2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひよこ先生にご意見を伺うスレ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 22:25:42.04 ID:an8pVGNZ.net
昔は感覚的には、もも上げ多め
前方踏み込みは一瞬が…スムーズと思っていたけど
結果的に1ー3時だったなー

チームメイトに横からチェックもらって、意見を聞くのが良いよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:55:36.32 ID:9/COB5qN.net
ひよこ自演キモすぎ…
まだバレて無いとか思ってんのか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 01:37:01.74 ID:wqvjOYuM.net
生ハム ルッコラのサラダに入れると美味い

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 09:22:09.29 ID:fU8Svjmw.net
>>365
高回転か、、意識してみます。ありがとうございます!
>>366
確かに人に見てもらった方が詳しく分かるのでそれも良いですね
試してみます。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 14:49:58.12 ID:5sT+4Juw.net
>>367
また来てるのかw まったく好きだねー

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 20:50:03.36 ID:dgY841oz.net
>>366
横からスマ。
初心者だけど、腿上げってやるけど早目にやりますよね?21時じゃないとダメっぽくないすか
ケイデンスによりけりかな??

372 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/20(土) 12:58:11.02 ID:RvDnAmAu.net
>>336
そうですね、ブレーキの効き具合がどうのと言うよりは安心感のほうがイメージしやすいでしょうか。
例えばですが、長距離のレースでアップダウンの多いコースがあったとしますね。
下りカーブの手前で50km/h以上から30km/hに徐々に落とす場面があったとして、片や平地30km/hから10km/hに落とす場合と比べると
同じ20km/hの減速でもホイールの回転速度は全く違いますね。ブレーキ(シュー)への衝撃に雲泥の差が出てきます。物凄い衝撃です。
105以上になると、シューを支える船と呼ばれるもので固定されますので安全性も増しますし、細かいことを言えば
STIとの互換的な仕様で微妙なストロークのフィットが感覚的に出来たりとか色々あります。
それに、自分もそうですが決戦用としてレース専用でカーボンホイールを使う人も多いと思います。
シューもカーボンリム専用の脆弱なシューでリムとの摩擦で粉が出るくらい柔いものです。
ベテランの方々がこぞって「105に交換しておけ」と回答なさるのは、経験に基づいた様々な背景があってのアドバイスであって
決して適当に発言しているわけでは無いと思いますよ。ですが、必ず105以上でないといけないという訳では無いと思います。
レースやブルベなどの過酷な走りをするような方が安全を担保したい理由からそういったアドバイスが出てきますが
そうで無ければ、あえて性能面で拘る必要は無いと思いますね。

373 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/20(土) 13:18:13.15 ID:RvDnAmAu.net
>>336
あと、クリテ。初レースのようですのでアドバイスがし難いのですが、恐らく20kmくらいの周回短距離という前提で。
ビギナーカテゴリとはいえ、走りに自信がある選手が出場していると思いますし集団のスピードも速くて気が抜けないと予想します。
1.試走ですが、コーナーへの突っ込みと立ち上がりを試す。登り(あれば)ダンシングでしのげそうなのか
シッティング優位なのか本番を想定して高速走行でコースの感覚を掴む。あと風向き(その地点でアタックしないほうが無難なのかどうか)
2.スタートは前のほうに陣取る。(余裕だぜ。をまわりにアピールしておく。)
3.全般、脚なんか温存しようなどと思わないこと。使い切るような走りをする。
4.とにかく、集団の前付近をキープしづつける。先頭を一度でもいいですので鬼引きする。(後続の中切れを狙う。)
5.積極的にアタックをかける。他の選手のアタックには反応して、つぶしにかかる。(余裕があれば。)

6. 少し重要なのですが、念のため、スタート時のビンディングのキャッチは確実に出来るようにしておく。
(クランクの回転に合わせてはめる側の一発目の上支点で)
うまくいかないのはギア比の違いによって、タイミングがズレるのが1つの原因ですので
スタート時と同じギア比でキャッチする練習をしておくといいです。これが出来ていないと、
「アレ、アレ?アレレ?」と焦ってる間に、いつのまにか最後尾・・・気をつけたいですね。

と、ビギナーカテゴリーでもレースが始めてでは無い選手もいると思いますので心構えとしてでの発言になります。
ちょっと大げさ過ぎかもしれませんね。すみません。。いろいろ思いはあるかとは思いますが、初レースでしたら順位に拘らず
レースの雰囲気を楽しむということでもいいと思います。あとはご自身のレベルで戦略などを練って頑張ってください。

374 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/20(土) 13:55:41.69 ID:RvDnAmAu.net
>>334
ちょっと誤解があったり、小出しが多く、整理されていないところもありますので、長くなりますが説明させてください。
ネットで探すとベダリング、体幹トレーニング、ポジション、フォームなどが個別に解説されているのが多い気がします。
まだいいのはペダリングは、感覚的にわかり易いのですが、よく「体幹を鍛えよう」というのがあります。
でも、鍛えてそれをどのように使えばいいのか、それとベダリングとの連携はどうしたいいのかというところまで
解説をしている記事は少ないのでは無いでしょうか。

体幹を鍛えよう→体幹トレーニングをする→使い方がわからない→効果が実感出来ない→トレーニングのやる気がうせる。

この構図、勿体無いですね。質問者さんの、「意識して腹筋を使う」というのは間違いでは無いのですが、ちょっと違いますね。
体幹が使えていない特徴の1つは、上半身がペダリングによってブレる現象です。これは何が起こっているかというと
ペダルに力を入れようとすると、上半身にも影響が加わります。そこで上半身がしっかりしていないと
例えば肩などが横に振れようとします。そうして上半身を振ることで踏み込みの力が逃げてしまっているのですね。
これを、上半身を振らないように意識をして、ペダリング中も真っ直ぐに姿勢を保つようにしてみてください。
高速になればなるほど、坂がキツクなればなるほど姿勢を保つ体幹が重要になってきます。おのずと力がはいっているのがわかると思います。
よく「ハンドルには手を添える程度で」とありますね。これには理由があります。前傾姿勢を体幹でささえて、その分手に力をいれずに
ペダルに力を集中させる目的があります。前傾が深くなれば尚更、体重がペダルのかかるようになります。力点での力をできるだけペダルに注ぎます

。自転車は、サドル、腕、足の3点で支えています。「お尻が痛い」「手が痛い」は体重がそこに集中しているのが大きいと思います。
結果、ペダルへ乗せていないのですね。ペダリングとの連動ですが、11時の段階が一番体幹を使う部分になると思います。ここで「グッ」と上半身を

固定します。

375 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/20(土) 13:58:42.21 ID:RvDnAmAu.net
長文エラーになりましたので続きで失礼します。
後ろから見ていて、ベテランの方の走りは姿勢が綺麗で辛そうではないですね。そうでない人は、いくら速くても辛そうに見えます。
ブレます。下手すると自転車の走行ラインが蛇行気味になるくらいです。本人は真っ直ぐに走っているつもりでもブレています。
自分はまずそこを、優先して指摘するようにしています。チームに入っている人は、これが出来てい無いと誰かから、普通に指摘されると思います。
これは、何も特別なことでは無くて基本です。多くのベテランの方は通ってきた道だと思います。

@ポジション・フォーム→Aペダリング→Bそれの体幹による連携→Cアレンジ・調整の繰り返し→D定着に近づいていく

その中で、@ABの基本プロセスがとても重要だと思っています。
よく、雑誌で誰かが特集で「テクニックはこうだ!」「革命的な!」とか「プロはこういうデータが出ている」とかいろいろ。
プロやらは、結果を出すために選手其々の長い過程がありDが成熟していて、選手によって体型や体質、走り方、パートなど様ざまです。
それを見聞きして、始めたばかりの方が、@ABCをすっ飛ばして、それをいきなりやってみようというふうになるのですが
記事の内容によってはちょっと無理があるような気がしてならないものもあります。勿論、全てが全てでは無いとは思っています。
否定をする気はありません。試してみるのもいいと思いますが、やはり、基本を重視して、
プロなどのアドバイスは、基本が固まってから後でじっくり実践してみるというほうが近道な気はしますね。

