2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:13:04.38 ID:3uvs+Lsh.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/
【国産】電動アシスト自転車 Part33【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465317654/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455017325/

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:09:06.79 ID:0FEroSPT.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/challenge/
やべーな 経験者でアシスト領域あまり使わないはずの奴が乗っても
58kmしか走れないのかよ じゃあ行動半径ってそれの半分以下だろ
片道20km位しかツーリング出来ないんじゃん

バカじゃないの この商品開発した連中
バッテリー商法か?それとも

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:16:55.43 ID:N1Nyvqdi.net
別に走れないわけじゃねーだろ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:19:54.65 ID:0FEroSPT.net
記事じゃ「スペアの軽量バッテリーを携行すれば行動範囲も倍に!」とか苦し紛れに書いてるけど
「だったら最初から容量倍にしろよ」と突っ込んでほしいんだろうか。

「いや、カタログスペックとして軽量をアピールしたかったんで」とかいうなら
じゃあオプションで大容量選ばせろよ 軽量化? スペアバッテリー携行したら自分含めた総重量
かわらなくね?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:21:18.87 ID:N1Nyvqdi.net
うるせーな
原チャリでも買えよ基地外

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:22:31.14 ID:bFo4xAyW.net
最近のアホは「製品自体が悪い」だからね
その悪い製品をいかに効率よく扱うか書いた方が利口だと思うが
頭が悪いので書けないのさ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:46:11.51 ID:0FEroSPT.net
製品自体が悪いがアホとか これもうわかんねぇな

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:56:02.85 ID:RNxULeTJ.net
スペアが標準で搭載できるホルダーが付いていれば良いと思うな。
大容量でも残量が50%とかだったら追充電しねえし....
小型軽量バッテリーが3〜4個搭載できて切り替えて使用できたら最高だな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:12:15.55 ID:+USSJG1T.net
バッテリーが小さいとハイレート放電になりがちで、さらに容量がすくなくなっちまう

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:10:26.11 ID:XgrDXA1P.net
どっちにしてもスレ違いだ
YPJスレでやれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:03:27.98 ID:VKOtUfBh.net
形はこれでいいんだが、いかんせんバッテリーがんばってくれよとおもってしまう。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:44:04.00 ID:ZHTrFT1x.net
>>633
うるせーな
原チャリでも買えよ基地外

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:14:42.81 ID:JFSMFxq7.net
まあYPJは本スレから追放されたレベルの屑製品だから仕方ない

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:56:23.10 ID:uNvThnMP.net
なんていうか700cのブレイス出せばいいだけのような

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:00:22.88 ID:6ckIYwwU.net
モーター積み込むのに電池2.4Ahしかないとかアホだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:04:03.99 ID:pwzw8/00.net
内部でつなげたらYPJでPASのバッテリー使えたし長旅も快適

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:09:46.36 ID:AjkqEtf6.net
>>639
なぜ26インチ自転車じゃいけないの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:15:22.71 ID:BiZCXWO3.net
何も知らない、初めて電アシを買う初心者にしか売れない。
糞重いのにサスもディスクブレーキも無し。
電アシのベテランのこのスレ住人や、
買う前にこのスレを見ちゃった人には売れない。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:51:09.84 ID:sga9gqW9.net
>>635

そんなスレあんのかよwwwwwww

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:59:05.12 ID:5QrzWkyC.net
>>622
難しくはないと思うけどタブ溶接をどうするかだな
って調べてみたら自作してる人結構いるのな

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:05:29.54 ID:Q4owvMhG.net
>>622>>645
同じく詳しくはないんだけど、それって寿命来たバッテリーの延命も出来たりするの?
ライトの趣味はあるから18650なら腐るほどあるのでそれならブレイスのバッテリー
復活とか出来ると嬉しいんだけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:45:31.97 ID:d6uscT1a.net
いつからオカルトだよw

