2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひよこ先生にご意見を伺うスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 23:44:27.23 ID:oPbJapwU.net
なんでも聞こう!

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:03:10.51 ID:Pkzkur18.net
>>443
なに、まさかこの程度じゃ聞かれたことに答えたうちにも入らないが?
何も知らない初心者に質問のやり方を書き込んだだけで、文句つけるほうが頭おかしいぞ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:09:41.22 ID:8TpSqlFN.net
>>442
詳しくありがとうです。ロード買って3ヶ月目、足とかは平気で、速度30km超えると息が上がってもたない。
ケイデンスも心拍も計れないし。手頃なのポチっときます

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:30:54.50 ID:Pkzkur18.net
>>445
ちょい待ち、本当に皮肉とかじゃなくろくな回答してないって、練習とかね

ケイデンスなら、→http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html で普段のギア比と時速から逆算できるから参考に
今3ヶ月目で30km/hを1時間以上が苦しいのは当然だから心配いらない、状況は分からんが後ろに付く奴が横着してるだけ、あまりでしゃばると喚く奴がいるからこの辺で黙って後は任せるが

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:34:13.60 ID:duR+3eCw.net
ひよこは墓穴掘りまくってるから自演以外では回答しないよ(笑)

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:28:44.48 ID:8TpSqlFN.net
>>446
優しくありがとう。ケイデンスそういう測り方もあるんだ!よそで、速度30kmはウォーミングアップだろが! みたいにボコボコに言われたからマジ凹んでた。
今のメーターは安物だし、この際買い替えたいなと思って、探してます。心拍計があったほうがいいですかね?見てたらキャッツアイが安げ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:39:05.77 ID:xuVUQbxB.net
ケイデンス付きなら中国製がアマゾンで激安で売ってる
さすがに心拍計はないけど

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:39:37.05 ID:JoMKCapt.net
ちょうど今月号のサイスポで呼吸法の事記事になってたョ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:01:20.92 ID:8TpSqlFN.net
>>449
ありがとう!メーカー問わず。探してみます。
心拍計付いてっと急に高くなるし。でも必要なのかな

>>450
呼吸法ですね ありがとう!!

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 07:26:02.16 ID:Y5rxOrV4.net
1時間30キロ巡航は決してハードル低くないよ
この前読んだ雑誌によると30キロ巡航できるのはサイクリストの全体の9%で巡航35キロになると1%未満になる
こういう掲示板は言葉だけ番長多いから余り気にしない方が良い
その証拠に実際には30キロで巡航してたらあんまり抜かれる事ないでしょ
とはいえトーニングは大切だから頑張れ

453 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 07:28:03.45 ID:5js8OUdx.net
>>451
様々なことは >>446 さんのアドバイスが全てですね。何処で何を批判されたのかがわからないのですが
30km/h維持はそこそこ乗り込んでいないとキツイと思います。というか、速いですよ。
逆に言うと、>>446 さんが指摘なさった課題をひとつづクリアしていけばどんどん速くなっていきますよ。
公道で追い越さないとかは前にでると、それ以上で逃げないといけなくなって、しんどいからとか色々ありますし
今は速度を気にするより、長距離を乗り込んで持久力をつけたりするほうがいいと思いますね。
サイコンですが、もしこの先しっかりやりたいのでしたら、最低でもケイデンス機能は欲しいです。
心拍計測機能もかなり有効ですので、予算内ならつけてほしいです。心拍は身体を知るのに良い指標になるのと練習効率にも大きく貢献してくれます。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:22:20.20 ID:RGtELIEI.net
>>452
日本の道が巡航30kmに適した地域が少ない。
30km巡航だけとるなら、俺の周りでは100%だ。その統計はどこの誰が出したものなのやら。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:16:37.81 ID:16GSD6Og.net
巡航ってのが世間一般の巡航なら30km/hは、それ程難しくは無い。
でも何故か2ちゃんでは所要時間トータルの平均速度の事を指して「巡航」と言うらしいからな。
コースによって違うけど、平均時速30km/hってのは結構なハードルだよね。