この基本ですが、レース志向の方もそうですが、長距離サイクリング他、全般で効果があります。適正ケイデンスも見えてきます。
しかも、@ABは比較的短い時間で習得できます。それに気が付けば、ほんのわずかな期間で
どんどん上達するのが実感できますよ。何も難しいことではありませんね。基本ですから。

長々とすみませんでした。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:00:22.00 ID:1D0Er9dx.net
出たw伝家の宝刀
横から質問wそして登場w

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:41:07.85 ID:Yod72N1U.net
長文まじキメェ…

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:54:59.19 ID:e2cvDiRn.net
粘着のほうがキモい

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:10:01.34 ID:OabNQNCi.net
ひよこのスレだから長文だろうが無問題

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:21:45.03 ID:P2l7l6OV.net
ひよこ節炸裂。こうでなきゃ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:57:06.40 ID:lXWiWmXz.net
いい人だなーッテ純粋に思う
こういうアドバイスは、
一瞬では、分からないけど
後々分かってくる……
ガチでやるならねw

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:05:19.93 ID:OxY/kebu.net
本当にガチでやるなら表彰台常連の人や実業団の人と走るべきだな
実際に走る方が学ぶことが多い

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 03:19:15.35 ID:JFsCA18H.net
ひよこってめちゃくちゃ実業団では有名な選手だったりしてな
指導法が完璧やん

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 07:54:55.89 ID:6+lxB7aC.net
>>380

ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ「17°ステムなのに何故か水平にならない」
ひよこ号(クロスバイク)「僕のヘッド角は74°だよ」
ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ「水平ステムは前下がりが多い!もしかして俺、スゴイこと発見したんじゃね?」
ひよこ号「無視しないで…」
ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ「17°ステムは少し下に傾きがちですのでハンドルを水平にすればいいと思います。ドヤっ!」
ひよこ号「…」

ひよこ節ってこうですか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 09:46:58.87 ID:TXdWryvu.net
>>384
ひよこ先生は友達居ないから仕方ないじゃん
孤高の自転車乗りだぞ(笑)

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 12:24:42.37 ID:0dJm97Jh.net
>>385
友達ってw ガキ丸出し。学校の宿題は終わってんのか?
同じフレンドでも鳴死間じゃねえか
思うに、そっち系チーム

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:12:58.93 ID:jrHIDU5V.net
ヒルクライムレース位の短時間の場合って一般的に靴下って履きますか?

388 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/21(日) 20:37:26.88 ID:Oi+Rifzl.net
>>387
履かない人もいます。靴下が汗を吸って重くなる理由なのですが自分は履きます。
それより、靴と足をしっかり固定したいのに、サイクルソックスが無いとキツ目に締めたときに痛いからです。
擦れて痛いのを我慢するか、ほんの僅かな軽量化を期待するのかは分かれると思いますね。
「履く」に一票をください。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 20:40:55.07 ID:jrHIDU5V.net
>>388
レスありがとうございました

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 22:07:54.37 ID:J6Fn/WfS.net
なるほどーw
今日も実業団の人と話したけど
バーテープ巻かない
ヒルクライマーとかイルらしい

勝負にガチだと、そうなるかも

391 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/21(日) 22:33:16.05 ID:Oi+Rifzl.net
ヒルクライムの場合は、軽量化もあるとは思いますが、とにかくペダリング(体幹含む)が肝になりますね。
アウターチェーンリングを外して、シフトケーブルも取り、ブレーキだけにするとかいろいろありますが、そこまでするのは相当だと思います。
勾配によって下死点の感覚がズレますし、推進力が小さいのでそれを補うために下で巻いたりのタイミングで大きく差が出ます。
速い選手は、ケイデンスが高めになりますね。これは、ペダリング効率が良くて無駄がないためです。スイスイ登っていきますよ。
機材の軽量化を否定するわけではありませんが、まずは身体や技術を磨いたほうが近道な気がしますね。
登坂ペダリング練習は磨けば磨くほど効果が抜群です。登坂が速い人は平地でも速いですね。f

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:52:15.95 ID:bDGuqbzt.net
>>385
だよね(笑)
今時、カーボンホイールがブレーキ効かないとか言ったり
物にもよるけどテクトロよりはるかに効くし
アルミホイールより効く物もある
周りにカーボンホイールが居なくて自分しか使ったことないなら断言するのもまだ分かるけど
実業団に居たらそう言う会話があるわけじゃん?

つーかネット情報拾えとか言ってる辺りから察するにカーボンホイール使った事なくてネット情報から書き込んでるだけなんだろうけどね
ショップでも周りでもカーボンホイールがブレーキ効かないとかないね

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:55:10.83 ID:bDGuqbzt.net
>>391
フルームもキンタナも乗鞍&富士の優勝者も登り低ケイデンスです(笑)
残念でしたね(笑)

お勉強してから書き込みましょうね(笑)

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:56:12.24 ID:YpyWSPPT.net
>>392
レースの時にゾンダ使う位だから、察してあげて

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 08:21:28.84 ID:bDGuqbzt.net
>>394
あれ?
レースじゃカーボンホイール使ってるって言ってたぞ(笑)

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 08:41:59.41 ID:wvkEtNes.net
>>395
一言も言ってないよ
ゾンダ以外聞いた事がない
具体的に何乗ってるか、タイムはどの位なのか自分の情報は一切言わない
それがひよこスタイル(敵作るかな)

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 09:02:31.77 ID:2PzZoQhB.net
クロスバイクに乗ってると聞いたぞ
そんならゾンダでも贅沢ってもんよ
一人で弄ってるうちに自分を錯覚してしまったんだろうな

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 09:41:42.67 ID:7l6vpR6T.net
元はひよこってクロスバイクスレの住人だったな
あとは初心者スレと馬鹿スレだけか
色々察し取れるな

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 11:23:21.58 ID:td0vpZPv.net
まーた、くだらない嫉妬が炸裂してるな

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 12:36:25.80 ID:HghaFJNE.net
全く隔離スレまで出張ってきて好きだねーwww

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:50:43.36 ID:Vz5kgnrt.net
遊び:ZONDA ガチ:ヅラc50[SHIMANO保有は確か] コンポ:ヅラ9000 ドグマF8[ほか複数台持ち]
所属チーム:自転車屋以外
塩分補給:コンビニで日清キツネどん兵衛を食らう。これくらいかな情報は。ゴルゴ13並の脇の硬さだ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:36:39.01 ID:RqTnj1cy.net
ドグマとかC50とかひよこ以外が勝手に言ってるだけで本人からじゃないよ
質問でホイール何使ってるんですか?の質問にカンパですとかいつもの具体的なアドバイスからは程遠いレスだったから以前自分で言っていたZonda以外持ってない気がする

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:56:47.41 ID:JW2StvFs.net
>>402
周りから見たらそうだけど、本人は自分で言ったのと自演で言ったのとが区別つかなくなって、懲りずに自演して墓穴掘ったってオチでしょ?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:56:51.11 ID:Vz5kgnrt.net
>>402
そう言われてわれてみればそかな。ひよこがトリ付ける前はなりすましひよこがうじゃうじゃいたみたいだし。
過去ログもあてになんねえか。
ひよこオススメホイール=ZONDA一択が定番だし。
クリート先生とひよこの対決は名勝負だった。クリート先生マジギレ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:25:55.45 ID:efpmX/nr.net
>>403
俺ひよこは自演はしてないと思うんだよなー
長文レスが鬱陶しい奴と他のアドバイスしてるコテ無しの妬み、面白半分で自演言ってる層が自演言うてるだけやと思うわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:48:12.17 ID:St5xiSQh.net
>>405
と大阪弁使うて自演しとりますわー(笑)

