2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て38

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 16:44:21.94 ID:uBys1rCn.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て37 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464871386/

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 20:45:19.48 ID:FcGEQ4w0.net
フォーク側の上の飛び出た部分を切るのですね?
勘違いしてたようです。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 20:49:13.78 ID:FPy4YL8k.net
そそ、コラムを切断ね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 20:51:01.60 ID:A/kPLbPj.net
>>296
ん?
こいつ自分で丁で数えるって言ってなかったけ?

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:10:08.52 ID:nZHBcpYA.net
またもや違法改造車認定ww
https://minkara.carview.co.jp/userid/2439348/blog/38322615/

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:39:40.93 ID:ZdevDKU4.net
銃も丁って言うけどこういうものの数え方ってどこから来るんだろうね

それはそれとして、チューブレスタイヤにバルブの代わりにパンクしたチューブ入れて使えるだろうか
やってみたいけど今パンクしたチューブないんだよな

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:47:35.14 ID:FcGEQ4w0.net
専用のバルブ以外は
リムのバルブの穴から空気が漏れるのは常識

パンクしてないチューブを使って、チューブの外に空気が漏れないようにしてね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 01:24:18.04 ID:dqVc/aEq.net
カーボンのフォーク、あとアルミのフォークとシートポストをカットしたいんだけど、
ソーガイドは既に持っている

ここから糸のこで、1回切るごとにソー替えてやろうかなと思ったんだけど
素直にパイプカッター買ったほうがよかったのする?

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 01:35:32.77 ID:ZoPM1rAo.net
>>305
カーボンパイプにパイプカッターは止めたほうがいいよ
アルミはパイプカッターが楽だけどソーガイドあるならパイプカッターじゃなくてもいいと思う

パイプカッターっと聞くと股間がムズムズする

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 01:38:34.64 ID:dIGKNmd5.net
カーボンコラムとアンカーナットを同時に切っても、切れ味は落ちない糸鋸であった
カーボンにパイプカッターは心配だ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 04:17:51.13 ID:/0sHguZR.net
カーボン専用ののこぎり刃があるとどこかで読んだよ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 04:28:51.37 ID:tOJTywUU.net
要はプラスチックだから、塩ビパイプ切る用のソーなんてホムセン行けばいろいろ置いてるぞ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 05:11:45.51 ID:MgtpSX6u.net
海外のフォーラムだとカーボンにはタングステンカーバイドのブレード(国内だとレンガ用とかで売ってる)が最強つってた
あとは32TPIぐらいの目の粗さのハックソーも一般的

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 07:56:08.41 ID:EC/Pdrr9.net
これ滑らかに切れていいよ
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CSB1.html

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 08:39:05.57 ID:OiSOJiG0.net
100均パイプカッターは何でダメなの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 08:42:46.25 ID:V6w5VvxF.net
giantのエスケープなんですが、ペダルを自転車が前に進む方向へ回すと途中で金属を噛んだような感覚がし、回らなくなるくらい重くなります
それ以上回すと壊れそうなのでやりません
10回時計回りに回すと漕げなくなるくらい回らなくなり、反時計回りに10回回すと、また10回時計回りに回せます
これはボトムブラケットの故障でしょうか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 08:47:22.50 ID:uuwdhPxX.net
>>313
回る方に回しまくってみたらなんかパーツ取れるんじゃない?
取れたらそれ交換してみよう

315 :305:2016/08/08(月) 09:12:03.76 ID:dqVc/aEq.net
ありがとうございます。
普通にソーでいきます

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 09:25:04.33 ID:UadPi8ZJ.net
>>313
チェーンを外して同じことをやってみよう

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 09:30:14.67 ID:UUC2aXGF.net
>>313
>>316の言う通り、チェーン外してもなるならBB
ならないならチェーンorRDの不具合
ただ、BBの不具合でそんな症状は聞いた事もないし構造上ちょっと考えられない
予想でしかないけどRD、というかプーリーに何か絡んでるかチェーンのオイルが完全に切れて錆ついててリンクが上手く動いてないのどっちか

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 10:10:49.82 ID:hPs/dZUG.net
>>312
熱で樹脂が歪むから。鉄ノコとソーガイド使うのが無難。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 10:44:38.24 ID:w5mvH3UK.net
チェーン通す所間違えたまま走ってないか?