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:35:12.10 ID:Y5rxOrV4.net
>>454
バイクラだかに載ってた
体重60キロだとすると必要な出力は135wで体重当たりのVO2maxが42.1になるから統計上そうなるらしい

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:51:45.35 ID:ithutJoa.net
本来の意味の巡航なら30km/hで巡航できるやつなんてほんの一握りだろうな

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:41:43.41 ID:9Xvz10ZH.net
30km/h巡航なんてロード乗りたて2カ月の時に余裕で達成したわ
ちなみに霞ヶ浦でな
キツイなんて余程のヘタレだろ(笑)

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:09:02.27 ID:OHoZaub2.net
>>458
それが普通。

460 :451:2016/08/28(日) 14:02:56.28 ID:YGupPF+C.net
レスありがとうです。場所はサイクリングロード。やっぱり頑張んなきゃだめか30キロが普通になるように努力しますわ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:16:30.45 ID:TErSIfYl.net
ロード歴1年くらいの初心者です、近所の信号の少ない約8Km程度の平坦路で
月1回位TTをしています。サイコンアベが最初は32km/h位だったのですが半年
で38km/hまで上げることが出来たんですが、それ以降は全く伸びなくなって
います。何か良いトレーニングってないでしょうか?

実走が月400Km程度で坂がメイン、平日は3本ローラーを30分位漕いで、スク
ワット、腹筋、体幹トレーニングを軽めに行っています。

462 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 16:30:15.39 ID:5js8OUdx.net
>>460
速度は指標にはなりますが、今のスキルで拘るのは少し違うと思いますね。
回答しているベテランの方々は30km/hでは無くて40km/hオーバーでの凌ぎを鍛錬していますので次元が違う話になってきます。
勿論そこまでのスキルを得るための過程は様々ですが、簡単にそのレベルまで到達してはいないと思いますよ。
まずそこに辿り着くための基本を、確実にしっかりやったほうが近道だと思います。
ポジション・フォームは問題ないのでしたら、ペダリング(上半身との連携)を意識して練習してみてください。

463 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 17:03:15.05 ID:5js8OUdx.net
>>461
Av.38km/hは相当凄いですね。恐らく40km/h目標でないと出ませんので初心者の領域をはるかに超えていると思います。
3本がいけるのでしたら、ペダリング+体幹上半身は問題なく連携できているという前提ですが
月間の実走距離が400kmというのが少し気になります。。。それはおいて置いて
8kmを40km/hで継続する練習もいいのですが、そればかりですと練習効果が結果に出にくい盲点があります。
でも、それを続ければ僅かに上達はするのですが、それはほんの僅かです。それでなのですが、インターバルトレーニングが即効で効きます。
40km/hで走りたいのでしたら、45km/hで短時間走る練習をします。※長時間の維持は必要ありません。
そして休憩走行、また、45km/hで走るというのを繰り返します。キツイ練習ですので、それを何セットというふうに
5〜10分はレストを入れます。
これはもがき練習(スプリント)とは違いますので、もし45km/hが出せなければ42km/hとかでもいいです。
練習を重ねて徐々に目標スピードを上げていけばいいです。そして、少しづつ継続時間を延ばしていきます。
あと、念のためペダリング、上半身の使い方といった、基本をもう一度見直してみるのもいいかと思います。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:25:00.79 ID:wtd41w5S.net
38Kmです、レスありがとう。なかなか鋭い指摘ですね

土日しか走れないので、なかなか距離が伸びません あまり根を入れると仕事
にも影響しそうなので。。自分で分析してみると脚より早く心肺に限界が来る
事が分かりましたので、最近インターバルトレーニングを取り入れたところで
した。それから我流では限界があるようなので、近所のプロショップでペダリ
ングを見てもらおうと思っています。

40Kmアベってかなりの壁ですね

465 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 17:43:09.52 ID:5js8OUdx.net
>>464
そうですか。人それぞれ生活がありますので仕方が無いですね。
既にインターバルトーニングを入れているのでしたら効果が楽しみですね。
ショップなどのチーム所属だと勝手に想像するのですが
1年でここまでのスペックにまで鍛えたのは、やはりレースでの活躍を目標としていますでしょうか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:19:00.12 ID:BzsFhRZk.net
あらひよこ先生やらかしましたなw
調子こいて自演盛大に失敗w