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:48:12.95 ID:DTaQth6t.net
ひよこ煽ってるやつ、ほんと暇だな

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 16:49:03.86 ID:td0vpZPv.net
ないな、だいたい実力がないのに難癖つけてる奴が自演とか煽ってるだけ
ちゃんと意識した練習してスタイルがある人か、とりあえず走ってるだけか、一応ロード持ってる程度は書き込みを読めば区別が付く

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 07:57:53.17 ID:ij/WqAfN.net
>>391
早い奴って誰よ
小野田坂道君(弱ペダ)
ランス(薬中)

現実みろよw

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:23:12.63 ID:ZzNILoOC.net
脚よりも心肺の方が先に悲鳴を上げるんだけど心肺機能の強化ってインターバルやれば良いの?
どの程度レストを挟めば良いかがわからないんだけど

http://i.imgur.com/6CJXgh6.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 09:51:28.41 ID:45k/BG/o.net
>>410
平坦で(笑)
やっぱひよこおせぇな(笑)

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 10:00:42.86 ID:ZzNILoOC.net
>>411
アドバイスくれるなら別にお前でもいいよ
煽るしか脳がない頭が可哀想な人なら仕方ないが

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 11:28:26.85 ID:Mwb1GCmd.net
>>412
まず心拍気にすんなら心拍計買えよ貧乏人

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 11:57:51.48 ID:0E7Xk7hs.net
>>413
煽るだけの可哀想な人決定、まあこの程度でしょ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:11:26.10 ID:MLqn/i1D.net
心拍計で計測しなかったのは台風の強風を背にして走ったのがバレるからだよ(笑)

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:20:57.30 ID:P97mcAp8.net
>>410
平均35以上なら38とかを30分?速いじゃん。心拍やられても普通だろね

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:40:16.58 ID:zSS+8aOo.net
>>402
ピナレロのグレードは不明だが赤黒、ホイールはゾンダ、シャマル、カーボン
(詳細不明)持ち

住まいは多摩川CRにアクセスし易いらしいので川崎、大田区、調布あたりか
確か山手線の某駅まで自転車通勤してるらしいので、大田区あたりが臭い

レースは実業団登録しているようだが、それほどガチっぽくないんで、自転車
屋のチームではなく会社か友人らのチーム所属で、今はそれほど真剣に取り組
んではないみたい

年齢は2ちゃんを熟知していない(とぼけかも)ようなので50代後半位かな
割と律儀なところがあるので大手企業の技術職か

以上ひよこのプロファイリングでしたw

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 12:54:21.16 ID:45k/BG/o.net
以上分かり易い易いひよこの自演でしたw

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 13:23:11.45 ID:ZzNILoOC.net
そもそも心拍計反応しないんだが

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 13:38:53.84 ID:f8f++qJ/.net
>>419
生きてんの?(笑)

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:15:31.29 ID:P97mcAp8.net
>>419
胸ベルトかな。水で濡らしてみたら?インターバルよか先にそっちじゃね

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:18:35.93 ID:0E7Xk7hs.net
本体よりベルトの不具合は多いし、メーカーに送れば不具合交換してくれる程度によくあることよ

クリームを使う人もいるが、汗の塩分がセンサー部分にダメージを与えるのを完全にシールドしきれず段々と…な事例が多いから
とにかくこまめに水洗いする方がいいけど、それでも駄目なら消耗品ということで互換性を確認して安いので割り切る

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 17:50:10.51 ID:ZzNILoOC.net
>>421
濡らしても長さ調整しても反応してくれないんだよ
運良く反応したとしても数分程度
何回か買い換えたけど反応しないし今度胸バンドじゃなくて手首で計るやつ買ってみるか・・・

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:00:00.28 ID:njcU6huN.net
vivoactiveオススメ
ブラジャーから解放されたよ

425 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/23(火) 19:22:33.60 ID:/+3x8hvL.net
>>410
自分が以前説明したスレ内容が拾えないのですが、発言した記憶があります。まずインターバルトレーニングですが
レース志向の方は、週末だけでは無くて平日も時間をとっていただきたいというのが趣旨です。人其々、ライフスタイルは違いますし多くの方はなかなか時間がとれないのではないでしょうか。
ですので、出来るだけ短時間で、実感出来て効果のあるトレーニングだと思っています。ですが、結構キツイ練習になりますね。
ダッシュ(一秒でも長い時間で)→回復走1分くらい→ダッシュを繰り返し3本くらいで1セット。レスト5分以上で3セットはほしいですね。
実践タイムを見ました。かなり良いタイムが出ていて、高負荷に耐えられると思いますし
心拍については、そもそも無酸素運動ですので正確に計測する必要は難しいと思いますが、運動強度がかなりありますので
心拍数はほぼMAX手前になると思います。心拍がやられるのは普通ですね。
このトレーニングの効果は心肺能力と筋力の向上です。これを繰り返していくと、40km/h以上が余裕でそこそこ持つようになります。
そして、ドラフティングに戻った時に、漕ぎながら回復する能力もアップします。
これは平日の限られた時間の中で効果的に練習したいのが目的ですので、せっかく心拍計が付いたサイコンでしたら
週末は、AT値をギリギリ超えないレベルでミドルクラスの負荷(その人や条件によりますが、例えば30km/h以上)とかで100kmとか200kmの長距離を走ると更に効果的ですよ。
特にこの時期は暑いので休み休み走ったほうがいいと思います。それで効果が大きく薄まるとは思いませんね。^^

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 19:48:12.20 ID:ij/WqAfN.net
な?バレバレだろ(笑)

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:09:03.63 ID:0E7Xk7hs.net
>>426
うん、お前が馬鹿だってバレバレ

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:22:36.41 ID:njcU6huN.net
>>426
今年のインターハイ優勝者は高1だよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:30:23.05 ID:ZzNILoOC.net
>>425
時間やセット数まで具体的にありがとう
平日走るとなるとやっぱりローラー台が欲しいな
マンションで3本は迷惑になるだろうし固定かフライホイール買うか

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 02:37:58.88 ID:nVp0897V.net
>>429
ガチでやんならローラーはあったほうがいいよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 13:40:11.85 ID:lhTCTTON.net
>>392
カーボンリムは効きより熱の方が問題だよな

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 07:00:48.62 ID:DHG0eCNS.net
ひよこ批判してる奴わざわざ訪ねてきて書き込む辺り頭が花畑状態なんだろうな
どちらの側でもないけど客観的に見てそう感じる

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:22:07.27 ID:sw81/x8s.net
なんでこう燃料投下しちゃうのかね
黙ってればいいのに

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 15:24:03.85 ID:Oi3a5CZw.net
荒れる方向に持って行こうとしているのが見え見えw

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 03:08:59.95 ID:JoMKCapt.net
ひよこは今週末のような天気予報でも走りに行くの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:08:36.62 ID:KPkIE/mu.net
>>401
C50でブレーキ効かないとかどんだけ下手くそなんだよw

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:31:53.55 ID:a4oNs0O4.net
ブレーキではなくフレームのモデルでブレーキの効きが決まると思ってんの?

