2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 46峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 07:17:19.46 ID:1QHxsrag.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 45峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466998924/

ヒルクライムのトレーニング 44峠

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464937863/

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:39:17.06 ID:MAyigx8I.net
そこまでしても勝てないんだから無駄だね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 20:40:01.11 ID:tIF78tZV.net
バーテープレスは必死に見えるだけ
勝てなきゃ無駄

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 21:02:51.24 ID:7YtKRuWH.net
むしろ6.7キロ固定でいいと思うんだけど
回転部を軽くしたいなら軽くすりゃいいし
セッティングに工夫の余地あるほうが楽しいでしょうに
一回使ったらぶっ壊れるスプロケなんて市場に出すなと

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:17:25.62 ID:s5oStLW4.net
確か安全面から見てもに重量制限はあってもいいと思うな
別に6.7sじゃなくてもいいが

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:21:00.58 ID:TW8sbpSI.net
とりあえず上りで自転車が壊れても大した被害がないんからいいんじゃね
下りで死んだらまー

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 01:26:33.34 ID:JK7k8SKn.net
国内レースってドーピング検査ないの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 07:14:51.71 ID:Nlbw6nM3.net
人間とマシンの検査あるって聞いたことある

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 08:05:41.40 ID:26+7qCYJ.net
>531
表彰台狙う人とそうで無い人では楽しみ方が違うわ

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 12:43:48.56 ID:FsQzrxpG.net
evo himodアルテ組みが30万なら欲しいなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 14:48:50.99 ID:7xnJeMyQ.net
世の中、勝手な印象で間違った情報が出回りすぎて腹立つ。
基本的に体脂肪率が減れば減るほど暑さに強くなり汗が出にくい。冬は寒がりになり風邪をひきやすく、オマケに痩せるほど末端冷え性になる。
暑がり寒がりの基準は代謝や筋肉量よりも圧倒的に体脂肪量です。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 15:02:37.43 ID:gmaUumGm.net
すまん誤爆

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:24:30.84 ID:H/zIHbX2.net
>>539
どこの誤爆?
内容がまったく俺に当てはまってて詳しく知りたい。
超絶デブから体脂肪10-12%になったら寒がりになったし毎年しもやけになる。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 16:41:10.98 ID:7xnJeMyQ.net
>>539
悪質な別人

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:50:38.35 ID:Nlbw6nM3.net
太ってた頃は冬の冷たさがちょうどよかったのは気のせいじゃなかったのか
体脂肪14でも冬がマジでキツすぎる

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:03:49.40 ID:O9mbbL7L.net
お前ら絞るのもいいけどもっとちゃんとカロリー取れよな

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:39:23.49 ID:LLic1akx.net
>>540
4%だけどしもやけはならんなー
体が慣れる過渡期かもしれんから焦るなかれ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:50:20.42 ID:uCr2O7D5.net
激やせと末端冷え性て体脂肪率とかでなく体が歪んで自律神経失調症になってるのでは

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:59:28.47 ID:ut1c9B6y.net
ヒルクラすると腰が痛くなるんだけど、これって体幹が足りてないってことなのかな?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:10:25.55 ID:qCz9JGS2.net
>>546
はい(´・ω・`)

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:19:11.61 ID:8KYLcKy6.net
テスト(´・ω・`)

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:35:37.50 ID:4XQ6iHLW.net
俺のロードバイクが装備込みで約10kgだった
もう少し軽量化すれば速くなるかな?
ちなみにスペックは166/66の普通よりちと肥え気味

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:39:40.49 ID:ut1c9B6y.net
やはり体幹かぁ
みんなはどんなトレーニングしてる?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:41:23.24 ID:n3gWAOZ+.net
登りでダンシング縛り。
平地で下ハン縛り。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 20:41:54.32 ID:y5FjTTFE.net
ペルセウス座流星群を観にヒルクライムをやるぜ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:00:22.23 ID:VZgXJ7Jw.net
>>550
基本は普通に登れるだけ登る
力尽きたら腹筋背筋

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:24:16.82 ID:Qza8lEST.net
>>549
軽く見ても1分は速くなる
今の実力は?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 21:48:55.67 ID:ut1c9B6y.net
>>551
>>553
ありがとう、やってみるよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 05:20:18.65 ID:cKUTq+Mv.net
>>549
バイクより自分の方が軽量化の余地はありそう。
って70キロの俺が言ってみる。