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:25:10.03 ID:N9MRGhst.net
>>466
そうやって馬鹿を晒すのがあんたの芸風なのか

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:26:42.77 .net
それだけが生き甲斐なんだろう
愛してるがゆえにな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:26:47.93 ID:ithutJoa.net
7時に家を出て22時に帰ってくるような生活でもトレーニングできるぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:23:26.91 ID:RGtELIEI.net
>>469
似たような状況環境だが、トレーニング不足感は否めない。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:36:03.34 ID:nW+WXBrV.net
>>466
頭弱い子なんだよね、きっと(笑)
自演組が気付いてないのが良い証拠(笑)

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:42:58.22 ID:N3My2cB7.net
>>465
結構歳で無所属ですw

落車すると色々面倒なんでヒルクライムの年代別入賞狙ってます

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:47:44.90 ID:ithutJoa.net
>>470
俺は毎日2、3時間ローラー乗れてるから十分できてるわ
入賞できる確率も上がってきたし

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:49:32.75 ID:7MB8HV2a.net
アホがおるな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:58:29.01 ID:N9MRGhst.net
そりゃ役に立たんわけじゃないけどね(苦笑)
パンチングマシーン殴ってるだけで「俺ボクシング強いんだけど〜」みたいな人って本当にいるんだな

476 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/28(日) 21:35:37.76 ID:5js8OUdx.net
>>472
ヒルクライム専門ですね頑張ってください!
ローラーが3本でしたら仕方がないのですが実走練習では坂のインターバルを入れたほうがいいですね。
平地TTも確かにいいのですが坂の場合はペダリングやフォームが違ってきますし、ケイデンスも違いますので、
実際のレースに対応するためにはどうしても、実践での坂練習は外せません。なかなか時間がとれないとは思いますが
週末のどこかで近所に短くてもいいですのでそこそこの坂があれば、そこをダッシュで駆け上るのを往復する練習をオススメします。
勾配によって、下死点と上死点の感覚が違ってきますので平地のペダリングだけですと実践で使い物にならない可能性があります。
入賞を目指されているようですので、出来るだけ坂練習に時間を使っていただければと思います。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:50:09.61 ID:7MB8HV2a.net
こいつホントアホやな

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:36:42.87 ID:VBqSJl80.net
ローラー2時間とかスゲー忍耐力だな

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:37:44.07 ID:ithutJoa.net
>>478
半年ほど一切走れない時期があったから今はローラーでも自転車乗れるだけで楽しくて幸せだわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:57:51.94 ID:RGtELIEI.net
>>478
だらだらとやってるんなら、2時間も大したことない。
高強度のトレーニングでの30分の方が時間無い人には重要。

平日は最低30分〜1時間、土日は3時間以上は乗るもしくは土日どちらかで4時間以上乗る、ってくらいで、それを1年間続けるのがベターじゃないかね。時間がない人にとっては。

時間ある人は勿論これ以上やってるから、どうしても差は開くばかりだろうけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:01:33.08 ID:q62vLOyv.net
>>479
7時出勤〜22時帰宅だと、3時間ローラー乗るってのは毎日夜中の1時に寝てるのか?よく2chする暇あるな。
まぁ、嘘つかれても俺には何も関係ないから良いけど。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:19:25.66 ID:LD/zHynF.net
>>481
ひよこを含めこのスレ妄想スレだからよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:43:20.43 ID:zH43uGvw.net
2chなんていつでも出来るんだよなー
暇とか言ってる人パソコンで2chでもやってるのかな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 06:40:15.47 ID:eZUI7v7W.net
>>483
皮肉だろ