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:38:54.19 ID:bYyuarLQ.net
>>646
組セルはランク分けされた品質の揃ったセルを使わないと、急激に劣化したり、発熱で最悪発火するかもしれないよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:05:20.67 ID:Q4owvMhG.net
>>648
確かにそうだね それでレスした後ググったら再生してくれる業者もあるんだけど
新品より若干安いぐらいなのね
それなら再生品より新品購入するわな……

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:25:32.13 ID:QeqMgYl9.net
特殊なパルス型充電器でサルフェーション除去とか言って、
実際にはたいして効果が無いんだよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:59:00.55 ID:XF6Q1Ugl.net
>特殊なパルス型充電器でサルフェーション除去

鉛電池か?w

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:14:06.17 ID:mQVvtzXV.net
改造ベースで購入するとしたらPM26BとPA26Bって大きな差はあります?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:26:39.42 ID:VQL8kTjA.net
16Ah搭載のビビEXを買ってしばらく経つけど
早速マックスパワーから90%に落ちるまでの距離が短くなった
劣化はやいなー
これ低容量の人ってだいぶしんどそう

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:19:31.82 ID:c4fRBtN1.net
ママチャリで16ahが必必要になる生活の方がしんどそうなんだよ
気張ってがんばれよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:02:01.09 ID:gkjydesr.net
>>653
しばらく経つけど

しばらくが曖昧

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:21:41.51 ID:DY44CWr4.net
>>647>>650
>646(649)なんだがもしかして俺のレスからの話?

>ライトの趣味はあるから18650なら腐るほどあるのでそれならブレイスのバッテリー
と書いてある通りに、リチウム電池交換の話だし、サルフェーション除去ってリチウムの話じゃないよね……

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:28:53.22 ID:XF6Q1Ugl.net
電池だけ交換しても、内蔵基板の数値リセットはどうするのかな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:14:53.04 ID:EaBHewuO.net
バロン20の兄弟車?

http://techable.jp/archives/46451

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:06:23.87 ID:J+lCvaIP.net
リディお前は死ね

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:05:59.26 ID:hdRogUAu.net
いいねえ

https://www.indiegogo.com/projects/mate-the-coolest-and-most-affordable-ebike-ever-bicycle#/

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:54:18.06 ID:cwDD5lHM.net
>>657
年数の方はどうしょうもないけど、自殺回路の年数以内なら交換してもカウント復活するみたいよ製造年にもよるかもだけど

そうじゃなきゃ専門業者にお願いやね まあアマゾンとかで正規品と再生品専門業者両方出品してるけど
正規品との価格差が1000〜2000円ぐらいしかない上に、バッテリーが再生品と分かったら
バッテリー以外の不都合でも見てくれなくなる可能性があるの考えたら御者に頼むかどうかはアレだけどな

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:18:46.86 ID:kpG9ePX/.net
IKEA が電動アシスト自転車「FOLKVANLIG」を発表
http://ennori.jp/news/article/1739

価格は749ユーロ(約10万4,000円)。
IKEA FAMILY メンバーであれば、649ユーロ(約9万円)で購入できる。

デザインコンテスト「IF Design Award」を含む、3つのデザイン賞を獲得した自転車。
重量が約11.3 キロと、電動アシスト自転車としては軽量なのが特長だ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:26:25.19 ID:VMLSo06V.net
>>662
なんで一枚目の写真だけトップチューブあるんだろうか。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:43:27.51 ID:x8S//qJo.net
>>663
一枚目以外が女性向けらしい

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:43:52.25 ID:VMLSo06V.net
>>664
なるほどそうなのか。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:41:24.72 ID:hdRogUAu.net
2014年5月28日の記事を貼られてもなあ

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:17:21.96 ID:ovq1tjq/.net
YPJ-Cの試乗会記事でてたけど、どうやらYPJ-M出すみたいだな

タイミングからいうと来年の夏過ぎかよ・・・

http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227345/
http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227349/img.html