438 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/27(土) 16:02:17.03 ID:PGv0Biai.net
>>435
雨の日は乗りませんね。台風で当分ダメそうだと思って、朝から天気が持ちそうだったしそこそこ走ってきました。
明日は完全に休みにします。来週も水曜までは外で乗れ無そうなので、適当にローラー回そうと思います。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:53:41.40 ID:Pkzkur18.net
>>436
体重だのタイヤやブレーキを差し置いて、リム高で効きを判断するあたり例のキチガイだな

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:12:43.48 ID:7lcfMaai.net
お前らって自演がどうたら言うのにひよこさんの機材は鵜呑みにするからチョロすぎ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:28:49.67 ID:8TpSqlFN.net
>>425
他スレでフルボッコにされたので聞きます。時速30km巡航が辛いです。
1時間と持ちません。遅すぎ?でも後ろに着かれても抜かれることはめったに無いし。速いなら先に行けやと

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:53:26.82 ID:Pkzkur18.net
>>441
脚が辛い≒ペダリングが悪い、姿勢が辛い≒体幹が弱い、息が苦しい≒心肺機能が低い、etc
大雑把でいいから丸投げは止めて、どこそこの筋肉が痛いとか苦しいけど改善にはどうすればいいか、程度は書いて相談しような

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:56:11.44 ID:5o/G4HhK.net
>>442
お前には聞いてねえからコメすんな

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:03:10.51 ID:Pkzkur18.net
>>443
なに、まさかこの程度じゃ聞かれたことに答えたうちにも入らないが?
何も知らない初心者に質問のやり方を書き込んだだけで、文句つけるほうが頭おかしいぞ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:09:41.22 ID:8TpSqlFN.net
>>442
詳しくありがとうです。ロード買って3ヶ月目、足とかは平気で、速度30km超えると息が上がってもたない。
ケイデンスも心拍も計れないし。手頃なのポチっときます

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:30:54.50 ID:Pkzkur18.net
>>445
ちょい待ち、本当に皮肉とかじゃなくろくな回答してないって、練習とかね

ケイデンスなら、→http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html で普段のギア比と時速から逆算できるから参考に
今3ヶ月目で30km/hを1時間以上が苦しいのは当然だから心配いらない、状況は分からんが後ろに付く奴が横着してるだけ、あまりでしゃばると喚く奴がいるからこの辺で黙って後は任せるが

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:34:13.60 ID:duR+3eCw.net
ひよこは墓穴掘りまくってるから自演以外では回答しないよ(笑)

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:28:44.48 ID:8TpSqlFN.net
>>446
優しくありがとう。ケイデンスそういう測り方もあるんだ!よそで、速度30kmはウォーミングアップだろが! みたいにボコボコに言われたからマジ凹んでた。
今のメーターは安物だし、この際買い替えたいなと思って、探してます。心拍計があったほうがいいですかね?見てたらキャッツアイが安げ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:39:05.77 ID:xuVUQbxB.net
ケイデンス付きなら中国製がアマゾンで激安で売ってる
さすがに心拍計はないけど

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:39:37.05 ID:JoMKCapt.net
ちょうど今月号のサイスポで呼吸法の事記事になってたョ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:01:20.92 ID:8TpSqlFN.net
>>449
ありがとう!メーカー問わず。探してみます。
心拍計付いてっと急に高くなるし。でも必要なのかな

>>450
呼吸法ですね ありがとう!!

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 07:26:02.16 ID:Y5rxOrV4.net
1時間30キロ巡航は決してハードル低くないよ
この前読んだ雑誌によると30キロ巡航できるのはサイクリストの全体の9%で巡航35キロになると1%未満になる
こういう掲示板は言葉だけ番長多いから余り気にしない方が良い
その証拠に実際には30キロで巡航してたらあんまり抜かれる事ないでしょ
とはいえトーニングは大切だから頑張れ

453 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 07:28:03.45 ID:5js8OUdx.net
>>451
様々なことは >>446 さんのアドバイスが全てですね。何処で何を批判されたのかがわからないのですが
30km/h維持はそこそこ乗り込んでいないとキツイと思います。というか、速いですよ。
逆に言うと、>>446 さんが指摘なさった課題をひとつづクリアしていけばどんどん速くなっていきますよ。
公道で追い越さないとかは前にでると、それ以上で逃げないといけなくなって、しんどいからとか色々ありますし
今は速度を気にするより、長距離を乗り込んで持久力をつけたりするほうがいいと思いますね。
サイコンですが、もしこの先しっかりやりたいのでしたら、最低でもケイデンス機能は欲しいです。
心拍計測機能もかなり有効ですので、予算内ならつけてほしいです。心拍は身体を知るのに良い指標になるのと練習効率にも大きく貢献してくれます。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:22:20.20 ID:RGtELIEI.net
>>452
日本の道が巡航30kmに適した地域が少ない。
30km巡航だけとるなら、俺の周りでは100%だ。その統計はどこの誰が出したものなのやら。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:16:37.81 ID:16GSD6Og.net
巡航ってのが世間一般の巡航なら30km/hは、それ程難しくは無い。
でも何故か2ちゃんでは所要時間トータルの平均速度の事を指して「巡航」と言うらしいからな。
コースによって違うけど、平均時速30km/hってのは結構なハードルだよね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:35:12.10 ID:Y5rxOrV4.net
>>454
バイクラだかに載ってた
体重60キロだとすると必要な出力は135wで体重当たりのVO2maxが42.1になるから統計上そうなるらしい

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:51:45.35 ID:ithutJoa.net
本来の意味の巡航なら30km/hで巡航できるやつなんてほんの一握りだろうな

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:41:43.41 ID:9Xvz10ZH.net
30km/h巡航なんてロード乗りたて2カ月の時に余裕で達成したわ
ちなみに霞ヶ浦でな
キツイなんて余程のヘタレだろ(笑)

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:09:02.27 ID:OHoZaub2.net
>>458
それが普通。

460 :451:2016/08/28(日) 14:02:56.28 ID:YGupPF+C.net
レスありがとうです。場所はサイクリングロード。やっぱり頑張んなきゃだめか30キロが普通になるように努力しますわ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:16:30.45 ID:TErSIfYl.net
ロード歴1年くらいの初心者です、近所の信号の少ない約8Km程度の平坦路で
月1回位TTをしています。サイコンアベが最初は32km/h位だったのですが半年
で38km/hまで上げることが出来たんですが、それ以降は全く伸びなくなって
います。何か良いトレーニングってないでしょうか?

実走が月400Km程度で坂がメイン、平日は3本ローラーを30分位漕いで、スク
ワット、腹筋、体幹トレーニングを軽めに行っています。

462 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 16:30:15.39 ID:5js8OUdx.net
>>460
速度は指標にはなりますが、今のスキルで拘るのは少し違うと思いますね。
回答しているベテランの方々は30km/hでは無くて40km/hオーバーでの凌ぎを鍛錬していますので次元が違う話になってきます。
勿論そこまでのスキルを得るための過程は様々ですが、簡単にそのレベルまで到達してはいないと思いますよ。
まずそこに辿り着くための基本を、確実にしっかりやったほうが近道だと思います。
ポジション・フォームは問題ないのでしたら、ペダリング(上半身との連携)を意識して練習してみてください。

463 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 17:03:15.05 ID:5js8OUdx.net
>>461
Av.38km/hは相当凄いですね。恐らく40km/h目標でないと出ませんので初心者の領域をはるかに超えていると思います。
3本がいけるのでしたら、ペダリング+体幹上半身は問題なく連携できているという前提ですが
月間の実走距離が400kmというのが少し気になります。。。それはおいて置いて
8kmを40km/hで継続する練習もいいのですが、そればかりですと練習効果が結果に出にくい盲点があります。
でも、それを続ければ僅かに上達はするのですが、それはほんの僅かです。それでなのですが、インターバルトレーニングが即効で効きます。
40km/hで走りたいのでしたら、45km/hで短時間走る練習をします。※長時間の維持は必要ありません。
そして休憩走行、また、45km/hで走るというのを繰り返します。キツイ練習ですので、それを何セットというふうに
5〜10分はレストを入れます。
これはもがき練習(スプリント)とは違いますので、もし45km/hが出せなければ42km/hとかでもいいです。
練習を重ねて徐々に目標スピードを上げていけばいいです。そして、少しづつ継続時間を延ばしていきます。
あと、念のためペダリング、上半身の使い方といった、基本をもう一度見直してみるのもいいかと思います。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:25:00.79 ID:wtd41w5S.net
38Kmです、レスありがとう。なかなか鋭い指摘ですね