320 :313:2016/08/08(月) 11:25:26.89 ID:V6w5VvxF.net
みなさんありがとうございます

チェーンを外すのは試してません
重くなった時はチェーンのような固さではなく、鉛みたいなぐにゃーっとした感覚です
以前からペダルを回すとキィー、キーィと鳴ってまして叩けば直るかな?と思い、踵でクランク?を軽くゴンゴンと叩いた後に症状が発生しました

外す為の道具を今購入中でありまして、ボトムブラケットもそっくり交換かな?と悩み質問しました

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:06:19.31 ID:sdnL2cu9.net
>>320
ペダルは大丈夫?
クランク回さずペダルだけ回すとどうなるか。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:11:43.65 ID:UUC2aXGF.net
>>320
>鉛みたいなぐにゃーっとした感覚
それ、プーリーが上手く回ってなくてRDのバネで伸びてるだけなんじゃ?
とりあえずクランク外す前にチェーンにしっかりオイル指してみ
あとプーリーなんて六角レンチで外せるんだからバラしてグリスアップ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:28:20.81 ID:V6w5VvxF.net
>>321
ペダルはぐるぐる回ります
>>322
それを引っ張った感覚と似てるかもです・・・見る前に外す道具を一式注文してしまいました・・

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 13:30:31.33 ID:tOWA9VsK.net
なんでそんなにチェーン外したくないの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 14:19:54.97 ID:zZp5enYp.net
シンプルな構造だし見たらどこが悪いかわからないか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 14:27:53.29 ID:1vqqP4+W.net
>>313
車輪かどっかにゴム紐巻き付いてないかい

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 14:43:26.81 ID:0CpF+Txn.net
クランク軸になにか紐状のものが絡まってるじゃないか?
逆回転したら戻るんでしょ、さらに逆に10回転したらどう?

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 14:53:44.26 ID:nmZAXBf4.net
ロードの前輪をばらし、シングルスピード用のハブにつけかえて
シングルスピード用として使うつもりでハブの各長さ及びホイールの有効径
からスポークの長さを計算して注文。
いざ届いたらどうやっても長さが足りない
おかしい、何度やっても計算では合ってるのにと思って、ホイールのスポーク穴を
数えてみると20H
てっきり32Hだと思って計算してしまっていた。
20Hで4本組タンジェントで組むとなるとスポーク長が326mm
タキザワで注文しようとしたら326なんてねーわw
もう面倒臭いからヤメヤメ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 15:31:33.19 ID:snp1Agxy.net
>320
これを機にミッシングリンク導入して
チェーンの着脱簡単にできるようにしておくといい。
思い切ってチェーン外せるので洗浄やら楽ちん。駆動系のメンテしやすくなる。
チェーンとリンクは別色にすると発見しやすい。

BBとクランクまわりは
思い切って外部BB&2ピースクランクに交換しちゃうといい。
簡素な構造となりメンテナンス性上がる。

自転車は回転系のグリスアップできるようになると
メンテのかなりを掌握できたと思ってよい。
残りはケーブルまわりの調整。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:12:11.11 ID:OiSOJiG0.net
たぶんBBがゴム動力

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:35:22.74 ID:7VD7Vtwx.net
フリーボディ内部のラチェットを支えるバネかな?関係ないか

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:39:45.95 ID:Th4vy9mS.net
自分で原因が特定出来、それを治すスキルが無い人メンテ初心者へのアドバイスは危険だと思うけど

素直に自転車に持って行けとアドバイスしてやるのが優しさでは?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:09:15.20 ID:OiSOJiG0.net
それを言ったらおしまいよw

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:19:23.45 ID:zuiC+fLI.net
>>313
BBがカプコンであった場合、ベアリングのリテーナーを噛み込むとそうなるかも

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:27:57.10 ID:+AJMPm5z.net
>>332
お前は初心者なの?だから自転車屋に持っていくってこと?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:41:46.55 ID:vduLA6+k.net
>>335

どうしたら、どんな頭の構造なら、

こんなにも馬鹿なレスができるんだろう

暑いねえ・・・

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:44:30.73 ID:hm06dZdZ.net
質問者にどれほどのスキルが有るのか判らないと言って何でもかんでも「自転車屋に持ち込め」はダメだろ。
このスレ自体の存在理由を否定することじゃないか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:49:38.77 ID:vduLA6+k.net
>>337
何でもかんでも???