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:48:19.63 ID:cb7Blyyn.net
終電帰りでローラー乗ってるアホな知り合いいるけどネトゲしたり飲み会や料理教室行ったりしてるぞ
時間なんて作ろうと思えば作れるだろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:21:01.09 ID:1tu6UHTO.net
いや時間作れる人は別に自慢しなくていい、って言うか他でやりなよ
立て方からして迷惑な質問スレが個人の善意だけで成り立ってるってことを承知して書き込もうぜ、もしくは書き込まない

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:00:43.22 ID:LrsQfxje.net
かなーり前にひよこさんにペダリング教えて貰ったんだけど
尻を意識して太ももを主に突き出す感じで一瞬(1時〜3時)踏み込むと足首がその力に負けて安定せずに次踏み込む準備が出来てなかったんだけど
どこを鍛えれば良い? 
ムラがあるペダリングしてしまう。

後、高負担トレーニングしたいんだけど
固定ローラーの方が良いのかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:01:29.98 ID:NeaG063O.net
インターネット最先端のビジネスが登場!
なんと手軽に自分のダウンを構築してくれる!!
しかも、やればやるほどお金も貯まり海外旅行にも行けちゃう仕組み!!
今なら始める絶好のチャンス!!今すぐ↓をクリック!!
勿論登録は無料!!
http://goo.gl/B9Jv52

489 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/30(火) 20:08:57.44 ID:CZlrfKBy.net
>>487
足首が痛いというのは相当力がそこにかかっている感じだと推測しますね。多分なのですが、踵が上がった状態で圧力をかけていませ

んか?
足首の角度は、サドルの高さや癖で個人差が激しくでるところなのですが、下死点前の5時前で地面と水平になるように意識して捲く

ります。力は入れません。
そのまま9時の時点でハムを使って少しあげながら突くイメージがいいと思います。
そのときも、踵の角度は地面と水平になりますので、ビンディングが固定されていればすんなりいくはずですね。
ペダリングの正確さを練習するのでしたら、ケイデンスを低めに設定して、感覚を養うのがいいと思います。
身体の動きは他人には分かりません。それこそ、70rpm以下で、自分で意識しながら
「こうかな?、ああかな?こんな感じかな?」というふうに確実に試してみるしか無いです。
ただ、基本は同じですのでその模索は大きな経験として、諦めずにつづければ、いつのまにか自分の物になっていきます。

490 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/08/30(火) 20:09:52.53 ID:CZlrfKBy.net
>>487

それから、
>>374
>>375
のリンクで、上半身とペダリングの連携を説明しましていますので一度確認をしていただきたいのですが
一歩進んだペダリングというのは、足だけを回すことだけを考えるのでは無いことだと考えています。
上半身との連携が肝になってくると思っています。
正直、これまで使わなかった筋肉を使うわけですので始めは疲れたり効果が実感できないかもしれません。
ですが、そのプロセスは慣れが解決してくれます。慣れると一気にこれまでになかった走りが体感できるようになってくると思いま

すよ。
これは、何かのデータや科学的根拠があるのかというと、自分は知りません。
そういうふうに自分自身が回りから教わってきて、体験に基づくもので、実践で教えてきたことでもあります。
ですので間違っているかもしれません。こういった基本的な考え方の手段があって、普通の考えといふうに捉えていただければと思います。

高負荷トレーニングをするのでしたら、3本ローラーより固定のほうがいいですね。3本はちょっと違った効果を狙います。
3本でも負荷機能付きのやつがあるようですが、負荷機能付きの3本は持っていませんのでインプレできません。
ただ、固定ローラーは色々な使い道がありますし、筋トレ感覚で回せたりしますのでいいと思います。
雨の日や、平日に忙しくて実走が難しい方には大変効果のあるアイテムだと思います。
もし、予算や騒音などの居住環境など問題が許せるのでしたら、是非導入していただきたいと思います。
実はメンテナンス台としても重宝したりします。ディレイラー調整などで実際に乗って走ってみるとか様々使えます。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:32:13.92 ID:/eFYJbNE.net
こいつ病気なん?