土日しか走れないので、なかなか距離が伸びません あまり根を入れると仕事
にも影響しそうなので。。自分で分析してみると脚より早く心肺に限界が来る
事が分かりましたので、最近インターバルトレーニングを取り入れたところで
した。それから我流では限界があるようなので、近所のプロショップでペダリ
ングを見てもらおうと思っています。

40Kmアベってかなりの壁ですね

465 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 17:43:09.52 ID:5js8OUdx.net
>>464
そうですか。人それぞれ生活がありますので仕方が無いですね。
既にインターバルトーニングを入れているのでしたら効果が楽しみですね。
ショップなどのチーム所属だと勝手に想像するのですが
1年でここまでのスペックにまで鍛えたのは、やはりレースでの活躍を目標としていますでしょうか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:19:00.12 ID:BzsFhRZk.net
あらひよこ先生やらかしましたなw
調子こいて自演盛大に失敗w

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:25:10.03 ID:N9MRGhst.net
>>466
そうやって馬鹿を晒すのがあんたの芸風なのか

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:26:42.77 .net
それだけが生き甲斐なんだろう
愛してるがゆえにな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:26:47.93 ID:ithutJoa.net
7時に家を出て22時に帰ってくるような生活でもトレーニングできるぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:23:26.91 ID:RGtELIEI.net
>>469
似たような状況環境だが、トレーニング不足感は否めない。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:36:03.34 ID:nW+WXBrV.net
>>466
頭弱い子なんだよね、きっと(笑)
自演組が気付いてないのが良い証拠(笑)

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:42:58.22 ID:N3My2cB7.net
>>465
結構歳で無所属ですw

落車すると色々面倒なんでヒルクライムの年代別入賞狙ってます

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:47:44.90 ID:ithutJoa.net
>>470
俺は毎日2、3時間ローラー乗れてるから十分できてるわ
入賞できる確率も上がってきたし

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:49:32.75 ID:7MB8HV2a.net
アホがおるな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:58:29.01 ID:N9MRGhst.net
そりゃ役に立たんわけじゃないけどね(苦笑)
パンチングマシーン殴ってるだけで「俺ボクシング強いんだけど〜」みたいな人って本当にいるんだな

476 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 21:35:37.76 ID:5js8OUdx.net
>>472
ヒルクライム専門ですね頑張ってください!
ローラーが3本でしたら仕方がないのですが実走練習では坂のインターバルを入れたほうがいいですね。
平地TTも確かにいいのですが坂の場合はペダリングやフォームが違ってきますし、ケイデンスも違いますので、
実際のレースに対応するためにはどうしても、実践での坂練習は外せません。なかなか時間がとれないとは思いますが
週末のどこかで近所に短くてもいいですのでそこそこの坂があれば、そこをダッシュで駆け上るのを往復する練習をオススメします。
勾配によって、下死点と上死点の感覚が違ってきますので平地のペダリングだけですと実践で使い物にならない可能性があります。
入賞を目指されているようですので、出来るだけ坂練習に時間を使っていただければと思います。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:50:09.61 ID:7MB8HV2a.net
こいつホントアホやな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:36:42.87 ID:VBqSJl80.net
ローラー2時間とかスゲー忍耐力だな

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:37:44.07 ID:ithutJoa.net
>>478
半年ほど一切走れない時期があったから今はローラーでも自転車乗れるだけで楽しくて幸せだわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:57:51.94 ID:RGtELIEI.net
>>478
だらだらとやってるんなら、2時間も大したことない。
高強度のトレーニングでの30分の方が時間無い人には重要。

平日は最低30分〜1時間、土日は3時間以上は乗るもしくは土日どちらかで4時間以上乗る、ってくらいで、それを1年間続けるのがベターじゃないかね。時間がない人にとっては。

時間ある人は勿論これ以上やってるから、どうしても差は開くばかりだろうけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:01:33.08 ID:q62vLOyv.net
>>479
7時出勤〜22時帰宅だと、3時間ローラー乗るってのは毎日夜中の1時に寝てるのか?よく2chする暇あるな。
まぁ、嘘つかれても俺には何も関係ないから良いけど。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:19:25.66 ID:LD/zHynF.net
>>481
ひよこを含めこのスレ妄想スレだからよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:43:20.43 ID:zH43uGvw.net
2chなんていつでも出来るんだよなー
暇とか言ってる人パソコンで2chでもやってるのかな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 06:40:15.47 ID:eZUI7v7W.net
>>483
皮肉だろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:48:19.63 ID:cb7Blyyn.net
終電帰りでローラー乗ってるアホな知り合いいるけどネトゲしたり飲み会や料理教室行ったりしてるぞ
時間なんて作ろうと思えば作れるだろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:21:01.09 ID:1tu6UHTO.net
いや時間作れる人は別に自慢しなくていい、って言うか他でやりなよ
立て方からして迷惑な質問スレが個人の善意だけで成り立ってるってことを承知して書き込もうぜ、もしくは書き込まない

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:00:43.22 ID:LrsQfxje.net
かなーり前にひよこさんにペダリング教えて貰ったんだけど
尻を意識して太ももを主に突き出す感じで一瞬(1時〜3時)踏み込むと足首がその力に負けて安定せずに次踏み込む準備が出来てなかったんだけど
どこを鍛えれば良い? 
ムラがあるペダリングしてしまう。

後、高負担トレーニングしたいんだけど
固定ローラーの方が良いのかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:01:29.98 ID:NeaG063O.net
インターネット最先端のビジネスが登場!
なんと手軽に自分のダウンを構築してくれる!!
しかも、やればやるほどお金も貯まり海外旅行にも行けちゃう仕組み!!
今なら始める絶好のチャンス!!今すぐ↓をクリック!!
勿論登録は無料!!
http://goo.gl/B9Jv52

489 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/30(火) 20:08:57.44 ID:CZlrfKBy.net
>>487
足首が痛いというのは相当力がそこにかかっている感じだと推測しますね。多分なのですが、踵が上がった状態で圧力をかけていませ

んか?
足首の角度は、サドルの高さや癖で個人差が激しくでるところなのですが、下死点前の5時前で地面と水平になるように意識して捲く

ります。力は入れません。
そのまま9時の時点でハムを使って少しあげながら突くイメージがいいと思います。
そのときも、踵の角度は地面と水平になりますので、ビンディングが固定されていればすんなりいくはずですね。
ペダリングの正確さを練習するのでしたら、ケイデンスを低めに設定して、感覚を養うのがいいと思います。
身体の動きは他人には分かりません。それこそ、70rpm以下で、自分で意識しながら
「こうかな?、ああかな?こんな感じかな?」というふうに確実に試してみるしか無いです。
ただ、基本は同じですのでその模索は大きな経験として、諦めずにつづければ、いつのまにか自分の物になっていきます。

490 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/30(火) 20:09:52.53 ID:CZlrfKBy.net
>>487