質問者のレスを読んでみなよ

メンテ出来ると判断できる???

あほかよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:11:36.28 ID:+AJMPm5z.net
>>338
誰だって最初は初心者でしょ。
2回目は経験者だ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:14:32.82 ID:7VD7Vtwx.net
>>338
少なくとも質問者は自分の手で対象したくてここに来たんでしょ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:14:56.85 ID:4ZpVKwjR.net
何でもかんでも自分でやる必要はないものな。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:16:37.92 ID:kPCOUc+R.net
いじり壊すところから、熟練への道が始まる

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:19:59.44 ID:+AJMPm5z.net
>>341
君はそうなんだな、だから初心者のままなんだろ、黙って見てろよw

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:30:41.86 ID:vduLA6+k.net
>>343
ねえ君さあ

頭弱いよね

読解力も理解力もない

早く宿題やりなよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:31:20.61 ID:OiSOJiG0.net
>>338
いいから
アドバイスが無いなら黙ってろよ
おまえウザい

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:54:03.09 ID:+AJMPm5z.net
>>344
君が頭良くて読解力も理解力もあるなら、初心者のつたない説明でもトラブルシューティングの手伝いしてやれよ。
そういうスレだろ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 21:01:40.88 ID:5A8udEY6.net
今日のGVOLT ID:4ZpVKwjR

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:02:47.35 ID:axtydR7Y.net
>>347
スレチもいいところだから死ねばいいねあんた

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:08:48.97 ID:CYyNYW5T.net
>>346
頭が悪すぎて引くこいつ・・・

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:09:31.91 ID:CYyNYW5T.net
>>345
自分のレス読めよw
おまえのガヤは邪魔なだけだろぼうやw

351 :313:2016/08/08(月) 22:16:03.61 ID:V6w5VvxF.net
皆さん懇切丁寧に返答してくださり有難うございます
手でクランクを回しても症状が出ないので、外を軽く走った所、発生しました
クランクが右回りに回らなくなった時にクランクをさらに動かそうとすると
「きゅっきゅーーー」と音がBB付近から出るとともに
GIANTと銘記されているフレームとハンドルとの接続部分まで振動と音が伝わってきてる感じがします
左右のクランクにガタツキがややあるので、中で何か噛んでるんでしょうか・・・
8ミリのアーレンキーすらない状況ですので、原因が分かり次第報告したいと思います
みなさん熱く返答して頂きありがとうございます

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:24:33.22 ID:zoF+C0wR.net
何度レスされても頑なにチェーンは外さないんだな

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:36:41.66 ID:3GP8LK1D.net
フェザーcxっていう街乗りシクロの
テクトロRLっていうドロップハンドルブレーキのブラケットカバーが裂けてしまったんですが
交換するときはこうやってめくれば装着できるんでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=qXlaXIm1M88

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:48:27.62 ID:vduLA6+k.net
>>352
でしょ

チェーンの外し方も知らないのか釣りなんじゃないかと判断できるだろ?