557 :552:2016/08/13(土) 07:25:12.67 ID:j/CJYIQo.net
今、起きた

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 08:33:09.27 ID:w3A/9U0M.net
>>549
軽量化するとそれまでより軽い力で登る感覚が掴めるよ
パーツ交換しなくてもとりあえず積んでる荷物を下ろして登ってみるだけでわかるかと

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:59:05.15 ID:9gGMz0Be.net
登りのケイデンスどれくらい?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:08:44.23 ID:Qcw64vuv.net
機材差を検証してみた。自分のバイクはCAAD12を坂用にカスタマイズしている物
知り合いからメリダのリアクト400を借りていつもの練習コースを走ってみた。

コースは4.5km程度でCAAD12で毎回17分程度、リアクト400では19分かかった。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:09:55.98 ID:h+5/uim4.net
軽さは正義だな

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:10:42.56 ID:cgEdQP8T.net
180

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:11:56.18 ID:9gGMz0Be.net
勿論パワーメーター使ってパワー一定でペダルを回した結果だよね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 10:41:54.02 ID:Qcw64vuv.net
定量的な比較データ結果を楽しみにしておりますw

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:19:16.34 ID:2qiDybhM.net
そこから導かれる答えは

やっぱ慣れた奴のほうがいいっすねー

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 11:29:31.68 ID:Qcw64vuv.net
それがリアクトの方が乗り易く感じたんだよな 

頑張ってもあと30秒位しか短縮できないと思う

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:10:01.89 ID:K97Het3r.net
暑すぎて山に行く気がしない

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:18:09.24 ID:9gGMz0Be.net
7月に都民の森50分切りできたのに今月に入ってから51分→51分半→52分とジワジワ遅くなってるんですが…
暑さのせいと言い訳しておこう

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 12:57:56.23 ID:C1HfDjJC.net
回転系と踏み込み系に関わらずフレームは固い方がヒルクライム向きなの?
チタンみたいにカチカチとかは逆に固すぎるとか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 18:32:11.39 ID:c4pUzAXR.net
>>569
パナチタンしか乗ったことないが全く固くないぞw
普通のカーボンの方がよっぽど硬い。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:22:16.07 ID:aP+ZJfVB.net
1時間30分くらいのヒルクライムで、
心拍域はどれくらいで走ってる?

最大心拍数196で
走行中は185前後を1時間30分続けているんだけど
そんなもん?
それとも、心臓に負担かけすぎ?
平常時の心拍数はたぶん100位。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:43:46.93 ID:el+dptJx.net
>>571
しらね(´・ω・`)

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:54:15.35 ID:uunt2PGX.net
>>571
だからパワーで語れよボケナス
自分に都合の良い意見が来ないからといって何度も同じことかいてんじゃないよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:02:57.52 ID:W+cPDApG.net
>>571
心拍数は人それぞれ違いますよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:35:20.44 ID:Znp/BT5C.net
>>571
>平常時の心拍数はたぶん100
小動物?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:38:20.67 ID:gPtnKi5a.net
>>571
>平常時の心拍数はたぶん100位。

病気じゃね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:42:39.84 ID:naEgrcxM.net
身長150センチ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 20:52:34.65 ID:Gd0QUXEF.net
>>571
平常時ってなに?安静時のこと?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:05:31.94 ID:6UN98uyW.net
>>571
負担をかけすぎなんてことはない
可能ならもっと負担をかけるべき
最大限の力を使わないと

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:08:16.85 ID:LYXqBQix.net
安静時100だとしたら常に股間がいきり立ってるのか

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:47:37.58 ID:pNe8Ui3y.net
いつだってドキドキしていたい

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:51:30.15 ID:mNrF3ky8.net
トレーニング強度と頻度について教えてください。
パワメ導入後、L4インターバル?で2カ月でFTP190W→210Wまで上がったのですが、
直近はトレーニングサークル最終日のメニューが消化できず、強度を上げるのが厳しいです。
目標は赤城山ヒルクライム90分切り(平均205Wで達成?)なのですが、
あと5週間でできることと言えば強度を下げ(SST)頻度を上げるぐらいかなと思うのですが、
SSTのほうがいいよ!L4のままでいいよ!HIIT入れとけ!等ご意見いただけるとありがたいです。

■強度・頻度(数字はFTP比%)
@L4を低頻度・・・100%>休日>103%>休日>106%>休日>休日  ←【今】
ASSTを高頻度・・・88%>91%>94%>休日  ←【こっちのほうがいい?】
※いずれも翌サークルは最終日の消化状況・平均心拍を見極め強度を1〜2%上げる