そもそもYPJのアシストユニットはリミッターカット簡単なのか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:20:26.10 ID:HSu+XCpV.net
来年確定か、まあ今乗ってるのが壊れない限り待てるけども

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:06:20.52 ID:WAunPkN/.net
スポーツタイプじゃなくてスポーツと言ってるが、一般的なスポーツの定義に合ってないだろ。
スポーツしたくて乗るやつもそういないだろうし。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:15:14.59 ID:j0n22KWl.net
運動したような気分になれる自転車
ストレス解消できる自転車
てなとこだろ。
これでも充分価値はある。
スポーツを前面にだすのおかしい。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:05:06.26 ID:mnET1Gqz.net
なんでヤマハに期待するの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:33:09.35 ID:wQ+pJKad.net
「YPJ-R」ロードテスト:
電動アシストの「YPJ-R」でどこまで走れるか (1/2)
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/spv/1605/05/news013.html

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:57:56.92 ID:HSu+XCpV.net
パナは新しいの出す気配もないからな・・・はよママチャリフレーム卒業したいわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:00:17.63 ID:gisxWmR/.net
>>673
https://eu.industrial.panasonic.com/products/e-bike-systems
一応YPJのシステムに近いものは作ってる。
日本で展開するかはワカンネ。
https://shimano-steps.com/e-bikes/europe/en
こっちはシマノね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:29:48.59 ID:mnET1Gqz.net
日本の冴えないママチャリ糞フレームの電動は、格好悪すぎて許容範囲の限界を超えたので
今度は、ちゃんとした高級ロードバイクを買って、それを電動アシスト化することにしたよ

中華でなく、ヨーロッパかアメリカ製で良いのはないかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:29:19.18 ID:SA0GpopO.net
素朴な質問なんだが、ここは国内で普通に販売されている電動アシスト自転車のスレじゃないの?
海外でいいならフル電動スレ住人の方がはるかに詳しく情報持っていると思うんだけど
別にフル電動スレだからってアシスト前提の話しちゃいけないわけでもないんだし

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:37:58.22 ID:h6tOnc8q.net
海外モノでも実際に手に入れてイジった話をしてくれるなら歓迎だけど
海外はイイよなーって話しか出来ないなら邪魔なだけ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:20:46.29 ID:mnET1Gqz.net
>>677
もうすぐだから待っててねw

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:41:56.24 ID:L1f/bF1B.net
>>667

クソ重いのにリジットフレームなんて絶対要らない。
Haibike SDURO EVO のOEMで良い。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:51:38.93 ID:L1f/bF1B.net
ヤマハでなく丸ごとシマノのフルセットが本命かもね。

https://m.youtube.com/watch?v=v_mFL1h47Vw

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:56:41.21 ID:L1f/bF1B.net
ヤマハとパナのように
自社製ニットを持ってない自転車メーカーは、
これ使ってみてよ。

https://m.youtube.com/watch?v=YjUDQYY45qw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:01:10.47 ID:L1f/bF1B.net
実はヤマハ製だったりするの?

https://m.youtube.com/watch?v=-_FdKLaRBN4

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:10:00.86 ID:I7dWCu3v.net
従来のシートポスト後ろに間延びした縦長バッテリー、ペダル真下に垂れ下がったセンターモーターという格好悪いレイアウトから脱却してほしい

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:11:56.37 ID:wCVLRFf/.net
>>677
https://www.indiegogo.com/projects/add-e-simply-add-electricity-to-your-bicycle#/
を買って、取り付けたわけだが、モーターが爆音すぎて恥ずかしくて乗ってられないレベル。
平地では漕がずにペダルを回転させるだけで、50km/hは出るよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:17:46.73 ID:IEhGj28C.net
はいはい
嘘乙w

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:30:27.10 ID:ZdMdzvNz.net
脱却して値段が跳ね上がるくらいならそのままでいいです