だから自転車屋に持って行けと書けと

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:50:49.40 ID:OiSOJiG0.net
>>349-350
なにがぼうやだ 低脳ブタw
余裕ぶっかましても皆に叩かれて汗かいてんじゃねえか ハゲブタ野郎
すっこんでもう出てくんじゃねえぞ 豚マンコw

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 22:52:20.72 ID:sdnL2cu9.net
>>353
古いのは切って外すとして、新しいのをお湯で温めてからトライ、千切れそうなら諦めハンドルからレバー外して取り付け、かな。
レバー外さず取り付けられるかどうかはレバーの形状次第になるね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:16:54.09 ID:U2YxIN9f.net
>>355
こんなレスしかできねえ奴がw
早起きしてラジオ体操しろよぼうず!w

330 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2016/08/08(月) 18:12:11.11 ID:OiSOJiG0
たぶんBBがゴム動力

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:39:41.10 ID:iC7Un7Cy.net
まあ多分BBの左右どちらかが緩んでるのだろ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:40:32.80 ID:j2a4vMHg.net
リアディレイラーの調整でお聞きしたいのですが、
フロントインナーの時はリアローギアに入りずらく
フロントアウターの時はリアトップギアに入りずらくなります。
シマノの説明書通りケーブル外してる状態でトップ範囲を調整して→説明書の順番で調整しています
現状はインナーの時はケーブルをアジャスタで引っ張りアウターの時は緩めて対応しています。

構成はST-4600 FC-5750(アウターギアのみCX-70に変更)RD-5701SSです

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:46:25.22 ID:OiSOJiG0.net
>>357
ウゼんだよ
なにビビってんだブタw
黙って土下座してろ クソブタが  
おめ焼肉にするぞ ハゲブタマンコの死に損ない野郎w 

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:49:06.90 ID:2ZTjchg+.net
>>360
ウゼんだよw
なにビビってんだぼうずw
黙ってラジオ体操してろw
焼肉食わせねえぞw
チンコに毛も生えてないぼうずw
宿題やれよ!歯みがけよwww

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:57:29.43 ID:w5mvH3UK.net
煽りのレベルが低すぎる

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:10:18.40 ID:YkXQRerw.net
>>359
チェーンやギア板の磨耗は無し?プーリーは元気?各リンクにガタは無い?
振り幅をほんの少し拡大してみるのはどうかな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:12:42.06 ID:Ose2UY+v.net
>>359
ワイヤーの固定方法間違ってね

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:24:11.87 ID:gQKu3V3a.net
>>359
もしかしたらシフトワイヤーが互いに干渉してるかも。

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:57:20.90 ID:BDyY8xNd.net
>>356
なるほど。 やってみますありがとう。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 02:07:51.22 ID:Cl+3MscL.net
今日のGVOLT ID:gQKu3V3a

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 04:03:14.16 .net
いいえそれは偽物
俺が本当のGVOLT(´・ω・`)

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 07:35:06.11 ID:Cl+3MscL.net
>>368
そうか、お前だったのか
というわけで出荷よー

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 09:53:28.65 ID:5hyNTQp1.net
>>361
なんかおめ負けてね?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:33:18.16 ID:1Qy1yWql.net
負けてるね

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:15:57.52 ID:M2fyG4+4.net
>>370
おめーとうほぐのかたですが?
なまってまんがなw

>>380
あいでぃーかえてなにやってんだべ?
ひとりでそれ楽しいのけ?w

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:47:19.00 ID:qUZ12nkl.net
やっちもねえ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:45:01.38 ID:5hyNTQp1.net
しょうもな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 19:56:28.78 ID:4NtJaxhv.net
>>374
ああ?あんだっで?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 21:24:40.53 ID:/+8ehVC9.net
さっき食べたでしょ!!

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 21:29:48.70 ID:l2IWPp8E.net
ばあさん、おまえがくいたいんじゃ

378 :359:2016/08/09(火) 21:52:08.62 ID:2NEvTGmw.net
皆さんありがとうございます。数日中にいじれそうなので全部確かめてみます。
ケーブル内装式なのでシフトケーブル干渉もありそうかもです

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:27:58.28 ID:nx2KlwYv.net
クラウンレース入らないどうしよう…
c30なんだけどめちゃくそ硬いっつーかどう考えてもフォークが微妙にクラウンレースの内径超えてる気がする
なんかいい方法ないすか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:33:09.66 ID:c2/zpheo.net
クラウンレースの内径??