それから、
>>374
>>375
のリンクで、上半身とペダリングの連携を説明しましていますので一度確認をしていただきたいのですが
一歩進んだペダリングというのは、足だけを回すことだけを考えるのでは無いことだと考えています。
上半身との連携が肝になってくると思っています。
正直、これまで使わなかった筋肉を使うわけですので始めは疲れたり効果が実感できないかもしれません。
ですが、そのプロセスは慣れが解決してくれます。慣れると一気にこれまでになかった走りが体感できるようになってくると思いま

すよ。
これは、何かのデータや科学的根拠があるのかというと、自分は知りません。
そういうふうに自分自身が回りから教わってきて、体験に基づくもので、実践で教えてきたことでもあります。
ですので間違っているかもしれません。こういった基本的な考え方の手段があって、普通の考えといふうに捉えていただければと思います。

高負荷トレーニングをするのでしたら、3本ローラーより固定のほうがいいですね。3本はちょっと違った効果を狙います。
3本でも負荷機能付きのやつがあるようですが、負荷機能付きの3本は持っていませんのでインプレできません。
ただ、固定ローラーは色々な使い道がありますし、筋トレ感覚で回せたりしますのでいいと思います。
雨の日や、平日に忙しくて実走が難しい方には大変効果のあるアイテムだと思います。
もし、予算や騒音などの居住環境など問題が許せるのでしたら、是非導入していただきたいと思います。
実はメンテナンス台としても重宝したりします。ディレイラー調整などで実際に乗って走ってみるとか様々使えます。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:32:13.92 ID:/eFYJbNE.net
こいつ病気なん?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:53:41.13 ID:OyksEkvi.net
わざわざ隔離スレをこまめにチェックしていちいちケチを付ける人が
居るとしたらそれは病気だね

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:56:30.17 ID:VYR/nOvb.net
粘着してる奴の方が病気に見えるわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:03:06.17 ID:YzCppPCS.net
ひよこ叩くのは勝手にすればかまわんが、叩くなら
それなりに納得出来るお前のロジックを言ってからほざけや

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:43:48.29 ID:ORGvQ4sn.net
擁護するとひよこさんに迷惑がかかるのいつになったら気づくのお前ら?
いい加減学習しろよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:45:22.36 ID:o2vJTNP6.net
つブーメラン

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 01:05:11.84 ID:KxI3UEdZ.net
>>489
>>490
ありがとうございます!
固定ローラーを導入してみようと思います。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 01:39:10.25 ID:KBswW95I.net
>>491
お前がなw

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 06:26:18.14 ID:RJla4F4+.net
あんた! あのコのなんなのさ♪

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 07:27:09.81 ID:oWKdSkke.net
走り出したら止まらないぜ土曜の夜の天使さ♪うなるクランク闇を裂き朝まで前回ケイデンス♪

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:07:43.02 ID:RJla4F4+.net
昨日の事なら覚えているが三日前だとちと分からねえ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:36:24.75 ID:oWKdSkke.net
ネンネじゃあるまいし。。パラッパパッパラ あんた、あの子に惚れてるね?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 06:21:25.42 ID:rRh9+I7r.net
僕の好きな先生♪僕の好きなおじさん〜。灯油〜とグリスの匂いの、僕の好きな先生〜♪

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:57:48.70 ID:KcXCG+BS.net
342 名前:ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ [sage] :2016/09/04(日) 07:14:29.35 ID:OGmzM139
>>329
お尻が跳ね上がるのは、下死点での踏み込みが大きな原因ですね。
ですが、フラペの場合は、常にペダルに足がついていないと不安なので(姿勢を保つために)ついつい踏みすぎてしまいます。
下死点手前で力を抜くのを意識し過ぎると、足とペダルが離れてしまいます。ビンディングだとこれが無いですね。
なのですが、この離れてしまうのが間違いでは無いと思います。そこからしばらくホールドしつつ
10時くらいでアンクリング(踵を少し落とす)を入れて、踏み込み始めるといいですよ。これは、練習するしかないですね。


これは恥ずかしい(笑)

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:21:17.02 ID:1IBfhVmv.net
>>504
お前のほうが恥ずかしい

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:30:19.00 ID:bhRjMEq+.net
>>504
うわあ。こういう人間にだけはなりたくないなぁ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:31:36.80 ID:9P97wKaq.net
>>506
だな
わざわざ違うスレから転載する奴にはなりたくないよな

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:57:31.05 ID:w4IlkY0O.net
>>504
尻はねって最下点での踏み込みのせいだったのか
むしろ届かなかったりで引っ張られるせいかと思ってた
大体サドル上げすぎると上下するし

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:11:55.07 ID:EWPn07RL.net
>>508
サドルが高すぎてもなるで
軽いギアで高ケイデンスで尻が跳ねるなら踏み込みすぎやで

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 05:17:21.79 ID:LVMcyrlu.net
軽いギアで、メッチャ尻が跳ねて困ってるわー
ローラーの上で、目をつぶって回すとだいぶマシになる
意識しないと力が入ったり、最下点踏みしてしまう

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 06:51:12.74 ID:A1F826gu.net
ひよこw悔し涙の自演連投w
まじウケるw

512 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/05(月) 08:45:57.76 ID:vALOr1te.net
>>510
メトロノームでタイミングを合わせる練習をすると感覚がつかめていいですよ。
スマホのアプリでもメトロノームができるようです。
150rpmは出せるようにしておきたいですね。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:23:48.54 ID:wuItL59f.net
>>512
もう雑魚はここから出てくんなよー

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:46:21.62 ID:CGErjKys.net
>>513
そんなに好きならお前がここに篭れよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:17:07.54 ID:1ZzWvCos.net
>>513
こいつひよこを一日中探し回ってんのか

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:10:34.06 ID:M+YIUV0O.net
無職って良いね

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:27:30.43 ID:Mf/gFcav.net
こりゃあ惚れてんな

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:31:24.31 ID:dqfKE10b.net
愛ゆえに、ストーキングか

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:42:10.53 ID:du3fsMN2.net
好きすぎて愛が歪んだ方向にいったんだろうな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:56:57.03 ID:5Go9FFid.net
どうみても走るよりストーキングに熱心、愛だな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:30:20.17 ID:gb09ojeD.net
ニートは社会に適応能力がないうえに執拗に自分の考えが正しいと殻にこもる。
チャリ板スレ全部繰り返し確認してひよこのカキコ確認するのが日課。そのうちひよこが刺されるそうでこわいわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:06:05.29 ID:Y8jCKzd/.net
さすがニートの実体験を踏まえた意見参考になるな

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:35:29.01 ID:yFUN70cQ.net
てかケイデンス150回転なんて無理だわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:59:32.33 ID:hiExt36d.net
なんでやねん、ギア比落とせば楽々で回せるでしょ
問題は回転数を保ったままどこまで重いのを回せるかじゃん

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:00:11.37 ID:uxj5YWXc.net
ほぼ空回しなら160はいけるな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:38:12.52 ID:U5PuhYbv.net
150回せないのは流石に乗り込めとしか

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:36:28.10 ID:yFUN70cQ.net
そんなの尻がポンピングする。やっぱペダリングかな、130でもヤバイんだが

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:08:08.19 ID:hiExt36d.net
尻が跳ねるならペダリングだな、特に練習してない内だと120〜130辺りが壁じゃないかな
150超えると実走の壁というか空気抵抗がね、ローラーや低速高回転なら気楽にさくさく回せるけどもっとパワー欲しいわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:24:48.55 ID:4jMuNMOV.net
150とかレースでも対して使わないんだから
鍛えるだけ無駄やろ
それより53tで100維持できる練習した方が実戦向き
インナーで200いかないのは単なる練習不足

530 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/09(金) 18:35:13.94 ID:eadlN0pa.net
>>529
それが、重要な意味があるのですよ。長くなりますので、またの機会で説明したいと思います。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:12:35.01 ID:IYGUgL2i.net
尻跳ねか ピスト乗ったら吹っ飛ぶヤツだね
ところでぴよこちゃんリムセメント手を汚さず上手に塗る方法とか有るかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:31:54.53 ID:A6uSQULF.net
それを聞くくらいならテープにしとけばいいんじゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:46:20.71 ID:c6Z8oI/L.net
ランニングはトレーニングとして有効?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:40:52.96 ID:dJB2uBBz.net
>>531
ひよこさんはホイールゾンダのクリンチャーだから分からないんじゃないかな?

