クリテのレースとかでしょうか?
心拍を使いすぎると無酸素運動の割合状態が長く続いてキツイです。脚力を使ったほうが効果的です。
逆に回すより、もっとケイデンスを落として踏んだほうがいいですね。適正ケイデンスは平地ではどうしても低くなりますよ。

269 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/03(水) 20:02:58.00 ID:NLbvxXKk.net
>>265
あなたにオススメのバイク。自分には乗りこなせないや。
http://livedoor.blogimg.jp/oosawa1516/imgs/d/3/d30e54d2.jpg

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:25:32.41 ID:HDC7yAEe.net
>>268
平地で低ケイデンスとか素人かよ(笑)
TTとかで低ケイデンス回している奴何か何処に居んだよ(笑)

ケイデンスの目安
平地 90〜100前後
坂 70〜90前後

基本だろ(笑)

あと心拍についても知らなすぎる(笑)
ちゃんとググってから書き込めよカス(笑)

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:28:53.84 ID:HDC7yAEe.net
>>269
だせぇ(笑)
いつの時代のTTバイクだよ(笑)

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:30:46.67 ID:HDC7yAEe.net
>>268
つーかラップタイムも知らないとか(笑)
もうねぇガチなのギャグなの?(笑)

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:31:48.20 ID:6ZtGD08R.net
>>271
このスレまで来て邪魔するとかどんだけ腐った人間性持って育ったの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:35:21.73 ID:6ZtGD08R.net
>>272
こんな生ゴミみたいな人間に育てた親に感謝しな

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 20:45:19.53 ID:HDC7yAEe.net
>>268
ドヤ顔で(笑)キリッと(笑)
よく恥ずかしくないね(笑)

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:04:58.88 ID:69aZWGok.net
ひよこ先生の迷言出たんで上げときますね(^^♪

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:12:11.88 ID:6ZtGD08R.net
>>259
結構遅いね

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:31:59.62 ID:SeSaUDwo.net
メンタルひよこ先生はさぞ早いんでしょうね(笑)

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:38:11.66 ID:QtEI2//X.net
>>274
ここでしか生ゴミらしさだせないんだから許してやってくれw

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 21:49:17.81 ID:vBA4Rsmt.net
ひよこはお前らじゃ相手にならんな

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 22:32:57.68 ID:xKwRSvtr.net
なんか荒れてんな
ひよこ批判してる人達は俺のような超初心者からすると邪魔でしかないから他スレ行っておくれ

それはまぁ置いといて
ひよこさんが言っていた太もものペダリングを意識して乗ってみるとかなり楽になり速度も上がりました。楽に35km出るようになりました。
ですが昨日今日と、ペダルを回していると右のふくろはぎが吊りそうになることが稀にあって
水分を取ると直るのですが
これはペダリングが間違っているということでしょうか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 23:03:35.15 ID:cyERBzjo.net
>>268
ケイデンス高い方が平地は良いと思ってたけど低めの方が良いのか
今度85〜90rpmくらいで走ってみるわ

総レス数 618
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200