2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 46峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:17:19.46 ID:1QHxsrag.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 45峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466998924/

ヒルクライムのトレーニング 44峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464937863/

3 :前スレ968:2016/07/25(月) 12:01:21.13 ID:kNfjbUUS.net
ホエイプロテインで腹下したものです
医者に行ってみたらホエイプロテインのアレルギーでしたw
乳糖不耐症ですらねぇ
完全にオワタw

ソイにします

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:19:34.21 ID:Nt4DEjym.net
いちおつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:43:40.06 ID:zp/GrIa9.net
日本人は乳糖だめなの割りといるから気にすんな

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:39:41.95 ID:Hy+ElZxM.net
>>5
ん?乳頭じゃなくて「ホエイプロテイン」がピンポイントでダメなんじゃね?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 16:59:00.55 ID:lFRTmXjA.net
行動早いな。見習いたいわ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:04:08.71 ID:EMHGc6lz.net
ボディビルじゃないんだし牛乳飲んでれば十分だと思う。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:08:03.34 ID:Wbs+PHj7.net
牛乳良いの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:31:25.74 ID:pNuEZ+aW.net
チョコミルクでいいんじゃね

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:10:03.42 ID:XUBDaxoo.net
牛乳は脂肪が多いから無脂肪で、無ければ低脂肪で。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:51:40.21 ID:Fk3NPJyl.net
>>8
牛乳のタンパク質は3%程度
タンパク質30g摂るのに1リットルも飲む必要がある
腹パンパンになるか吐くぞ

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:02:05.04 ID:EMHGc6lz.net
牛乳のタンパク質は成分表見ると200mlで7gくらい。
プロテインは1食(20g、200mlに溶かす)で15gくらい。

脂肪がつく原因は脂質の摂取ではなく糖質の摂り過ぎ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:17:56.67 ID:Fk3NPJyl.net
ローカーボ信者の方ですかね

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 20:54:51.85 ID:uiXThX/V.net
炭水化物制限とかアホの極み
脂肪分を制限すれば腹一杯食べてもカロリー抑えられるだろ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:06:14.31 ID:XUBDaxoo.net
ソイプロテイン クソ不味いよね・・・

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:12:17.02 ID:Gg+IbpBW.net
>>15
未だにそんなカロリーの考えの人がいるとは

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:28:32.55 ID:9YFQndqO.net
ローラー台って固定ローラー使ってる人多いけど
3本ローラー使ってる人いない?
負荷装置付きの。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:31:42.20 ID:MEa3xYFd.net
脂質も糖質も過剰な分は体脂肪になる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:40:05.07 ID:gLoLadL7.net
米プロテインとか探せばいろいろあるな
個人輸入すれば手広く選べる

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:42:51.20 ID:kNfjbUUS.net
>>19
タンパクもな

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:43:01.02 ID:uL80rqwa.net
>>18
三本だとヒルクライムトレにならないでしょ
ポジションが違い過ぎる

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:11:48.47 ID:NuFbqAbu.net
昨日森本選手が乗鞍で練習してた

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:17:38.26 ID:kNfjbUUS.net
乗鞍の練習は乗鞍でしか出来ない

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:25:03.49 ID:gLoLadL7.net
そういや昨日はイナーメジャージの人もみた気がする

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 23:48:10.22 ID:eHmgNj1G.net
>>2
ありがとう
実走では10%越えが延々と続く道でした
いつも行く8%くらいの峠では全然OK、ローラーもそんなにトルクかけないでやってる
だから正解はローラーでもトルクかけろ、ですな
さっそくやってみます

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:09:22.82 ID:75yVGSvp.net
固定ローラーは下手な実走よりも強くなれるのは間違いない
上を目指してる人間はなんとかして導入したほうがいいよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:42:43.30 ID:FCy0t2BJ.net
ただトルク重視でバランスの悪いペダリングになりそうな気もするのよな

バロックギア導入してみたけどハムの負担が減ってその分尻にきてる気がする
慣れるまで時間が必要かなぁ

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:55:46.95 ID:wpwNEjvZ.net
ハムに効かせたいんだがどうも分からない
太ももの前やらふくらはぎやらが先にきてしまう…

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 01:12:04.53 ID:75yVGSvp.net
結局はバランスよく鍛えることが大事で
速度というのはケイデンス×トルクで決まる
なのでまずこれらを分離して別々に鍛える
基本的には冬に高ケイデンス、春先に高トルク、最後にそれらを融合させるという流れ
最終的にクライマーはトルク6〜7:ケイデンス3〜4の比率が理想