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:53:41.13 ID:OyksEkvi.net
わざわざ隔離スレをこまめにチェックしていちいちケチを付ける人が
居るとしたらそれは病気だね

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:56:30.17 ID:VYR/nOvb.net
粘着してる奴の方が病気に見えるわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:03:06.17 ID:YzCppPCS.net
ひよこ叩くのは勝手にすればかまわんが、叩くなら
それなりに納得出来るお前のロジックを言ってからほざけや

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:43:48.29 ID:ORGvQ4sn.net
擁護するとひよこさんに迷惑がかかるのいつになったら気づくのお前ら?
いい加減学習しろよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:45:22.36 ID:o2vJTNP6.net
つブーメラン

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 01:05:11.84 ID:KxI3UEdZ.net
>>489
>>490
ありがとうございます!
固定ローラーを導入してみようと思います。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 01:39:10.25 ID:KBswW95I.net
>>491
お前がなw

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 06:26:18.14 ID:RJla4F4+.net
あんた! あのコのなんなのさ♪

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 07:27:09.81 ID:oWKdSkke.net
走り出したら止まらないぜ土曜の夜の天使さ♪うなるクランク闇を裂き朝まで前回ケイデンス♪

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:07:43.02 ID:RJla4F4+.net
昨日の事なら覚えているが三日前だとちと分からねえ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:36:24.75 ID:oWKdSkke.net
ネンネじゃあるまいし。。パラッパパッパラ あんた、あの子に惚れてるね?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 06:21:25.42 ID:rRh9+I7r.net
僕の好きな先生♪僕の好きなおじさん〜。灯油〜とグリスの匂いの、僕の好きな先生〜♪

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:57:48.70 ID:KcXCG+BS.net
342 名前:ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ [sage] :2016/09/04(日) 07:14:29.35 ID:OGmzM139
>>329
お尻が跳ね上がるのは、下死点での踏み込みが大きな原因ですね。
ですが、フラペの場合は、常にペダルに足がついていないと不安なので(姿勢を保つために)ついつい踏みすぎてしまいます。
下死点手前で力を抜くのを意識し過ぎると、足とペダルが離れてしまいます。ビンディングだとこれが無いですね。
なのですが、この離れてしまうのが間違いでは無いと思います。そこからしばらくホールドしつつ
10時くらいでアンクリング(踵を少し落とす)を入れて、踏み込み始めるといいですよ。これは、練習するしかないですね。


これは恥ずかしい(笑)

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:21:17.02 ID:1IBfhVmv.net
>>504
お前のほうが恥ずかしい

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:30:19.00 ID:bhRjMEq+.net
>>504
うわあ。こういう人間にだけはなりたくないなぁ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:31:36.80 ID:9P97wKaq.net
>>506
だな
わざわざ違うスレから転載する奴にはなりたくないよな

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:57:31.05 ID:w4IlkY0O.net
>>504
尻はねって最下点での踏み込みのせいだったのか
むしろ届かなかったりで引っ張られるせいかと思ってた
大体サドル上げすぎると上下するし

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:11:55.07 ID:EWPn07RL.net
>>508
サドルが高すぎてもなるで
軽いギアで高ケイデンスで尻が跳ねるなら踏み込みすぎやで

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 05:17:21.79 ID:LVMcyrlu.net
軽いギアで、メッチャ尻が跳ねて困ってるわー
ローラーの上で、目をつぶって回すとだいぶマシになる
意識しないと力が入ったり、最下点踏みしてしまう

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 06:51:12.74 ID:A1F826gu.net
ひよこw悔し涙の自演連投w
まじウケるw

512 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/05(月) 08:45:57.76 ID:vALOr1te.net
>>510
メトロノームでタイミングを合わせる練習をすると感覚がつかめていいですよ。
スマホのアプリでもメトロノームができるようです。
150rpmは出せるようにしておきたいですね。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:23:48.54 ID:wuItL59f.net
>>512
もう雑魚はここから出てくんなよー

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:46:21.62 ID:CGErjKys.net
>>513
そんなに好きならお前がここに篭れよw

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:17:07.54 ID:1ZzWvCos.net
>>513
こいつひよこを一日中探し回ってんのか

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:10:34.06 ID:M+YIUV0O.net
無職って良いね

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:27:30.43 ID:Mf/gFcav.net
こりゃあ惚れてんな

