2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:13:04.38 ID:3uvs+Lsh.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:07:28.85 ID:HW6Uu10K.net
>>575
プーリーは薄歯で、大丈夫

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:21:28.02 ID:M+e02+D5.net
>>580
そっか じゃあベアリングタイプの買うわ。 

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:49:22.47 ID:MSUdxMxS.net
>>579

それは知らんけど、
ストライク判定で監督と選手が全員で審判をやじって、
バッターも一球ごとにふてくされて悪態ついてた。
でもビデオで見ると球審は完全に正しい。

日本の高校野球では有り得ない事を、
国の代表チームが国際大会の舞台で、監督が率先してやっちゃう。

えーっと、ここは何のスレだっけ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:01:21.00 ID:M+e02+D5.net
チェーンをここで言われてたIZUMIに変えてみた。
やっぱり効果ある気がする。
アシストギア周りの音がかなり減った。 

1年弱使った純正チェーンがヘタってた可能性もあるけど、注油も欠かさなかったし
屋内保管でサビ等も無縁だったけど、交換した時に純正チェーン持ち上げると
純正チェーンはところどころくの字にリンクが曲がってた。
IZUMIのチェーンは持ち上げるとピーンとまっすぐになる。
つまり、リンク分の動きがシブくなってるってことだな。 もしくは防錆性のために
軸がシールされてる、バイクによくあるオイル封入されたシールチェーンらしいんだが
そのシールが摩擦抵抗になってるのかも。
で、早速この週末試乗してきたんだが、いつものコースのポタリングで明らかに電費がよくなってる。
漕いでいても、足の重みで勝手にペダルが沈んでいく感じ。
道路でもっとも効率のいい乗り物が自転車らしいが、だとするとフリクションの低減ってのは
一番効くんだろうなぁ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:17:42.45 ID:P/lr3Tda.net
注油の前にしっかりクリーニングしてた?
古いグリスがヘドロみたいになってたんじゃ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:38:10.25 ID:M+e02+D5.net
一応、数ヶ月に一度、チェーンクリーナー(箱に通してブラシでゴシゴシ)するやつで
洗浄してた。

あとチェーンの差よりもメンテの差?と
、チェーン外してパーツクリーナーに漬け込んで、チェーンルブ落としてから乾燥後、新しくチェーンルブを
たっぷりつけて装着しなおしもしたよ。

その後、どうせならもう交換しようとIZUMIのチェーン116コマ買ってきて同じくパーツクリーナーに
漬け込んで最初についてるオイルを全部落としてチェーンルブ塗り直ししたほぼ同一条件下で
チェーンの長さ揃えようと並べたりしてたら「あれ?元のチェーンは持ち上げても
綺麗にまっすぐにならないな・・・」
ってことに気がついた。 まあ約1年使ったチェーンだったから劣化してたのかもしれないが
少なくとも新品のIZUMIのチェーンで走ると音も減ったし、電費も改善した感じ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:56:31.79 ID:bPoSKstG.net
>>585
何のチャリンコ乗っているの?
ママチャリタイプか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:33:23.64 ID:g557CRNX.net
>>585
本当にシール(オイル)チェーンなら、ノンシール(普通の)チェーンと比べて
走行抵抗がありすぎてトンデモ論だぞそれ
少なくともバイク板ならキチガイ判定されるレベルで

シールチェーンというのは元々、高速のモーターサイクル用のチェーンで
高速走行するとどんなチェーンオイル使おうがその内飛ぶし、万一チェーンオイルが
完全になくなってチェーンが固着するとそのままライダーの死に直結するので
チェーンの間にオイルを封入してそういうことが起きないようにしたもの
だからチェーンの走行抵抗なんて二の次

近所に2りんかんとか南海部品とかのモーターサイクル専門の部品屋あるなら
実際にノンシールチェーンとシールチェーン展示してあるから同じサイズの
チェーンで比べれば分かるよ全然抵抗が違うから

なんなら人の好さそうな店員がいたら聞いてみればいいと思うよ
シールチェーンの方が燃費いいんですよね?って多分、笑いながら説明してくれるから

まあ音の改善は分かるんだけど電費が改善したのは単に元のチェーンがダメダメだっただけで
本当にシールチェーンだったんなら自転車なら普通のノンシールチェーンにかえて
いいチェーンオイルを指してあげるともっと電費はよくなるよ

チェーンの動きがよくなる分、気になってるチェーンからの音は大きくなるかもだけどね

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:44:16.35 ID:g557CRNX.net
>>587
ごめ、読み間違い
元のチェーンの方がシールチェーン並みに動きがアレだったということね
電動自転車用のチェーンでシールチェーンなんて聞いたことなかったから
てっきり買ってきたチェーンがシールチェーンかと勝手に脳内変換してしまった