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 01:26:57.30 ID:E5ZSoQbg.net
初心者です
平均斜度8%1kmを34-32T使ってケイデンス70で割と必死、34-28はかなり辛く
34-21とかでトルク掛けて登る方が心肺的にも楽なんですが

勿論脚への疲労は後者がきついのはわかりますが心肺がキツくなったら脚を使うための心肺が残らなくないですか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 01:55:11.40 ID:wpwNEjvZ.net
ヒルクライマーじゃない人とか初心者はトルクで登る方が速いって偉い誰かが言ってた

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:50:31.40 ID:sANU9o6H.net
固定ローラーで膝を壊したりペダリングが変になるのは、負荷を力のみでねじ伏せようと踏み込んでるからで
下手な証でしかないと思うわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:30:20.91 ID:dUu/xbi5.net
固定ローラーで高負荷トレーニングしてるってことはパワートレーニングそのものなのに、パワーでねじ伏せると下手ってどういうことなんだ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:31:36.30 ID:fVnwrvxx.net
>>32
その偉い誰かは自分が速いせいか、初心者の何たるかを理解出来てないね

初心者はケイデンスが低いだけでなく、トルクも低い
だから高トルクで登ったら筋肉が悲鳴を上げて失速しちゃうよ

ガチムチで脚が太い初心者とかいう例外ならトルクは高いんだろうけど、
普通の初心者は低ケイデンス低トルクで登った方が良い
もちろん速い人に比べての話で、その人の実力に合った回転数とトルクを選ぶ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:42:15.26 ID:mK1uovMu.net
>>31
こまけぇことはいいんだよ。
ひたすら登れ。タイム計って何度も登れ。
そのうちぼんやりと自分の走り方が見えてくるから。
がんがれ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 07:51:03.79 ID:HBBfsviG.net
>>32
大半の人は、トルクのほうが速いとおもう
高回転で効率よく回す技術すごいとおもう
俺はガチャガチャなっちゃう

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:12:20.68 ID:hEoLChhY.net
平地でトレーニングしたら?

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:44:10.58 ID:Iwj3P4IB.net
俺も140回転以上は上手く回せないけど入賞するかしないかくらいだよ
そもそもヒルクライムでそんなに回さないし回す必要もない

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:08:05.41 ID:YENtViMV.net
1時間程度で終わるヒルクライムなら根性でガシガシ踏む方が良いと思う

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:10:38.50 ID:zbmZwphn.net
>>31
1キロって・・・
そのギア比で20キロもつならそれでいいよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:12:09.49 ID:9Xez5uWF.net
固定ローラできつい程度で1時間漕ぐ人いる?

大体30分漕ぐだけでも大変だな。
もちろんサイクリング程度で30分じゃないよ。
きついと感じる感じで30分。

1時間なんてもたんけど。
まぁローラーてなんかついつい踏んでしまうよな。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:23:53.22 ID:sANU9o6H.net
>>42
綺麗に回すことを意識しつつ、回転数で出力上げる感じで1時間くらいやるよ。
別に力でねじ伏せる様に踏まなくても、段階をおって筋力はついてきているし。

固定で変に重いギアを踏む癖つけたら、逆に遅くなりそうで怖いわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:22:49.53 ID:mK1uovMu.net
>>41
い、1kmかよ。。
10kmとおもてた

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:50:25.79 ID:FleiadNA.net
>>31です
その区間10本で鍛えてますが効果ありますか?
登ると当然下るので休憩みたいになって駄目なのかなって思ってますが…

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:57:01.50 ID:mK1uovMu.net
>>45
強度次第ではインターバルトレーニングにはなるけどもう少し距離あるコースないの?
今は少しでも長い時間ヒルクライムするようにした方が良いと思うよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 13:06:53.90 ID:FleiadNA.net
>>46
4km5%がありますが少し遠いです
そこならケイデンス70で登りきれます

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 15:54:21.80 ID:mK1uovMu.net
>>47
時間があるならそっちのコースで練習したら?
それとケイデンス70にこだわらなくていいよ。
得意な回転域は人それぞれだし、あなた自身まだわかってないと思うし。

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 16:54:03.32 ID:/U49IXMx.net
初心者は得てしてオーバーパワーで沈没するんだよな
ケイデンス70とか乙女ギヤ使っても250Wクラスだし

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 18:41:01.15 ID:fVnwrvxx.net
>>49
同意

軽いギア使えって言うと勝手に脳内変換して高ケイデンスで回そうとする
こっちはそんなこと言ってないのにね
初心者は乙女ギア×低ケイデンス=低パワーに限るよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:05:26.82 ID:n4pcowka.net
>>45
自分も近くに、長い坂が無いので短い坂を含む周回コースで走ってる。
ローラー半分、実走半分と言ったところ。効果?
分からんwww。

http://imgur.com/rNePWzT.jpg
http://imgur.com/3nhd12l.jpg

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:06:24.91 ID:zbmZwphn.net
高強度を長時間持続する訓練も必要だよな
心拍8割以上で2時間は持たないと厳しい