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:35:04.69 ID:nx2KlwYv.net
そーっす
新車バラ組なんすけど フォークの段差になってるとこが太すぎてクラウンレースが全く入らないし
専用工具はサイズが違って使えない…

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:35:24.44 ID:c2/zpheo.net
中華フォークならたまにある。割り入れても入らないようなら、ほんのコンマなんミリで入るようになるからサンドペーパー掛ける

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:36:14.99 ID:ajIqqZS8.net
105のシフトワイヤーを装着してるんだけど
左のSTIの中にワイヤーを入れようとしたら、インナーエンドがSTIの入り口に引っかかって入らない
入らないから当然巻き取れない
インナーエンドの変形も無いしシマノ純正品なのに入らない
グリグリ押してもグイグイ引っ張っても入らない
右はアッサリ入った
ボスケテ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:39:05.68 ID:nx2KlwYv.net
削るのか…怖いな…
c30用の圧入工具ってあるんすかね
高いならもうあさひかな
やっぱパイプガン叩き怖くて

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:43:53.94 ID:ajIqqZS8.net
も〜あったまにきた
インナーエンドヤスリで削ってやる!

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:46:57.58 ID:UoOHa8ww.net
クグると専用工具自作してるのが居るのね

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:47:15.04 ID:nx2KlwYv.net
c33だったわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:50:07.89 ID:qcud/9tM.net
>>383
実はブレーキ用のワイヤーだとか

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 18:57:12.08 ID:RzBEtden.net
しっ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:07:37.82 ID:ajIqqZS8.net
>>388
いや、シフトワイヤーで間違いない
ブレーキ用のインナーエンドはクソでかいし丸いだろ、さすがにわかるわ
右のワイヤーと入れ替えて確認したが右はどちらのワイヤーでも問題無し、左はアウツ
インナーエンド自体の左右差もないからSTI側の不具合のようだ
無理矢理入れても交換時出せなくなる恐れがあるからインナーエンド側を加工するしかねえ
というか無理矢理やってもはいらねえ
おのれシマノ
幸いアルミっぽいので加工は楽そうなのが救いである

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:15:08.59 ID:tyTQIhEg.net
>>383
リリースしきれてないんじゃないの?
ゴムフードを一度下してしっかりリリース操作しなおしてみれば変わるかも。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:18:17.59 ID:ajIqqZS8.net
>>391
んにゃ、その辺はやってみた
STI自体はカチカチ動作するし、インナーエンドがSTIからはみ出してて入っていないので、巻き取る機構にはまっていないのが原因と考えられる
あんがとね

ググっても同様の不具合は見つからないな、かなりレアなケースのようだ
ついてねえ

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:18:22.03 ID:7+e2cYXh.net
>>390
まさかシフト位置が悪いって落ちじゃないよね
インナートップの位置じゃないとワイヤーは入らない

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:24:45.44 ID:tyTQIhEg.net
>>392
だから巻取りのコアとグリップ本体の穴がズレてるとワイヤーは入ってもワイヤーエンドは引っかかって入らないよ。
ゴムフードめくり上げた状態だと巻取りは作動するけどリリースは作動しにくいみたいだからもう一度試してみたらどう。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:43:42.74 ID:ajIqqZS8.net
>>394
ゴムが干渉しないようにはきをつけてめくってたんだ
オイル吹いてしばらくカチカチやってたらパコっと穴が開いたわ
少し動きが渋かっただけくさい
笑えるほどアッサリ入った
ヤベエ、超恥ずかしい、しにてえ
シマノさんごめんなさい

ありがとうございました、マジで

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 22:15:05.18 ID:n9pcCG9d.net
>>387
買い直してもいくらでもないだろ

397 :359:2016/08/11(木) 00:53:38.89 ID:uJQpL4ZC.net
リアディレイラーで質問していた者です。
今日色々確かめてみたところBB裏のワイヤーリードパーツの取り付けが緩んでおり、
それが原因でフロントギアチェンジ度にワイヤーリードがずれてた模様です。
皆さんありがとうございました

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 06:15:45.68 ID:zFrgWIq4.net
>>395
そんなことで死なないように。
また来い。

総レス数 1005
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200