■メニュー
アップ5分>メニュー20分>レスト3分>メニュー20分>L5 1分>ダウン7分

ちなみにL4を連日やるのは正直厳しい(消化できない)です。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:10:27.64 ID:BMV/z70o.net
SSTを高頻度の方がよさげ。100パーセントは翌日響く。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:28:13.84 ID:2Nj1NRON.net
俺は
L6又はL5(両方同じ日にはやらない)→L4→SST→休
これの繰り返しだなぁ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:36:28.16 ID:EAM8HGAg.net
細かいトレーニングとかしたことない
計画立ててもその日の体調や疲労具合によって出来ることが変わることが多い

586 :582:2016/08/14(日) 00:51:07.85 ID:ZcIqGfp9.net
>100パーセントは翌日響く。
そうなんですよね。休憩日はストレッチしかできないので焦りとナゼか罪悪感が(´・ω・`)

>L6又はL5(両方同じ日にはやらない)→L4→SST→休
強度が逓減するサークルは初めて聞きました。時間でトータル負荷を調整してるんですかね。
私は休み明けの序盤は足がダルおもなのでL6とか消化できる気がしない。。

明日が休養日開けなのでとりあえず2週間でSSTのサークルを3回ほど回してみます。
SSTは追い込んだ感がなくて脚寂しいのが難点ですが、頑張ってみます。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 01:02:19.49 ID:2Nj1NRON.net
マジで!?土井ちゃん、阿部ちゃん、宮澤ちゃんみんな休み明けは高強度からって言ってるよ
っていうのも疲労が蓄積するとL7〜L5のパワーは真っ先に落ちるしL4以下は疲労を感じてても以外と落ちにくいって書いてあった

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 07:55:36.34 ID:wpiiiaeL.net
>>582
LSDベースでTSS稼いで基礎力あげた方がいいじゃない?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:09:04.66 ID:et4Ds3Ii.net
>>587
マジで?
全員分の発言のソーク希望w

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:28:34.46 ID:uy5LAKqK.net
宮澤さんはマジ
著書にも書いてる

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:31:27.27 ID:et4Ds3Ii.net
じゃあ安部ちゃん、土井ちゃんのソースくれw

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 12:57:26.28 ID:bAWl6LcW.net
ソークじゃなくて?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:13:32.19 ID:Pmgt2RWE.net
ソークがあったら何かいいことでもあるんですかねぇ

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:23:21.29 ID:et4Ds3Ii.net
なんだやっぱり適当な事書き込んでたのねw
素直にごめんなさいすればいいのにw

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:27:46.80 ID:v6QEoHzI.net
特定の選手だけ見てこうだからこれが常識!みたいなのはネットでありふれてるからなぁ
アダムハンセンや新城だけみて前乗りやクリート位置は踵よりが流行とか言ったり

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:41:40.22 ID:Pmgt2RWE.net
>>594は何でもソーク求めて相手がめんどくさがったら勝利宣言するタイプ
ネットにはありふれてるけどこっちの方が見ていて恥ずかしい
もしソースがあったらチンコ画像あげますとか対価を支払う覚悟を示さないと

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:43:02.85 ID:C83BtXus.net
>>590
宮澤さんが言ってるのは時間が無い時は高強度だろ。
何でもかんでも高強度から始めろとは言ってない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:44:52.05 ID:et4Ds3Ii.net
>>596
素直に嘘ついてましたすみません!
って言っとけば終わる話なのにねェ
ネット上でちっぽけなプライド翳しても虚しくなるだけだよ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:40:01.00 ID:h3fsRO0v.net
上り基調で1週間で300キロほどトレーニングしたら疲れが溜まったのかタイムが悪くなる一方です。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 16:45:20.98 ID:gMlzD7FX.net
なるほど

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:58:11.61 ID:025IyTd6.net
何がなるほどやねん(#^ω^);y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:04:57.94 ID:eTEAeH+j.net
一般的なミクロサイクル(週に山2つ)では、
高強度短時間→中強度中時間→低強度長時間で並べるのが基本だよ

パワトレバイブルに書いてないと皆んな基本的なことでも知らないもんだなあ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:10:29.50 ID:NU6KxmHQ.net
LSDやらないと毛細血管の発達とかって見込めないんですか?
平日は時間ないんで、ATトレーニングっぽいこととスクワットしかやってないっす