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:25:53.23 ID:P46qN8m5.net
心拍8割が高強度?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:33:04.73 ID:BB1zWSFS.net
>>51
い、一周5分・・・?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:41:23.65 ID:CbwPVzWc.net
心拍100%超えてから語れや

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:52:21.41 ID:zbmZwphn.net
えー?お前らレースでも100超えで走ってるの?
ドン引きですわ
それで最後まで持つんだーすごいね〜

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 20:57:33.44 ID:E9lNIA3w.net
すごいだろ〜
君も見習ってくれよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:04:28.53 ID:P46qN8m5.net
>>56
持たないんだー?
クソザコナメクジですね〜w

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:12:40.84 ID:/+YM1QiB.net
ダンシングは踏み込む足より
引き足でペダルを引き上げることに意識することでOK?

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:17:43.04 ID:BB1zWSFS.net
え?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:22:44.07 ID:P46qN8m5.net
>>59
NGです

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:25:11.24 ID:fVnwrvxx.net
足もペダルも意識しないね

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:40:02.27 ID:/+YM1QiB.net
何を意識してるの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 21:54:56.52 ID:zY3lsN+H.net
職場のあの子

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:05:42.61 ID:twkZcINX.net
ゴールライン越えることだけだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:09:39.06 ID:F0J5wwYx.net
意識するのは姿勢だけ
肘の角度で速度が変わる

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:12:50.84 ID:Oe8HhPbi.net
心拍100%越えってどう言う事や?
100%と最大心拍数とは違うモノなのか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:14:31.64 ID:sANU9o6H.net
限界のその向こうへ行くんだ!

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:02:11.93 ID:yO3ugO34.net
もう何か戸愚呂弟みたいな話だな

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:07:55.31 ID:n4pcowka.net
>>54
自宅近所の8%坂を含む3km弱のコース。
(コースといっても信号機の少ない一般道をグルグル回ってるだけ。)

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:12:33.50 ID:DbhDN8BF.net
最近トレーニングはじめたんですが心拍がものすごく上がりやすいです
平静時60、最大195程度なんですがウォームアップ程度でも170とかいきます
固定ローラーで20分の出力を計ってみたら210W程度だったんですが心拍は平均180くらいで常にL5って感じです
L5ってそんなに長時間維持できるものでもないと思うんですがこれって何か体に異常あるんですかね?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:25:27.50 ID:/Rx450S9.net
はい。(´・ω・`)

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:33:02.70 ID:xj7s+TN/.net
最大195bpmで180bpmなら92%でしょ。全力20分の平均ならそのくらい普通

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:37:26.04 ID:5aDl5vix.net
そのウォームアップとやらの負荷が高すぎるんだろう
190w15分とかやってんじゃねえの

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:57:50.62 ID:xAPeJqdA.net
マジか。夏休みだからJCとかつかまらんの?
カネさえ払えばオッサンでも大丈夫だよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:59:23.08 ID:xAPeJqdA.net
スマソ誤爆

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 01:33:23.61 ID:SvLcJneP.net
通報しました

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 01:49:08.39 ID:0E0Hmoy5.net
まーだ心拍数80%信者がいるのかよ。
鍛えられたやつならFTP100%で心拍数90%くらい普通に行くっての
80%はSSTか初心者

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 04:01:21.37 ID:2dNd+vJr.net
>>71
最近トレーニング始めて、もうパワーメーター持ってるの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:37:03.87 ID:N/yS/iXB.net
>>71
最近トレーニング始めたばかりなら最大195がたぶん間違い
ほんとはもっと行くはず

心拍数でパワーを推測することは不可能
可能ならパワーメーターなんて要らない

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:16:18.88 ID:R2f2d7ME.net
>最近トレーニングはじめたんですが心拍がものすごく上がりやすいです

筋力付いてないのなら日常以上の負荷は心拍がすぐ上がるでしょうね。
心拍トレーニングの80%90%ある程度鍛えてある人前提

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:45:11.90 ID:5xkJDX6g.net
ロバールのCLX32は
「40km/hのスピードで1時間走行した場合、8秒短縮できるというデータを叩きだしております」

これってホント!

たったの8秒!
しかも40キロ走行1時間て!

結局ホイールは鉄下駄でもそんなにたいして変わらんのかねww

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:53:21.09 ID:agS4LcHJ.net
なぜヒルクライムのスレでそんな例を?