思ったより酔いが酷いようなんで寝ます 変なこと書いてスマソ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:47:07.42 ID:XR96jRvK.net
一文字目を読む前に読む気無くさせる長文ってのも才能だな

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 03:05:43.21 ID:RAt7UKZW.net
>>587
逆にシールチェーンの方が抵抗が少ないっていわれてたけどなあ。
そっち系離れてから30年ぐらい経つけどw

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 05:36:04.18 ID:mJ98fSUG.net
油付け過ぎなだけでは?
拭き取りを怠ったからほこりや汚れが吸着して、寿命を縮めたんじゃ?
自転車の整備は油使ったら、拭き取りをしっかりとしないとだめ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:56:29.93 ID:iq+V5qJV.net
>>590
30年前は知らないけど、今はフリクションロスを低減するのも目的。
なので大排気量なら燃費は向上するし出力に比べれば抵抗もたかが知れているし。

逆に原付二種以下だと抵抗が大きいのでボアアップしたのとかじゃないと燃費に影響出るみたいね。
実質意味ないみたいね。原付なら寿命は短くなるけどオイル付けなくてもまず問題ないし。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:13:19.65 ID:fSj6jBRW.net
カーボンのロードバイクでもやっぱり激坂ってきついんでしょ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:53:13.07 ID:2MHnt6vI.net
自分の足で歩くだけで分かるんじゃーねの?
平地歩くのとゲキサカ歩くのとどーよ比べてみなよ
それでも自転車使った方が軽いとでもいうのかい笑

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:21:19.10 ID:QXqvlz9q.net
10キロ歩くのと、10キロ自転車乗るのが同じとでもいうのか、どういう

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:55:41.84 ID:Sn/fSRSx.net
初歩的な質問ですまないけど、リアスプロケって厚歯と薄歯ってあるでしょ
元々厚歯のリアスプロケットを薄歯に交換したとして、チェーンも薄歯用に替えた場合
あるのかどうかも知らないけど、チェーンホイールも薄歯用にしないと問題おきないの?

それともモーターサイクルと違って自転車はリアスプロケットは厚歯・薄歯あるけど
チェーンホイールは例えば420サイズ同士なら極端な差がない限り厚さは大丈夫なものなの

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:03:49.98 ID:0FretSrx.net
問題おきる
大丈夫じゃない
その例だとチェーンを替えるのが致命的

前スプロケつまりチェンリングにも当然、厚歯と薄歯があって
厚歯チェンリングには薄歯(多段)用チェーンは使えないよ
例えばパナの47Tには厚歯タイプしかなく薄歯用チェーンは不可
浮き上がったり、逆にハマってチェーン離れが悪くなったりする

薄歯ギアに厚歯用チェーンは理屈の上では一応使えるけど好ましくはない罠

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:45:14.80 ID:Qgne2kkg.net
電動アシストのチェーンリングは41Tが標準だけど、41Tなら薄歯も売っているね
http://www.tk-online.jp/?ca=83

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:50:00.46 ID:rVc2gfBK.net
そもそもbraceはチェーンリング薄歯だった気がするが

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:51:51.01 ID:BCzg4wPp.net
>>599
厚歯だよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:56:43.28 ID:rVc2gfBK.net
>>600
俺は以前ノギスで測ったぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:04:16.83 ID:BCzg4wPp.net
>>601
少なくとも2013以降は厚歯

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:28:29.41 ID:rVc2gfBK.net
俺のは2011だから違うかもしれないな
2011はリアスプロケは厚歯だけど他は薄歯のサイズ
だからナローチェーンでも問題無い
そもそもリア13Tだから厚歯チェーン入らないし
一回全部ノギスで測ってみたら良いと思う
百聞は一見に如かずってやつだ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:30:57.68 ID:40F5tRZD.net
外装変速は薄歯、内装変速や固定ギアなど一枚ギアは厚歯。

ホムセンの自転車コーナーにも、
チェーンは二種類置いてる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:35:43.84 ID:rVc2gfBK.net
ごめんなさい
ちゃんと調べたら厚歯だった
家の中に厚歯のチェーンリングがあったから交換してるわ
テンショナーのギアがどうだったかを忘れた
そのままいけたような削ったような

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 05:08:35.47 ID:YVQWPjsI.net
最近、登板でも時速35はでてる。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:49:25.77 ID:cmDNEYlk.net
内装ママチャリもどきなんか全部厚歯に決まってんじゃん
しょせんママチャリもどきなんだから。他のクロスやロードと勘違いしてんじゃないの。バッカジャネーノ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:22:50.73 ID:cqnMUKJ4.net
何でそんなに必死なの?w