535 :sage:2016/09/12(月) 12:28:31.33 ID:uZXd5cwc.net
ヅラC50だったべ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:10:40.17 ID:RpOMcI1J.net
ひよこはC50でブレーキ効かないとか言っちゃう下手糞

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:57:06.98 ID:Ul5dKpzT.net
まあヅラのブレーキ使ってないとそうなるわな
アルテグラ以下とヅラならまったく別もんな位ブレーキ性能に違いがある

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:09:14.08 ID:50Cpisle.net
>>537
使った事ないなら発言すんなよゴミw

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:14:39.14 ID:UisnkPue.net
ヅラブレーキは使ったことないけど、そんな違うのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:24:53.76 ID:dYaZl9Eo.net
>>538
は?使った事あるから言ってんだろうがカス

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:07:57.87 ID:y2QvDgm5.net
105とアルテグラは性能差あんま感じなかったけどDuraはマジで全然違かった。思い通りとはこういう事なんだろうなと思った。Di2じゃないですが。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:23:19.56 ID:UisnkPue.net
>>541
ほんとすか。5700→6800で違いが感じなくて期待はずれだった。
フロントだけヅラもありかな?ホイールはアルテ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:46:49.77 ID:IRz+Cx39.net
スプロケだけ古いデュラ付けてみたけど、あんまり気持ち良くない音がするな。
割れそうな音というか何と言おうか

544 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/12(月) 19:25:23.23 ID:n80eJ4ZN.net
>533
ランニング自体はバイクトレーニングとは異なりますね。
昔の話になりますが、自分は元々陸上競技から自転車に行きましたので
その違いが少しだけですがわかるような気がします。ですが、偉そうなことは言えません。
体幹はランニングのほうが鍛えやすいです。姿勢を真っ直ぐにして
前を向き、顎を引いて腕を使いバランスをとりながら楽に推進力を得る技術を習得します。
一番いいのは、ハートレートのトレーニングもムラなくやれます。自転車だとローラーとかで無い限り
実装ではばらつきますが、ランニングだと心拍の調整がやりやすいです。心配能力向上では効果があると思います。
ですが、筋肉の使い方(特に上半身、脚)の違いが沢山ありますし、何より膝などに負担がかかります。
目的に合わせて、程よいトレーニングとして取り入れるのはいいと思いますね。

545 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/12(月) 19:30:13.96 ID:n80eJ4ZN.net
>>531
自分は決戦でしか使いませんので気にしませんね。パナのやつしか使いませんが、薄ゴム手袋で十分回避できると思います。

546 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/12(月) 20:04:01.58 ID:n80eJ4ZN.net
ホイールについて、自分がゾンダ(同等のスペックのもの)をオススメする理由ですが
誤解がある発言ならご指摘ください。まだロードを始めて間もない方が
「速くなりたい」理由で、各社競っているハイエンドな、高価なディープリムや軽いものをというのが
ちょっと違う気がするのです。これはホイールに限らず、フレームやコンポ、ホイールその他
様々な側面で、ブランド価値やら見た目やらで格好いいからという理由があって、
それにお金を出せるのなら、それはそれでモチベーションアップが向上して
練習にも身が入るとか、いろいろあると思います。それは、個人の自由だと思いますし制限などは無く、
当たり前ですが、人に言われることではありません。それはそれで、楽しみの一つとしていいと思います。
全く否定はしません。ただ、良い機材を使えば速くなるというのは過度な期待しないほうがいいと思います。
上級者の方々が何故そういった機材に行き着くかは、日々のさまざまな鍛錬があって、ここぞという場面で
機材を有効的に活用出来る能力があるからこそ、その違いが結果を伴って、良いと判断できるような気がしますね。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:07:02.37 ID:sKV9Mgii.net
>>537
アルミリムとカーボンリムの比較だぞ
頭大丈夫か?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:33:36.78 ID:A6uSQULF.net
同意、俺が別の観点から言うとあまり軽量に寄ると壊れやすいから初心者に勧めない
疲れても路面の把握は完全、もしコケても組めるし直せるという人ならいいけど、慣れない人が10万以上を連チャンで壊したら泣けるでしょ

その辺りを通り越してレースを意識する頃なら本番とあまり踏み心地が違うと困るとかその程度

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:49:42.98 ID:HmYhbaAN.net
ロード買って半年がレー3に手を出したのは誤りでしょうか…?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:47:05.83 ID:DKHCvdvP.net
>>549
同じく、半年でシャマルミレです

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:33:52.47 ID:wq4UJSE0.net
ひよこは>>530で書くっていっていつまで待たせるの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:37:41.20 ID:pkHRgGUh.net
わいもロード3ヶ月でこの前レー3買った。3万ちょっとで買えてここまで違いが体感できるなら機材もっとよくしたら速くなるのはあながちウソではないなと思った。良い機材使うと限界はあるんだろうけどこりゃーズルいはと思っちゃったよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 04:03:39.83 ID:A06A9vYi.net
リムセメントの件レスありがとう
使い捨てゴム手は使った際誤ってリムに手袋持っていかれて以来使ってません
今までアイスの棒や接着剤用のヘラ、余ったスポーク等色々試した結果
自分の指で直接塗り塗りするのが一番だと感じていたので何か裏技でも有ればと思い質問した次第です
セメント自体も選択肢が無くなりましたね テープは使う気になりません

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 03:10:30.25 ID:R8dGIUtc.net
メーカー不問で
ディープってどう?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 04:19:24.35 ID:ZbYEcJ6f.net
銅じゃないよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 06:05:13.54 ID:R8dGIUtc.net
orz 木か?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:33:24.47 ID:ZbYEcJ6f.net
ジョバンニとか木製リムも出してるけどディープリムはなかったかと

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:43:22.65 .net
>>556
縁側のディープ・インパクト道場長に用があるなら本人に直接伺えばいいんじゃないか
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=1/SortType=ThreadID/

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:12:14.97 ID:R8dGIUtc.net
orz 負けた。出直すわ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:02:25.58 ID:JAf4EQue.net
ひよこよりディープの方がまともな事言ってんだな
動画もあるし口先だけのひよこは敵わないね

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:35:41.64 ID:kxIpsNF8.net
ディープさんはどちらかといえば脳筋系だけどね
頭でっかちなのはヘラマンタイトンの方

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:49:59.71 ID:H17qsorG.net
スロート?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 04:16:21.65 ID:vSSXMRkd.net
>>560
それで自分はどうなのよ、ひよこ以下の口先だけなんだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:52:48.87 ID:j9JgtiVA.net
>>560
ひよこは口先どころか言ってる事が滅茶苦茶過ぎて、それ以前の底辺レベル

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:42:09.94 ID:eZJSMULV.net
回答者は動画うぷしろってことか?
ひよこが口先だけか、本物かは言ってる事で各自判断すればいいだろ
突然とんでもない事をいい出すのが信者は魅力的なんだろうな

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:30:40.71 ID:+uJ9EGRV.net
ディープのペダリングが意外とキレイでワロタw

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:30:00.27 ID:vSSXMRkd.net
以外とか言ってるほうがアホだな
トラック経験者はペダリングには特に注力する、1000mTTで0.1秒縮める苦労すれば分かる