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:10:49.12 ID:0E0Hmoy5.net
平坦は機材よりもまずエアロなウェアを買え
そのほうが圧倒的に速度に貢献するぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:13:00.00 ID:29mKzj9d.net
登り用に1300g切るようにしたけど平地も40mmの同社平坦向けホイールにも少し勝ってますよと万能アピールしてんだろ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:41:51.42 ID:9zFEetud.net
90m先行されてたら折れるわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:46:23.13 ID:R2f2d7ME.net
普通に考えると前年の40mmより良いと言いたいのだろうな

ローハイトホイールの空力って、整流板より終端処理に近いような気がする

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 11:08:11.83 ID:kVdu3kxJ.net
2 : ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ 2016/07/13(水) 11:11:59.52 ID:/Do6oryp
>>1 さん
お疲れ様です。

前スレ >988さん
貧脚と言う表現があまり好きでは無のですが、それを言ったら自分は貧脚です。
勾配20%超えをそのギアで足つきは普通だと思います。
リアの7速ボスフリーは28Tも買えます。ですが、そんなレベル坂では無いです。
どうすれば・・・ですが、脚なんか使わずに休むダンシンクしかないと思います。
と、よくそういわれますが、ちょっとコツがあって、激坂では常に体重をのせてこぐのではなくて
僅かな推進力を利用して休む。2〜3回体重で踏み込んで、前へ進んでいる時に
漕がない。本当にゆっくりしたスピードです。
慣れてくると1回毎でもいいです。踏んだら漕ぐのをやめる。前へ少し進む。止まりそうになったら
漕ぐ、そして安む。脚なんかで漕げませんので体重だけで漕ぐ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:22:13.72 ID:yWZd39Y+.net
ロードバイク歴1年で前まで走れば走るほど速くなっていったのに最近は成長が止まってしまった
ある程度鍛えてからの成長はみんなゆっくり進むものなのかな?
周りと比べて貧脚過ぎるのになかなかタイムも伸びないからモヤモヤするわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:28:22.49 ID:1nKayWgv.net
限界なしで成長するとでも?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:20:27.98 ID:u8mlMVZC.net
例えば何かを始めるとするスポーツでもいいし絵でもいいが努力する程見返りはあり
日々上達する それは楽しい ところがある所にくると動きが立ち止まり進まなくなる
いわゆる8割 とりあえずそれなりの形になったレベルだ そこから上 8から10までは
信じられないぐらい進まない 本当にちょっとずつ少しずつだ 楽しめるといいよな
その少しずつの進みを・・・

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:27:19.86 ID:4qu+XZMv.net
>>82
> 「40km/hのスピードで1時間走行した場合、8秒短縮できるというデータを叩きだしております」

時速40キロで一時間走行したら、
誰が何を使おうと40km進むもんじゃないのか
(´・ω・`)

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 13:31:23.97 ID:kT+KB4iT.net
>>89
1年くらいで成長止まるとかトレーニング強度が低いんじゃないの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:52:24.71 ID:mX/bbxAL.net
今度、四国の瓶ヶ森という1700メートルの山を登ろうとしてます。
スポドリ何リットル持参すればよいでしょうか?
登り4時間、下り2時間半の予定。
ロード歴8ヶ月の中年男です。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:43:43.19 ID:zsRtGm2K.net
>>88
病人はこっちいけよ

キチガイひよこ先生にご意見を伺うスレ 
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/l50

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:07:13.76 ID:3bn+zlN0.net
>>94
気温にもよるが、1時間500ml目安でいいと思う

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:11:10.57 ID:kT+KB4iT.net
>>94
マルチ乙

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:16:38.06 ID:2YKyR+BZ.net
>>94
山頂?で給水できるならボトル2本=1リットルでいんじゃね?
俺なら500mlでも多分あまる

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:20:52.47 ID:1vu4gLnG.net
京都の吉峰寺ってところ初心者にはキツいですか?あまりトレーニングとかしてないんですが近所にあるのでここで鍛えようと思うんですが

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:21:37.57 ID:mX/bbxAL.net
給水ポイントは無し。
3リットルくらいですね。
ありがとうございました。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:52:24.98 ID:cuIAKFro.net
トレーニングやってて1年で15キロ痩せたんだけど、目標BMIに達した時、どーやって維持すんの?
このままだと目標通り越して痩せすぎになっちゃうんだけど

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:55:29.97 ID:w8zYSw0o.net
最近、トレーニングとは関係無いただのヒルクライム話題がちょくちょく入るな。

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 20:59:35.20 ID:MNHWMcfL.net
>>101
自然と落ちなくなるから安心しろ
デブが脂肪燃やして体重減らすのと、その先は訳が違う

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200