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:11:35.28 ID:ZdtD2Yeb.net
YPJ-C出たけどあんま変わってないな

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:49:20.65 ID:PC9imj5Y.net
とうとうでたか、フラットハンドルでデザインはいいね

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:55:31.15 ID:PC9imj5Y.net
超かっこいいのにこのバッテリーの少なさに絶望だわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:59:10.71 ID:qbE3Qw00.net
YPJ-Rだってフラットバーに交換できたわけだし。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:09:39.22 ID:ZtqmJHyD.net
ユーザーが期待してたものと丸っきり違う物が出てきてワロタ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:11:21.80 ID:PC9imj5Y.net
よくよくみるとバッテリー容量みたらYPJ-Rとかわらんじゃんこれ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:12:20.60 ID:PC9imj5Y.net
ぶっちゃけバッテリーだけ新しいのをだしてほしかったわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:40:32.37 ID:s/v576NE.net
バッテリーはサムチョン?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:42:05.11 ID:PC9imj5Y.net
容量の大きいバッテリーださずにYPJのバッテリーそのままクロスバイクに変えるとか
まじでなに考えてるんだ、、ブレイスのがいいじゃんこれなら。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:02:32.14 ID:9/tTB0ed.net
控え目に言ってそびえ立つクソ
よくもまあこんなクソで企画通ったもんだ
街乗りならブレイスやS8で十分だしスポーツライドするならYPJ-R買うでしょ
こんなクソだっせえドッペルギャンガーを電動アシスト自転車にしたようなのに乗る奴の気が知れないわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:12:01.58 ID:ZK3Y4l7a.net
ロードだからこそあの極限まで減らしたバッテリーに意味があるのにそれでクロス作ってどうすんの

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:18:35.08 ID:ZdtD2Yeb.net
来年のバッテリー500Wh、PW-Xユニット乗せたYPJ-Mに期待するしかなかろう
つーか別売りの大容量バッテリーぐらい出せばいいのに

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:45:16.23 ID:PC9imj5Y.net
というか別売りのバッテリーつくってなかったとかわけわからん

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:52:04.90 ID:gmVzYs9i.net
バッテリーの殻割ってパナソニックの3400mAhのやつに全部交換したら
3.4Ahのものになるのではないか

25.2Vはちょうど3.6Vのリチウムイオン電池18650として7本分だ

HIGHモードでも約20km走れる計算になる

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 04:55:26.21 ID:XaWYcUWD.net
>>622
自己責任でやるならいいんじゃね?
メーカーはやらんよw
アホじゃないんだから

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:43:04.99 ID:VKOtUfBh.net
でもぶっちゃけ大容量バッテリーでるならYPJ-Rかっちまうかもなあ、電動クロスの持ち味は、
バッテリーの容量の多さなのにあんな少ない容量のバッテリーだしてどうすんの。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:57:48.25 ID:buH3xvow.net
>>624
必要な時だけ、最小のアシストで良い人のための電芦だから、でしょ
人力9、アシスト1で町中の走りを楽しむ、ニッチな人達のためだからw
アシストパワーやアシスト時間を気にしてちゃYPJなんて買わないと思う
あの重さでは長距離はきついだろうし
アーバンロードでいいんじゃない?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:41:33.30 ID:Clh0tcvH.net
どこまで走れるかのHP体験記では東京から横須賀まで行けたようだけど、
25Km/hオーバーで走る区間が多かったかららしいね

ならば、最初から軽量のロードで走ったほうが良かったのではなかったのか?w

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:09:06.79 ID:0FEroSPT.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/challenge/
やべーな 経験者でアシスト領域あまり使わないはずの奴が乗っても
58kmしか走れないのかよ じゃあ行動半径ってそれの半分以下だろ
片道20km位しかツーリング出来ないんじゃん

バカじゃないの この商品開発した連中
バッテリー商法か?それとも

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:16:55.43 ID:N1Nyvqdi.net
別に走れないわけじゃねーだろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:19:54.65 ID:0FEroSPT.net
記事じゃ「スペアの軽量バッテリーを携行すれば行動範囲も倍に!」とか苦し紛れに書いてるけど
「だったら最初から容量倍にしろよ」と突っ込んでほしいんだろうか。

「いや、カタログスペックとして軽量をアピールしたかったんで」とかいうなら
じゃあオプションで大容量選ばせろよ 軽量化? スペアバッテリー携行したら自分含めた総重量
かわらなくね?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:21:18.87 ID:N1Nyvqdi.net
うるせーな
原チャリでも買えよ基地外