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:58:47.49 ID:bR4U7BYa.net
シマノええな。モーター小さいし液晶パネルもシンプルでいい。
ヤマハはなんでバカでかい液晶必須にしたのかわからんし

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:09:52.91 ID:KGw/hBeC.net
できれば海外のHiBikeとやらを輸入したいんだが、リチウムイオンが
輸送出来なくてタオバオとかアリババとか全部断られたんだよな。

シーガル26なんてこっちだと13万円くらいで売ってるけど実は7万円くらいで
買えるんだよね。
しかも500Wモーター版とかも買える。 でも、1台単位じゃ売れないらしい。
船便でダース単位みたい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:19:42.56 ID:ZdMdzvNz.net
ダースで買って残り11台売ればボロ儲けじゃん

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:35:03.60 ID:iW1kOc8T.net
ダースBuyだー

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:41:32.51 ID:bR4U7BYa.net
それこそRsサイクルがhaibike輸入の話してたろ。今やってるかしらないが。
80万円だかそんくらいだったっけ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:06:50.85 ID:EYeryjG3.net
あれはKTMではなかった?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 11:54:28.88 ID:NRQVaBJ+.net
これを日本で売れっての。
絶対に買うし、ネットで絶賛カキコするから。

https://m.youtube.com/watch?v=o0GETAB6jY8

これ撮影場所は日本だろ。
浜松から遠くない静岡県内だろ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:13:20.11 ID:xjJqhSIR.net
お前一人のために企業がそんなめんどくさいこと出来ないから個人輸入でとっとと買ってくれ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:46:49.26 ID:CaGbRgql.net
海外で販売されてる奴の話は、アシストでもフル電動自転車スレでやれよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:58:08.67 ID:4i3vfjwu.net
ウザイのう

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:36:59.03 ID:ywaQPd35.net
di2で自動変速なんて電動自転車とも相性良さそうどけどお高いんでしょ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:32:25.44 ID:mhY9QYjf.net
YPJRもYPJCも絶対に買う事は無いわ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:58:52.36 ID:4i3vfjwu.net
そうだね

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:17:30.84 ID:10bD3ABF.net
一番頑張ってるヤマハでこのありさま。
国内自転車メーカーのセンスの無さは異常。
趣味性の高い自転車は外車のみ。
なんでここまでやられたんだ。

若者向け製品のデザインや企画は、
若者に全権委任しなきゃ失敗するのに、
ジジイが権力を振りかざしてるからこうなったんだろうな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:23:42.26 ID:WMWVOYz3.net
若者向け?笑うところか

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:16:50.28 ID:LPycupUD.net
海外と言っとけば煙にまけると思ってるんだろうな
実際には海外でも国内と同じ様な売り上げ傾向なのに

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:17:41.80 ID:djRk5ckI.net
選択肢があるだけましよ、国内じゃ選択もできない

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:22:08.47 ID:4BtNt2+i.net
海外を羨むスレはちゃんとあるだろうが
最低限のルールも守れない奴が偉そうな口叩くなよ

電動アシスト自転車の規制を海外並みに緩和すべき [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463647230/

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:25:57.35 ID:ndpgGx4I.net
あまり頑張りすぎると、原付バイクが売れなくなるからか?
特にヤマハは50cc以下の原付バイクの新規生産をやめて、代わりに125cc以下の小型バイクとこの電アシの生産を強化すればいいのにね

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:58:53.43 ID:yjOv46/s.net
>>705
国内は、既存販売店の為だけの施作

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:01:43.92 ID:83uIRUps.net
見直すべきは電アシより
原付っていうもっと歪んだ方だしね

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:12:45.71 ID:aEBOhfRc.net
>>705
マジレスで そもそも国内の合法電動アシスト自転車は原動機付自転車
持ってるのよく見ればどこかに形式認定が載っている
(本来、原付には形式認定は登録の際は不要だが、形式認定させることにより
特別に原付免許不要というお墨付きをもらってる形)