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:31:24.31 ID:dqfKE10b.net
愛ゆえに、ストーキングか

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:42:10.53 ID:du3fsMN2.net
好きすぎて愛が歪んだ方向にいったんだろうな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:56:57.03 ID:5Go9FFid.net
どうみても走るよりストーキングに熱心、愛だな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:30:20.17 ID:gb09ojeD.net
ニートは社会に適応能力がないうえに執拗に自分の考えが正しいと殻にこもる。
チャリ板スレ全部繰り返し確認してひよこのカキコ確認するのが日課。そのうちひよこが刺されるそうでこわいわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:06:05.29 ID:Y8jCKzd/.net
さすがニートの実体験を踏まえた意見参考になるな

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:35:29.01 ID:yFUN70cQ.net
てかケイデンス150回転なんて無理だわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 06:59:32.33 ID:hiExt36d.net
なんでやねん、ギア比落とせば楽々で回せるでしょ
問題は回転数を保ったままどこまで重いのを回せるかじゃん

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:00:11.37 ID:uxj5YWXc.net
ほぼ空回しなら160はいけるな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:38:12.52 ID:U5PuhYbv.net
150回せないのは流石に乗り込めとしか

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:36:28.10 ID:yFUN70cQ.net
そんなの尻がポンピングする。やっぱペダリングかな、130でもヤバイんだが

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:08:08.19 ID:hiExt36d.net
尻が跳ねるならペダリングだな、特に練習してない内だと120〜130辺りが壁じゃないかな
150超えると実走の壁というか空気抵抗がね、ローラーや低速高回転なら気楽にさくさく回せるけどもっとパワー欲しいわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:24:48.55 ID:4jMuNMOV.net
150とかレースでも対して使わないんだから
鍛えるだけ無駄やろ
それより53tで100維持できる練習した方が実戦向き
インナーで200いかないのは単なる練習不足

530 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/09(金) 18:35:13.94 ID:eadlN0pa.net
>>529
それが、重要な意味があるのですよ。長くなりますので、またの機会で説明したいと思います。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:12:35.01 ID:IYGUgL2i.net
尻跳ねか ピスト乗ったら吹っ飛ぶヤツだね
ところでぴよこちゃんリムセメント手を汚さず上手に塗る方法とか有るかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:31:54.53 ID:A6uSQULF.net
それを聞くくらいならテープにしとけばいいんじゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:46:20.71 ID:c6Z8oI/L.net
ランニングはトレーニングとして有効?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:40:52.96 ID:dJB2uBBz.net
>>531
ひよこさんはホイールゾンダのクリンチャーだから分からないんじゃないかな?

535 :sage:2016/09/12(月) 12:28:31.33 ID:uZXd5cwc.net
ヅラC50だったべ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:10:40.17 ID:RpOMcI1J.net
ひよこはC50でブレーキ効かないとか言っちゃう下手糞

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:57:06.98 ID:Ul5dKpzT.net
まあヅラのブレーキ使ってないとそうなるわな
アルテグラ以下とヅラならまったく別もんな位ブレーキ性能に違いがある

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:09:14.08 ID:50Cpisle.net
>>537
使った事ないなら発言すんなよゴミw

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:14:39.14 ID:UisnkPue.net
ヅラブレーキは使ったことないけど、そんな違うのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:24:53.76 ID:dYaZl9Eo.net
>>538
は?使った事あるから言ってんだろうがカス

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:07:57.87 ID:y2QvDgm5.net
105とアルテグラは性能差あんま感じなかったけどDuraはマジで全然違かった。思い通りとはこういう事なんだろうなと思った。Di2じゃないですが。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:23:19.56 ID:UisnkPue.net
>>541
ほんとすか。5700→6800で違いが感じなくて期待はずれだった。
フロントだけヅラもありかな?ホイールはアルテ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:46:49.77 ID:IRz+Cx39.net
スプロケだけ古いデュラ付けてみたけど、あんまり気持ち良くない音がするな。
割れそうな音というか何と言おうか

総レス数 618
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200