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:22:31.14 ID:bFo4xAyW.net
最近のアホは「製品自体が悪い」だからね
その悪い製品をいかに効率よく扱うか書いた方が利口だと思うが
頭が悪いので書けないのさ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:46:11.51 ID:0FEroSPT.net
製品自体が悪いがアホとか これもうわかんねぇな

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:56:02.85 ID:RNxULeTJ.net
スペアが標準で搭載できるホルダーが付いていれば良いと思うな。
大容量でも残量が50%とかだったら追充電しねえし....
小型軽量バッテリーが3〜4個搭載できて切り替えて使用できたら最高だな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:12:15.55 ID:+USSJG1T.net
バッテリーが小さいとハイレート放電になりがちで、さらに容量がすくなくなっちまう

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:10:26.11 ID:XgrDXA1P.net
どっちにしてもスレ違いだ
YPJスレでやれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:03:27.98 ID:VKOtUfBh.net
形はこれでいいんだが、いかんせんバッテリーがんばってくれよとおもってしまう。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:44:04.00 ID:ZHTrFT1x.net
>>633
うるせーな
原チャリでも買えよ基地外

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:14:42.81 ID:JFSMFxq7.net
まあYPJは本スレから追放されたレベルの屑製品だから仕方ない

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:56:23.10 ID:uNvThnMP.net
なんていうか700cのブレイス出せばいいだけのような

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:00:22.88 ID:6ckIYwwU.net
モーター積み込むのに電池2.4Ahしかないとかアホだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:04:03.99 ID:pwzw8/00.net
内部でつなげたらYPJでPASのバッテリー使えたし長旅も快適

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:09:46.36 ID:AjkqEtf6.net
>>639
なぜ26インチ自転車じゃいけないの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:15:22.71 ID:BiZCXWO3.net
何も知らない、初めて電アシを買う初心者にしか売れない。
糞重いのにサスもディスクブレーキも無し。
電アシのベテランのこのスレ住人や、
買う前にこのスレを見ちゃった人には売れない。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:51:09.84 ID:sga9gqW9.net
>>635

そんなスレあんのかよwwwwwww

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:59:05.12 ID:5QrzWkyC.net
>>622
難しくはないと思うけどタブ溶接をどうするかだな
って調べてみたら自作してる人結構いるのな

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:05:29.54 ID:Q4owvMhG.net
>>622>>645
同じく詳しくはないんだけど、それって寿命来たバッテリーの延命も出来たりするの?
ライトの趣味はあるから18650なら腐るほどあるのでそれならブレイスのバッテリー
復活とか出来ると嬉しいんだけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:45:31.97 ID:d6uscT1a.net
いつからオカルトだよw

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:38:54.19 ID:bYyuarLQ.net
>>646
組セルはランク分けされた品質の揃ったセルを使わないと、急激に劣化したり、発熱で最悪発火するかもしれないよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:05:20.67 ID:Q4owvMhG.net
>>648
確かにそうだね それでレスした後ググったら再生してくれる業者もあるんだけど
新品より若干安いぐらいなのね
それなら再生品より新品購入するわな……

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:25:32.13 ID:QeqMgYl9.net
特殊なパルス型充電器でサルフェーション除去とか言って、
実際にはたいして効果が無いんだよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:59:00.55 ID:XF6Q1Ugl.net
>特殊なパルス型充電器でサルフェーション除去

鉛電池か?w

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:14:06.17 ID:mQVvtzXV.net
改造ベースで購入するとしたらPM26BとPA26Bって大きな差はあります?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:26:39.42 ID:VQL8kTjA.net
16Ah搭載のビビEXを買ってしばらく経つけど
早速マックスパワーから90%に落ちるまでの距離が短くなった
劣化はやいなー
これ低容量の人ってだいぶしんどそう

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:19:31.82 ID:c4fRBtN1.net
ママチャリで16ahが必必要になる生活の方がしんどそうなんだよ
気張ってがんばれよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:02:01.09 ID:gkjydesr.net
>>653
しばらく経つけど

しばらくが曖昧

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:21:41.51 ID:DY44CWr4.net
>>647>>650
>646(649)なんだがもしかして俺のレスからの話?