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:46:03.78 ID:6pbJ0gE5.net
掲示板のトップ画像を真に受けてるアホ居るわ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:54:36.76 ID:vSSXMRkd.net
>>568
要するに自分より上手い奴に嫉妬してる雑魚なんだな、お前はw

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:31:21.28 ID:X8rJYmtn.net
整備の腕前も独自理論的だが説得力あるんだよな
実践力があるというか

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:17:29.86 ID:+Eu+qgAf.net
>>570
分かる
あと文章から漂う頭の良さ
ひよこの読みにくくて脈略もなく俺スゲートークを差し込む劣等感の塊の文章とは大違い

572 :ishibashi:2016/09/15(木) 14:28:08.77 ID:eZJSMULV.net
誰か俺のこと呼んだか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:28:54.92 ID:XL+vjIe4.net
なぞにひよこ持ち出すのなんでなん?笑
ひよこ好きだなw

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:36:15.46 ID:5w8v/L89.net
だってここ、ひよこのスレだろ
お前こそ何でここにいるんだ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:29:51.60 ID:KP5zgAIP.net
www

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:10:37.75 ID:3KLFvl+C.net
たとえばハブに使うグリスとか、アレ使ったけどダメだった。アレはゴミ。とかハッキリバッサリやるタイプの人だよね>>ディープインパクト

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:13:38.61 .net
※ここから先は縁側自転車道場スレに移行します

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:47:57.01 ID:53HnmQM0.net
ひよこはディープに適わなくてもアンチには勝てるわな
ディープもKINO氏には足元にも及ばん。上見りゃきりがない

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:51:34.51 ID:3KLFvl+C.net
そういえば縁側にKINO氏本人降臨してたよね。ニップルにロックタイト塗るとかのくだりで

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:31:02.82 ID:53HnmQM0.net
そうかいなディープ流石だな
2人共、上級者向けの解説が多いし納得するな
ひよこは適当なところが初心者に受けがいいってかな
わかり易くていいのはいいがね

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:28:10.91 ID:JOkxYQbh.net
木下さんのブログいいよね
ほのぼのしてて

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:33:13.67 ID:kJ6z76Mu.net
>>578
ひよこは素人に毛が生えたレベル
しかも増毛っ詐欺(笑)

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:39:04.11 ID:Du8MyHcy.net
>>582
大きな間違いだな
ひよこは初めから黄色い毛が生い茂ってる

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:34:30.44 ID:zz+Hsi1B.net
KINOさんいいねえ、いつの時代も本物はそんなもの
ひよこも初心者スレで別格だって絶賛してたな

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 02:49:36.00 ID:lcPkgOyP.net
自転車界の松浦弥太郎だよね木下さん

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:36:35.20 ID:XhznqJDA.net
ああ、汚れ落としにサンポールをKINOさんも使ってるってひよにが言ってたの覚えてる

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 04:41:16.30 ID:eFIzfifu.net
その書き込みの真偽はともかく、あれは汚れ落としよりもっと強烈な用途
すごいサビや腐食を無理やり除く時だから「汚れ」というどうとでもとれる表現はやめとけ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:55:49.91 ID:AlcseBGV.net
>>587
サンポールって主成分が理科の実験で使った塩酸だから
汚れ落としなんて洗剤の一種みたいに表現するよりは
劇物の仲間って考えた方が妥当だよな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:02:40.49 ID:XhznqJDA.net
>>587
ごめん!言うとおり、錆落としだった!クワスク見てないんだけど
ひよこじゃなくて他からサンポール最強伝説が出た流れっぽかった。

馬鹿親切スレ
989 : ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ 2016/07/02(土) 00:30:11.58 ID:VI1jq/AL
>>988 
凄いです。あのKINOさんがサンポール使って中和してます。アドバイス有難う御座います。 
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/8cd52cfa9f46fd7e862ac9be303eaa0e

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:41:24.71 ID:3vj8qQ2p.net
サンポールは最終手段だと思っておいた方がいいよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:25:19.66 ID:HNqBsL5I.net
混ぜるなキケン

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:46:40.35 ID:XhznqJDA.net
悪い悪い
ひよこは家にある物で取り急ぎすますようなのがおおい

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:01:09.42 ID:eFIzfifu.net
>>592
こちらも言い方がきつかったし別にいいよ
昔の錆びた鉄ギアを原液洗いした事があって、凄い臭いで表面がガリガリ削れるんでびっくりしたw

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:51:10.64 ID:6uiqSdxg.net
ひよこも見習って勉強しろよ(笑)

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:04:44.59 ID:cG+D2KG4.net
ひよこさんのレスを参考に昨日80kmほど走ってきました
下で脱力はわかりましたが、上で押すのが、腹筋というか尻というかを使ったんですが疲れます
今日は脚のつけねあたりの筋肉が筋肉痛の酷い感じで痛くなりました。こんなものでしょうか?
ビンディング使用
ケイデンス80ほど
スピード25km[楽な速度]平地
中肉中背
バイオレーサーでポジションしてもらいました。
ロード歴 半年
ロード乗る前はスポーツジムに通ってたため体力は普通だと思ってます
よろしくお願いします

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:23:33.04 ID:vy8UoDKd.net
ひよこ先生教えてください
ロードのスルーアクスルは今後どうなりますか?
径はどれ選べばいいですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 07:35:51.34 ID:hq5/Sx7X.net
晒しあげ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:01:01.75 ID:lOODxV2F.net
隔離保守あげ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:44:33.51 ID:BoIweEz/.net
ひよこさん居なくなったな
結構好きだったのに

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:03:03.72 ID:UB9KqiaX.net
なぜいなくなったのですか

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:41:58.87 ID:jEzooSCv.net
死んだ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:32:00.21 ID:2MPpdr3f.net
キャラ変えて普通に書き込んでるよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:33:32.26 ID:SWfqv5wK.net
自称上級者の嘘のメッキが剥がれたからコテ外して普通に書き込んでるよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:13:15.62 ID:rI6Ps29Q.net
妖精、ひよこ、女型って全部同一人物だろ
本で言えばムックのスポーツバイク完全ガイド2016的な広く浅い薄っぺらい回答なところが共通してる

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:57:37.04 ID:U0rL0ZSG.net
保守あげ
コテ外して自演してんじゃねーぞカスw

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 10:57:54.03 ID:U0rL0ZSG.net
あげ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:00:21.68 ID:jfJ/8+JW.net
うんこ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 11:04:28.65 ID:FaUJWXo6.net
>>602
まだ生きてんのか
死ねば良いのにw

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:05:57.46 ID:9KVPH0Qw.net
初心者スレとかで
もっともらしい質問しておいてある程度レス付いたらでもこっちもこうですよねみたいな
変なすり替えのワンパターン自演してるのバレバレ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 00:44:54.89 ID:C1W8CLdr.net
今日のひよこ
ID:5gQpT0/x

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 03:04:35.64 ID:biJRSN30.net
さーて、来週のひよこさんはぁ?

612 :チャリモ ◆g8XpF37uiA :2016/10/24(月) 12:36:28.70 ID:EEuWqx7a.net
俺だ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 13:08:19.29 ID:T7mBF4Yy.net
ひよこさんが見れるスレ教えてください

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 07:08:08.78 ID:AFkZkBYP.net
ID:nElBfvRf

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:33:53.64 ID:yz/nO6I7.net
またコテ外して荒らしてるからキチガイの晒しあげ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 11:17:23.44 ID:CrmLru1l.net
また荒らしてるから晒しあげ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:01:43.42 ID:XXbcQIKN.net
ちょっとあんた! 背中にでっかいミミズの死骸付いてるでー!!

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 19:12:23.50 ID:16ZzoOkI.net
sage

総レス数 618
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200