原動機付自転車なんで、本来は原付免許などの自動車免許証が必要なのだが
形式認定を受けた上で特別にということになっている

50t以下の原付でも電動アシストだけでなく、もう一つ規定がある
原動機付アシスト自転車はその下の存在でしかない
(余談:そのもう一つの規定がモペット、スレどころか板違いなんで詳しくはバイク板で
フキプランニングのモペットにウィンカーやスピードメーターがないのはそのおかげ)
http://www.fuki.co.jp/

なので法改定する際には、まず50t以下の原付の3種についての規定の変更と
原付免許の改定をしなきゃならん

売れる売れないじゃなくて日本の法律関係のせい

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:07:55.25 ID:w/1ds8c6.net
>>704

アホな事書く前に、ちょい上のレスくらい読めよドアホ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:10:50.78 ID:bSMOER5c.net
ずっと読まされてるよ池沼

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:20:18.53 ID:Ro1dSurR.net
日本の電アシのアシスト上限がどうなってんのか、
読んでも理解出来なかったのかよ池沼朝鮮人。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:38:24.42 ID:bSMOER5c.net
そんなの初めて電アシ買った2009年から知ってるが何を言ってんの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:40:45.01 ID:bSMOER5c.net
アンカー間違えてんのか普通に頭おかしいのかどっちなんだ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:29:17.49 ID:owCQL4Zs.net
知ってるのなら>>704はおかしいよなwwwww

で、日本の電アシの規定の上限の出力って何Wだよ?
知ってるのなら逃げずに答えろや。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:30:58.58 ID:M+4Tvyxk.net
大容量バッテリーでるなら買うんだけどな

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:37:32.41 ID:NPStms14.net
カスタムベースに使う車種はどれが最強?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:41:47.19 ID:2HbMnU5T.net
情報揃ってるからbrace
次点でhurryer

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:55:24.09 ID:qfTdXXVM.net
回転すし屋でお気に入りのネタを語っているようにしか思えないなあ

日本人はこうまで低レベルの発想しかできない民族になってしまったのか?

こまったものだ・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:04:28.48 ID:qfTdXXVM.net
カスタムベース最高はツールで走っているロードに決まってる。
それに、電動ポン付すればいいんじゃないの?
自分で創る能力もないのか?

goo.gl/4oyMpU
http://ennori.jp/news/article/1776
http://ennori.jp/4264/bimoz-transforms-your-bicycle-into-power-assisted-bike-with-effortless-installation

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:21:45.23 ID:Ki6RHkaQ.net
めっちゃ早k

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:28:33.97 ID:qfTdXXVM.net
日本製の電動メーカーの考えていることが如何にボロイか、
時代遅れの発想・思想か、製造能力もないか、消費者を素人扱いしているか

そろそろ解ってもいいころだと思うけどなあ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:07:56.40 ID:TePOd9JI.net
凄いオナニーはもうお済みですか?
では次〜

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:28:10.76 ID:jECvuaU1.net
未だに英式バルブを使ってる時点でもうね
でもYPJは仏式みたいだし
ブリヂストンがあかんのか

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:54:42.87 ID:EWQ7s88K.net
>>723
お客様相談室に聞いたら米式や仏式だと空気の入れ方が分からんお客様がいるからだそうだ……
そんな奴がスポーツ車に乗るなよと思ったがパナもヤマハもそんなの相手にしなきゃならんから大変だろうなと思った

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:24:49.94 ID:diU32R4d.net
>>723
ハチサンやニンロクのフレンチなんて聴いたことないけど??

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:38:31.55 ID:/qM5qtB/.net
>>723はフレンチバルブだと素敵とでも思ってるんだろ
電動アシストになに求めてんだかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:07:36.01 ID:I1EM8IBf.net
嫌なら米式チューブに変えればいいだけ
数百円

総レス数 1000
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200