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:23:18.50 ID:ZkgO0ID7.net
LSDは毛細血管とか言われてるけど、高負荷で硬くなった筋肉を柔らかくするのが目的だと思う

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:34:45.46 ID:h9cE2DHS.net
暑いから固定ローラーで1番重くして 
アウター+ケイデンス40で漕げるギア 5分
インターバル1分
インナーで一番軽いギア ケイデンス90 5分
を1時間やってるけど、登り少しでも速くなれるかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:37:26.00 ID:Y9/hUCKj.net
>>603
時間ないなら1時間全力でローラーでええんやで

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:46:29.58 ID:JFgFX2eq.net
暑すぎてこの時期ローラーはまじキツイ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:52:40.46 ID:2Nj1NRON.net
>>591
阿部ちゃんのやつようやく見つけた
http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20110910.html

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:19:13.45 ID:Wnn2WMsN.net
ローラー用にホムセンからでっかい扇風機買ってきた

今まで汗ボタボタてやってたんだけど、グローブで軽く拭うくらいでよくなった

体温上昇も抑えられるせいか、後半ダレてたメニューがしっかりやりきれるようになった

快適すぎて余計に外走る気なくなったわw

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:28:26.98 ID:chfWDg9D.net
それな

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:24:10.89 ID:P2XsJNl2.net
>>602
その基本的な事はどこに乗っていますか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 01:13:15.63 ID:OT4BDqyz.net
どれな

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 01:55:26.10 ID:po40rHRi.net
>>612
ありがとうございます!

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:07:24.11 ID:VovXr5gL.net
一昨日ロードバイクで80キロくらい走って昨日6~7qランしただけなのに連日だいぶ熱中症気味だったからか疲労感がヤバい
こういうときは休んだほうがいいのかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:10:52.33 ID:4N6DTvjo.net
いいんじゃないですか

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 07:11:27.07 ID:YNxtjeF/.net
>>614
自分の回復力がどれくらいか見極めて、計画的にやらないと、体壊すだけだよ。他人は他人、自分は自分。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 10:51:09.46 ID:Dt7czanw.net
>>614
うまいこと睡眠がとれてないんじゃないのかな
たまには水泳でもして、昼寝オススメ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:02:45.41 ID:VovXr5gL.net
ありがとう
素直に朝たくさん寝て練習行かなかったらけっこう楽になったわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 14:44:34.66 ID:EaWCrn9g.net
年齢を自覚するようになっただけさ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:43:18.61 ID:icOECASA.net
肉体だけ若い頃に戻れるのなら戻りたいわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 21:16:34.41 ID:5ObL5QqY.net
最大酸素摂取量って30歳過ぎても伸びるのでしょうか?
色々調べるとあんまり伸びないと書いてあるところもあるので‥

現在は45ml/kg分程度のヘッポコエンジンです

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:01:16.67 ID:dTxdTMJ0.net
>>621
それってどこで測れるの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:22:06.22 ID:eB6ck7G8.net
日産スタジアムの中にあるスポーツ医科学センターとか

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:32:20.93 ID:5ObL5QqY.net
>>622

会社の健康診断のついでに体力テストってのが希望性であって
病院みたいなところで測った

仕組みは、心拍計を装着した状態でエアロバイク漕ぐだけ
ケイデンスは50になるようにと指示されていて、
後はその時の所定の心拍数になるように勝手に負荷が変わっていく仕組みだった
(出力も表示されてて、150Wとかなってたと思う)

フルームの約半分か‥というのが感想

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 22:51:03.96 ID:Nv8Wj1bv.net
>>621
誰がまき散らしたのか知らないけど、それ迷信
限界まで鍛え上げてるなら伸びしろはないが、そうでないなら100歳でも伸びる

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:07:41.30 ID:toLBKQGT.net
まあ成長期が1番伸びるのは事実

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:19:18.89 ID:r8q3k1CM.net
>>624
それウォーミングアップとかなしでいきなりやってるんでしょ?
無意味だと思う

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 23:58:51.31 ID:dTxdTMJ0.net
>>624
いいなぁ、俺も測りたい。
エアロバイクとトレッドミルで計測するタイプとあるみたいだね。
大阪なんだけどどなたか情報求む。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 00:06:24.30 ID:OQX9mavR.net
vo2maxって血液検査でも測れなかったっけ?
献血が一番手っ取り早いと思うの

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200