>ライトの趣味はあるから18650なら腐るほどあるのでそれならブレイスのバッテリー
と書いてある通りに、リチウム電池交換の話だし、サルフェーション除去ってリチウムの話じゃないよね……

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:28:53.22 ID:XF6Q1Ugl.net
電池だけ交換しても、内蔵基板の数値リセットはどうするのかな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:14:53.04 ID:EaBHewuO.net
バロン20の兄弟車?

http://techable.jp/archives/46451

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:06:23.87 ID:J+lCvaIP.net
リディお前は死ね

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:05:59.26 ID:hdRogUAu.net
いいねえ

https://www.indiegogo.com/projects/mate-the-coolest-and-most-affordable-ebike-ever-bicycle#/

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:54:18.06 ID:cwDD5lHM.net
>>657
年数の方はどうしょうもないけど、自殺回路の年数以内なら交換してもカウント復活するみたいよ製造年にもよるかもだけど

そうじゃなきゃ専門業者にお願いやね まあアマゾンとかで正規品と再生品専門業者両方出品してるけど
正規品との価格差が1000〜2000円ぐらいしかない上に、バッテリーが再生品と分かったら
バッテリー以外の不都合でも見てくれなくなる可能性があるの考えたら御者に頼むかどうかはアレだけどな

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:18:46.86 ID:kpG9ePX/.net
IKEA が電動アシスト自転車「FOLKVANLIG」を発表
http://ennori.jp/news/article/1739

価格は749ユーロ(約10万4,000円)。
IKEA FAMILY メンバーであれば、649ユーロ(約9万円)で購入できる。

デザインコンテスト「IF Design Award」を含む、3つのデザイン賞を獲得した自転車。
重量が約11.3 キロと、電動アシスト自転車としては軽量なのが特長だ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:26:25.19 ID:VMLSo06V.net
>>662
なんで一枚目の写真だけトップチューブあるんだろうか。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:43:27.51 ID:x8S//qJo.net
>>663
一枚目以外が女性向けらしい

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:43:52.25 ID:VMLSo06V.net
>>664
なるほどそうなのか。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:41:24.72 ID:hdRogUAu.net
2014年5月28日の記事を貼られてもなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:17:21.96 ID:ovq1tjq/.net
YPJ-Cの試乗会記事でてたけど、どうやらYPJ-M出すみたいだな

タイミングからいうと来年の夏過ぎかよ・・・

http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227345/
http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227349/img.html

そもそもYPJのアシストユニットはリミッターカット簡単なのか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:20:26.10 ID:HSu+XCpV.net
来年確定か、まあ今乗ってるのが壊れない限り待てるけども

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:06:20.52 ID:WAunPkN/.net
スポーツタイプじゃなくてスポーツと言ってるが、一般的なスポーツの定義に合ってないだろ。
スポーツしたくて乗るやつもそういないだろうし。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:15:14.59 ID:j0n22KWl.net
運動したような気分になれる自転車
ストレス解消できる自転車
てなとこだろ。
これでも充分価値はある。
スポーツを前面にだすのおかしい。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:05:06.26 ID:mnET1Gqz.net
なんでヤマハに期待するの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:33:09.35 ID:wQ+pJKad.net
「YPJ-R」ロードテスト:
電動アシストの「YPJ-R」でどこまで走れるか (1/2)
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/spv/1605/05/news013.html

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:57:56.92 ID:HSu+XCpV.net
パナは新しいの出す気配もないからな・・・はよママチャリフレーム卒業したいわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:00:17.63 ID:gisxWmR/.net
>>673
https://eu.industrial.panasonic.com/products/e-bike-systems
一応YPJのシステムに近いものは作ってる。
日本で展開するかはワカンネ。
https://shimano-steps.com/e-bikes/europe/en
こっちはシマノね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:29:48.59 ID:mnET1Gqz.net
日本の冴えないママチャリ糞フレームの電動は、格好悪すぎて許容範囲の限界を超えたので
今度は、ちゃんとした高級ロードバイクを買って、それを電動アシスト化することにしたよ

中華でなく、ヨーロッパかアメリカ製で良いのはないかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:29:19.18 ID:SA0GpopO.net
素朴な質問なんだが、ここは国内で普通に販売されている電動アシスト自転車のスレじゃないの?
海外でいいならフル電動スレ住人の方がはるかに詳しく情報持っていると思うんだけど
別にフル電動スレだからってアシスト前提の話しちゃいけないわけでもないんだし

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:37:58.22 ID:h6tOnc8q.net
海外モノでも実際に手に入れてイジった話をしてくれるなら歓迎だけど
海外はイイよなーって話しか出来ないなら邪魔なだけ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:20:46.29 ID:mnET1Gqz.net
>>677
もうすぐだから待っててねw

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:41:56.24 ID:L1f/bF1B.net
>>667

クソ重いのにリジットフレームなんて絶対要らない。
Haibike SDURO EVO のOEMで良い。

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200